According to the expectations. 友(ゆう)さん

上記は友(ゆう)さんの2012/1/2の記事
「ばたばたばたばた!」 人参による「鳳凰」
これらが食卓に並んだらびっくりしますよね。
素晴らしいと思います。
友(ゆう)さんは本格的に料理の勉強をされている方です。
〝感謝と御礼のトラックバック〟
今年も大変お世話になりました。(別窓で開きます)
パンとぶどう酒さん、今年はたくさん拍手コメントありがとうございました!
すごく励みになりました!
According to the expectations.
管理者:友(ゆう)さんより引用
大晦日という大切な日に私の名前を出して頂き
本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございます。
私は友(ゆう)さんにとって単なる1読者、
1ファンだと認識していましたので望外の喜びでした。
人は自分にない物を持っている人に憧れや羨望、尊敬の念を抱きます。
私の場合、その方が友(ゆう)さんでした。
私は今日起こった事を今日の記事にする事はありません。
これは自分自身の資質の問題だと捉えています。
それが友(ゆう)さんは日に1つ、2つ、3つと更新されます。
いつ遊びに行っても短文で構成された新着記事があり、
私を楽しませてくれます。
瑞々しい感性、僕という一人称から繰り広げられる独特の世界。
激しすぎるほどの喜怒哀楽。恋への怒り。仕事を通じての哀しみ。
私にとって日記形式のブログを読む楽しみ、
これを教えてくれたのも友(ゆう)さんのブログでした。
例えば私はネット上で情報や教養が得られるとは考えていません。
そのソースの元となる文献を探し出して、その文献を他の参考文献と
比較して漸く情報としての価値を見出せる。このように考えています。
例えば書評などをされている方もネット上には沢山存在します。
イラストや写真などの作品をUPされている方も沢山存在します。
私が興味があるのはその書評や作品を通して、
その奥に垣間見える人間観察。そこに主眼が置かれます。
書評自体、または自分の感性が求めるアートに関心がある時には
お金を払って自分の感性と合う何人かの玄人の書評家の本、
またはアーティストの本を買い求めます。
それ故、間に媒体を挟まない私的な日記であればある程、
私のもっとも関心のある人間観察、心の機微に触れることが出来、
感じたり考えさせられたりする可能性が高いと思っています。
友(ゆう)さんのブログは殆ど私的な内容で埋め尽くされます。
今日はどんな食事をした。どんな飲み物を飲んだ。
買い物して何々を買った。これから飲み会に行きます等。
下記は今回TBさせて頂いた記事。
12/31 友(ゆう)さんが1年を振り返った記事になります。
簡潔にまとめられていますので是非参照ください。
今年も大変お世話になりました。
もう今年が終わりますね。
思えばいろんなことがありました。
1月は成人式がありました。
そして薬をやめて1年、発作は2年ぶりに起きて倒れました。
企業に内定辞退を申し出て就職を諦めました。
2月は就職先が決まりました。
学園祭も終わって、全国大会は参加賞だけでした。
3月は卒業式がありました。
卒業式の翌日に震災が起こりました。
4月は社会人生活が始まりました。
何度か吐くくらい胃が痛くなりました。
5月はおばあちゃんの三回忌がありました。
しらんおにーさんに尾行されて、喘息になりかけた。
6月21歳になりました。
いろんな人に祝ってもらえました。
7月ケータイ落っことして折りたためなくなった。
治して使ってます。
8月2週間も夏休みがあった。
バドめんで集まれて死ぬほど嬉しかった。
9月胃潰瘍寸前までいきましたw
病気と闘っていた後輩が亡くなりました。
10月久しぶりにパーマかけてみた。
出張もしたし、なんだか大人w
11月インフルワクチン打った。
みやかえってきた。
12月キノコと温泉旅行に行きましたv
他の人より少し遅いクリスマスパーティーしたからね
プレゼントの財布は新年から使う。
友(ゆう)さんの魅力は上記からは分かりにくいかも知れません。
また、友(ゆう)さんの魅力は記事1つ2つ読んだくらいでも
伝わりにくいかも知れません。
ただ1週間、友(ゆう)さんのブログに通えば
象徴として綴られる言葉の数々に驚嘆せざるを得ないでしょう。
たまにUPされるイラストの非凡さに目を見張る事になるでしょう。
私が唯一、携帯でお気に入りに登録しているブログです。
ブログの楽しみ方は人それぞれだと思います。
自身と対話しながら記事を作る楽しみ。
頂いたコメントと対話する楽しみ。
他のブログを訪問する楽しみ。
他のブログのコメント欄で対話する楽しみ。
私は自分の土俵(自分のブログ)より
他の方の土俵に乗り込んでチャットのように
コメント欄で対話するのが好みです。
友(ゆう)さんのブログは私にとっては
「訪問する楽しみ」に当たります。
一言、お礼の意味を込めた拍手コメントを残して帰ります。
滞在時間も少ないと思います。
それでも今日の友(ゆう)さんはどんな感じなのか気になって
連日通わせて頂いているブログです。
According to the expectations.
こちらからは友(ゆう)さんのブログトップへ飛べます。
よろしくお願いします(別窓で開きます)
- 関連記事
-
- 号外ですよ~☆魔女猫さんにゃん☆
- どスケベ変態BEST10の発表です!!
- According to the expectations. 友(ゆう)さん
- 「三河弁クイズ」秋哉さんへのTB
- 「価値観の違ぃ」桃蕾さんへのTB