「長崎弁クイズ」
未整理 > トラックバック関連(未整理) - 2012年03月05日 (月)
こいから方言問題ば出すっけん。答えてくれんね。
問1 はぶてる
問2 つ
問3 うんにゃ
問4 あぴ
問5 ぶるんびゃあ
問6 みみんご
問7 わい
問8 しかぶった
問9 えすか
問10よんにゅう
回答は後日、別記事でUPすっけん。
全問正解者の方、心の中で盆踊りを踊って
祝福させて頂きますけんけん、よろしゅたのむけん。
特別にヒントをだします。
問2 魔女猫さんの背中の恥ずかしい○○、今は「つ」かな。
問5 別の地方では「ぶんぶるびゃあ」とも言います。
問7 私、あなた、2択問題。どちらかが正解です。
問8 秋哉さんが「しかぶった」
問9 ゆりママさんは「えすか」
残りはヒントがない方が珍回答期待できますので割愛です。
方言って自分では気付かないことってよくあるような気がします。
私が子供の頃、関西から東京の親類宅へ遊びに行った時、
「こちょばす」「こちょばい」が通じなくて、
これらの言葉は共通語じゃなかったんだとショックを受けた経験があります。
(「くすぐる」「くすぐったい」の関西弁)
関西では自転車のことを
「チャリンコ」「チャリ」「ママチャリ」等と言ったりします。
私が子供の頃は「チャリキ」という言葉もあったと思うのですが
近年は聞いたことがないです。方言にも流行り廃りがあるのでしょうね。
なにか方言に関するお話でもTBかけてくださって
教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
コメントももちろん嬉しいです。
なお今回の「長崎弁クイズ」は私の嫁さまの田舎の方言です。
☆追記欄☆
トラックバックに関しての記事を少しUPしています。
TBされてみようかなという方いらっしゃいましたら参照願います。
☆拍手欄☆
時間のある時にでも斜め読みして頂ければ幸いです。
☆コメント欄☆
早くも珍回答が続出してきています(笑)
TBされる方で先入観を持ちたくない方、
TB後に読まれることをお勧めします。
トラックバックに関して、
当ブログはオールフリー設定&すぐに反映
トラックバックアドレスさえ間違えなければ
言及リンクなどなくてもトラックバックできます。
普段、来訪者の方が作成されている記事をそのまま
TBされても届くように設定されています。
まずはTBをかけてみる。それを試してみてください。
また基本的なことをマスターしたいのであれば
「トラックバックを活用してみませんか!?」や
私のカテゴリー「お友達の紹介」のTB記事を
参照してみてください。
なお「お友達紹介」カテの私の記事の特徴は
TB記事を辿られる方の便宜を図って、該当記事と
そのブログのトップページ両方にリンクしていますが
(言及リンク)通常は1つのような気がします。
(その辺りは定かではありません)
今回の記事にオーソドックスにTB応じられるのなら、
例えば、まず初めに私の設問を引用。四角い枠で囲います。
その下に「世界は愛娘を中心に回っている!!」
管理者:パンとぶどう酒さんが
方言問題を出題されていますので回答してみます、
といった文章を続け回答された後、自分の書きたい記事を続ける。
そして記事が完成したら、最後にトラックバックアドレスを入力して
記事を保存&公開すればTBも同時にできていると思われます。
今回の記事「長崎弁クイズ」
トラックバックアドレスは下記になります。
http://bahia0044.blog.fc2.com/tb.php/95-bc9f1b43
また今回の記事にリンクを張られる場合(言及リンク)
記事のアドレスは下記になります。
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-95.html
(なくても当ブログへはTB可能ですが、マスターされることをお勧めします)
当ブログ「世界は愛娘を中心に回っている!!」
アドレス(トップページアドレス)は下記になります。
http://bahia0044.blog.fc2.com/
こんな感じでしょうか。
TB練習がてらによろしくお願いします。
問1 はぶてる
問2 つ
問3 うんにゃ
問4 あぴ
問5 ぶるんびゃあ
問6 みみんご
問7 わい
問8 しかぶった
問9 えすか
問10よんにゅう
回答は後日、別記事でUPすっけん。
全問正解者の方、心の中で盆踊りを踊って
祝福させて頂きますけんけん、よろしゅたのむけん。
特別にヒントをだします。
問2 魔女猫さんの背中の恥ずかしい○○、今は「つ」かな。
問5 別の地方では「ぶんぶるびゃあ」とも言います。
問7 私、あなた、2択問題。どちらかが正解です。
問8 秋哉さんが「しかぶった」
問9 ゆりママさんは「えすか」
残りはヒントがない方が珍回答期待できますので割愛です。
方言って自分では気付かないことってよくあるような気がします。
私が子供の頃、関西から東京の親類宅へ遊びに行った時、
「こちょばす」「こちょばい」が通じなくて、
これらの言葉は共通語じゃなかったんだとショックを受けた経験があります。
(「くすぐる」「くすぐったい」の関西弁)
関西では自転車のことを
「チャリンコ」「チャリ」「ママチャリ」等と言ったりします。
私が子供の頃は「チャリキ」という言葉もあったと思うのですが
近年は聞いたことがないです。方言にも流行り廃りがあるのでしょうね。
なにか方言に関するお話でもTBかけてくださって
教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
コメントももちろん嬉しいです。
なお今回の「長崎弁クイズ」は私の嫁さまの田舎の方言です。
☆追記欄☆
トラックバックに関しての記事を少しUPしています。
TBされてみようかなという方いらっしゃいましたら参照願います。
☆拍手欄☆
時間のある時にでも斜め読みして頂ければ幸いです。
☆コメント欄☆
早くも珍回答が続出してきています(笑)
TBされる方で先入観を持ちたくない方、
TB後に読まれることをお勧めします。
トラックバックに関して、
当ブログはオールフリー設定&すぐに反映
トラックバックアドレスさえ間違えなければ
言及リンクなどなくてもトラックバックできます。
普段、来訪者の方が作成されている記事をそのまま
TBされても届くように設定されています。
まずはTBをかけてみる。それを試してみてください。
また基本的なことをマスターしたいのであれば
「トラックバックを活用してみませんか!?」や
私のカテゴリー「お友達の紹介」のTB記事を
参照してみてください。
なお「お友達紹介」カテの私の記事の特徴は
TB記事を辿られる方の便宜を図って、該当記事と
そのブログのトップページ両方にリンクしていますが
(言及リンク)通常は1つのような気がします。
(その辺りは定かではありません)
今回の記事にオーソドックスにTB応じられるのなら、
例えば、まず初めに私の設問を引用。四角い枠で囲います。
その下に「世界は愛娘を中心に回っている!!」
管理者:パンとぶどう酒さんが
方言問題を出題されていますので回答してみます、
といった文章を続け回答された後、自分の書きたい記事を続ける。
そして記事が完成したら、最後にトラックバックアドレスを入力して
記事を保存&公開すればTBも同時にできていると思われます。
今回の記事「長崎弁クイズ」
トラックバックアドレスは下記になります。
http://bahia0044.blog.fc2.com/tb.php/95-bc9f1b43
また今回の記事にリンクを張られる場合(言及リンク)
記事のアドレスは下記になります。
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-95.html
(なくても当ブログへはTB可能ですが、マスターされることをお勧めします)
当ブログ「世界は愛娘を中心に回っている!!」
アドレス(トップページアドレス)は下記になります。
http://bahia0044.blog.fc2.com/
こんな感じでしょうか。
TB練習がてらによろしくお願いします。
- 関連記事