fc2ブログ
RSS

デート中、お祈りされた話と鼻からうどんが出た話

「腹へったのぅ。けつねうろんでも食べ行こけぇ~」
(関西弁で「きつねうどんでも食べに行きましょう」)


食い意地だけは人一倍張っています。
結論から言えば、讃岐うどんに敬意を表する意味で
【ぶっかけ】派です。

第1352回FC2公式トラックバックテーマ
「うどんは【つゆあり】派?【ぶっかけ】派?」



私は関西人です。少しやわめの麺、甘めの、
スープまで飲み干せる大阪のうどんは好物です。
丼物と合わせて食べると至高の満腹感が得られます。


それがここ20年くらいでしょうか、
関西に讃岐うどんの美味しい店が進出してきています。


腰の入った麺。生醤油で食べるぶっかけ。
温玉、スダチなどを加えると美味しさ倍増。
1度味を知ると病みつきになります。
味と値段にうるさい大阪人が行列を作るのも無理ありません。


実際、私は香川県の小豆島や香川県内へ観光旅行。
朝昼夕、3食うどんを食べ歩いたこともあります。


うどんと蕎麦の対比で考えてみます。
若い時は完全なうどん派でした。
それも細麺よりも太麺。質より量の時代でした。


20代半ばくらいでしょうか。
蕎麦屋に対して強い憧れを抱くようになったのは。
蕎麦屋で一杯。これは鮨屋で一杯、鰻屋で一杯とはまた違った品格、
懐の深さがあります。


私は少しずつうどん派から蕎麦派へと
移行していったように思います。


酒の肴として、蕎麦の素晴らしさを知るには、
私はまだ若すぎます。
それでも雰囲気くらいは味わえる年代に
さしかかりつつあります。


時刻は夕方4時。店が立て込む前。
蕎麦味噌、焼き海苔、天タネでお銚子1本。
腹がくちてきたところで、
「おやじ~モリ一丁!!」


粋だね~♪ 江戸っ子だね~♪
バリバリの関西人が夢にまでみる憧憬です。


私は池波正太郎の熱心な読者。
文庫化された本は、ほぼ目を通しています。
池波正太郎ファンの方には私の言っていること、
理解して頂けると思います。


また池波正太郎のうどんの描写は蕎麦に比べると
あまりに少ないですが、素晴らしい描写はあります。


「一本饂飩」
『五寸四方の蒸籠ふうの入れ物へ
親指ほどの太さの一本うどんがとぐろを巻いて盛られたやつを、
柚子や摺胡麻、ねぎをあしらった濃目の汁をつけて食べるのである』


若き日の鬼平が3日も空けず通って食べた一本饂飩。
箸でちぎって食べてみたいものです。
(東京に食べさせてくれる店があります)


2才6ヶ月の娘が誕生してからは、
家では蕎麦を食べることはありません。
蕎麦アレルギー(命に関わるアナフィラキシーショック)
を起こす可能性があります。
蕎麦が我が家の食卓にのぼることは当分ありません。


自宅でうどんを食べる時は汁、ぶっかけ以外に
夏の暑い盛りはざるうどんが無性に食べたくなります。


冬の心底冷え込む季節には鍋。うどんは無論欠かせません。
卵で閉じて鍋焼きうどんも素敵です。


お好み焼き屋で気まぐれに焼きうどんを注文するのも
目先が変わって楽しめます。


どうして私は“たかが”うどんにこれ程、熱くなれるのでしょう。
それは“されど”うどんだからなのですね~(○'ω'○)ん?


日本には「3大うどん」というのがあります。
現状では「讃岐」「稲庭」が当確。
そういう見方が強いそうです。


第3のうどんには「五島」「水沢」「氷見」のほか、
「きしめん」が挙がることもあるそうです。
私は長崎の「五島うどん」を挙げたいですね。


また私は「3大~」に弱いというか、影響されるところあります。
上州3大うどん「水沢」「桐生」「館林」
3大ラーメン「札幌」「喜多方」「博多」
3大ソバ「戸隠そば」「出雲そば」「わんこそば 」
どれも食べたいです!!


最後にうどんに関する思い出話をして終わりにします。
以前、映画バトンで笑い上戸の女性の話をさせて頂きました。
その人とのエピソードになります。


映画バトンは10日がかりで作成したコンテンツです。
あまりの長文ゆえ、殆どの方に驚かれて逃げられてしまった
とても悲しい思い出深きコンテンツです。
映画好きでガッツとサービス精神溢れた方、
よろしくお願いします。別窓で開きます。

★映画&海外ドラマ好きの人に100の質問バトン★


その彼女とは、大阪梅田に有名なうどん屋ができたので
うどんを食べてから映画を観ようという約束でした。


待ち合わせ場所は人の少ないマイナースポット。


待ち合わせ時刻の5分前くらいでしょうか、
私が先に来て待っていると、前からエホバの人が、
「祈らせてください!」


歩いている途中なら急いでいますと言えますが、
仕方ありません。「お願いします」


お祈りしてもらっている最中、遠くの方から彼女が。
やけくそです。私は頭を垂れ神妙なポーズをとりました。


ふっと前を見ると、遠くの方で腹を抱えて爆笑している彼女が。
私も笑い堪えるの必死でした。


うどん屋に着いてからもその話一色。

「よりによって、待ち合わせ場所で、待ち合わせ時刻に
お祈りせんでもええやん(爆笑)」

「しかも頭垂れてるし~(爆笑)」

「生涯最高に笑ったかも知らへん(爆笑)」

身体を張った最高のギャクやね~(爆笑)」

1人でツッコんで1人で笑い転げて、
遂には彼女の鼻からうどんがにょろり。

私も大爆笑。びっくりしましたよー!(形勢逆転)

「ちゃらり~ん、鼻からうどん~(大爆笑)」

「嘉門達夫の鼻から牛乳ちゃいまっせ。
鼻からうどんでっせ(大爆笑)」

「今日は映画観るのは絶対無理。美術館行こう(大爆笑)」


そこから先は、どっかん!どっかん!打ち上げ花火の大連発。
爆笑に次ぐ爆笑でしたね。半日、笑い続けていた気がします。


翌日は当然お腹、筋肉痛でした。
生涯であんなに笑った日はないかも知れません。


「待ち合わせの場所に行ったら、待ってる人が祈られてる!」
「鼻からうどんがにょろり!」
どちらが可笑しいのでしょう。


どちらにしても奇跡の笑いが、
1日に2度も舞い降りてくることは
そうはないですよね。




食いしん坊サッチィのはらぺこ日記
管理者:サッチイさん&ひーちゃん
うどんについて、カテゴリーを作成されています。
参照お願いします。 → うどんはソウルフードなのね~☆




☆今回の問題です☆

お腹が空いた田中くん

解答は拍手欄の中にあります。
ありがとうございました。




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
388: by hulamamayuriko on 2012/01/14 at 23:43:37

私まだ鼻から何か出したことはありません。
彼女とのやりとり、コテコテの関西弁ですね。
声に出して読んでみましたが、イントネーション変でした。(TVでよく聞くからしゃべれそう)と思ったけどコテコテ過ぎました。

時代小説や、時代劇では、そばを食べるシーンよくありますね。
あれ見ると必ずそばが食べたくなっちゃう私。!
口一杯に頬張って、しゃべるのがいい!!

私すごい話があるんですよ。

でも長くなりそうなんで、自分のブログに書いてみようと思います。


389: by こげこげ on 2012/01/15 at 00:43:44

こんばんわ。
娘ちゃんが生まれてから蕎麦を食べなくなった。
我が家も同じです!でも、一応もう食べられる年齢らしいですよ。
うちの娘は正月に一口だけ味見で蕎麦を食べました。
いつか讃岐うどんを香川で食べたいです。

390: by mira on 2012/01/15 at 02:09:18

うどん、大好きです~。つけ麺もいいですね

391: by るどぶんた on 2012/01/15 at 09:26:26 (コメント編集)

喰いたんというドラマがあったのですが、蕎麦アレルギーをとりあげている場面がありました。
私は花粉症で大変です。
現在の医療で治るらしいですが、日にちがかかるようです。
それでは失礼いたします。

392: by ハンター on 2012/01/15 at 11:30:36

関西風うどん、私は大好きです。奄美大島も関西に近い味ですよ。
赤いきつねの関西風があろ時は、間違いなくそれを買います。

友達が香川に居て、たまにうどんを送ってくれます、
本場香川のうどんはコシがあって本当に美味しいですね。
香川での食べ歩き、羨ましい~っと、思いましたよ♪

彼女との待ち合わせ話、最高にウケました(笑)
やはり照れるしかありませんよね、その場合は(爆)

393: by 小心者 on 2012/01/15 at 18:09:05

鼻から出すのは血か牛乳です。小心者です。

彼女さんの鼻からうどん・・・衝撃映像ですね!!
そこで笑いに変えられるところがすごいです

394: by 友(ゆう) on 2012/01/15 at 18:14:48

関西風うどんって食べたことないかもしれないです。
だし味わってみたいです!
うはぁ、蕎麦屋で一杯…憧れます!かっこいい!

小さいお子さんがいらっしゃるといろんな食べ物に気をつけなくてはですよね。
アレルギー反応ってほんとに怖いですし。
大変そうだけど成長過程と思うと愛おしいですね。

395: by 秋哉 on 2012/01/15 at 23:34:16

鼻からうどんは・・・やった事ないです。
牛乳はやったことがありますがwww←ホントニ。

蕎麦アレルギーは匂いも駄目らしくてほんとに怖いです・・・。

396: by さぴ on 2012/01/16 at 00:27:35 (コメント編集)

こんばんは。
最近更新をサボってしまっていました。
見てくれる人がいないと悲しい気もしますが
好きなことを書けるので
今はこのくらいで良いかなとも思います。
もちろん見てくれる方がいれば嬉しいのですが

やはり何事も継続しなければならないのですね。
頑張ります(`・ω・´)
分からないことができたらお尋ねしますm(_ _)m

ちなみに私はつゆあり派です(`・ω・´)
そして私も蕎麦アレルギーです
命に関わるほどではないのですが
気をつけないとですね!

またももの写真を撮ったのですが
またもやぶれてしまいました(笑)

397: by ♪ねこ♪ on 2012/01/16 at 10:38:15

爆笑デートのお話、読んでいてとっても楽しかったです☆
エホバの証人の方が、笑いの神様を降ろしてくれたんですね!(笑)

私は転勤族の娘だったので、色々な地方に住んだ経験がありますが、
うどんの太さやコシやつゆは、本当に地方色豊かですよね。
個人的には、ツルっとしていてコシがあるうどんを天ザルで食べるのが好きです☆
暇があるときには、2日がかりでうどんを打ったこともありますが、
本当に美味しくできますよ♪
お嬢さんがもう少し大きくなったら、一緒に作ってみてはいかがですか?

お蕎麦、ウサコさんが大好きなので、時々食べに行きます♪ 必ずザルか盛りですが。

お嬢さんのそばアレルギー、心配ですね。
蕎麦とうどん両方を取り扱っている店で、うどんを注文したら、アレルギーが出てしまった知人がいます。
茹で汁が共通だったのがいけなかったみたいです。

今回の問題、なぜか田中君がアンガールズの田中さんに見えます(笑)
答えは、パンとぶどう酒さんの答えを読んで納得でした♪
もうすこし、頭を柔らかくしなくっちゃ!

398: by なちち on 2012/01/16 at 10:40:31

わかります、寒い日にはやっぱりうどんですよね。
夏は冷たいざるそば…。
いぇいぇ、たかがではなく、きっとコンビネーションと食べ方によっては無限大の可能性を秘めているすごい食べ物です。あぁ、うどん食べたい。
麺はいいですよね。あったかくも冷たくもつゆありも焼いても…うーん語ったらきりない。冷やし中華も食べたい。

私も三大なんとか~
とかなんだか特別感あふれる言葉…なんか乗っかりたくなります。心理学的になんかありそうですよね。三大効果みたいな。 

ちなみに冒頭の関西弁が面白いと思いました。
けつねうろん…これは初耳!なんだか可愛いですね笑

399: by 月野さくら on 2012/01/16 at 16:35:06

私、ぶっかけを初めて食べたのってつい最近です(笑)
食べ方を知らなかったので今まで食べることなくて(´ー`A;)
でも、近くにできたうどん屋さんでぶっかけしてたので
旦那に進められて食べたら美味しかったです(*´ω`*)
食べに行くなら絶対ぶっかけ派かな♪

400:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/01/16 at 17:54:43

★hulamamayurikoさんへの返信です★
> 私まだ鼻から何か出したことはありません。

= 何か鼻から素敵なものが出てくる予感がします(笑)
関西弁、口に出して読んでくださったのですね。
私は実際のところ「うろん」「行こけ~」「~しまっせ」
日常では使いません。ギャグや話に勢いをつける時に
意識的に使っています。
関西弁も地域よっては曖昧な表現、
ほんわかした感じ、コテコテ。地域によって違います。
関西人でもおもろい関西弁に驚かされることあります。
方言って独特なものありますから楽しいですよね。

> 口一杯に頬張って、しゃべるのがいい!!

= まぁ何とお下品な。私はそういう方、大好きです(笑)
コメントどうもありがとうございました。


★こげこげさんへの返信です★
こげこげさんの娘さんはお正月に蕎麦を初めて
召し上がったのですね!!
うちもそろそろ蕎麦を与える時期について、
嫁にお伺いを立てて聞いてみます(私、全く主導権なし)
まぁ今は飽食の時代、
他に美味しい食材沢山ありますし、遅ければ遅い程、
アレルギーになりにくいというデータもあるそうですよね。
嫁に「まだダメ」と言われたら反論しないと思います。
蕎麦は蕎麦屋で食べるのが男のロマンですから(笑)

こげこげさんのお住まいから香川県は近いですけど、
四国ってその気にならないと行かないですよね。
観光するとしたら日本3大庭園の1つ「栗林公園」
なが~い階段を登って漸く辿りつく「金比羅神社」
(籠に乗って参拝してみたいです)
何回か足を運んだ私のお気に入りのスポットです。
コメントどうもありがとうございました。


★miraさんへの返信です★
初めまして!!関西の方ですね。
ブログにお邪魔させて頂いて全コンテンツ拝見させて頂きました。
コメント欄閉じていらっしゃいましたので、
こちらにコメントさせて頂きます。
(ブログ月1更新のご様子なので読んで頂けないかな)
笑いに満ち溢れたとても楽しいブログでした。
美容室へ服を裏返しに着て行って、
トイレで着替えて「セフセフw」
めっちゃ笑えました。
個人的には「アウアウw」だと思いますけどね(笑)
次回更新された時、足跡残して頂けたら、
喜んで跡を辿らせて頂きます。
コメントどうもありがとうございました。


★るどぶんたさんへの返信です★
「喰いたん」人気漫画でドラマ化されたことも
知っていました。ただテレビ殆ど見ないので…
今度ブックオフで漫画立ち読みしてみます!!
るどぶんたさんは花粉症なんですか。
今は安心ですがこれからの季節大変ですね。
花粉症って薬で抑制する話は聞きますが、
治るのですか!?
私は医学用語とか全く分かりません。
それでもアレルギー体質がなくなる、
改善されるというのは興味があります。
ちょっとネットで調べたり
参考文献読んで調べてみたいなと思いました。
コメントどうもありがとうございました。


★ハンターさんへの返信です★
> 香川での食べ歩き、羨ましい~っと、思いましたよ♪

= 東京だと世界中の料理が楽しめるのではありませんか!
私は浅草に行って草加煎餅の食べくらべがしたいです♪
(ハンターさんの初詣の画像観て思いました)

> 彼女との待ち合わせ話、最高にウケました(笑)
やはり照れるしかありませんよね、その場合は(爆)

= 笑って頂けて嬉しいです。
私の場合、キメようと思ってキマった例がございません。
昔こんなことがありました。

初デート待ち合わせ。
待ち合わせ場所を見たら既に彼女の姿が。
私の脳内では颯爽と現れる少女マンガ風美青年。
「待った?」と声をかける予定が、
その日履いていたのが滅多に履かないウエスタンブーツ。
彼女の5m手前で足首捻ってかっくんかっくん。

待ったもへったくれもなかったです。
私の人生、大体こんな感じです。
打たれ強さだけはあるかも知れません。
コメントどうもありがとうございました。


★小心者さんへ返信です★
> 鼻から出すのは血か牛乳です。

= 小心者さんのコメントを拝見させて頂くと
何故か色が浮かびます。
小心者さんの描く絵のせいでしょうか…
今回は赤と白。強烈な色合いですね。

女性が鼻からうどんは確かに衝撃映像ですが、
実際現場で目撃したら、誰だって絶対爆笑します。
あの時は、私の回りにいた他のお客さんまで、
爆笑していましたよ(笑)
彼女はあまりの恥ずかしさにしばらく上を向けず
上目使いで話すので、それが更に笑いを誘発。
とにかく爆笑に次ぐ爆笑でした。
コメントどうもありがとうございました。


★友(ゆう)さんへの返信です★
友(ゆう)さんは料理を本格的に勉強なさってきた方ですから
大阪のうどんのスープ飲んでみたいでしょうね。
商人の町、大阪は昔からうどんが好まれてきた都市です。
(専門文献読んだ訳ではなく時代歴史小説の受け売りです)
お好み焼きやたこ焼きを食べるより、うどんを食べる方が
関西の味が分かるのかなという気がします。
上記ハンターさんのコメントに「赤いきつね」が挙がっています。
関西風味に近いものは確かにあると思います。

> うはぁ、蕎麦屋で一杯…憧れます!かっこいい!

=「うはぁ」という表現頂きまんもすφ( ̄Д ̄ )ホォホォ
カラッと男前な友(ゆう)さんには蕎麦屋似合いそうですね!!
銭湯で一番風呂してから行ってください(笑)
コメントどうもありがとうございました。


★秋哉さんへの返信です★
> 鼻からうどんは・・・やった事ないです。
牛乳はやったことがありますがwww←ホントニ。

= 鼻から牛乳。
秋哉さんがやったことあるのは
告白しなくても分かります。
鼻から牛乳出す人は明るく朗らかな女子と
昔から相場は決まっています。
小学生時代、給食の時間に男子に笑わされて
鼻から牛乳出したのではないですか(笑)
もしかして今でも鼻から牛乳の毎日とかw
(秋哉さんの学校生活、いつも楽しそうで心がほっこりします)

蕎麦アレルギーは匂いも駄目なんですね。
アレルギー体質、ならないように注意したいですよね。
コメントどうもありがとうございました。


★さぴさんへの返信です★
まだブログ始めたばかりじゃないですか!
ブログ名の“ショボーンな毎日(´・ω・`)”
足跡欄にあると嬉しいです。続けてくださ~い。
本当にしょぼんとされたら寂しいです。
ブログ名“シャキーンな毎日(`・ω・´) にしますか(笑)
ちなみに私は“しゃっきんな毎日(´TωT`)”です(爆)

ブログを続けるコツですが、
自分が好きな、毎日通いたいブログを見つけることだと思います。
自分がコンテンツを作る時間以上に時間を費やして、
色々なブログを回って楽しむのが長く続けるコツかなと思います。
(ブログ歴3ヶ月でいうのもなんですが)

手振れ解消について。
とにかく脇をしめて胸に肘を押し付ける感じで撮る。
あと室内はどうしても光量が不足してシャッター速度が遅くなります。
できるだけ明るいところで撮る。
そしてあとは上手く撮れますように天に祈る(笑)
画像UPされるのお待ちしていますね。

さぴさんは蕎麦アレルギーなんですね。
色々不自由なことも多いかと思います。
また今春から看護学校で勉強されるのですよね。
アレルギーのこととかブログで色々教えてくださったら助かります。
コメントどうもありがとうございました。


★♪ねこ♪さんへの返信です★
> 爆笑デートのお話、読んでいてとっても楽しかったです☆
エホバの証人の方が、笑いの神様を降ろしてくれたんですね!(笑)

= 座布団1枚さし上げま~す (  ̄ー ̄)ノ◇
見事なオチですね!!
今回のコンテンツ、♪ねこ♪さんの言葉で締めることができたら
もう少しマシな出来になったのかなと思いました。
流石ですね。私はまだまだ修行が足りません。
私はLIVE感溢れるブログが好みです。例えば、携帯で
「今から~へ行ってきます」のような更新をされる方。
私にはとうてい真似が出来ません。
仕方なく話を熟成させて構築するタイプです。
コンテンツの出だし、枕詞はすんなり決まるのですが、
締めの言葉で結構悩みます。
♪ねこ♪さんのオチ、心から感心しました。

> お蕎麦、ウサコさんが大好きなので、時々食べに行きます♪ 
必ずザルか盛りですが。

= ウサコさんはおつゆにほんの先だけ蕎麦をつけ、
ずずっと食されるのでしょうか。江戸っ子だねぇ~!
私の中でどんどんウサコさんの男前度が膨れ上がってます。
よろしくお伝えください(笑)
それと蕎麦やうどんの手打ち、
チャレンジしたいと思ったこと何度もあります。
私、18才くらいから雑誌「サライ」愛読しています。
昔からやりたいことは枯れた渋いことばかりでーすw

今回の問題、純朴な子供ならすぐに分かるでしょうね。
ちなみに私は3日悩んで解答見つけました(爆)
コメントどうもありがとうございました。


★なちちさんへの返信です★
> 私も三大なんとか~
とかなんだか特別感あふれる言葉…なんか乗っかりたくなります。
心理学的になんかありそうですよね。三大効果みたいな。

= ウィキペディアに“世界三大一覧”“日本三大一覧”
または“世界初の一覧”“日本初の一覧”などあります。
読んでいたら「へぇ~」という感じで面白いです。
なちちさんへお勧めします。

「けつねうろん」
帰国子女のなちちさんはご存じないかも知れませんが
今もっともホットでナウい言葉です。
六本木で使ってください(笑)
おまけにもう1つカッコいい言葉を伝授します。
吉野家に牛丼を食べに行くことを
「牛(ぎゅう)しばきに行こけー!!」と言います。
合わせてご使用になられたらオフィス界のヒロインに
なれるかも知れませんw

なちちさんはブログ始められたのが昨年の12/1
今3記事UP。返信コメントの作成が1週間後。
次の更新はいつなんでしょうね(笑)
私はなちちさんは奇跡の逸材だと確信しています。
ブログ更新してくださいね!!
コメントどうもありがとうございました。


★月野さくらさんへの返信です★
「はやっ!!」今日は月曜日。
土日定休日の月野さくらさんのブログ、
更新されているかなと思って、
訪問して戻ってきたらコメント残ってる。
恐るべし早業。いつの間に~!!

> 私、ぶっかけを初めて食べたのってつい最近です(笑)

= ぶっかけ初体験って珍しくないと思いますよ。
(↑なんかエロい表現ですねぇ(殴)
関西でも讃岐うどんの店でしかあまりみかけないです。
また月野さくらさんの家の近所にうどん屋できたのですね。
うちも少し前に丸亀製麺という讃岐うどんのチェーン店が
徒歩5分くらいのところにできて重宝してます。
ちなみに徒歩10分以内に別の讃岐うどんチェーン店もあります。
讃岐うどんの店、関西ですけど、ここのところ
またすごい勢いで増えてきているような気がします。
安いチェーン店大好きです。回転寿司もよく行きますよ!
PS.非公開拍手コメ入れ違いでしたね。
月野さくらさんのブログに問題の解答してしまいました。
おかげで暴露できなくなってしまったの巻です。
広島の脱獄犯捕まってよかったです。
今週は安心して子供たちとお出かけできますね。
コメントどうもありがとうございました。

401:こんにちは by 真雪 on 2012/01/16 at 22:06:40 (コメント編集)

こんにちは。
お蕎麦と日本酒、とても合いますよね!
わが家では大みそかはざる蕎麦にとろろ&熱燗で紅白を見ながら過ごします。

私は子どもの頃から蕎麦好きでしたが、
うどんが美味しい地方に引っ越してからうどんも好きになりました。
うどんは冷たくても熱くても美味しいですよね。
特に寒い時期の具だくさんの煮込みうどんは体も温まるので大好きです。

>生醤油で食べるぶっかけ
噂でしか知りませんが、やはり美味しいのですね!
スダチを加えるところに魅力を感じます。

>蕎麦アレルギー
それは大変ですね…
蕎麦アレルギーは深刻な症状になる時がありますので、
くれぐれもお大事になさって下さいませ。
それでは失礼いたしました。

402: by 紅ひま on 2012/01/16 at 23:32:24

お久しぶりです!

笑い上戸の女性、さすがですね!!
笑いの神様がついてますね~。
祈られてる姿を、「遠くから」爆笑と言うのも素敵です。
私も離れて観てたいです(笑)


>ギャグや話に勢いをつける時に 意識的に使っています。

これ、分かります!
私も普段は使いませんが、そういうときだけ
意図的に使いたい関西弁として
「ちゃいまんがな」「~やがな」「~やんけ」とか使います。
自分と親友の間でだけ使うコテコテの関西弁です。

408:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/01/17 at 10:59:17

★真雪さんへの返信です★
私、娘が生まれてから家で蕎麦を
食べたことがないと思い込んでました。
大晦日に毎年蕎麦食べてます。
しかも変なこだわりあります。
真雪さんはざる蕎麦にとろろ&熱燗で紅白を観るのですね。
私は汁蕎麦にニシン。
ニシンは真空パックの出来合い品を買うのですが
これだけは絶対外せません。
年に一度ニシン蕎麦を食べるのが
子供の頃からの私だけの習慣です。
子供の頃、初めて食べたニシン蕎麦がとても美味しくて、
親兄弟が天ぷらや鴨南蛮を食べようと
私だけはニシンなんです(笑)

生醤油で食べるぶっかけ。
さぬきうどんを食べさせてくれる店にはあると思います。
1度くらいは食べられてもいいと思いますよ~!!

PS.真雪さんは結構お酒を嗜まれるのですね。
何となく酒豪の方のような気がします(笑)
それと近々、娘に読み聞かせする絵本のことで
相談に上がりますのでよろしくお願いします。
コメントどうもありがとうございました。


★紅ひまさんへの返信です★
ブログ、ここのところ更新されないので
体調悪いのかと心配していましたよ!!
(健康が一番ですよね)

> 祈られてる姿を、「遠くから」爆笑と言うのも素敵です。
私も離れて観てたいです(笑)

= なに抜かしとん。おもろいことゆうやんけ(笑)
紅ひまさんは祈られるタイプの方だと思いますよ。
私が紅ひまさんを遠くから大爆笑したいです!!

「ちゃいまんがな」私もめっちゃ使います(笑)
「なに言(ゆ)うとん」「ちゃいまんがな~」「あほちゃう」
こんな感じです。
紅ひまさんは「~とん」は使わないかな。
「何ゆうてんねん」こっちかな。
私は兵庫県在住で職場が大阪北中心(南は3年くらい経験)
紅ひまさんも元々は京都出身だから
私同様少し意識的に使うのかなと思います。
方言って楽しいですよね。いつか紅ひまさんのブログに
オール関西弁でコメント入れてみますね。
コメントどうもありがとうございました。

656: by マナサビイ on 2012/02/27 at 18:45:23

だいぶ前の記事なのに、こんな面白い投稿を見逃してました〜!(笑)
ワタシもたいがい、笑われたり突っ込まれるタイプですが、ぐっじょ〜ぶ!ヾ(≧∇≦*)
普通、お祈りさせてくださいって言われたら逃げるし、女性で鼻からうどん出す人もめずらしいですよ〜(爆)
その場にいて見たかった!

662:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/02/28 at 12:28:58

★マナサビィさんへの返信です★
過去記事を掘り起こして頂いて嬉しく思います。
めっちゃ嬉しいぞーー!!
マナサビイさんは突っ込まれるタイプなのですね(笑)
関西はツッコミの上手な方が多いので毎日楽しいですよね。
マナサビイさんとは行動範囲が似ているのかと思っています。
先日も天神橋筋商店街の天牛書店にすごい美しい女性客がいらしたので
マナサビイさんかと思って緊張しました。
┣¨ッキン((*゚д゚*))┣¨ッキン

= 普通、お祈りさせてくださいって言われたら逃げるし…

> 実は意思が弱くて断れないんです(笑)
5回以上は祈られていると思います(爆)
この時はお祈りされている所、見られたらっすごい恥ずかしいと思いつつ
見つかったらウケる美味しい場面だなって考えてる自分もいました(笑)

> 女性で鼻からうどん出す人もめずらしいですよ〜(爆)

= 私の2才の娘、スパゲティを既に鼻から出しています。
将来が楽しみじゃなくて不安です(笑)
コメントどうもありがとうございました。

4230:何度読んでも、何年たっても・・・ by ♪ねこ♪ on 2016/06/19 at 18:14:02

こんばんは☆

ブログ村のマイページ→更新された懐かしいエントリー→
木漏れ日のさす時間→この懐かしいエントリー・・・と、
リンク旅行をしてまいりました(笑)
しかも、スマホから長々とコメントを打ったらば、なぜか文字化け・・・
悔しいので、パソコンから再びチャレンジしております←負けず嫌い。

さて。
面白い記事は、何度読んでも、何年たっても、面白いものですね!
リンクのタイトルを見て、内容は思い出せるのに、
再び読めば、必ず笑ってしまう! 楽しいエントリーです。

コメント欄を覗けば、懐かしい顔ぶれがいっぱい!
ひとり同窓会をしてしまいました(笑)

さてさて。
コメントの追加をば。

ウサコさんの盛り蕎麦の食べ方には、決まりがあります。
ひと口目は、そのまま すするんです。
蕎麦の香りを楽しみます。
ふた口目は、わさびをのせて。
蕎麦の甘みが際立ちます。
その後、ようやく蕎麦つゆの登場です。
もちろん 最後の蕎麦湯まで、フルコース。

ウサコさんのおかげで、ずいぶん蕎麦のさまざまな味や香りを
楽しんできました。
今はふたりとも忙しくて、ゆっくり旅ができませんが、
安曇野へ行きたいなぁ。
いわさきちひろ美術館と蕎麦屋めぐりの旅♪

そういえば、うどん。
讃岐うどんは大好きで、ふたりで たまに丸亀製麺にも
行くのですが・・・。
変わり種で、伊勢うどんも好きです。
パン先生は、召し上がったことありますか?
コシのない、ふわふわの太~いうどんに、
甘辛いタレを絡めて食べるんです。

以前、伊勢へ出かけたとき、おかげ横丁のうどん屋で
ふだんのように、唐辛子の竹筒を振りまくるウサコさんを、
私は慌てて止めました。
だって、ふだんと違って、竹筒の中身が一味だったから!
七味だと思い込んで、景気良く振っていたウサコさん・・・
真っ赤になったうどんを、涙目でひーひー言いながら
完食しました(笑)
今でも、外でうどんを食べるときには、ふたりして
思い出し笑いしてしまう事件でした(笑)

長い長いコメント付け足し、失礼しました!

蒸し暑い雨と、ジリジリ焼かれるような暑さが
かわるがわるやってきていますね。
毎日激務でお忙しそうなパン先生・・・
どうぞご自愛くださいね!
山の神さまと可愛いお子様達も、お健やかに
夏を迎えられますように☆

4232:Re: 何度読んでも、何年たっても・・・ by パンとぶどう酒 on 2016/06/26 at 10:34:54

当時は当たり前のように頂戴していた
♪ねこ♪さんの格式ある、情景が浮かぶコメント、
やっぱ、♪ねこ♪さんは違うなぁと驚嘆の想いで、
なんどもなんども読み返し楽しませて頂きました。

♪ねこ♪さんやゆりママさんと同時期にブログを始められたこと、
恵まれていたんだなぁとしみじみ感じます。

インスタグラムが流行になり、
スマホからいいねと挨拶コメントが花盛りの時代。
手軽に誰もが共感交流を楽しめることは良いことだと思いつつ、
そこから距離を置いている自分がいます。
そういえば、FC2ブログでは、
挨拶コメントが入らない記事作りをするって
頑張っていたような気がします(笑)

現在は、パソの前に座ることも殆どなくなりました。
♪ねこ♪さんのブログはインできなくなり、
ゆりママさんのブログもコメント欄を閉じられ、
記事を少しだけ残した状態。
通勤中にスマホで細々とネットを楽しむ程度です。

この2~3年、もっとも笑った記事
通勤電車の中で笑いをこらえるのが大変だった記事の紹介。
我らが紅ひまさんです^^
2015年11月10日のエントリ「不詳」
http://rosewhip.blog74.fc2.com/blog-entry-2224.html

2015年3月20日のエントリー「足の速さ」
http://rosewhip.blog74.fc2.com/blog-entry-2139.html


国内旅行、息子が9月で2才になります。
そろそろ行けるかな。
信州の山々も眺めてみたい。
岐阜の白川郷へも行ってみたい。
三重県は何度も訪れたことがありますが、
伊勢うどん、食べたことがありません。
海の幸に目がくらんでいました^^
次回行った時は必ず食さなきゃ♪


♪ねこ♪さんうさこさん、
忙しいながら充実した日々をお過ごしのことと想っています。
またいつかいっぱい交流できる日を夢みています。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif