デート中、お祈りされた話と鼻からうどんが出た話
偶感(トラックバックテーマ) > 食べ物編 - 2012年01月14日 (土)
「腹へったのぅ。けつねうろんでも食べ行こけぇ~」
(関西弁で「きつねうどんでも食べに行きましょう」)
食い意地だけは人一倍張っています。
結論から言えば、讃岐うどんに敬意を表する意味で
【ぶっかけ】派です。
私は関西人です。少しやわめの麺、甘めの、
スープまで飲み干せる大阪のうどんは好物です。
丼物と合わせて食べると至高の満腹感が得られます。
それがここ20年くらいでしょうか、
関西に讃岐うどんの美味しい店が進出してきています。
腰の入った麺。生醤油で食べるぶっかけ。
温玉、スダチなどを加えると美味しさ倍増。
1度味を知ると病みつきになります。
味と値段にうるさい大阪人が行列を作るのも無理ありません。
実際、私は香川県の小豆島や香川県内へ観光旅行。
朝昼夕、3食うどんを食べ歩いたこともあります。
うどんと蕎麦の対比で考えてみます。
若い時は完全なうどん派でした。
それも細麺よりも太麺。質より量の時代でした。
20代半ばくらいでしょうか。
蕎麦屋に対して強い憧れを抱くようになったのは。
蕎麦屋で一杯。これは鮨屋で一杯、鰻屋で一杯とはまた違った品格、
懐の深さがあります。
私は少しずつうどん派から蕎麦派へと
移行していったように思います。
酒の肴として、蕎麦の素晴らしさを知るには、
私はまだ若すぎます。
それでも雰囲気くらいは味わえる年代に
さしかかりつつあります。
時刻は夕方4時。店が立て込む前。
蕎麦味噌、焼き海苔、天タネでお銚子1本。
腹がくちてきたところで、
「おやじ~モリ一丁!!」
粋だね~♪ 江戸っ子だね~♪
バリバリの関西人が夢にまでみる憧憬です。
私は池波正太郎の熱心な読者。
文庫化された本は、ほぼ目を通しています。
池波正太郎ファンの方には私の言っていること、
理解して頂けると思います。
また池波正太郎のうどんの描写は蕎麦に比べると
あまりに少ないですが、素晴らしい描写はあります。
「一本饂飩」
『五寸四方の蒸籠ふうの入れ物へ
親指ほどの太さの一本うどんがとぐろを巻いて盛られたやつを、
柚子や摺胡麻、ねぎをあしらった濃目の汁をつけて食べるのである』
若き日の鬼平が3日も空けず通って食べた一本饂飩。
箸でちぎって食べてみたいものです。
(東京に食べさせてくれる店があります)
2才6ヶ月の娘が誕生してからは、
家では蕎麦を食べることはありません。
蕎麦アレルギー(命に関わるアナフィラキシーショック)
を起こす可能性があります。
蕎麦が我が家の食卓にのぼることは当分ありません。
自宅でうどんを食べる時は汁、ぶっかけ以外に
夏の暑い盛りはざるうどんが無性に食べたくなります。
冬の心底冷え込む季節には鍋。うどんは無論欠かせません。
卵で閉じて鍋焼きうどんも素敵です。
お好み焼き屋で気まぐれに焼きうどんを注文するのも
目先が変わって楽しめます。
どうして私は“たかが”うどんにこれ程、熱くなれるのでしょう。
それは“されど”うどんだからなのですね~(○'ω'○)ん?
日本には「3大うどん」というのがあります。
現状では「讃岐」「稲庭」が当確。
そういう見方が強いそうです。
第3のうどんには「五島」「水沢」「氷見」のほか、
「きしめん」が挙がることもあるそうです。
私は長崎の「五島うどん」を挙げたいですね。
また私は「3大~」に弱いというか、影響されるところあります。
上州3大うどん「水沢」「桐生」「館林」
3大ラーメン「札幌」「喜多方」「博多」
3大ソバ「戸隠そば」「出雲そば」「わんこそば 」
どれも食べたいです!!
最後にうどんに関する思い出話をして終わりにします。
以前、映画バトンで笑い上戸の女性の話をさせて頂きました。
その人とのエピソードになります。
映画バトンは10日がかりで作成したコンテンツです。
あまりの長文ゆえ、殆どの方に驚かれて逃げられてしまった
とても悲しい思い出深きコンテンツです。
映画好きでガッツとサービス精神溢れた方、
よろしくお願いします。別窓で開きます。
★映画&海外ドラマ好きの人に100の質問バトン★
その彼女とは、大阪梅田に有名なうどん屋ができたので
うどんを食べてから映画を観ようという約束でした。
待ち合わせ場所は人の少ないマイナースポット。
待ち合わせ時刻の5分前くらいでしょうか、
私が先に来て待っていると、前からエホバの人が、
「祈らせてください!」
歩いている途中なら急いでいますと言えますが、
仕方ありません。「お願いします」
お祈りしてもらっている最中、遠くの方から彼女が。
やけくそです。私は頭を垂れ神妙なポーズをとりました。
ふっと前を見ると、遠くの方で腹を抱えて爆笑している彼女が。
私も笑い堪えるの必死でした。
うどん屋に着いてからもその話一色。
「よりによって、待ち合わせ場所で、待ち合わせ時刻に
お祈りせんでもええやん(爆笑)」
「しかも頭垂れてるし~(爆笑)」
「生涯最高に笑ったかも知らへん(爆笑)」
身体を張った最高のギャクやね~(爆笑)」
1人でツッコんで1人で笑い転げて、
遂には彼女の鼻からうどんがにょろり。
私も大爆笑。びっくりしましたよー!(形勢逆転)
「ちゃらり~ん、鼻からうどん~(大爆笑)」
「嘉門達夫の鼻から牛乳ちゃいまっせ。
鼻からうどんでっせ(大爆笑)」
「今日は映画観るのは絶対無理。美術館行こう(大爆笑)」
そこから先は、どっかん!どっかん!打ち上げ花火の大連発。
爆笑に次ぐ爆笑でしたね。半日、笑い続けていた気がします。
翌日は当然お腹、筋肉痛でした。
生涯であんなに笑った日はないかも知れません。
「待ち合わせの場所に行ったら、待ってる人が祈られてる!」
「鼻からうどんがにょろり!」
どちらが可笑しいのでしょう。
どちらにしても奇跡の笑いが、
1日に2度も舞い降りてくることは
そうはないですよね。
食いしん坊サッチィのはらぺこ日記
管理者:サッチイさん&ひーちゃん
うどんについて、カテゴリーを作成されています。
参照お願いします。 → うどんはソウルフードなのね~☆
☆今回の問題です☆

解答は拍手欄の中にあります。
ありがとうございました。
(関西弁で「きつねうどんでも食べに行きましょう」)
食い意地だけは人一倍張っています。
結論から言えば、讃岐うどんに敬意を表する意味で
【ぶっかけ】派です。
第1352回FC2公式トラックバックテーマ
「うどんは【つゆあり】派?【ぶっかけ】派?」
私は関西人です。少しやわめの麺、甘めの、
スープまで飲み干せる大阪のうどんは好物です。
丼物と合わせて食べると至高の満腹感が得られます。
それがここ20年くらいでしょうか、
関西に讃岐うどんの美味しい店が進出してきています。
腰の入った麺。生醤油で食べるぶっかけ。
温玉、スダチなどを加えると美味しさ倍増。
1度味を知ると病みつきになります。
味と値段にうるさい大阪人が行列を作るのも無理ありません。
実際、私は香川県の小豆島や香川県内へ観光旅行。
朝昼夕、3食うどんを食べ歩いたこともあります。
うどんと蕎麦の対比で考えてみます。
若い時は完全なうどん派でした。
それも細麺よりも太麺。質より量の時代でした。
20代半ばくらいでしょうか。
蕎麦屋に対して強い憧れを抱くようになったのは。
蕎麦屋で一杯。これは鮨屋で一杯、鰻屋で一杯とはまた違った品格、
懐の深さがあります。
私は少しずつうどん派から蕎麦派へと
移行していったように思います。
酒の肴として、蕎麦の素晴らしさを知るには、
私はまだ若すぎます。
それでも雰囲気くらいは味わえる年代に
さしかかりつつあります。
時刻は夕方4時。店が立て込む前。
蕎麦味噌、焼き海苔、天タネでお銚子1本。
腹がくちてきたところで、
「おやじ~モリ一丁!!」
粋だね~♪ 江戸っ子だね~♪
バリバリの関西人が夢にまでみる憧憬です。
私は池波正太郎の熱心な読者。
文庫化された本は、ほぼ目を通しています。
池波正太郎ファンの方には私の言っていること、
理解して頂けると思います。
また池波正太郎のうどんの描写は蕎麦に比べると
あまりに少ないですが、素晴らしい描写はあります。
「一本饂飩」
『五寸四方の蒸籠ふうの入れ物へ
親指ほどの太さの一本うどんがとぐろを巻いて盛られたやつを、
柚子や摺胡麻、ねぎをあしらった濃目の汁をつけて食べるのである』
若き日の鬼平が3日も空けず通って食べた一本饂飩。
箸でちぎって食べてみたいものです。
(東京に食べさせてくれる店があります)
2才6ヶ月の娘が誕生してからは、
家では蕎麦を食べることはありません。
蕎麦アレルギー(命に関わるアナフィラキシーショック)
を起こす可能性があります。
蕎麦が我が家の食卓にのぼることは当分ありません。
自宅でうどんを食べる時は汁、ぶっかけ以外に
夏の暑い盛りはざるうどんが無性に食べたくなります。
冬の心底冷え込む季節には鍋。うどんは無論欠かせません。
卵で閉じて鍋焼きうどんも素敵です。
お好み焼き屋で気まぐれに焼きうどんを注文するのも
目先が変わって楽しめます。
どうして私は“たかが”うどんにこれ程、熱くなれるのでしょう。
それは“されど”うどんだからなのですね~(○'ω'○)ん?
日本には「3大うどん」というのがあります。
現状では「讃岐」「稲庭」が当確。
そういう見方が強いそうです。
第3のうどんには「五島」「水沢」「氷見」のほか、
「きしめん」が挙がることもあるそうです。
私は長崎の「五島うどん」を挙げたいですね。
また私は「3大~」に弱いというか、影響されるところあります。
上州3大うどん「水沢」「桐生」「館林」
3大ラーメン「札幌」「喜多方」「博多」
3大ソバ「戸隠そば」「出雲そば」「わんこそば 」
どれも食べたいです!!
最後にうどんに関する思い出話をして終わりにします。
以前、映画バトンで笑い上戸の女性の話をさせて頂きました。
その人とのエピソードになります。
映画バトンは10日がかりで作成したコンテンツです。
あまりの長文ゆえ、殆どの方に驚かれて逃げられてしまった
とても悲しい思い出深きコンテンツです。
映画好きでガッツとサービス精神溢れた方、
よろしくお願いします。別窓で開きます。
★映画&海外ドラマ好きの人に100の質問バトン★
その彼女とは、大阪梅田に有名なうどん屋ができたので
うどんを食べてから映画を観ようという約束でした。
待ち合わせ場所は人の少ないマイナースポット。
待ち合わせ時刻の5分前くらいでしょうか、
私が先に来て待っていると、前からエホバの人が、
「祈らせてください!」
歩いている途中なら急いでいますと言えますが、
仕方ありません。「お願いします」
お祈りしてもらっている最中、遠くの方から彼女が。
やけくそです。私は頭を垂れ神妙なポーズをとりました。
ふっと前を見ると、遠くの方で腹を抱えて爆笑している彼女が。
私も笑い堪えるの必死でした。
うどん屋に着いてからもその話一色。
「よりによって、待ち合わせ場所で、待ち合わせ時刻に
お祈りせんでもええやん(爆笑)」
「しかも頭垂れてるし~(爆笑)」
「生涯最高に笑ったかも知らへん(爆笑)」
身体を張った最高のギャクやね~(爆笑)」
1人でツッコんで1人で笑い転げて、
遂には彼女の鼻からうどんがにょろり。
私も大爆笑。びっくりしましたよー!(形勢逆転)
「ちゃらり~ん、鼻からうどん~(大爆笑)」
「嘉門達夫の鼻から牛乳ちゃいまっせ。
鼻からうどんでっせ(大爆笑)」
「今日は映画観るのは絶対無理。美術館行こう(大爆笑)」
そこから先は、どっかん!どっかん!打ち上げ花火の大連発。
爆笑に次ぐ爆笑でしたね。半日、笑い続けていた気がします。
翌日は当然お腹、筋肉痛でした。
生涯であんなに笑った日はないかも知れません。
「待ち合わせの場所に行ったら、待ってる人が祈られてる!」
「鼻からうどんがにょろり!」
どちらが可笑しいのでしょう。
どちらにしても奇跡の笑いが、
1日に2度も舞い降りてくることは
そうはないですよね。
食いしん坊サッチィのはらぺこ日記
管理者:サッチイさん&ひーちゃん
うどんについて、カテゴリーを作成されています。
参照お願いします。 → うどんはソウルフードなのね~☆
☆今回の問題です☆

解答は拍手欄の中にあります。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 母の思い出
- 「好きな野菜は何ですか?」
- 「世界奇食大全」より〝パイナップル茶漬け〟
- 肉料理と魚料理どっちが好き?
- デート中、お祈りされた話と鼻からうどんが出た話