fc2ブログ
RSS

FC2トラックバックの謎(顛末)

FC2ブログアドレスの特徴。
2011年以降のFC2ブログアドレス ~blog.fc2.com/
2010年以前のFC2ブログアドレス ~blog〇〇.fc2.com/


私の試した範囲では、TBする側される側、
両ブログとも2011/09以降ブログ開設だとTBできない。
(ただし、気持ちを込めて記事作成すれば可能)
どちらか一方が2010/11以前ブログ開設だとTBは成功します。
3/7までは上記の状態が続いていました。

(当ブログは2011/10開設)


☆気持ちを込めてというのは、TB先のブログ名、記事タイトル、
管理者名などを自分の記事タイトルの中に組み入れたり、
(ぐーぐるさんは本文(h3)よりもタイトル(h2)を重要視します)
言及リンクも該当記事だけでなくブログアドレスにも張ったりする
という意味です。


3/8以降、理由は全くの不明ですが、
当ブログは全てのFC2ブログとTB可能です。


3/7前後のことをかいつまんでお話させて頂きます。
「FC2トラックバックの謎への仮説」(3/7UP記事)へ
以下のコメントを頂きました。

月夜の青猫絵本箱 管理者:真雪さん
>FC2検索
僭越ながら「世界は愛娘を中心に回っている!!」さんを検索したところ、
たくさんヒットしたのですが…?



私はとても驚きました。ブログを開設した当初、
FC2でブログを始めたにも関わらず、FC2ブログ検索にかからない。
ライブドアブログ検索にもかからない。

特にライブドアブログ検索にかからないのには、頭を抱えました。
ブログとして認めて貰えてないような気がして哀しい気がしました。

ブログ運営上の当面の目標がライブドアブログ検索にかかること。
ライブドアブログ検索はグーグルやヤフーと違ってPing送信すれば済む
という訳にはいきません。またFC2検索も同様です。

私がFC2ブログランキングやにほんブログ村に加入したのも、
ランキングサイトにPing送信して様子を見るためでした。


2月の半ばの時点では当ブログ、
ライブドアブログ検索にHITしませんでしたが、
3/7の時点ではHITするようになっていました。


当ブログと交流の深い2011/10ブログ開設のゆりママさん、
♪ねこ♪さん 2011/09ブログ開設の月野さくらさんのブログも
ライブドア検索にHITするようになっていました。


そのことがTB出来る出来ないの判断材料になるのかは全くの不明です。


真雪さんのコメントの前に私はライブドアブログのNARUさん
トラックバックのやり取りをしていますが…


2月の半ば以降、私はFC2ブログ以外のブログとの交流を
メインにすえて運営してきていましたが…


3/7UPの記事「FC2トラックバックの謎への仮説」
このワードがFC2関係者の方の目に留まったのでしょうか…


サイトなどで使用するドメインは半年単位で古くなればなる程
価値が高まる(検索順位があがる)そういった内容の話を
読んだことがあります。
当ブログも3/7に周期的な何かに拾われて認知されたのでしょうか…


ハンターさん(2010/11ブログ開設)
3/9 TBを何度もかけてますが今回は何故か反映されないようです…
何でだろう?…(-"-;A ...アセアセ
パンさんもダメだし、こっしーさん、ゆりままさんもダメです…
前回はうまくいっったのに、、、、(泣)



(ハンターさんは同時期にテンプレートの変更をされていますが)
この事例とも関連があるのでしょうか…


ゆりママさん
3/5 TBがお互いかけれないのは トンネル工事が出来てないんだと…
3/9 とうとうトラックバック開通したんですね。(パチパチパチ拍手。)



何度もTB掛け合っているうちにトンネルが開通したのでしょうか…




そんなことを考えながら深夜に下記の本を読みかえしていたら
面白いジョークと出会えたので、それを紹介させて頂いて
今回の顛末の終わりとさせて頂きます。

「必笑小咄のテクニック」米原万里 (集英社新書)



プログラマーとは、あなたが知りもしない問題を
あなたが理解できない方法で解決する人たちのことである。






PS. 今回の件では
月夜の青猫絵本箱 管理者:真雪さんに
参考になりそうなサイトを教えて頂いたりなど、
大変お世話になりました。ありがとうございます。

真雪さんは絵本カテゴリーの方で、図書ボラとして
子供たちに絵本の読み聞かせをされています。
私の娘が図書館で借りて読む絵本だけでなく、
私に児童書の素晴らしさを教えてくれた方でもあります。

またお人形のサイト、野の花の写真サイト、ムーミンの小部屋など
4つのサイトもハイレベルで同時に運営されているすごい方です。

私は絵本と児童書について
いつか総括的な記事を作成してみたいという野望がございます。
その時、真雪さんのことも取り上げたいなと思っています。
(できるかなぁ)



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 魔女猫のふみゃ~にゃん日々にゃん☆ on 2012/03/16 at 17:34:18

今日も朝からにゃん晴れにゃん☆ 脳天気ににゃん窓にゃん全開にゃん♪ 明日からにゃんお天気はにゃん下り坂らしいからにゃん☆ はりきってにゃん洗濯にゃん♪ 洗濯にゃん香りにゃ

by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/03/16 at 19:26:58

ゆりママ そうかぁ、URLって大事なんですね。 (被リンク)?ウチの職場でもよく見かけます! (被保険者)保険証では、保険証の本人を被保険者と言います。 被リンクはURLを書い

by 月夜の青猫絵本箱 on 2012/03/22 at 20:18:58

楽しくて、為になる情報も満載の育児ブログ 「世界は愛娘を中心に回っている!!」のパンとぶどう酒さんが FC2トラックバックの謎の解明に取り組んでいらした事は、 当ブログでもご...

by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2013/01/07 at 20:00:12

1年前のお話です。ブログを始めて約3ヶ月。 僅かですが、拍手が頂けるようになり、コメントが頂けるようになり、 ランキング・バナーをクリックしてもらえるようになりました。 ...

トラックバック送信先 :
コメント
781: by ゆりママ on 2012/03/15 at 22:53:50

ダメですよね。FC2
ちゃんと、みんな公平に扱ってくれないと・・・

でも出来ない、出来ない、出来ないって、
皆が言いだして、
ぶどうさんは、(「FC2トラックバックの謎への仮説」)
の記事!!

FC2さん、あわてちゃったんじゃないですか?

(ヤバイ!大騒ぎになったら、世間がコワイ!!)
なんてね♡(^_-)-☆

か、どうかはわかりませんが
出来てよかった♡トラックバック~~☆

782: by こっしー on 2012/03/15 at 23:21:21

結論は微妙な感じだったんですね。
パンさんが何か仕掛けて、直したもんだと思ってました。

でも、前記事がきっかけを作っていたんでしょうね。
で、あわてたFC2のプログラマーが理解できない方法で解決した。
そういうことでしょうか。

いずれにしても、お疲れ様でした。

785: by ♪ねこ♪ on 2012/03/16 at 08:42:48

昨夜は頭痛のネタを新たに提供してしまいまして、失礼しました!

そろそろTBが落ち着いたなぁ・・・・と、たまたま昨日の夕方にTB設定を承認制に戻したところだったんです。
申し訳ありませんでした。

解決方法は、結局よくわからない状態だったんですね。
謎は深まるばかり。
でも、TBのやりとりができるようになったことは結果オーライですね☆

記事、興味深く読ませていただきました。
ありがとうございました。

789: by 魔女猫 on 2012/03/16 at 18:31:15

こんばんにゃん☆
ふみゃ~☆いろいろにゃん研究にゃんされてるにゃんね☆魔女にゃんもトラックバック開放してみようかにゃん?☆へんなのきたらにゃんまた閉じるけどにゃん・・・☆
うん☆すごいにゃん☆

790: by 紅ひま on 2012/03/16 at 21:20:10

トラバ成功、おめでとうございますー!
私も調べてみましたが、さっぱりでした。
謎は謎のままですが、みんなが自由に
トラックバックできるようになって良かったです!

791:こんにちは by 真雪 on 2012/03/16 at 21:40:57 (コメント編集)

こんにちは。
TBの顛末の記事、拝見しました。
調査、お疲れさまでした!
私もほんの少しですが参加できて楽しかったです。

結局、運営側で何かしら調整があったのでしょうか…?
やはりパンとぶどう酒さんの記事を
運営さんが読まれたのかもしれませんね。

拙ブログもご紹介いただき、ありがとうございます。
過分なお言葉、少々気恥かしく感じましたが……
ありがとうございました。

797:ありがとうございました by パンとぶどう酒 on 2012/03/17 at 13:54:26

★ゆりママさん★こっしーさん★♪ねこ♪さん★
★魔女猫さん★紅ひまさん★真雪さんへの返信です★

今回の件はもともと私が何とかできるレベルの話ではありませんでした。
私はただひたすらに参考になりそうな記事を見つけて読むだけでした。
何かが起こったのは確かだと思いますが
結局のところ、それが何かは分かりませんでした。
TB出来ない時には次から次へと疑問が湧いてきて、
検索したいことも沢山ありました。今、TB可能になった途端、
興味が急速に薄れていっています(笑)

恋愛や結婚と似ているかもしれませんね。
相手をものにするまでは、互いにせっせとエサを与え続け、
うまくいくようになるとエサを与えなくなったりします。
これは私のことを言ってるわけではありませんから(笑)

私がTBを試してみたいと思ったきっかけは
ブログを初めて、拍手を貰えるようになりました。
コメント貰えるようになりました。
次はどうしてもTBも欲しくなりました。

自分が欲しいものは人に与えるのが大切なことだと思っています。
私はコメントや拍手が貰えると嬉しいので、
積極的にそれらをするようにしています。
すると不思議なもので、全く別なところから拍手やコメントが
頂けるんですよね。何かが巡り巡って作用しているのでしょうか。
初めて貰えたTBも自分が飛ばしたことのない魔女猫さんからでした。
「うぁっ!」と驚き感動しました。
「TBは記事と記事とが結婚する」そういった感慨を持っています。
(おそらく今だけだと思いますが)
今後もコメントや拍手と同じレベルで積極的に活用したいと思っています。

♪ねこ♪さん
> TB設定を承認制に戻したところだったんです。

= 何回も飛ばして大変失礼しました。処分の程よろしくお願いします。
承認制の場合、承認中と出るののとばかり思っていました
承認中と、でる・でない、の違いがあるのですね。勉強になりました。

魔女猫さん
> 魔女にゃんもトラックバック開放してみようかにゃん?☆
へんなのきたらにゃんまた閉じるけどにゃん・・・☆

= 言及リンクあり設定なら特に問題は起きないような気はします。
入ったとしても数はしれてると思いますので
削除も楽ではないでしょうか。
ちなみにへんなのとは私からTBを想定されてるのでしょうか(笑)
魔女猫さんが新着記事をUPする度に私の「エロ認定」記事を
魔女猫さんにTBしようと思ってたのバレましたか(笑)

魔女猫さんが言及リンクなし設定にした場合は、
ブログは他のブログより迷惑TBが入る確率、
格段に高いかもしれませんよね。
また「にゃん語」もアダルト系からのワード検索で
狙われたりするのでしょうか。
私のヤフーやグーグルのメール、
携帯のメールにも迷惑メールは日常茶飯事です。
世の中には食べていくためとはいえ色々な仕事がありますよね。
迷惑メールは社会的に充分認知されていると思います。
そういう意味では魔女猫さんに迷惑TBが入ったとしても
来訪者の方は一瞬でそれを判断できますから、
来訪者の方への影響を心配をされる以上に
魔女猫さん本人がどう感じるか。
そちらを優先されたら良いのではないかと思います。

私のブログへもアフリエイト系からTBがありました。
バレンタインの記事にチョコの宣伝TBです。
置いといてもよかったのですが、
今はTB先へ直行リストのブログパーツを使用。
そのTBのせいで他の方のTBが
1つ反映されなくなるので削除することにしました。
アダルト系からTBされた場合は
来訪者の方に中高生の方がいらっしゃいますので
私だけ楽しんでから削除しようと思っています(笑)
アダルト系の規制に関しては、
その気になれば子供でも検索すれば簡単に観れますよね。
規制するならブログレベルでなく、
もっと上のレベルで規制しないと意味がないと思っています。

私個人の意見としましては、魔女猫さんがオールフリー設定されると
どんな迷惑TBやスパムがくるのか分かって興味あります。
ほとんど見た経験がないので見たいです。
(私のブログには来る気配が全く感じられませんので)
全てのTBを辿って観察したいです。

私のブログでの理想は迷惑TB1日5つくらいかな。
ダイレクトメールを見るように吟味しながらポイしたいです(笑)
それ以上になったら禁止ワード設定で知恵比べも楽しそう。

アニメや写真ブログでたまにコメントでなくTBばかりで
やり取りしているブログをみかけます。
ブログは色んな運営の仕方があるんですね。

結論、私は魔女猫さんのブログにだけ
TBできなかったのがちょと悲しかったです。
TB(言及リンクあり)解放してくれたら嬉しいです!!

真雪さん
> 拙ブログもご紹介いただき、ありがとうございます。
過分なお言葉、少々気恥かしく感じましたが……
ありがとうございました。

= 日頃、一方的にお世話になっていると感じていますので
言葉がまだまだ足りない感じです。
でも不思議ですよね。絵本カテと育児カテはもっと交流が
あるのが自然かと思うのですが、形跡が見当たらないです。
私は絵本関連のブログ、たくさん訪問させて頂いていますが
絵本カテの人が育児カテの方に関心をあまり示さないのも
原因の1つなのでしょうか。

エントリーに自分の名前が出てくると恥ずかしいですよね(笑)
チャンスがあればどんどん名前は出しますね!!

練習TB、企画はまだ続きます。
今回は私がTBの受け手になりましたが、
次回は皆が受け手であり、送り手である。
同じテーマで記事を作り、互いにTB募集し合う企画を考えています。
ご協力お願いしま~す。
コメントどうもありがとうございました。

komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif