「世界奇食大全」より〝パイナップル茶漬け〟
偶感(トラックバックテーマ) > 食べ物編 - 2012年02月01日 (水)
![]() | 世界奇食大全 (文春新書) (2009/06) 杉岡 幸徳 商品詳細を見る |
あぶくたった煮えたった♪煮えたかどうだか食べてみよ~♪ むしゃ3
私以外の方に食べて頂きたい勧めのお茶漬けがあります!!
パイナップル茶漬けです!!
2年程前、名古屋に遊びに行った時、「世界奇食大全」を参考に
〝お茶漬けニューヨーク〟にて食して参りました。
「世界奇食大全」文春新書より引用
早速、噂のパイナップル茶漬けを注文してみる。千五百円だ。
これは変わった食べ物を試すためには安いのか高いのか?
出てきたのは、まずは丼飯。
その上に、しっかりパイナップルの断片が載っている。
そして、ポットに入れた「ホットミルクだ。
シェフによると、ミルクにチーズ、コンソメ、抹茶を入れて温めたものだという。
抹茶を入れるのは、「これを入れないとお茶漬けにならないから」
というアリバイ工作みたいなものらしい。
ミルクをご飯の上にかけて、さっそく頂いてみる。
まず、強烈な牛乳臭にひるむ。お茶漬けなのになんで「牛乳」なのか。
かき混ぜて口に入れると、パインとご飯と牛乳とチーズの味が混濁し、
カオスの状態になる。
確かに和洋折衷だが、ここまでいくと前衛芸術の領域だ。
~割愛~
メニューをめくっていくと、「若鮎」「マグロの山掛け」「冷やしじゃこ」など、
実は普通のお茶漬けも多いことがわかった。
しかしさらにページをめくっていくと、「アメリカン」「ニューヨーク」
「イチゴ茶漬け」「ブドウ茶漬け」など奇怪な品目が現れ始め、
そのうち「メロン茶漬け」なるものにぶち当たった。
値段がすごい。千五百円から「百五十万円」まで幅があるのだ。
なんでたかが「メロンのお茶漬け」に百五十万円もかかるのか。
店主によると、フルーツ系のお茶漬けは予約生産制らしい。
そして注文が入った時点で、店長がわざわざ夕張までメロンを買いに行くという。
夕張メロンの初物が、ご祝儀相場で二個三百万円ほどするので、
メロン茶漬けも百五十万円するのだという。
私の食した感想は激ウマです。まいうーです。
私以外の方にお勧めします!!
(心は黙秘権行使中)
【Yurimama's lavely hulahulalife】管理者:ゆりママさんが
〝お茶漬けニューヨーク〟へ行かれたようです。
記事にされていますのでよろしければ覗いてください!!
下記になります(別窓で飛べます)
「車での座席はどこが一番好き?」
お茶漬けは手軽にサラサラが基本。
市販のお茶漬けに残りもののシャケでもあったら御の字。
なけりゃ冷や飯にお茶だけぶっかけてでも食べたい時は食べます。
第1364回FC2公式トラックバック
「好きなお茶漬けの具材は?」
☆今回の問題です☆
カメとラクダとサイが、
デパートで店員さんに何か話しかけています。
一体なんと話しかけているでしょうか?
正解は必要ないかと思いますが
一応拍手欄に置いています。
どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 母の思い出
- 「好きな野菜は何ですか?」
- 「世界奇食大全」より〝パイナップル茶漬け〟
- 肉料理と魚料理どっちが好き?
- デート中、お祈りされた話と鼻からうどんが出た話