fc2ブログ
RSS

According to the expectations. 友(ゆう)さん

鳳凰


上記は友(ゆう)さんの2012/1/2の記事
「ばたばたばたばた!」 人参による「鳳凰」


これらが食卓に並んだらびっくりしますよね。
素晴らしいと思います。
友(ゆう)さんは本格的に料理の勉強をされている方です。


〝感謝と御礼のトラックバック〟

今年も大変お世話になりました。(別窓で開きます)

パンとぶどう酒さん、今年はたくさん拍手コメントありがとうございました!
すごく励みになりました!

According to the expectations.
管理者:友(ゆう)さんより引用



大晦日という大切な日に私の名前を出して頂き
本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございます。
私は友(ゆう)さんにとって単なる1読者、
1ファンだと認識していましたので望外の喜びでした。


人は自分にない物を持っている人に憧れや羨望、尊敬の念を抱きます。
私の場合、その方が友(ゆう)さんでした。
私は今日起こった事を今日の記事にする事はありません。
これは自分自身の資質の問題だと捉えています。
それが友(ゆう)さんは日に1つ、2つ、3つと更新されます。
いつ遊びに行っても短文で構成された新着記事があり、
私を楽しませてくれます。


瑞々しい感性、僕という一人称から繰り広げられる独特の世界。
激しすぎるほどの喜怒哀楽。恋への怒り。仕事を通じての哀しみ。
私にとって日記形式のブログを読む楽しみ、
これを教えてくれたのも友(ゆう)さんのブログでした。


例えば私はネット上で情報や教養が得られるとは考えていません。
そのソースの元となる文献を探し出して、その文献を他の参考文献と
比較して漸く情報としての価値を見出せる。このように考えています。


例えば書評などをされている方もネット上には沢山存在します。
イラストや写真などの作品をUPされている方も沢山存在します。
私が興味があるのはその書評や作品を通して、
その奥に垣間見える人間観察。そこに主眼が置かれます。
書評自体、または自分の感性が求めるアートに関心がある時には
お金を払って自分の感性と合う何人かの玄人の書評家の本、
またはアーティストの本を買い求めます。


それ故、間に媒体を挟まない私的な日記であればある程、
私のもっとも関心のある人間観察、心の機微に触れることが出来、
感じたり考えさせられたりする可能性が高いと思っています。


友(ゆう)さんのブログは殆ど私的な内容で埋め尽くされます。
今日はどんな食事をした。どんな飲み物を飲んだ。
買い物して何々を買った。これから飲み会に行きます等。


下記は今回TBさせて頂いた記事。
12/31 友(ゆう)さんが1年を振り返った記事になります。
簡潔にまとめられていますので是非参照ください。


今年も大変お世話になりました。
もう今年が終わりますね。
思えばいろんなことがありました。

1月は成人式がありました。
そして薬をやめて1年、発作は2年ぶりに起きて倒れました。
企業に内定辞退を申し出て就職を諦めました。

2月は就職先が決まりました。
学園祭も終わって、全国大会は参加賞だけでした。

3月は卒業式がありました。
卒業式の翌日に震災が起こりました。

4月は社会人生活が始まりました。
何度か吐くくらい胃が痛くなりました。

5月はおばあちゃんの三回忌がありました。
しらんおにーさんに尾行されて、喘息になりかけた。

6月21歳になりました。
いろんな人に祝ってもらえました。

7月ケータイ落っことして折りたためなくなった。
治して使ってます。

8月2週間も夏休みがあった。
バドめんで集まれて死ぬほど嬉しかった。

9月胃潰瘍寸前までいきましたw
病気と闘っていた後輩が亡くなりました。

10月久しぶりにパーマかけてみた。
出張もしたし、なんだか大人w

11月インフルワクチン打った。
みやかえってきた。

12月キノコと温泉旅行に行きましたv
他の人より少し遅いクリスマスパーティーしたからね
プレゼントの財布は新年から使う。



友(ゆう)さんの魅力は上記からは分かりにくいかも知れません。
また、友(ゆう)さんの魅力は記事1つ2つ読んだくらいでも
伝わりにくいかも知れません。


ただ1週間、友(ゆう)さんのブログに通えば
象徴として綴られる言葉の数々に驚嘆せざるを得ないでしょう。
たまにUPされるイラストの非凡さに目を見張る事になるでしょう。
私が唯一、携帯でお気に入りに登録しているブログです。


ブログの楽しみ方は人それぞれだと思います。
自身と対話しながら記事を作る楽しみ。
頂いたコメントと対話する楽しみ。
他のブログを訪問する楽しみ。
他のブログのコメント欄で対話する楽しみ。


私は自分の土俵(自分のブログ)より
他の方の土俵に乗り込んでチャットのように
コメント欄で対話するのが好みです。


友(ゆう)さんのブログは私にとっては
「訪問する楽しみ」に当たります。
一言、お礼の意味を込めた拍手コメントを残して帰ります。
滞在時間も少ないと思います。
それでも今日の友(ゆう)さんはどんな感じなのか気になって
連日通わせて頂いているブログです。


According to the expectations.
こちらからは友(ゆう)さんのブログトップへ飛べます。
よろしくお願いします(別窓で開きます)




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/07/18 at 17:40:16

がおー? 竜彫ったどー(*・ω・)ノ According to the expectations. 管理者:友(ゆう)さん 当ブログで何度か紹介させて頂いている友(ゆう)さんの芸術作品。 今回の竜は素晴らしいです...

トラックバック送信先 :
コメント
602: by ゆりママ on 2012/02/19 at 20:15:14

今、友(ゆう)さんのブログにお邪魔してきました。
日々の出来事が眼に浮かぶように書き綴られていました。
ぶどうさんが言うように瑞々しくて若々しい感性を感じられました。
まるですぐ傍で友さんの生活を見ているような気がしました。

(私も又いきたいなぁと、思いました。♡)

ぶどうさんは、(人)がとっても好きなんですね。
人の色々な面に興味があり、
面白い人や興味を持った人の
その人の知らない面を、探しだしてくれます。
興味を持たれて幸せになりますし、
自分もぶどうさんを知りたくなります。
人間を好きになるって、本当は難しいことなんですよ。
人に興味を持つのは、自分に余裕が無いといけません。

なんか面白そうに何かしているぞ?
(なんだ?あれ?)
この人楽しい人だ!
(へーそんな風にかんがえてるんだ。)

同時にツッコミも上手でないといけません。
おかしなことをしてたら心からツッコミます。
人を見るのが大好きなのです。

そんなぶどうさん 大好きです。

603: by こっしー on 2012/02/19 at 22:42:47

人参による「鳳凰」
これはすごいですね。食べるのもったいない。

でも、きっとわが家の子供達なら真っ先にたべちまうでしょう。
二人とも生人参でも平気で食べちゃう・・・
そんな人参大好き兄弟です。

人間観察・・・面白いですよね。
私も好きです。
あまり、電車に乗る機会とかありませんがたまに乗る時は私は人間観察しちゃいます。
たいていの方は携帯いじってますが、私は人見ちゃってます。
まあ外見だけで色々想像して勝手に楽しんでるんですがね~

妄想ではないですよ・・・(笑)

604: by ハンター on 2012/02/20 at 08:29:15

人参による「鳳凰」、、、
これは凄いですね、ビックリです!!
食べるに加え視覚でも楽しむ、もう最高の言葉しか出ません。
うちのチビはあっと言う間に食べてしまいますが
将来?の旦那様は羨ましすぎる♪。

パンとぶどう酒さんは本当に人間観察が好きなんですね!
リンクお友達も年代を問わず幅広いし、、、
色んな方の意見もきちんと訊く、これは大事な事ですモンね、さすがです♪





605: by 柴マメちゃん on 2012/02/20 at 09:11:04

自分のブログが何か故障が出ていてここに書き込みます。

> 人類は日の出と共に起きて活動し
> 日の入りと共に就寝。
> 大昔からそうでしたでしょうから、
> これが自然の摂理のように思えます。
> また大昔は狩りをしたり植物を採取したりして働いていたと思いますが、
> 文明が発達した現代は社会構造も複雑化し多様化してきています。
> 考えることが多くなったのは確かだとは思います。
> また人間として考え続けることが大事なのかな
> そういう気がします。

結局は輪廻ですね。
衣食住の長い間の繰り返しです。
人類学で学んだのですが、
人類の祖先と言われるマザー(名前を忘れました。)
からの基本。
そこからは打破出来ないということでしょうか。

p.s.手塚治虫の火の鳥で決して死なない
主人公がいてどうしても死ねなく
果てしない時間との格闘。
そして自己の考えを革新していく。
永遠の命の否定。自己の存在意義。
まるで神になったかのような最後。

609: by 柴マメちゃん on 2012/02/20 at 11:24:36 (コメント編集)

人参は嫌いでした。
でも今は好きです。
どうしてこう逆さまのような
ことがおきるのでしょう。
人って面白いですよね。

610:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/02/20 at 12:09:35

★ゆりママさんへの返信です★
> 今、友(ゆう)さんのブログにお邪魔してきました。
日々の出来事が眼に浮かぶように書き綴られていました。
ぶどうさんが言うように瑞々しくて若々しい感性を感じられました。
まるですぐ傍で友さんの生活を見ているような気がしました。
(私も又いきたいなぁと、思いました。♡)

= ゆりママさん、一皮お剥けになられたようですね。
文章を改行する技を身につけられたようで微笑ましく思えます(笑)
でも改行って大事なんですよね。
コメント残す場合は相手のメイン記事の幅も考慮に入れたりしながら、
読みやすく、見た目もよくしてあげる必要がありますものね。
ゆりママさんも友(ゆう)さんのブログで、
光る言葉を色々発見されたようですね。
お互いに参考にできるところは参考にして、盗めるところは盗んで、
自分の人生やブログで活かせていきたいですよね!!

> ぶどうさんは、(人)がとっても好きなんですね。
人の色々な面に興味があり、
面白い人や興味を持った人の
その人の知らない面を、探しだしてくれます。
興味を持たれて幸せになりますし、
自分もぶどうさんを知りたくなります。

= 今回は私のことをベタ褒めの、褒め殺しですね(笑)
画像にオンマウスしたら画像が切り替わるやり方、
教えてさし上げたお礼だと受け止めさせて頂いています。

> 人間を好きになるって、本当は難しいことなんですよ。
人に興味を持つのは、自分に余裕が無いといけません。

= 言われてみれば納得です。私の場合は生活にゆとりはないですが、
客観的に自分をみようと常に意識はしてします。
興味深いお言葉だなぁと思いました。

> なんか面白そうに何かしているぞ?
(なんだ?あれ?)
この人楽しい人だ!
(へーそんな風にかんがえてるんだ。)

= 「ゆりママワールドへようこそ」ですね!!
ゆりママさんんのブログ読者でこの表現にクラっときている人、
多いと思います。私もそうですよ!

> 同時にツッコミも上手でないといけません。
おかしなことをしてたら心からツッコミます。
人を見るのが大好きなのです。

> こちらも同上ですが、ゆりママさんは心からツッコむのですね!

= そんなぶどうさん 大好きです。

> 公衆の面前で愛の告白、恥ずかしい~(〃ー〃)
新婚旅行どこ行く?子供何人くらい欲しい?
コメントどうもありがとうございました。


★こっしーさんへの返信です★
> 人参による「鳳凰」 これはすごいですね。食べるのもったいない。
でも、きっとわが家の子供達なら真っ先にたべちまうでしょう。
二人とも生人参でも平気で食べちゃう…そんな人参大好き兄弟です。

= 友(ゆう)さんのブログから勝手に引用します。

「あたし、料理は考えるのがすき 考案じゃなくて
なぜ、どうして?を考えるのがすき 今更そう気づいた」

友(ゆう)さんは料理に対して深い愛情持たれているから
素晴らしい料理ができるのでしょうね。
私は自分のお弁当に「鳳凰」が入っていたら、
最高だろうなと想像しました。

私の娘、ピーマンは好きなのですが、人参は好んでは食べません。
生人参なら食感がカリカリして食べて貰えそうな気がしました。
近々試してみます。

> 人間観察・・・面白いですよね。 私も好きです。
あまり、電車に乗る機会とかありませんが
たまに乗る時は私は人間観察しちゃいます。
たいていの方は携帯いじってますが、私は人見ちゃってます。
まあ外見だけで色々想像して勝手に楽しんでるんですがね~
妄想ではないですよ・・・(笑)

= そういえば子供の頃読んでいた「探偵入門」の中に、
日頃から人を観察して勘を養うというのがありました。
「この人は日焼けしているのに、手だけ白い。
ゴルフが趣味の人だ」など。
また無口なバーのマスターが何気に客の職業を当てたりする。
そういうのに憧れたことあります(笑)
こっしーさんは電車の中で外見だけで「バスト85」とか色々想像して、
勝手に楽しんでいるのですね。夢想いいなぁ(笑)
コメントどうもありがとうございます。


★ハンターさんへの返信です★
> 人参による「鳳凰」、、、
これは凄いですね、ビックリです!!
食べるに加え視覚でも楽しむ、もう最高の言葉しか出ません。
うちのチビはあっと言う間に食べてしまいますが
将来?の旦那様は羨ましすぎる♪。

= 友(ゆう)さんはTV大食い早食いチャンピオンの
ジャイアント白田の大ファンです。
友(ゆう)さんのブログから勝手に引用します。

「中学生くらいの時から白田さんが大好きです。
まじでこの人に料理作ってあげたいって気持ちも
調理師になることを目指した一因です。
いつも妄想では朝昼晩と大量のごはんを作って
食べさせてあげたいと思っていて
だから給食のおばちゃんになりたかった
大量調理を学べば簡単にいっぱいごはんを作れて
白田さんが満足してくれると思ってました」

友(ゆう)さんは相撲部屋の女将が務まるくらい
どんな旦那さまでも食事の面は安泰ですね(笑)
未来の旦那さま、羨ましすぎです♪

> パンとぶどう酒さんは本当に人間観察が好きなんですね!
リンクお友達も年代を問わず幅広いし、、、
色んな方の意見もきちんと訊く、これは大事な事ですモンね、さすがです♪

= 私は小説文学を読む時は、自分と同世代もしくは上の年代、
同性(男性作家)以外はあまり食指が伸びません。
その不足分を補う意味でも意識的に自分と異なる人のブログを
訪問しようと考えています。
また歴史の本を読んでいて思ったことがあります。
歴史というものは大事件史です。普通でない特異なことです。
昨年なら大震災。歴史の本には普通のこと、平凡な日常がありません。
それが動機の出発点となり、
明治大正時代の日記文学ばかり読んだ時期もありました。
今は現代の歴史には残らないであろう色々な方の日常を
ブログで読むのが何よりも楽しいです。

「色んな方の意見もきちんと訊く」
年齢を重ねるごとに説教される回数は減ってきますよね。
(私の場合は嫁に説教される回数、年々増えていますが)
ブログは様々な年代の方と対等にお付き合いできるのが良いですね!

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
私の好きな言葉です。
まぁ私の場合は一生実ることはないと思いますが(爆)
コメントどうもありがとうございました。


★柴マメちゃんへの返信です★
> 人参は嫌いでした。でも今は好きです。
どうしてこう逆さまのようなことがおきるのでしょう。
人って面白いですよね。

= 柴マメちゃんは高校生相手に塾の講師をされる程
頭脳明晰でいらっしゃいますよね。
私に哲学的に考察して応えろとおっしゃるのでしょうか…
勘弁してください(笑)
私は子供の頃、バケツいっぱいくらいのプリンを作って
食べるのが夢でした。今は夢を叶えようとは思いません。
人って面白いですよね。(こんな回答で良いですか?)
コメントどうもありがとうございました。

611: by 柴マメちゃん on 2012/02/20 at 12:54:17

>高校生相手に塾の講師

個別指導だったのです。普通の授業は人が多すぎて病気ではできません。

>私に哲学的に考察して応えろとおっしゃるのでしょ>うか…
>勘弁してください(笑)

哲学的に考察どなたかに教えてもらいたいです。
基本文章を書くのが苦手でして、哲学は
無理だなと思います。勘弁しないぞと言ったら
締め出されてしまいそうです。

>バケツいっぱいくらいのプリンを作って
食べるのが夢でした。

面白いですね。少年アシベの漫画を読んだこと
があって、それには、プール一杯のゼリーを
アシベの父ちゃんが食べているのがありました。

ご回答ありがとうございました。

612:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/02/20 at 13:56:35

★柴マメちゃんへの返信です★
> 個別指導だったのです。
普通の授業は人が多すぎて病気ではできません。

= 個別指導の方が教える側の実力がフルに反映されて
難しいように思えます。大変なことには変わりないですよね。

> 哲学的に考察どなたかに教えてもらいたいです。
基本文章を書くのが苦手でして、哲学は
無理だなと思います。勘弁しないぞと言ったら
締め出されてしまいそうです。

> 哲学 = philosophy
語源はラテン語の「フィロ(愛する)」+「ソフィア(知)」
私が学生時代、哲学の単位は修得してるのですが、
覚えているのは上記だけになります(笑)
学生時代、上記の文しかノートに取ってなかったので、
逆に印象深く覚えているのかもしれません。

文章書くのが苦手な男性は多いと思います。
考えすぎるのかなという気がします。
女性ブロガーは感情豊かな記事を書かれますが、
男性ブロガーは本音をみせない記事、結構目にします。
実践的なアドバイスとしましては、
とにかく感じたことをどんどん文章にして書き連ねてみる。
行動に移すことが大事なのかな。そういう気がします。

> 少年アシベの漫画を読んだこと
があって、それには、プール一杯のゼリーを
アシベの父ちゃんが食べているのがありました。

= 私、なぜ自分が駄目なのか分かりました。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 子供の頃の夢、「小さっ!!」
バケツいっぱいのプリン、スケール小さすぎですよね(爆)
ゼリープール、潜って食べながら泳いでみたいです。
「少年アシベ」私も読んでました。アシベの父ちゃん覚えてます。
コメントどうもありがとうございました。

614: by ゆりママ on 2012/02/20 at 22:19:06

決して教えていただいたお礼ではありません。
常々こんな私にも
コメントや激励くださるのは、
人間が好きでないと出来ない!
ボラティア精神たっぷりの方だと思ってました。

何回も、ブロとものトラックバックをしてくださってます。
いつも(人が好きじゃないとできないぞ!)と、
思ってました。

これからも どんな人がテーマになるのか
とっても楽しみに待ってまーす。♡

617: by 月野さくら on 2012/02/21 at 09:56:36

↓コメレスの…
「殊勝な感謝のコメント、 まだ熱があるのかと心配です」
思いっきり吹きました(((*≧艸≦)ププッ
MMOで広報担当をさせて頂いているのですが新しく
ギルドに入った方に親切丁寧に教えていると必ずと
言っていいほど
「さくらさん…いつもと口調が違う…(゚Д゚)」
と突っ込まれていますΣ(ノ∀`*)ペチ
淑女な私が何故突っ込まれるのか不思議です…(笑)
人参による「鳳凰」 すごいですね!!
食べちゃうのが本当にもったいないです(*´ω`*)
ブログ…コメント対話も楽しいですが記事を読ませて
頂いているときが一番楽しいかな~♪
その記事に対してコメントするときも終始ニコニコして
いますけど( *´艸`)クスッ♪

618: by ♪ねこ♪ on 2012/02/21 at 18:22:13

ただいま、友さんへの記事に行ってまいりました♪
皆さん、既に書いていらっしゃいますが、
本当にパンとぶどう酒さんは様々な年代の様々なジャンルの方と交流がおありなんですね♪
トラックバック先にお邪魔するたびに、驚きます。

ブログを通して、日常生活では交流できないような、色々な世代、
色々な環境の方と言葉を交わしていけるのは、
楽しいことですね♪

619: by 友(ゆう) on 2012/02/22 at 00:05:48

いつもいつも助けていただいてありがとうございます(>д<)
そしてたくさんの私を受け入れてくださってありがとうございます!

大人って本当になりたくないですけど
(ハタチ過ぎて何言ってんだというツッコミはおいといて)
パンとぶどう酒さまみたいな大人にならなりたいなぁと思います。
尊敬してます、本当に。
これからもよろしくお願いいたします!

620:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/02/22 at 14:25:29

★ゆりママさんへの返信です★
> 決して教えていただいたお礼ではありません。

= もちろん分かってますよん ♡

> 常々こんな私にも コメントや激励くださるのは、
人間が好きでないと出来ない!
ボラティア精神たっぷりの方だと思ってました。

= それは違いますよん ♡
ゆりママさんを愛しているからじゃないですかぁ ♡

(♡ ← この文字どうやって入力しているのでしょう?
私はゆりママさんのをコピペして使っていますが、
可愛い文字ですよね。こんな記号ありました?)

> 何回も、ブロとものトラックバックをしてくださってます。
いつも(人が好きじゃないとできないぞ!)と、思ってました。
これからも どんな人がテーマになるのか
とっても楽しみに待ってまーす。♡

= お友達へのTB、立て続けにやってきましたが、
私が見たところ、私のブログへコメント残したことある人以外で
TB先でコメント残した方いないのですよね。
また、ずっと当ブログに通ってくれてた方で、
来訪して貰えなくなった方も何方か心当たりがあります。
お友達TBは狭い範囲で団結心は生み出しますが
それ以外の方の疎外感も生み出します。
アクセス数はかなりダメージを伴うと分かりました。
それでも人を褒めるっていうのはとっても大切なことであり、
また、記事を作っていてとっても楽しいです。
今後も定期的にやっていくつもりです。
コメントどうもありがとうございました。


★月野さくらさんへの返信です★
> 思いっきり吹きました(((*≧艸≦)ププッ

= でしょ!でしょ!笑わせる自信すこしありました!
(((*≧艸≦)ププッ ← この顔文字登録しました!

> MMOで広報担当をさせて頂いているのですが新しく
ギルドに入った方に親切丁寧に教えていると必ずと
言っていいほど「さくらさん…いつもと口調が違う…(゚Д゚)」
と突っ込まれていますΣ(ノ∀`*)ペチ
淑女な私が何故突っ込まれるのか不思議です…(笑)

= さくらさんはMMOで広報担当されてるんですね!!
何気にすごいことされてるんですね(笑)
淑女の意味調べてみました。気品のある、しとやかな女性。
品格・徳行のそなわった婦人。レディー。
なるほど月野さくらさんは素晴らしいお方だったのですね!
男性の場合は紳士というのですね。
ところでさくらさん、変態淑女ってご存じですか。
ダメな方面に壊れている女性に与えられる称号だそうです。
男性の場合は変態紳士。正装は全裸にネクタイだそうです。
私が何が言いたいか分かりますか(((*≧艸≦)ププッ

参考までに私はさくらさんが本当はとても優しくて、
心がとってもナイ~ブで思いやりのある方だと存じています。
さくらさん、よちよち!いい子!いい子(((*≧艸≦)ププッ

> 人参による「鳳凰」 すごいですね!!
食べちゃうのが本当にもったいないです(*´ω`*)

= 淑女のさくらさんならお茶の子さいさいですよね。
ぜひ作られてブログでUPしてください。
期待しています(((*≧艸≦)ププッ

> ブログ…コメント対話も楽しいですが記事を読ませて
頂いているときが一番楽しいかな~♪
その記事に対してコメントするときも終始ニコニコして
いますけど( *´艸`)クスッ♪

= ブログ巡りして色んなブログを訪問している時が
ブログ運営で一番楽しい一時ですよね♪
さくらさんは絶対に笑いながらコメント打ってるなと
思うこと多々あります。私もですが(笑)
コメントどうもありがとうございました。


★♪ねこ♪さんへの返信です★
> ただいま、友さんへの記事に行ってまいりました♪
皆さん、既に書いていらっしゃいますが、
本当にパンとぶどう酒さんは様々な年代の
様々なジャンルの方と交流がおありなんですね♪
トラックバック先にお邪魔するたびに、驚きます。

= 私は皆さんのところへの返信コメントで色々書いてきていますので
書くことなくて、♪ねこ♪さんへ何て返信しようか悩んでます(笑)

ブログを通して、日常生活では交流できないような、色々な世代、
色々な環境の方と言葉を交わしていけるのは、
楽しいことですね♪

= ♪ねこ♪さんのブログで私を何度か取り上げられているおかげで、
訪問履歴を辿った時、♪ねこ♪さんのコメントを発見すること、
何度がありました。♪ねこ♪さんと交流されている方なんだなと、
興味深く記事&コメント欄を遡って拝見させて頂いています。
♪ねこ♪さんの秘密、ますます蓄積中。うひひひ(笑)
お風呂で「朧月夜」よく口ずさまれるのって本当ですか(笑)

私は自分の記事を作るのは深夜。
ネットせずパソの画面メモを利用して
1~2時間の間に集中して作ります。
(いくつか同時進行で複数の記事を作ります)
それ以外はネットサーフィンを含めたブログ巡り。
ブログやサイトを含めかなりの数のホームページに
お邪魔しています。
自分の記事も多くの人に受け入れて貰いたい気持ちもありますが、、
それ以上に他のブログを読みたい気持ちが強いので
自分のブログへの関心は低いかもしれません。
また自分のブログのコメント欄でも対話したい気持ちもありますが、
自分の記事については誰もが自分自身が一番よく分かっています。
本文をしっかり読み込んで核心をつくようなコメントをする、
とても難しいことだと思います。
人生でも正確な答えを得るためには正確な問いを発する必要がある。
(「正確」は色々な言葉にも置き換え可能)そう思っています。
挨拶代わりのコメント、応援してますよのコメント、
コメントくださいのコメント、色々ありますよね。
色々感じたり考えたりしながら、楽しく拝見しています。
もちろん、自分のブログを開いた時、コメントがあるのが
何よりの励みにはなります。
コメントどうもありがとうございました。


★友(ゆう)さんへの返信です★
> いつもいつも助けていただいてありがとうございます(>д<)
そしてたくさんの私を受け入れてくださってありがとうございます!

= 友(ゆう)さんは私がいいなと感じる資質が
たくさんあって羨ましいです。
また一芸に秀でてるのもあらゆる意味で素晴らしいことだと思います。
私が食べ物についての記事を作ると友(ゆう)さんはコメント
くださること多かったですよね(笑)

> 大人って本当になりたくないですけど
(ハタチ過ぎて何言ってんだというツッコミはおいといて)
パンとぶどう酒さまみたいな大人にならなりたいなぁと思います。
尊敬してます、本当に。
これからもよろしくお願いいたします!

> 友(ゆう)さんの言われる「大人」とは
確固たる芯を持たれた人のことを指しているのですよね。
努力する人ほど、心に迷いが生じると思います。
私は迷ってばかりいる自分が嫌いな時期がありました。
全てのことに対して自分の答えを持ちたい。
所謂、教養がほしいと思ったものです。
国木田独歩「武蔵野」にこんな一節があります。
「武蔵野に散歩する人は、道に迷うことを苦にしてはならない。
どの路でも足の向く方へゆけば必ずそこに見るべく、
聞くべく、感ずべき獲物がある」
また考えごとをしていて「ふっ」と腑に落ちることってありますよね。
それを仏教用語で魔境に入るといいます。
今は迷い続けることが大事なんだなぁ。
生きていくってそういうことなんだなぁ。そう思っています。
責任という意味合いでは大人になる必要はありますが、
感性は友(ゆう)さん、まだまだ美少女だと思いますよ(笑)
参考までに私のような大人になることは賛成しがたいですが、
無駄なことばかりに顔を突っ込むと私のような大人になります(爆)

「~さま」についての考察。
私は「さん」以外に「先生」呼ばれています。
これは親愛の情が込められたニックネームなので苦にはなりませんが、
「さま」は別格 (/ω\)ハズカシーィ
また自分より年上の方のブログにコメント残すのは私も経験上、
少しためらいや気遣いが生じます。難しいですよね。
これもコメント打ち続けていくと解消されてきます。
友(ゆう)さんは素敵な記事を連日作られていますが、
他の方のブログを訪問してコメントのやり取りを
あまりされていないのかな?
もっと自分から積極的にコメントを残すような形、
交流に力を入れられてもいいような気がします。

私はルール上、自分からプロとも申請も相互リンクも
申し込めません(申請されればいかなる方もOK)
私のできることは相手から申請して貰えるまで、
延々ラブコメントを打つ。これしかないです(泣)
これからもよろしくお願いします。
コメントどうもありがとうございました。

622:朧月夜 by ♪ねこ♪ on 2012/02/22 at 22:41:07

うひひひって・・・パン先生、なちちさん化が進んでますね(爆)

コメントや、記事本文やプラグインでのリンクから、
広がっていくことって、ありますよね☆
パン先生のおかげで、私のブログは、ビアンブログの中では珍しい、異性愛者の男性からのコメントを沢山いただける ブログになりました(笑)
色々な方とお話できることは、とても有難いことです♪
ありがとうございます☆

よく コメントを読み込んでくださってるようで・・・朧月夜コメントはネコさんのブログですね?(笑)
朧月夜、よく歌いますよ~☆
ただし、春限定ですが。

季節感のある日本の歌(外国語の歌詞は難しいので昔覚えたものしか歌えません)が
大好きなんです。
お風呂って、天然エフェクターで、上手に聞こえるじゃないですか♪
♪スーパーカリフラジリスティック・・・だけは、早口言葉過ぎて、もわもわになるので、お風呂では歌いませんが(笑)

639: by 秋哉 on 2012/02/24 at 21:37:44

人参の飾り切りで「鳳凰」!!
すっごいカッコイイ!!
何気ない煮物にちょこんと乗ってたら
嬉しいだろうなーw

自慢できるような一芸が欲しい今日この頃です。

641:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/02/24 at 23:39:36

★♪ねこ♪さんへの返信です★
> うひひひって・・・パン先生、なちちさん化が進んでますね(爆)

= そうですね。知らない間になちちさんの表現方法が
私の血となり肉となってます(笑)

> コメントや、記事本文やプラグインでのリンクから、
広がっていくことって、ありますよね☆

= 私は素敵なコメントを発見すると跡を辿っていきます。
リンクを辿るのもどこに飛ぶのか分からないのが楽しいですよね☆

> パン先生のおかげで、私のブログは、ビアンブログの中では珍しい、
異性愛者の男性からのコメントを沢山いただける ブログになりました(笑)
色々な方とお話できることは、とても有難いことです♪
ありがとうございます☆

= そういえば男性ブロガーは恋愛カテはあまり覗かないのでしょうね。
♪ねこ♪さんのブログは笑いと癒しに満ちていますから
多くの人は集うブログなのかな、そういう気がします。
また♪ねこ♪さんのコメント対応力の素晴らしさも人気の1つですよね。
私の力じゃないですが、♪ねこ♪さんのブログが流行ってくれると
私の拝見しに行く楽しみが倍増します。

朧月夜について
昔、唱歌の楽譜を出版する仕事をしていた経験があります。
その時に歌詞を調べたのですが、朧月夜は私の中では最高ランクの1つです。

菜の花畠に、入日薄れ、
見わたす山の端(は)、霞ふかし。
春風そよふく、空を見れば、
夕月かかりて、にほひ淡し。

里わの火影(ほかげ)も、森の色も、
田中の小路をたどる人も、
蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も、
さながら霞める朧月夜。

1番の歌詞も有名ですが、2番の歌詞は最高です。
「も」に注目して頂ければお分かりになるかと思いますが、
3つの視覚的情景、2つの聴覚的体感が全て朧月夜にかかっています。
言いかえれば朧月夜にはそれら全てを受け止められる素晴らしさがある。
場所は長野県の農村がモデルになっていたと思いますが
口ずさんでいると、それらの情景が鮮明に浮かんできます。
私の中では最高ランクの唱歌の1つです。

PS. 5月なったら、由比ヶ浜に桜海老のかきあげ丼を
食べに行かれるのですね。いいなぁ~♪
コメントどうもありがとうございました。


★秋哉さんへの返信です★
= 人参の飾り切りで「鳳凰」!! すっごいカッコイイ!!
何気ない煮物にちょこんと乗ってたら 嬉しいだろうなーw

> 何気ない煮物に鳳凰がいたら、嬉しい前に驚きそう(笑)
秋哉さんは生活科に通っているから飾り包丁など、
先生にお願いしたら教えてくれそうな気がしますが、
どうなんでしょう。飾り包丁、色々細工ができたら
女子力UP間違いなし!!

> 自慢できるような一芸が欲しい今日この頃です。

= 高校卒業したら吉本興業に入るのはどうでしょう。
一発芸が磨けそう(((*≧艸≦)ププッ 
「これぞ!秋哉イズム!!」←流行語大賞いけるかもvvv

欠点を直す努力をするよりは長所を伸ばしていく
この考えの方が良いような気はします。
1つすぐれた特技があれば、それにつられて
他の分野のレベルもあがると思います。
また社会では1つの特技の方が食べていくには
良いかと思います。
秋哉さんの夢はお嫁さんでしたね。
何の芸を磨きましょうか(笑)期待しています!
コメントどうもありがとうございました。

komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif