fc2ブログ
RSS

「パパ」卒業!?

我が家には2才6ヶ月の娘がいます。
少し前、「パパ」から「お父さん」という呼ばせ方に、
変えてみようかと試みたことがありました。


その時の顛末はこちらをお願いします。
「とうたんちがう、パパ!」娘と私のバスタイム


2011/12 兵庫県神戸市王子動物園。
山の神さまが連れて行った時の画像です。
(当エントリーは、2012/1/21初投稿。本日、続編UP予定☆)


王子動物園遊具2011/12/4




今年に入って、パパと決別することに成功。
一抹の淋しさを感じます。
現在、娘から「パパ」と呼ばれていません。
パパを卒業しました!!


ほ~た~るの、ひ~か~り♪
(。>ω< p【卒業式】q ゚+。:.゚


もうパパと呼ばれることは、一生ないのでしょう。
甘く切ない時代とのお別れです。


このように、小さな別れを繰り返すことによって、
親はゆっくり、子離れしていくのでしょうか。


くよくよしていても、何も始まりません。
子供は親の背中を、全速力で追いかけてきます。


気を取り直して、2才6ヶ月の娘が、
私のことを何と呼んでいるか、紹介します。


パンパカパーン!!


(´・ω・)ノ*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆キラキラ


(´・ω・)ノ☆;:*:;☆New Name☆;:*:;☆



2才の娘が




私の名前を













呼び捨てです!!

(っ*≧▽≦)つ ナンデャネン 格下げかよ~!!


家の中で連日のように「〇〇~来て~!」
「〇〇、だめよ~!」 「〇〇~メッ!メッよ~!」


どっちが親なのか、分からない状態です。
家の中だけなら我慢できます。
情けないのは屋外。


スーパーへ出かけます。 娘は、お菓子売場へ直行です。
そこから、大きな声で「〇〇~!!」
駄菓子を1つ選ぶと、次はレジ。
レジから大きな声で「〇〇~早く~!!」


スーパーには、娘が通う保育園の先生が、
何人かパートで働いています。


目が合う度に「くすっ!」
恥ずかしいです!!


こうなることは、予想がついていました。
おねえちゃんたちは、私のことを呼び捨てにしていました。
子供は、母親の影響を強く受けます。
おねえちゃん達ののママは、外国人。


詳細はこちらをお願いします。別窓で開きます。
「あなたは海外に友達はいますか?」


外国人が、私のことをファーストネームで呼ぶ。それは慣習です。
子供たちが影響を受ける。それも仕方ありません。


私には、弟が2人います。
弟たちも、昔から私のことを呼び捨てにしていました。


私の両親も、私を呼び捨てにしています。
私は、家族全員から呼び捨てにされます。


私は、長兄でありながら誰からも、
おにいさんと呼ばれたことがありません。
子供たちの最後の砦、私の娘からも、ついに呼び捨て。
いつまでたっても呼び捨てなんだなぁ…


もう1人重要な人物がいました。山の神さまです。
山の神さまは、私のことを「ちょっと」と呼びます。
機嫌の良い時は、優しく「ちょっと」


機嫌の悪い時は、大声で「ちょっとおおお~!!」


私は小声で「はいはい、ロッテンマイヤーさん」
そう呟いて、山の神さまの元へ、いそいそと駆け寄ります。




↓下記は私の参考イメージ。
セバスチャンこと、ちょっと君です。

セバスチャン




↓下記は山の神さまの参考イメージ。
ロッテンマイヤー女史です。

ロッテンマイヤー


「アルプスの少女ハイジ」のアニメ
2才の娘の視点でレビューしたことがあります。
その時は海外からのアクセスがやけに多く
日本のアニメの人気の高さに驚かされました。


ハイジの画像をふんだんに使用して説明しています
よろしければ参照ください。
別窓で開きます(②の方がお勧めです)
「アルプスの少女ハイジ①」
「アルプスの少女ハイジ②」



ここで下記のテーマに応じさせて頂きます。

第1356回FC2公式トラックバックテーマ
「ブログをやってて良かったなと思ったことは?」



ちょっと君の生活から現実逃避できたことです。
ストレス解消できたことです。
(今回のように画像を張ったり、
物語を膨らませたりして、自身で楽しんでる事を指しています)


そして何より
ネットを通じて知り合いになれた方、みなさまが優しかったことです!!
ありがとうございます!!感謝しています!!


本筋に戻ります。
まだ、パパと呼ばれる時があります。
例えばおやつ、飲物が欲しい時、
親にお伺いを立てる必要がある時です。
「パッパ~じゅっちゅ、ちょ~だい。」


甘えたい時にも使います。
お布団の中で「パパ、ぬくぬく。」


2才6ヶ月にして、早くも言葉の持つ魔力に気付いています。
娘も、やはり女なんでしょうねぇ^^




☆今回の問題です☆
この世に古くから伝わる謎のオマジナイ。
・おなか
・デカイ
・終わる
この3つのオマジナイを唱えると、
現れる生き物は、なんでしょう?

解答は拍手欄の中にあります。


関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/04/06 at 18:55:31

↑オンマウスでもう1枚の画像が観れます。 1月、嫁さまの田舎で撮影 私の娘(2才9ヶ月)とにかくお馬さんに乗るのが好きです。 自分でデジカメの電源を入れて、ジョグダイ

by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/08/09 at 22:36:15

私は土曜日と平日1回、3才の娘を保育園に迎えに行きます。 そして娘とスーパーに寄ってから帰宅します。 娘には現在、マイブームがあります。 娘が真っ先に向うのは冷凍食品

by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2013/04/04 at 23:00:04

3才の娘に、以前はパパと呼ばれていました。 その後、1年以上、呼び捨てにされてきました。 その時の詳細はこちら → 「パパ」卒業!? このたび、私の呼び名が再び変わりました

トラックバック送信先 :
コメント
434: by hulamamayuriko on 2012/01/21 at 15:49:44

(パパー)って呼ばれるより、ケンジ!とか、秀樹!の方が、インパクトあっていいですよ。
本名なんて名前なのかしら?
男の人を呼び捨てにした事無いので、娘さんとの、やりとり羨ましいです。

家にヨークシャテリアがいました。
ある日この犬が逃げ出しまして、追いかけながら(ねこー!)(ねこちゃん!)と呼びながら走りました。

言い忘れましたが、我が家の犬の名前(ネコ)です。
変な名前をつけると、逃げ出した時に困ると、
この時初めて知りました。

すいませんぶどうさんの名前の話から又脱線しました。

あなたのお名前なんてーの?
五右衛門?直太郎?スタスキー
(今度秘密で教えて下さいね。)

435: by あぽふぃらいと on 2012/01/21 at 19:31:01

『パパ』卒業おめでと~~~^^
うちは旦那さんと8歳違いで、
私が『お兄ちゃん』と呼んでいたせいか
チビタは『に~~ちゃ』と暫く呼んでいましたね。
直すのに時間かかりました。
チビコはすんなり『とうちゃん』『かあちゃん』でした^^

チビコはもう女ですから、娘さんと同じように
お願いモードの時は凄いです。
旦那さんメロメロになってますから。
私のお願い聞いてくれないのに、
娘のお願いは聞いてる…何が違うのか…。
チビコよ、母に秘術を教えてくれんかのぅ。

お邪魔しました。

436: by 小心者 on 2012/01/21 at 19:52:25

母さんが小心者の名前で猫を呼んでました(爆)

名前呼び捨てでまず思い浮かんだのが
「崖の上のポニョ」でした・・・。

「パパ」「父さん」「おとん」「父上」呼ばれるなら
どれがいいでしょう?

437: by サクラびより on 2012/01/21 at 22:15:59

初めまして。
ハンターさんのところよりお邪魔いたします。

まずはブログタイトルですが、、、
ウチも回ってます!
確実に愛娘に振り回されてます!
でも、その振り回され加減が心地よいです。

ウチは最初から「お父さん」と呼ばせていたのですが、
最近は甘える時に「パパ」と使い分ける知恵が付きました…

またお邪魔いたしますー。

438: by 紅ひま on 2012/01/21 at 22:39:52

呼び捨てと「パパ」を使い分けるとは!
メロメロなのが目に浮かびます(笑)
「じゅっちゅ」という言い方も可愛い!!
呼び捨てが定着しないと良いですね(笑)

439:管理人のみ閲覧できます by on 2012/01/21 at 23:02:01

このコメントは管理人のみ閲覧できます

440: by こげこげ on 2012/01/21 at 23:44:03

2歳6カ月にして「パパ」卒業ですか!
周りの影響って大きいんですね。
それにしても奥様の「ちょっと」には笑ってしまいました、スミマセン。
私は旦那を呼ぶときは、「パパさん」です。
ファーストネームで呼ぶのはなんだか照れくさいです。

441: by ♪ねこ♪ on 2012/01/22 at 02:42:02

「パパ、ぬくぬく」に、あっさり撃墜されてしまいました(笑)
可愛くて仕方がありませんね~♪ もうデレデレになるしか仕方がありませんよね♪
ね? セバスチャン☆(←失礼しました)

お嬢さんからファーストネームでスーパーで呼ばれるセバスチャンを想像すると、
何だかとっても微笑ましくて、ほのぼのとしてしまいました♪

今回のなぞなぞ、新しいパターンですね☆
ウサコさんに、出してみます♪

442: by ハンター on 2012/01/22 at 10:14:59

おぉぉぉ~もう親離れですか、、、
かなりって言うかメッチャ早いじゃん(笑)

でもある意味名前を呼び捨てにされるのも良いかも知れません、
なんか恋人風で(笑)
うちももっとしゃべれるようになったら名前で呼んで貰おうかな。

443: by 桃蕾 on 2012/01/22 at 18:02:16

2歳6ヶ月とぃぅと…私はまだ口もきけてぃませんでした(*´ー`*)
その歳にしてぉ父さんのことを呼び捨てだなんて…ブログを読んでぃてつぃ(*´∀`)クスクスしちゃぃましたw

ちなみに私の家では父のことはぁだ名・母のことはママと呼んでぃます(*゜ー゜)
私には妹がぃるのですが 彼女には私の名前はちゃん付けで呼ばせてぃますw
なんかぉ姉ちゃんと言われると「(*`・ω・´)ムw」としてしまぃますw
(つぃ姉だとぃぅことを否定しそぅに。。。笑)

3歳ぐらぃが一番ヵヮィィとぃぃますが本当にヵヮィィですね(*´ー`*)
色々子育てとぃぅのは苦労がぁるとは思ぃますが
(私は今でも苦労をかけてぃます^^^)
私もぉ母さんになって子供が欲しぃなぁ~♪と思ぃました(*´ω`*)
もちろん旦那さんも欲しぃです(笑)

444: by yuu on 2012/01/23 at 00:43:41

私は、一生ママって呼ばれたいです。
以上、マザコン養成人、yuuでした。

445: by ぴーこちゃん on 2012/01/23 at 14:23:45

娘さんの写真ベストショットですね!
笑顔とバックの色あいがとっても可愛いです。

「パパ」卒業なんですね。

うちも親戚がパパの事をニックネームで呼ぶのでたまに言ったりしてます。(以外と嬉しいみたいそう呼ばれるの)

確かに身近に国際的な環境がある場合呼び捨てになっちゃいますね!

446: by 月野さくら on 2012/01/23 at 17:38:56

ブ━。:+((*´艸`))+:。━ッ!!!!!
ロッテンマイヤーさんに噴き出してしまいました(笑)
まぁ…呼び捨ても場所に寄っては困りますが…
「ちょっと」と呼ばれるよりはましだ…と思って
「お父さん」と呼んでくれる日までがんばです( *´艸`)クスッ♪

447:Niceですね! by たかのつめ on 2012/01/23 at 18:55:42

ワタシの娘(同じ二歳半)も教育担当の家内が お父さんお母さんで呼ばせており日常化ですね。 今はミニチャッキー化となり生意気盛りです。(^o^)
名前で呼ばれるのも それはそれでカワユイく思えますよ!

448: by 秋哉 on 2012/01/23 at 19:35:53

パパから呼び捨てって、間に「お父さん」が無いw
とっても可愛い娘さんww

私は昔から、「お父さん」「お母さん」たまに「オトン」「オカン」でした。
一回、「ママ」って言ったら
「気持ち悪いからヤメテッ!」って言われた覚えがありますw

452:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/01/24 at 11:31:46

★hulamamayurikoさんへの返信です★
>(パパー)って呼ばれるより、ケンジ!とか、秀樹!の方が、
インパクトあっていいですよ。 本名なんて名前なのかしら?

= 芸能人のようなカッコイイ名前なら良いですが私の名前、
平凡でダサいです。四文字の名前です。

> あなたのお名前なんてーの?
五右衛門?直太郎?スタスキー
(今度秘密で教えて下さいね。)

= いつものことながら探索好きですねぇ(笑)
仕方がない。最後は「み」で終わります。
姪っ子姉が私の名前を幼い頃、うまく言えなくて、
3文字で終わる名前に間違えて覚えてしまってます。
それが姪っ子妹、私の娘へと受け継がれています。
3文字の「み」で終わる名前だと女の子ぽくて、
とっても恥ずかしい日々を送っています。
コメントどうもありがとうございました。


★あぽふぃらいとさんへの返信です★
> うちは旦那さんと8歳違いで、
私が『お兄ちゃん』と呼んでいたせいか
チビタは『に~~ちゃ』と暫く呼んでいましたね。

= そういえば私の娘、かなり前から私のことを「パパ~ちょっと」
「ちょっと~パパ」と言っています。
私の名前「ちょっと」になる可能性ありますね(爆)

> チビコよ、母に秘術を教えてくれんかのぅ。

= どんな素敵な女性でも自分の娘の前には無力同然です。
あぽふぃらいとさん、諦めてください(笑)
コメントどうもありがとうございました。


★小心者さんへの返信です★
>「パパ」「父さん」「おとん」「父上」呼ばれるなら
どれがいいでしょう?

= とっても応えたくなるナイスな質問だと思います。
息子でしたらまた回答が変わってくると思いますが、
娘ですので「パパ」か「おとん」になります。
私の場合、娘が思春期になったら
まず口を利いてもらえないでしょう。
今のうちに友達のような関係、
私が娘にバカにされて教えられていくような
関係を築いておくというセコイ作戦です。
ちなみに私の理想の父親像は背中でものをいうのです。
もう無理だと諦めていますけどね。
コメントどうもありがとうございました。


★サクラびよりさんへの返信です★
はじめまして、サクラびよりさん。
ハンターさんのブログで並んでHNが掲載されているのを
拝見させて頂いてとても光栄に感じました。
(ハンターさん、ありがとうございます)
私は過去にカメラ小僧だったことがありますもので
サクラびよりさんのブログ、色々楽しく拝見させて頂きました。
私はものを創造する行為は自らの心の内なるものを抽出して
削り出す作業なのかなと考える時があります。
アート写真を鑑賞する時、私はどの部分を切り取り、
どの部分を諦めたのだろうか。
この1点にだけ注目して鑑賞する癖があります。
サクラびよりさんのブログで今後も色々感じさせて頂いたり、
考えてみたりしたいなというふうに思っています。
またアート系の写真だと言葉にするのが難しく素通りになって
しまう可能性高いですが、しっかり鑑賞させて頂くつもりです。
コメントどうもありがとうございました。


★紅ひまさんへの返信です★
>「じゅっちゅ」という言い方も可愛い!!

= 「じゅっちゅ」という言い方は私が教えました(笑)
娘の前ではいつも赤ちゃん言葉だばぶばぶ~(爆)

> 呼び捨てが定着しないと良いですね(笑)

= もう不可能です。前は「とうたんちがうパパ」
今は「パパちがう○○」ですから(泣)
今度、紅ひまさんのサイトの方にも遊びに行かせて頂きます。
こっそり覗くつもりで~す。
コメントどうもありがとうございました。


★こげこげさんへの返信です★
> それにしても奥様の「ちょっと」には笑ってしまいました、
スミマセン。

= 笑って頂けて嬉しいです。
私は家では常に嫁に指図される立場です。
怒られ続けていくうちに「ちょっと」になりました(爆)

> 私は旦那を呼ぶときは、「パパさん」です。
ファーストネームで呼ぶのはなんだか照れくさいです。

= パパさんの“さん”が可愛いですね。愛を感じます。
ごちそうさま~(笑)
コメントどうもありがとうございました。


★♪ねこ♪さんへの返信です★
> お嬢さんからファーストネームで
スーパーで呼ばれるセバスチャンを想像すると、
何だかとっても微笑ましくて、ほのぼのとしてしまいました♪

= とってもよく通る黄色い声で私の名前を連呼してくれます。
姪っ子たちも一緒に連れて行くと、それが三重奏。
私はマッハで娘たちの元へ駆け寄り、まず口を押さえます(笑)

> 今回のなぞなぞ、新しいパターンですね☆
ウサコさんに、出してみます♪

= 今回の問題。大人は邪念が入るのか正解率低い気がします。
私も当然わかりませんでした。
コメントどうもありがとうございました。


★ハンターさんへの返信です★
> でもある意味名前を呼び捨てにされるのも良いかも知れません、
なんか恋人風で(笑)

= 恋人風なら素敵です。ご主人様と召使の関係でも我慢できます。
でも私と娘の関係ってご主人様とペットみたいな感じなんですよ。
「○○、メっ、メっよ~!」娘に怒られてばかりいます。
まぁ別の意味では心地良いような気もしますが(笑)
コメントどうもありがとうございました。
PS.拍手コメント2つありがとうございました。
拍手欄で返信コメントさせて頂いています。
読んで頂ければ幸いです。


★桃蕾さんへの返信です★
桃蕾さんは受験戦争の真っ只中。高校3年生の方なんですね。
桃蕾ブログ、ゆっくり拝見させて頂きました。
当時のことを振り返りながら、私も桃蕾さんと同じ気持ちに
なったことがあるな~など共感しながら懐かしさを感じさせて
頂きました。

> 私もぉ母さんになって子供が欲しぃなぁ~♪と思ぃました(*´ω`*)
もちろん旦那さんも欲しぃです(笑)

= 桃蕾さんが回答になられたバトンに「お嫁さんになりたい」
ありましたよね。とてもほのぼのとした気持ちにさせられました。
これからちょくちょく遊びに行かせて頂きます。
コメントどうもありがとうございました。


★yuuさんへの返信です★
> 私は、一生ママって呼ばれたいです。
以上、マザコン養成人、yuuでした。

= 関西で育つ男の子は中学生で「おかん}高校生になると「くそばばぁ」
少なくともYuuさんのいないところではこう呼ばれます。
その時になって卒倒されないことをお祈りしまーす(笑)
とはいうもののYuuさんは何といっても、
内面からぴかぴかの眩しいほど美しい女性ですから
生涯「ママ」も可能かなぁ(笑)


★ぴーこちゃんへの返信です★
> 娘さんの写真ベストショットですね!
笑顔とバックの色あいがとっても可愛いです。

= 褒めて頂いてありがとうございます。
私が撮った写真なら嬉しさ倍増したのですが嫁の撮影です(笑)

> うちも親戚がパパの事をニックネームで呼ぶのでたまに言ったりしてます

= ぴーこちゃん、お茶目さんですね!
私のいとこ、殆どが年上。
親類からも私は呼び捨て以外の呼び名がないですよ。
コメントどうもありがとうございました。


★月野さくらさんへの返信です★
まず恒例の非公開拍手コメの暴露から。
> あぁぁぁぁ…(´Д`) なんかごめんなさい…。
今回の問題…「奥様!」って答えちゃった><
さっきTVで綾小路君麿さんが出てたからつい…
決して誰かを特定した奥様ではございません(笑)
なので、どうかパンとぶどう酒さんの奥様に
変なように伝わりませんように((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

= ご安心を。決して伝わることはございません。
何といっても私の生命にかかわることですから。
今回のコンテンツ読まれたら、生命がいくつあっても足りません(笑)

> ブ━。:+((*´艸`))+:。━ッ!!!!!
ロッテンマイヤーさんに噴き出してしまいました(笑)

= 私はコンテンツを作成する時、いかに笑わすか、
これしか考えてないところあります。

うちのような主従関係夫婦から見たら
月野さくらさん夫婦のようならぶらぶ夫婦は憧れます。
さくら旦那「なぁ、おまえ」(鼻の頭をチョン)
さくらさん「な~に、あ・な・た」(胸板すりすり)
こんな会話してみたいッス(笑)


★たかのツメさんへの返信です★
映画カテの方に訪問して頂けるだけで光栄なのに
コメントまで頂戴できてとても嬉しく思います。
また2才半の娘さんがいらっしゃるのですね。
今が一番可愛い盛りですから毎日楽しいですよね。

> 名前で呼ばれるのも それはそれでカワユイく思えますよ!

= そうですね。名前を大声で時には絶叫されたり、
怒りながら呼ばれたりしますが、どう呼ばれようと
可愛いとは思っています。ただ屋外は恥ずかしい!!
コメントどうもありがとうございました。


★秋哉さんへの返信です★
> 一回、「ママ」って言ったら
「気持ち悪いからヤメテッ!」って言われた覚えがありますw

= 爆笑しました(笑)
秋哉さんは「ママ」って言ってみたかったんですね。
お茶目で可愛い~(≧ω≦。)プププ

> 私は昔から、「お父さん」「お母さん」
たまに「オトン」「オカン」でした

=「オトン」良いかも!?
2才の娘が「オトン」 なんか可愛い感じ。
よし、娘とお風呂に入っている時「オトン」教えてみます。
コメントどうもありがとうございました。

467:2歳でも女 by なおりん on 2012/01/26 at 00:31:32

こんばんは。
遅くなってしまいましたが、
今年もよろしくお願いします。

2歳とはいえ女!女ですよっ!
私も、娘とパパとのやり取りを見ていると、
ひぇぇ~~っと思う事が多々あります。

パパは怒らないと思っているので、
普段は顎で使い、
何かお願いがある時には、
首をかしげて、甘えのポーズ・・・。

そりゃあ、メロメロだろうよって感じです(笑)

主人は「とと」と呼ばせたいみたいですが、
あっさい「やだ」と断られてました。

469:Re: 2歳でも女 by パンとぶどう酒 on 2012/01/26 at 16:13:47

なおりんさん、旧年中は大変お世話になりました。
毎日大変だろうなと推察していました。
お元気そうで何よりです。
なおりんさんご一家のご多幸を
お祈り申しあげて新年の挨拶とさせて頂きます。
今年もよろしくお願いします。

> 2歳とはいえ女!女ですよっ!

= 母親の口から聞くと凄みがありますね(笑)
私も娘に顎で使われることあります。
またお願いする時の可愛いこと。
女というより悪女かもしれません(笑)

> 何かお願いがある時には、
首をかしげて、甘えのポーズ・・・。

= 凛ちゃんを見習って、なおりんさんもだんな様に
やられてみてはいかがでしょうか(笑)
コメントどうもありがとうございました。

716: by NARU on 2012/03/03 at 22:33:46

こんばんは。

僕も、「パパ」から「お父さん」への切り替えを考えていました。
時期を逃した感がありますが(笑)

そもそも、日本人なのに、なぜ「パパ」なのか。
「お父さん」はもとより、「父上」「父さん」等、日本語には、
父親の呼び名はあります。

「パパ」と言う呼び方に魔力がひそんでいるとしか思えません(笑)
実の娘でもないのに、「パパぁ」と言われて、シャネルやグッチを狩られる
オヤヂの気持ちも分からなくもない(笑)

ならば、間をとって、
「パパ上」にしときましょうか(笑)

727:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/03/05 at 17:14:56

★NARUさんへの返信です★
私の「パパ」のイメージは魔法使いサリーちゃんのパパです。
西洋風の豪邸に住み、ガウンを羽織って暖炉に当たる(笑)
子供の頃に「パパ」なんて言おうものなら
まずいじめられたでしょう(笑)
周りで「パパ」と呼んでいる人は皆無でした。
仮に居たとしても外では絶対に言わなかったと思われます。
いつから「パパ」の時代になったのでしょうね。

> 「パパ上」にしときましょうか(笑)

= 私は娘から呼び捨てにされていますので
呼び捨て以外なら何でもありがたいです(笑)
コメントどうもありがとうございました。

2295:おはようございます^^ by 高月美舞 on 2012/09/30 at 06:20:03 (コメント編集)

パパからファーストネームに昇格ですね。
大人の階段って感じでどきどきです(違)
次のステージはちょっとですかっ…て、
それはお嫁さまの特権なので
お嬢様はNGですね(笑)

うちは呼び捨てなんてしたら、
そりゃもう怒られますね。
いや、さすがに叩かれるかも。
変なところで頭固いからなぁ。

そういえばうちの両親も、
「おい」とか「ねぇ」とかですねぇ。
あ「ちょっと」の時もありますわ!
やっぱり仲のいい夫婦の特権、なのかな?

2314:Re: おはようございます^^ by パンとぶどう酒 on 2012/10/01 at 02:14:38

★高月美舞さんへの返信です★
いまだに呼び捨てにされています(爆)
公園やスーパーなどで大きな声で呼ばれます。
とっても情けないです。
呼び捨てのまま、大人になっていくのでしょうか(笑)

美舞さんは夫となる方、
もしくは男性になんて呼ばれたいのでしょうね。
「おいっ!」とかですか(笑)呼び捨てかなぁ~♪
美舞さんは当然「あ・な・た」ですよね☆
ちょっと鼻にかかった甘え声ですよね♪

> やっぱり仲のいい夫婦の特権、なのかな?

= 美舞さんのご両親さまは仲がいいんですね。
夫婦仲が良い家庭は幸せですよね。
うちは違います。氷のように冷たい声で言われます。
「ちょっと…」ハッキリ言って恐いです!!
私は家で、いつも脅えた子犬のように
びくびくした生活を送っています orz
コメントどうもありがとうございました。


2331:No title by ゆりママ on 2012/10/02 at 17:46:58

私はとっても合理的なので、
一番簡単に呼べる『パパとママ』を選択して
呼ばせました。

でも一番、最初に(ママ~ )って、
呼ばれた時の事!わすれません。(*^^*)

でも、一つ問題が、、、。

うちの主人、
怖い顔で、時代劇顔なので、
(パパ)が本当に合わない!!

でも、主人も私と同じく合理的な考えの
お人なんで、深く考えず
子供が大きくなった今でも
(パパ)と、、、、、。

で、結果
主人の妹が、
(お宅ほど、 『パパ』が似合わない
 家庭もないよね~~。)と、
しみじみ言うんです!

確かに、
おとうちゃん!とか、< チャン !>
方が似合う気がします。

でも、大五郎を産まなかったので(-_-;)

2341:ゆりママさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/10/03 at 12:08:38

★ゆりママさんへの返信です★
> 一番、最初に(ママ~ )って、
呼ばれた時の事!わすれません。(*^^*)

= 私も「パパ~」って呼ばれた時、
すごく嬉しかったです♪
なんか親になった、
この子を守っていかなきゃって気になりますよね。

そういえばゆりママさんの好みのタイプは
濃いバター顔ですよね。
ゆりママさんはだんな様の顔に、
一目ぼれしたんじゃないですか(*^^*)
時代劇が似合うっていいなぁ~。
家で和服とかも着たりするのでしょうか。
ゆりママさんも凛とした和服姿で三つ指ついて
「お帰りなさいませ!だんな様」
家ではこんな感じなのかなぁ~☆
渋くてカッコいいご自慢のだんな様ですね♪

> おとうちゃん!とか

= なんか大屋政子さんを思い出しました(笑)
ゆりママさん、将来は大家政子さんみたいな
ママになるのかなぁ♪

> 大五郎を産まなかったので(-_-;)

= 爆笑させて頂きました。
うちも大五郎ほしいです!!
コメントどうもありがとうございました。


3762: by ゆりママ on 2013/04/04 at 16:33:09

ぶどうさんの状況とは、ちょっと←(ぶどうさんを呼んだんじゃありませんよ、(笑)
ちがいますが、、、。

我が家の場合、私の母が結構若く見えるので、
(おばあちゃん!)と、呼ばれるのは可哀想だろうと
私は、(○○ちゃん!)と、呼ばせていました。

それ以来、今もずっと、(〇〇ちゃん♡)と、母は私も含め
みんながそう呼びます。

弟も4つ年下だったので、ウチの子から(おじさん!)と、呼ばれるのは、
可哀想だと(〇〇兄ちゃん!)と、呼びます。
勿論、弟のお嫁さんも〇〇ちゃんだし、私は、年下の子に
百合ちゃんと、呼ばれます。

フラの先生にも、先生より10歳年上ですが、何故か
百合ちゃんと、呼ばれます。

親戚も全部そんな感じで、おばーちゃんたちは、敬称で
呼ばれます。

おかしいのが、和子さんと言う私の叔母!
孫たちに(かーさん!)と呼ばれます。
お母さんの事は、(ママ)です。

一族が集まると、女達は、みんな〇〇ちゃん♡

男の人は、(じーちゃん!  (*´▽`*)  )


※(ぱぱ~ ぬくぬく♡  )って、可愛いですね。

ぶどうさんは、暖かいんですね。(#^.^#)

同じお布団で寝てくれて、良いですね。

ウチは、パパさん、臭いって、言われています。


3763:ゆりママさま by パンとぶどう酒 on 2013/04/04 at 17:19:00

★ゆりママさんへの返信です★
> ちょっと←(ぶどうさんを呼んだんじゃありませんよ、(笑)

= お茶、吹きそうになりました^^ナイスなツッコみ。お腹が痛いです。
ぶぁははは (≧Σ≦)b 笑いが止まらん

> 私の母が結構若く見えるので、

= ゆりママさんもお若く見えるのでしょうね (*´ェ`*)ポッ
だから10才年下のフラの先生や、親類の年下の子にも
百合ちゃん♡と呼ばれるんですね^^
いつまでも若くいれそうな気がしますよね。

昔は30才を過ぎたら、男は、おじさん、おっちゃん。
女は、おばさん、おばちゃんだったような気がします。
近年あまり聞きませんよね。
私は、おっちゃん、おじさん、おっさん、
言われた記憶がほとんどありません。

ある日、突然やってくるのでしょうか…
ゆりママさんが仕事中、子供の患者さんが、
ゆりママさんに「看護師のおばあちゃーん♡」
貧血起こして倒れないでくださいねー (´0ノ`*)オーホッホッホ!!

> 男の人は、(じーちゃん!  (*´▽`*)  )

= うちの田舎の方言では、おじいさん、おばあさんのことを
おじい、おばあと言います^^
私の娘は祖父母のことを、じーちゃん、ばーちゃん。
私は「じっちゃん♡」って将来、呼ばれたいなぁ(*^-^)ニコ

>(ぱぱ~ ぬくぬく♡  )って、可愛いですね。

= もう言ってくれないです。2才まででした(泣)

> ウチは、パパさん、臭いって、言われています。

= これ絶対、私も言われます!!
山の神さまが、私に向かって臭いを連発します orz
私が悲しそうな顔をして、娘に「くさい?」と聞きます。
「良い匂いがする」と言ってくれます^^
私は頑張るよ~~!!
コメントどうもありがとうございました。


3764: by ♪ねこ♪ on 2013/04/04 at 18:15:09

毎回、過去エントリのなぞなぞの答えを
忘れてしまっているのは何故なんでしょう?(笑)
老化が悲しくなります。

相変わらず「〇〇〇み~」って三重唱されてますか?
想像するだけで、微笑ましい☆
私にとっては老化するだけの1年でも、
お嬢さんたちは目覚ましい成長を遂げる1年なんでしょうね☆
嬉しいような、淋しいような。

3768:♪ねこ♪さま by パンとぶどう酒 on 2013/04/05 at 11:01:41

★♪ねこ♪さんへの返信です★
なぞなぞ、毎回忘れてくださって安心です。
私も回答忘れています(汗)
お互い、忘れることは素敵なことだと思って、
生きていきましょうねー^^

この頃は3才の娘の語彙も増えてきて、
気分に応じて好き放題に呼ばれています。
もっとも悲しいことは、呼ばれないことですよね。
一応、私に関心は持ってもらえているようです♪

> 嬉しいような、淋しいような。

= 時は、大河のように流れていきますよね。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif