「反抗期到来!!」なおりんさんへのTB
反抗期到来!!
ここの所、ブログの更新のみならず、
コメント頂いた皆さんへの返信も遅れてしまい、
すみません
何といいますか・・・戦っています!!
そう、戦っているんです。
うちの娘にも、ついにきました。
本格的な反抗期到来!!です。
これだったんですねぇ。
今までのイヤイヤなんて、可愛いもんでした。
今の私だったら、軽くあしらえたでしょう。
とにかく「イヤ」なんだそうです。
そして、思い通りにいかないと、怒り泣き。
まぁ、それは良しとして、
イヤな事をしないために、
あーだのこーだの言い訳をしたり、
約束をやぶったりする。
こっちがクセもんです。
相手が2歳でも、そこだけは譲れません。
そんな考えで、これからの人生どーすんじゃ!!
毎日、バトルしては言い聞かせ、
これで良かったのか・・・!?と自問自答のくり返し。
それでも、娘は仲直りしてくれるので、
そんな間違った事もしてないんだろうと、
自分を励ましながら、過ごしております。
うおぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
気合い注入
参照元【凜と申します】管理者:なおりんさん
私の娘、2才8ヶ月。第一次反抗期だと思ってきましたが、
なおりんさんの記事を拝見させて頂くと自信なくなってきました。
まだ本格的じゃないかも…(爆)
私の娘、基本的には全て嫌から始まります。
まずはオムツ交換。
これは私が娘との交渉で折り合いをつけています。
娘が絶対に許せないのは
ウンチしたオムツで仰向けに寝かされること。
お尻でウンチがつぶれるのは気持ち悪いですよね。
分からなくもありません。
娘が四つんばいなった状態でオムツ交換しています。
最初は不慣れのため苦労しました。
オムツからウンチがコロン。
何度か床に敷いたタオルを汚したものです。
お風呂は入る時も上がる時も駄々をこねますが、
そこは割愛。
(お風呂上りのエピソードは下記を参照願います)
パパの布団にダイブする娘!!
身体は娘が遊んでいる最中に洗えます。
問題はシャンプー。
これも解決策を見つけています。
ある時、娘がシャンプーの最中に、
手遊び歌を始めました。
とんとんとんとんひげじいさん♪
私のほっぺをつねります。
私が大爆笑したのをきっかけに夢中になっています。
現在は、とんとんとんとんアンパンマン♪ですが、
シャンプーする度、2人でこの曲を歌いながら
私の顔は娘にもて遊ばれています。
娘の嫌々は挙げたらキリがありません。
朝食のドーナツが2つに割れているだけで、
怒り出して私に投げつけます。
これは新しいドーナツを出せば済むことなので
ひとまず争わず妥協しています。
服の着脱、お出かけ等も全て嫌々から始まります。
好きな服、嫌いな靴、娘にも色々好みがあります。
シャツにボタンがついているだけで、
ボタンが外せないといって大暴れする可能性があります。
育児は常に忍耐力が試されます。
私の1つの理想像。
母親にとって夕方のもっとも忙しい時間帯。
赤子はそういう時に限って泣いたりします。
全ての作業を放棄して、
赤ちゃんに子守唄を歌ってあげられる母性。
素敵だなって思います。
妥協できるところは妥協して、できないところをどうするか。
参考文献を紐解けば、子供の言葉を繰り返す、否定文で言わない、
褒める、謝る、未来のエサで釣るなど色々あります。
私のテーマは怒っている娘を如何に笑わすかです。
現在の私の得意技は、1秒間に3回くらいおじぎ。
そして「ごめんなさい」を繰り返します。
かなり娘のツボに入って、吹き出してくれます。
その後は拍手でおだてて、喜びのインディアンのおどりなど
披露して漸く完遂。日々色んな手口を考案しています。
ただ、上記の手口も効かない時はどう頑張っても効きません。
例えば、娘が何かにチャレンジ中、出来なければ激高して大泣き。
手を貸せば、それが気に食わず激高して大泣き。
どっちにしろ大泣きするのには変わりありません。
娘については中々客観的に見れないため、
記事にはできなかったり、記事にするまで時間がかかりますが
毎日、途方に暮れることも少なくありません。
私が娘を1人でみるのは、土曜18時~22時(寝る直前)
日曜8時~22時。あと平日の夜1回です。(嫁さまが残業)
わずかこれだけでもかなり参ってしまいます。
なおりんさんは四六時中育児ですよね。
うおぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
気持ち大変分かります。無理ないですよね(笑)
うおぉぉぉ~~~~!!
私もこれくらいはなっています。
先週もパパ手作りご飯を星一徹されました。
(星一徹もびっくりな娘の話は下記を参照願います)
「ごはんに合うおかずを教えてください!」へのトラバ
また先日もどうしようもない状況が1度ありました。
保育園から娘が微熱があると連絡がありました。
夜18時に娘を迎えに行って、かかりつけの小児科へ。
病院が近づくにつれ抵抗が激しさを増し、
診察室に入ったとたん大泣きのすさまじき抵抗。
昨年末、インフルエンザの予防接種2回。
今年に入ってからも予防接種2回。
同じ先生から受けてます。
ちなみに今月も予防接種を1つ予定しています。
予防接種は別の病院。かかりつけの医者じゃない方がいい!!
【凜と申します】管理者:なおりんさんについて
私の娘の3ヶ月先を歩まれている
凛ちゃんについての育児日記。
更新ペースはゆっくりですがいつも参考にさせて頂いています。
私のブログ名【世界は愛娘を中心に回っている!!】
育児カテでインパクトのある名前。
そして動きのある名前(文章にする)
この2点を念頭にブログ名を決めたのですが、
長過ぎるのが欠点です。
なおりんさんのブログ名を初めて見た時はしびれました。
私のブログ名と共通項が多いですが、
明らかに【凜と申します】の方が優れています。
素晴らしいと感じました。
“凛”という名前に“申す”という謙譲語を持ってくるセンス。
「凛と申します」実際に女性に言われたら、
即答で「結婚してください!」
こう応えるでしょう(笑)
なおりんさん、大阪在住。1970年生まれ
パパ&娘との3人家族。育児奮闘中
私の大切なぷろともさんです
下記からトップページに飛べます。
凜と申します
- 関連記事
-
- 「汚い排泄物」#傍観者#さんへのTB
- 「にゃん題にゃん☆くすっ☆」通訳
- 「反抗期到来!!」なおりんさんへのTB
- 号外ですよ~☆魔女猫さんにゃん☆
- どスケベ変態BEST10の発表です!!