FC2トラックバックの謎(顛末)
未整理 > トラックバック関連(未整理) - 2012年03月15日 (木)
FC2ブログアドレスの特徴。
2011年以降のFC2ブログアドレス ~blog.fc2.com/
2010年以前のFC2ブログアドレス ~blog〇〇.fc2.com/
私の試した範囲では、TBする側される側、
両ブログとも2011/09以降ブログ開設だとTBできない。
(ただし、気持ちを込めて記事作成すれば可能)
どちらか一方が2010/11以前ブログ開設だとTBは成功します。
3/7までは上記の状態が続いていました。
(当ブログは2011/10開設)
☆気持ちを込めてというのは、TB先のブログ名、記事タイトル、
管理者名などを自分の記事タイトルの中に組み入れたり、
(ぐーぐるさんは本文(h3)よりもタイトル(h2)を重要視します)
言及リンクも該当記事だけでなくブログアドレスにも張ったりする
という意味です。
3/8以降、理由は全くの不明ですが、
当ブログは全てのFC2ブログとTB可能です。
3/7前後のことをかいつまんでお話させて頂きます。
「FC2トラックバックの謎への仮説」(3/7UP記事)へ
以下のコメントを頂きました。
私はとても驚きました。ブログを開設した当初、
FC2でブログを始めたにも関わらず、FC2ブログ検索にかからない。
ライブドアブログ検索にもかからない。
特にライブドアブログ検索にかからないのには、頭を抱えました。
ブログとして認めて貰えてないような気がして哀しい気がしました。
ブログ運営上の当面の目標がライブドアブログ検索にかかること。
ライブドアブログ検索はグーグルやヤフーと違ってPing送信すれば済む
という訳にはいきません。またFC2検索も同様です。
私がFC2ブログランキングやにほんブログ村に加入したのも、
ランキングサイトにPing送信して様子を見るためでした。
2月の半ばの時点では当ブログ、
ライブドアブログ検索にHITしませんでしたが、
3/7の時点ではHITするようになっていました。
当ブログと交流の深い2011/10ブログ開設のゆりママさん、
♪ねこ♪さん 2011/09ブログ開設の月野さくらさんのブログも
ライブドア検索にHITするようになっていました。
そのことがTB出来る出来ないの判断材料になるのかは全くの不明です。
真雪さんのコメントの前に私はライブドアブログのNARUさんと
トラックバックのやり取りをしていますが…
2月の半ば以降、私はFC2ブログ以外のブログとの交流を
メインにすえて運営してきていましたが…
3/7UPの記事「FC2トラックバックの謎への仮説」
このワードがFC2関係者の方の目に留まったのでしょうか…
サイトなどで使用するドメインは半年単位で古くなればなる程
価値が高まる(検索順位があがる)そういった内容の話を
読んだことがあります。
当ブログも3/7に周期的な何かに拾われて認知されたのでしょうか…
(ハンターさんは同時期にテンプレートの変更をされていますが)
この事例とも関連があるのでしょうか…
何度もTB掛け合っているうちにトンネルが開通したのでしょうか…
そんなことを考えながら深夜に下記の本を読みかえしていたら
面白いジョークと出会えたので、それを紹介させて頂いて
今回の顛末の終わりとさせて頂きます。
「必笑小咄のテクニック」米原万里 (集英社新書)
プログラマーとは、あなたが知りもしない問題を
あなたが理解できない方法で解決する人たちのことである。
PS. 今回の件では
月夜の青猫絵本箱 管理者:真雪さんに
参考になりそうなサイトを教えて頂いたりなど、
大変お世話になりました。ありがとうございます。
真雪さんは絵本カテゴリーの方で、図書ボラとして
子供たちに絵本の読み聞かせをされています。
私の娘が図書館で借りて読む絵本だけでなく、
私に児童書の素晴らしさを教えてくれた方でもあります。
またお人形のサイト、野の花の写真サイト、ムーミンの小部屋など
4つのサイトもハイレベルで同時に運営されているすごい方です。
私は絵本と児童書について
いつか総括的な記事を作成してみたいという野望がございます。
その時、真雪さんのことも取り上げたいなと思っています。
(できるかなぁ)
2011年以降のFC2ブログアドレス ~blog.fc2.com/
2010年以前のFC2ブログアドレス ~blog〇〇.fc2.com/
私の試した範囲では、TBする側される側、
両ブログとも2011/09以降ブログ開設だとTBできない。
(ただし、気持ちを込めて記事作成すれば可能)
どちらか一方が2010/11以前ブログ開設だとTBは成功します。
3/7までは上記の状態が続いていました。
(当ブログは2011/10開設)
☆気持ちを込めてというのは、TB先のブログ名、記事タイトル、
管理者名などを自分の記事タイトルの中に組み入れたり、
(ぐーぐるさんは本文(h3)よりもタイトル(h2)を重要視します)
言及リンクも該当記事だけでなくブログアドレスにも張ったりする
という意味です。
3/8以降、理由は全くの不明ですが、
当ブログは全てのFC2ブログとTB可能です。
3/7前後のことをかいつまんでお話させて頂きます。
「FC2トラックバックの謎への仮説」(3/7UP記事)へ
以下のコメントを頂きました。
月夜の青猫絵本箱 管理者:真雪さん
>FC2検索
僭越ながら「世界は愛娘を中心に回っている!!」さんを検索したところ、
たくさんヒットしたのですが…?
私はとても驚きました。ブログを開設した当初、
FC2でブログを始めたにも関わらず、FC2ブログ検索にかからない。
ライブドアブログ検索にもかからない。
特にライブドアブログ検索にかからないのには、頭を抱えました。
ブログとして認めて貰えてないような気がして哀しい気がしました。
ブログ運営上の当面の目標がライブドアブログ検索にかかること。
ライブドアブログ検索はグーグルやヤフーと違ってPing送信すれば済む
という訳にはいきません。またFC2検索も同様です。
私がFC2ブログランキングやにほんブログ村に加入したのも、
ランキングサイトにPing送信して様子を見るためでした。
2月の半ばの時点では当ブログ、
ライブドアブログ検索にHITしませんでしたが、
3/7の時点ではHITするようになっていました。
当ブログと交流の深い2011/10ブログ開設のゆりママさん、
♪ねこ♪さん 2011/09ブログ開設の月野さくらさんのブログも
ライブドア検索にHITするようになっていました。
そのことがTB出来る出来ないの判断材料になるのかは全くの不明です。
真雪さんのコメントの前に私はライブドアブログのNARUさんと
トラックバックのやり取りをしていますが…
2月の半ば以降、私はFC2ブログ以外のブログとの交流を
メインにすえて運営してきていましたが…
3/7UPの記事「FC2トラックバックの謎への仮説」
このワードがFC2関係者の方の目に留まったのでしょうか…
サイトなどで使用するドメインは半年単位で古くなればなる程
価値が高まる(検索順位があがる)そういった内容の話を
読んだことがあります。
当ブログも3/7に周期的な何かに拾われて認知されたのでしょうか…
ハンターさん(2010/11ブログ開設)
3/9 TBを何度もかけてますが今回は何故か反映されないようです…
何でだろう?…(-"-;A ...アセアセ
パンさんもダメだし、こっしーさん、ゆりままさんもダメです…
前回はうまくいっったのに、、、、(泣)
(ハンターさんは同時期にテンプレートの変更をされていますが)
この事例とも関連があるのでしょうか…
ゆりママさん
3/5 TBがお互いかけれないのは トンネル工事が出来てないんだと…
3/9 とうとうトラックバック開通したんですね。(パチパチパチ拍手。)
何度もTB掛け合っているうちにトンネルが開通したのでしょうか…
そんなことを考えながら深夜に下記の本を読みかえしていたら
面白いジョークと出会えたので、それを紹介させて頂いて
今回の顛末の終わりとさせて頂きます。
「必笑小咄のテクニック」米原万里 (集英社新書)
プログラマーとは、あなたが知りもしない問題を
あなたが理解できない方法で解決する人たちのことである。
PS. 今回の件では
月夜の青猫絵本箱 管理者:真雪さんに
参考になりそうなサイトを教えて頂いたりなど、
大変お世話になりました。ありがとうございます。
真雪さんは絵本カテゴリーの方で、図書ボラとして
子供たちに絵本の読み聞かせをされています。
私の娘が図書館で借りて読む絵本だけでなく、
私に児童書の素晴らしさを教えてくれた方でもあります。
またお人形のサイト、野の花の写真サイト、ムーミンの小部屋など
4つのサイトもハイレベルで同時に運営されているすごい方です。
私は絵本と児童書について
いつか総括的な記事を作成してみたいという野望がございます。
その時、真雪さんのことも取り上げたいなと思っています。
(できるかなぁ)
- 関連記事
-
- 「とある1ヵ月」を振り返って
- トラックバック返しについて
- FC2トラックバックの謎(顛末)
- 「長崎弁クイズ」解答!!
- FC2トラックバックの謎への仮説