fc2ブログ
RSS

「反抗期到来!!」なおりんさんへのTB

反抗期到来!!

ここの所、ブログの更新のみならず、
コメント頂いた皆さんへの返信も遅れてしまい、
すみません

何といいますか・・・戦っています!!
そう、戦っているんです。
うちの娘にも、ついにきました。

本格的な反抗期到来!!です。
これだったんですねぇ。
今までのイヤイヤなんて、可愛いもんでした。
今の私だったら、軽くあしらえたでしょう。

とにかく「イヤ」なんだそうです。
そして、思い通りにいかないと、怒り泣き。

まぁ、それは良しとして、
イヤな事をしないために、
あーだのこーだの言い訳をしたり、
約束をやぶったりする。

こっちがクセもんです。

相手が2歳でも、そこだけは譲れません。
そんな考えで、これからの人生どーすんじゃ!!

毎日、バトルしては言い聞かせ、
これで良かったのか・・・!?と自問自答のくり返し。

それでも、娘は仲直りしてくれるので、
そんな間違った事もしてないんだろうと、
自分を励ましながら、過ごしております。

うおぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!

気合い注入


参照元【凜と申します】管理者:なおりんさん



私の娘、2才8ヶ月。第一次反抗期だと思ってきましたが、
なおりんさんの記事を拝見させて頂くと自信なくなってきました。
まだ本格的じゃないかも…(爆)


私の娘、基本的には全て嫌から始まります。
まずはオムツ交換。


これは私が娘との交渉で折り合いをつけています。
娘が絶対に許せないのは
ウンチしたオムツで仰向けに寝かされること。


お尻でウンチがつぶれるのは気持ち悪いですよね。
分からなくもありません。
娘が四つんばいなった状態でオムツ交換しています。


最初は不慣れのため苦労しました。
オムツからウンチがコロン。
何度か床に敷いたタオルを汚したものです。


お風呂は入る時も上がる時も駄々をこねますが、
そこは割愛。
(お風呂上りのエピソードは下記を参照願います)
パパの布団にダイブする娘!!


身体は娘が遊んでいる最中に洗えます。
問題はシャンプー。


これも解決策を見つけています。
ある時、娘がシャンプーの最中に、
手遊び歌を始めました。
とんとんとんとんひげじいさん♪ 
私のほっぺをつねります。


私が大爆笑したのをきっかけに夢中になっています。
現在は、とんとんとんとんアンパンマン♪ですが、
シャンプーする度、2人でこの曲を歌いながら
私の顔は娘にもて遊ばれています。


娘の嫌々は挙げたらキリがありません。
朝食のドーナツが2つに割れているだけで、
怒り出して私に投げつけます。


これは新しいドーナツを出せば済むことなので
ひとまず争わず妥協しています。


服の着脱、お出かけ等も全て嫌々から始まります。
好きな服、嫌いな靴、娘にも色々好みがあります。


シャツにボタンがついているだけで、
ボタンが外せないといって大暴れする可能性があります。


育児は常に忍耐力が試されます。


私の1つの理想像。
母親にとって夕方のもっとも忙しい時間帯。
赤子はそういう時に限って泣いたりします。
全ての作業を放棄して、
赤ちゃんに子守唄を歌ってあげられる母性。
素敵だなって思います。


妥協できるところは妥協して、できないところをどうするか。
参考文献を紐解けば、子供の言葉を繰り返す、否定文で言わない、
褒める、謝る、未来のエサで釣るなど色々あります。


私のテーマは怒っている娘を如何に笑わすかです。
現在の私の得意技は、1秒間に3回くらいおじぎ。
そして「ごめんなさい」を繰り返します。
かなり娘のツボに入って、吹き出してくれます。
その後は拍手でおだてて、喜びのインディアンのおどりなど
披露して漸く完遂。日々色んな手口を考案しています。


ただ、上記の手口も効かない時はどう頑張っても効きません。
例えば、娘が何かにチャレンジ中、出来なければ激高して大泣き。
手を貸せば、それが気に食わず激高して大泣き。
どっちにしろ大泣きするのには変わりありません。


娘については中々客観的に見れないため、
記事にはできなかったり、記事にするまで時間がかかりますが
毎日、途方に暮れることも少なくありません。


私が娘を1人でみるのは、土曜18時~22時(寝る直前)
日曜8時~22時。あと平日の夜1回です。(嫁さまが残業)
わずかこれだけでもかなり参ってしまいます。


なおりんさんは四六時中育児ですよね。

うおぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
気持ち大変分かります。無理ないですよね(笑)

うおぉぉぉ~~~~!!
私もこれくらいはなっています。

先週もパパ手作りご飯を星一徹されました。
(星一徹もびっくりな娘の話は下記を参照願います)
「ごはんに合うおかずを教えてください!」へのトラバ


また先日もどうしようもない状況が1度ありました。
保育園から娘が微熱があると連絡がありました。
夜18時に娘を迎えに行って、かかりつけの小児科へ。
病院が近づくにつれ抵抗が激しさを増し、
診察室に入ったとたん大泣きのすさまじき抵抗。


昨年末、インフルエンザの予防接種2回。
今年に入ってからも予防接種2回。
同じ先生から受けてます。
ちなみに今月も予防接種を1つ予定しています。
予防接種は別の病院。かかりつけの医者じゃない方がいい!!


【凜と申します】管理者:なおりんさんについて
私の娘の3ヶ月先を歩まれている
凛ちゃんについての育児日記。
更新ペースはゆっくりですがいつも参考にさせて頂いています。


私のブログ名【世界は愛娘を中心に回っている!!】
育児カテでインパクトのある名前。
そして動きのある名前(文章にする)
この2点を念頭にブログ名を決めたのですが、
長過ぎるのが欠点です。


なおりんさんのブログ名を初めて見た時はしびれました。
私のブログ名と共通項が多いですが、
明らかに【凜と申します】の方が優れています。
素晴らしいと感じました。
“凛”という名前に“申す”という謙譲語を持ってくるセンス。
「凛と申します」実際に女性に言われたら、
即答で「結婚してください!」
こう応えるでしょう(笑)


なおりんさん、大阪在住。1970年生まれ
パパ&娘との3人家族。育児奮闘中
私の大切なぷろともさんです
下記からトップページに飛べます。
凜と申します




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 凜と申します on 2012/03/07 at 23:34:50

先日、初めてトラックバックなるものを経験しました。 ブログを相互リンクして頂いている パンとぶどう酒さんから、 「反抗期到来!!」 の記事でトラックバックして頂いたので

トラックバック送信先 :
コメント
695: by 小心者またはチキン on 2012/03/01 at 22:54:56

幼少時に注射されるのが嫌で母の髪をむしりました。小心者です。

ドーナツを投げつける娘さんを想像したら・・・バナナを投げつけるガッツが浮かびました(失礼)
豪快な娘さんですね!(褒め言葉です)

失礼しました~

696: by ゆりママ on 2012/03/01 at 23:35:17

本当ですね。
<凛と申します♡>
と言われたら私も付いていきたいです。(カッコイイです。)
反抗期のページ
私には思春期の事かと思えました。
(お二人にはまだまだ遠い事のようでしょう!)
でもコッチは、口が達者なだけに
頭に来てタコのように真っ赤な顔になるくらい怒れてきますよ。

ずーっと先ですが
覚悟はしておいてくださいね。

そんときは、

うおぉぉぉ~~~~~~~~~~~~!!!
ではすみません。

うおりゃ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^りゃぁ!
かもしれません。

まあまだ先のことです。

697: by kyouko.w on 2012/03/02 at 12:13:33

育児、ホントにお疲れさまです。

そういえばうちの子供達もありました・・・

当時、いやいやしている本人も、なにが嫌なのか分かっていないのかなって思っていました。

そういう時には、抱っこやおんぶで外に出て(夜でも)お互いに気分転換をしていました。
お互い泣きながらなんてのもありましたね(笑)今は思い出です♪

今確実にわかることは、その時期は必ず通り過ぎるということですかね。






698: by 月野さくら on 2012/03/02 at 13:33:45

イヤイヤ期…今も真っ最中です( ̄▽ ̄;)
恋くんは3歳になったけどまだ微妙にイヤイヤが残ってて
そして、後釜の蘭ちゃんが徐々にその片鱗を見せてます(´・ω・`)
第一子の時に比べれば少しは上手にあしらえるように
なったのか今も謎ですが(´Д`A;)

703: by 魔女猫 on 2012/03/02 at 15:45:40

ふみゃ~にゃん☆
嫌々にゃん・・・あったにゃん☆
いまでもにゃん・・・王子様は・・・
きゃ~~~~☆
お迎えにゃんいかなきゃにゃん☆
いつもありがとうにゃんね☆

705: by 秋哉 on 2012/03/02 at 18:38:04

反抗期・・・・。

私のお母さんは私の反抗に全力で反撃してたきがします・・・。
とくに、食べ物粗末にすると・・・ガク((((・Д・;)))))ブル

予防注射小さい時大ッキライでしたねww
嫌ーーって泣いても、腕をガッチリ捕まえられてて
病院がキライでしたw

707: by ネコ on 2012/03/02 at 19:58:24

育児はなかなか忍耐がいりますね(;´Д`)
反抗期=成長
判っていても泣き叫ばれたら、さすがに(##゚Д゚)イライラしそう・・・。

オムツは、もう少しで外れる時期だと思うので
今のうちに、ウンチと格闘しちゃってくださいね♪

708:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/03/02 at 20:22:13

★小心者またはチキンさんへの返信です★
> 幼少時に注射されるのが嫌で母の髪をむしりました。小心者です。

= いつもながらの素晴らしい枕言葉ごっつぁんです!
その話ホントですか~~!!(笑)

> ドーナツを投げつける娘さんを想像したら・・・

= ドーナツはまだ可愛いものです。
怒ったら自分で持ちきれないのを持ち上げようとして
持てず大泣きします(笑)結構笑えますがその後が大変です。

> 豪快な娘さんですね!(褒め言葉です)

= 私に似て性格はかなり頑固で乱暴です(笑)
将来が不安ですが、なんとか頑張ります。
コメントどうもありがとうございました。


★ゆりママさんへの返信です★
> <凛と申します♡>
と言われたら私も付いていきたいです。(カッコイイです。)

= 「凛」とする。ステキな感じですよね。
ゆりママさんもブログ名、変更されますか?
「ユリでおじゃります」古風で良いかも(笑)

> 頭に来てタコのように真っ赤な顔になるくらい怒れてきますよ。
ずーっと先ですが覚悟はしておいてくださいね。

= そうなんですか(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
ゆでだこ状態のゆりママさん、少し興味あります。
般若顔になって角生やしていたら怖いです(笑)

> そんときは、
うおぉぉぉ~~~~~~~~~~~~!!!
ではすみません。
うおりゃ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^りゃぁ!
かもしれません。まあまだ先のことです。

= 分かりませんよ。私の娘、「はいお父様、肩をお揉みしましょうね♪」
「お茶を入れましょうね♪」「ご飯、あ~~ん♪」
とっても優しい女の子に育つかも知れませよ♪
今からとっても楽しみにゃん☆
コメントどうもありがとうございました。


★kyouko.wさんへの返信です★
> 育児、ホントにお疲れさまです。

= kyouko.wさん、熱ありませんか(笑)
自分のコメント欄でははじけてますのに
「お疲れさま」とはこれ如何に(笑)

> 抱っこやおんぶで外に出て(夜でも)お互いに気分転換をしていました。
お互い泣きながらなんてのもありましたね(笑)今は思い出です♪

= kyouko.wさんは海辺から近くにお住まいなんですよね。
潮騒と音とか聞かれたりしたのでしょうか。
私の近所は住宅街なので、自然は楽しめないですが、
それでも娘の機嫌が悪い時は外に気分転換に連れ出すことがあります。
親子にとって大事なことなんでしょうね。

> 今確実にわかることは、その時期は必ず通り過ぎるということですかね。

= 何でもない言葉なのですがkyouko.wさんに言われるとぐさりと
胸に突き刺さります(最近はよく突き刺さっていますよね、私)
コメントどうもありがとうございました。


★月野さくらさんへの返信です★
まずは恒例の拍手コメの暴露から
> 声が高めでハスキーボイス… え?女性??
って最初思っちゃいました(´ー`A;)
素敵な声の方ですね(*´ω`*)
パンとぶどう酒さんはカラオケで歌わないんですか?(*'-'*)

= 「そして僕は途方に暮れる」大沢誉志幸
さくらさんはご存じなかったですか(笑)
顔は格好良くなかったですが声は最高ですよね♪
私はカラオケのレパートリーはとんでもなくいっぱいありますが、
お笑い系か大声の勢い系しか歌えないのが特徴です。
歌の上手い人、憧れます。私は下手の横好きってやつです。

さくらさんちは小さいお子さまが3人。
うおおぉぉ~~~度も高いですよね(笑)
恋くんは男の子だから、これから益々目が離せなくなってくる
ような気がします。ところで今回は(((*≧艸≦)ププッ ←がない。
流石のさくらさんもお笑いの嗅覚が働かなかったみたいですね。
ちょっと嬉しい。勝った気分です(笑)

> 第一子の時に比べれば少しは上手にあしらえるように
なったのか今も謎ですが(´Д`A;)

= それぞれ個性が違うから同じようにはいかない気がしますよね。
コメントどうもありがとうございました。


★魔女猫さんへの返信です★
> いまでもにゃん・・・王子様は・・・きゃ~~~~☆

= 魔女猫さんも大変ですよね。
仮面魔女にゃ~もしないといけないですし、
戦隊ものも憶えないといけません。
私ももう何年かしたら少女アニメいっぱい憶えるんでしょうか。
今から頭が痛くなりそうです(笑)

> お迎えにゃんいかなきゃにゃん☆

= 私、たまに園にお迎え行くの忘れそうになります(爆)

> いつもありがとうにゃんね☆

= こちらこそ魔女猫さんに朝の忙しい時間直前とか
わずかな時間を縫って訪問して貰えて嬉しく思っているにゃんね☆
コメントどうもありがとうございました。


★秋哉さんへの返信です★
> 反抗期・・・・。
私のお母さんは私の反抗に全力で反撃してたきがします・・・。
とくに、食べ物粗末にすると・・・ガク((((・Д・;)))))ブル

= 秋哉さんはお魚キレイに食べられるんですよね!
育ちの良さはお母さまのしつけが良かったから何ですね。
私は常々、どうしたら娘が秋哉さんのように育ってくれるかを考えます。
秋哉さんのお母さま、ブログやらないですかね?

> 予防注射小さい時大ッキライでしたねww
嫌ーーって泣いても、腕をガッチリ捕まえられてて病院がキライでしたw

= 子供の頃の思い出話をします。
小学校上がる前だったと思います。
採血する必要があって血を採ろうとするのですが、
看護士さんが下手なのか私の血管が細すぎたのか分かりませんが
なかなかできなくて右手も左手も3~4回ずつされて
泣きそうになった記憶、今でも鮮明に覚えています。
今でも注射される度にそのことを思い出します。トラウマです!!
注射が好きな人ってあまりいないですよね。
コメントどうもありがとうございました。
コメントどうもありがとうございました。


★ネコさんへの返信です★
> 育児はなかなか忍耐がいりますね(;´Д`)
反抗期=成長
判っていても泣き叫ばれたら、さすがに(##゚Д゚)イライラしそう・・・。

= たまに、やけ酒飲みたくなることもあります。
心の中で「ガンバレ!自分!」って応援する時もあります。
ゲームに例えれば忍耐値は結構レベルアップしているかもしれません(笑)

> オムツは、もう少しで外れる時期だと思うので
今のうちに、ウンチと格闘しちゃってくださいね♪

= 保育園児じゃなければ本来は外れている年頃です。
娘はオシメを換えられるを嫌がるのですが、
ウンチだけは別です。ガニ股の情けない格好でやってきます。
その時、オムツトレーニングしてあげられなくて悪いなって思います。
ちなみに私は娘のウンチは平気で触れます。
自分のウンチは死んでも触りたくないですが(笑)
でも四つんばいの状態でオムツ交換はすごく難しいです。
私もかがんで娘のお尻をチェックしないといけないです。
私もかなり間抜けな格好してオムツ交換しています(笑)
ネコさんはパンダさんと赤ちゃんプレイしませ(殴)
コメントどうもありがとうございました。

709: by こっしー on 2012/03/03 at 00:02:29

こんばんわ!
パンさんと娘さんの反抗期の模様、どのうちも同じような事してるんだなぁ~
っとイメージが沸きました。

> 予防接種は別の病院。かかりつけの医者じゃない方がいい!!

これは、大共感!
注射好きな子供は居ないですよね。
酷いときには週に二回とか通うかかりつけ医。
すんなり済ませたいですね。

ただ一点、よつんばい状態でのオムツ換えはしませんね。
それスゴイ大変ですよね。
わが子もまだですが、早く卒業したいもんです。

では、なおりんさんの元へ
ε=ε=ヾ(´=∀=)ノ

710:ありがとうございました! by なおりん on 2012/03/03 at 01:03:22

こんばんは。
今回は、私の記事をTBして頂きありがとうございます。
正直、TBってよく分かっていませんでしたが、
なんだか、不思議な感覚です(笑)

パンとぶどう酒さんを通して、
記事を紹介していただき、
みなさんのコメントを読ませて頂くのも、
新鮮な気持ちでした。
私のブログへ足を運んで下さる方もいて、
幸せな気分になりました。

ありがとうございます^^



そのうち、
うおりゃ~~~~と叫ぶ日がくるんですね(笑)

711: by ふわとろ on 2012/03/03 at 09:06:10

こんにちわ。

育児って・・・怖いですね(´゚ェ゚)
ドーナッツ2つに割れてただけで怒るって。
可愛いような・・・怖いような。

ちなみに、私の反抗期は1日で終わりました。
中学はいってからのです。


今は、反抗するだけ無駄だということが
わかってしまったんでいい子にしてます(笑


オムツこうかんって・・・大変そうです。

712: by ♪ねこ♪ on 2012/03/03 at 12:01:15

反抗期。。。今回は自分の子供時代の話をしますね。

振り返ってみると、パン先生のお嬢さんくらい小さい頃はあったらしいです。
旅先の箱根の温泉宿で、泣いて暴れて
「イヤだー! 泊まらないー! 絶対帰るーーーーっ!」
あまりにもひどい泣き叫びようで、
他のお客様に迷惑になるから・・・と帰ってきたらしいです。
その頃はまだ一人っ子だった私。
感じるままにわがままが言えていたのだと思うと、
その頃に戻ってみたくなります。

その10年ほど後に訪れる思春期にはあえて反抗しませんでしたね。
私は中2で父親から「気持ち悪いから止めろ」と言われるまで、
何となく自分から断ったら悪いような気がして、
父と一緒にお風呂に入っていた絶滅危惧種ですし(笑)

妹は両親と散々ケンカしてアッパレな反抗期だったんですが、
私には、親に文句ひとつ言うことができませんでした。

今振り返ると、思ったことを全部口に出して、
いっぱい反抗しておけば良かったと思ってます。
ちゃんと親とぶつかって、いっぱいケンカして、
本音で話せる親子関係を作っておくべきだったなぁって。
これは、早くオトナになってしまった私の大きな後悔です。

これから、パン先生や奥様が うおりゃ~~~~と叫ぶ日が来ても、
それは必要で大切な、健全な成長の証しだと思います。
10数年後、まだまだ遠い未来ですが、
叫びながらガッツリ受け止めてあげてくださいね♪

783:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/03/16 at 01:38:58

★こっしーさんへの返信です★
> パンさんと娘さんの反抗期の模様、
どのうちも同じような事してるんだなぁ~
っとイメージが沸きました。

= そうですよね。
育児ってきれいごとで済まされない面が多々ありますよね。
子供と1日中過ごされる母には頭が下がる思いがします。

予防接種は別の病院が良いという意見。
共感して貰えて嬉しいです。注射を何度もされると
子供は絶対その注射された病院は嫌いになりますよね(笑)

> ただ一点、よつんばい状態でのオムツ換えはしませんね。
それスゴイ大変ですよね。
わが子もまだですが、早く卒業したいもんです。

= よつんばい状態でオムツ換えをやってるのって
私だけだと思います。
とんでもなく大変です!1度チャレンジしてみてください(笑)
オムツ卒業時期については、
こっしーさんも私同様に切実な願いですよね!

> では、なおりんさんの元へ ε=ε=ヾ(´=∀=)ノ

= なおりんさんのブログでこっしーさんがいつエロスキーさんに
変身されるのか楽しみにコメント拝見させて頂きますね(笑)
コメントどうもありがとうございました。


なおりん
こんばんは。
今回は、私の記事をTBして頂きありがとうございます。
正直、TBってよく分かっていませんでしたが、
なんだか、不思議な感覚です(笑)

= TBってコメントよりも何か楽しい感じがしますよね!
TB以外にもブログやっていて分からないことありますが、
ちょっとずつでもそれをなくしていくのが楽しいです。


> パンとぶどう酒さんを通して、記事を紹介していただき、
みなさんのコメントを読ませて頂くのも、新鮮な気持ちでした。
私のブログへ足を運んで下さる方もいて、
幸せな気分になりました。 ありがとうございます^^
そのうち、 うおりゃ~~~~と叫ぶ日がくるんですね(笑)

= なおりんさんにそう言って頂けて嬉しいです。
最近はステキな記事を見つけたら
TBしたくなり過ぎて困ります(笑)
今でもうんざりしているのですが、さらにパワーアップされたら
親の方がグレてしまいそうです(泣)
うおりゃ~~~~と叫ぶ日がくるんでしょうね(笑)
コメントどうもありがとうございました。


★ふわとろさんへの返信です★
育児って・・・怖いですね(´゚ェ゚)
ドーナッツ2つに割れてただけで怒るって。
可愛いような・・・怖いような。

= 何か気に入らないことがあれば瞬間湯沸かし器状態。
本能だけで生きているんじゃないかと思うことがあります。

> ちなみに、私の反抗期は1日で終わりました。
中学はいってからのです。
今は、反抗するだけ無駄だということが
わかってしまったんでいい子にしてます(笑

= えらく悟るのが早いですね。ふわとろさんはお姉さまが
いらっしゃって喧嘩もされてるようですので
お姉さまとの関係の方が忙しいのかなという気がします。
それにふわとろさんはいい子ですものね(笑)

> オムツこうかんって・・・大変そうです。

= 四つんばいのおむつ交換が少し手間がかかりますが
おむつ交換自体はそれ程大変な作業じゃないです。
それよりオムツを交換するまでに説得して
本人にオムツを替えることを納得させないといけません。
それはけっこう骨が折れるかもしれません。
コメントどうもありがとうございました


★♪ねこ♪さんへの返信です★
> 旅先の箱根の温泉宿で、泣いて暴れて
「イヤだー! 泊まらないー! 絶対帰るーーーーっ!」
あまりにもひどい泣き叫びようで、
他のお客様に迷惑になるから・・・と帰ってきたらしいです。

= 記憶に残る少し前、3才の頃のお話なんでしょうね。
私にも記憶としては残っていないエピソードや断片でしか
覚えていない記憶のかけらのようなものがあります。
とっても大切なものなのかな。そういう気がしました。

> その頃はまだ一人っ子だった私。
感じるままにわがままが言えていたのだと思うと、
その頃に戻ってみたくなります。

= 無垢の時代ですよね。目に映るもの何もかもが新鮮で
輝いていたのでしょうか。今となっては分かりません。
その頃に戻ってみたくなります。

> その10年ほど後に訪れる思春期にはあえて反抗しませんでしたね。
私は中2で父親から「気持ち悪いから止めろ」と言われるまで、
何となく自分から断ったら悪いような気がして、
父と一緒にお風呂に入っていた絶滅危惧種ですし(笑)
妹は両親と散々ケンカしてアッパレな反抗期だったんですが、
私には、親に文句ひとつ言うことができませんでした。

= ♪ねこ♪さんはあえて喧嘩されなかったんですね。
私の場合はやはり長男でしたが男でしたので、
束縛や決まりごともなかったせいか、自分で反抗期が
あったのかどうか分かりません。
お風呂は中学2年まで親と一緒だったんですね。
お風呂何才まで親と入ったかの話は殆どしたことがありません。
TVで成人した女性が父親含めた家族とお風呂に入っている
話を聞いてもそういうものかなといった感想しかないです。

> 今振り返ると、思ったことを全部口に出して、
いっぱい反抗しておけば良かったと思ってます。
ちゃんと親とぶつかって、いっぱいケンカして、
本音で話せる親子関係を作っておくべきだったなぁって。
これは、早くオトナになってしまった私の大きな後悔です。

= 私は父親とほとんど話をしたことがないです。
中が悪い訳ではありません。本音で話し合うことは
一生ないような気がします。いつか後悔すると思いますが
男親と息子の関係ってそんなものなんでしょうね。
♪ねこ♪さんの早くオトナになってしまったという表現は
とても重たい表現ですよね。大きな後悔、辛いでしょうね。
過去って変えられませんものね。

> これから、パン先生や奥様が うおりゃ~~~~と叫ぶ日が来ても、
それは必要で大切な、健全な成長の証しだと思います。
10数年後、まだまだ遠い未来ですが、
叫びながらガッツリ受け止めてあげてくださいね♪

= 自信、全くないですがガッツリ受け止めれるよう頑張ります。
コメントどうもありがとうございました。

komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif