fc2ブログ
RSS

なぞなぞやクイズを出題します!!

子供が誕生してからは初詣に行っても
家族の健康しか祈っていないような…


昔、企業講習会で、達成させる行動目標の立て方のコツ、
教わった経験があります。
その内容は「目標を口に出す」「箇条書きにする」
至極当たり前の内容でした。


その中で印象に残っていることがあります。
「否定文はネガティブを生み出す。肯定文で作る」
この1点。


例えば「間食をしない」という目標はまず達成できません。
逆にそこから、今日もダメだった!のように自分を否定して、
悪い方向へ転がっていく恐れさえある。
そういった内容の話でした。


個人的には行動目標は、習慣化するまでが大変だと思っています。
習慣化された行動なら、手順を考える必要もなく、
後回しにすることもなく、身体が勝手に動いてくれるでしょう。
生活のリズムへと簡単に組み込むことが可能でしょう。



私は2才半の娘だけでなく、まもなく5才になる姪っ子、
7才の姪っ子とも一緒に過ごす機会が多いです。
昨年は屋外で遊ぶのがメインでした。
今年は言葉遊びを、少し増やしていきたいと考えています。


例えば童歌。昔は子供同士が遊びの中で覚えました。
現代は親や先生が教える時代。
(ここでこの伝承方法の是非を問うても仕方ありません。)
覚えている限り伝えたいと思っています。


なぞなぞ遊び。
ここ数年、子供たちと問題を出し合っています。
遊ぶとかなり面白いです。


ちなみに昨日出題したなぞなぞ。
「牛は牛でも頭にかぶる牛さん何だ?」
答は「帽子」
小1のお姉ちゃんには即答され、鼻で笑われました。
幼稚園年少組の妹は、かなり喜んだ様子でした^^


出題する方は、結構気を使います。
理想は10秒から1分考えて答えが分かること。
図書館でなぞなぞ本を借りてきたり、
ネット検索したりしながら、ストックを増やしています。


FC2トラックバックテーマ
第1347回「今年の目標は何?」




今年の目標(抱負)について。細かい目標は沢山あります。
その中の1つ(重箱の隅をつついたような回答ですが)
なぞなぞのストックを増やす!!
今回のテーマ、これを挙げさせて頂いて終わりにします。




ここからが今回のコンテンツのメインです。
上記は全て伏線です(笑)
重箱の隅をつつくような回答した理由をお話します。


当ブログ、今後は、
毎回なぞなぞやクイズを出題し、
解答は拍手欄に置くようにします。



易しい問題ばかりです。
解答を確認するまでもないかと思いますが、
ブログにUPすることによって、
私のなぞなぞのストックを増やす動機の1つにもなります。
よろしかったら楽しんでください。


それでは問題いきます。
★魔法をかけられて男性から女性になった人が
必ず行く方角があります。
それはど~こだ。


解答は拍手欄にあります。
どうもありがとうございました。


関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2013/01/10 at 11:00:13

   今年初のお弁当☆ 残念な結果に終わりました orz 年末にキャラ弁の本を購入。 お正月、布団の中で読んで勉強したはずが… とりあえず1つずつレパートリーを増やして行...

トラックバック送信先 :
コメント
330: by ★シエスタ★ on 2012/01/05 at 22:37:16

こんばんわ。
めっちゃ悩みました!!
悩んだ上にわからなかったという・・・
脳の衰えを感じます(汗)脳みそ活用することを放棄してるなぁ・・・

言葉遊び、いいですね。我が家ではしりとりがブームです。食べ物・生き物、毎回お題を決めつつ。結構白熱します(笑)


指お大事にしてくださいね!
パソコンも無理なさらぬよう…^^

331: by 秋哉 on 2012/01/05 at 23:42:18

ご無沙汰です。

おうっ・・・、分らない…。
どんんだけ、頭をひねっても答えが分らない。
あっだから、脳年齢が81歳だったのn(((

昔、買ってもらった童謡のCDをかなり聴きまくってた思い出がありますw

332: by こげこげ on 2012/01/06 at 09:19:20

おはようございます^^
>「否定文はネガティブを生み出す。肯定文で作る」
ナルホドです!勉強になります。
なぞなぞは解らなかったです。なぞなぞストック、私もそろそろ作っておいたほうがいいかな。

333:なぞなぞの答え by cocossy2525 on 2012/01/06 at 09:35:00

こんにちは、始めまして。
わが家のキセキというブログ管理人のcocossy2525です。

なぞなぞの答え、悩んだあげくにたどり着いた私の答えは『温泉』です。

男が女になったら必ず行く方角?
私なら迷わす行くでしょう温泉に…

失礼しましたm( _ _)m

336:謎解き by ♪ねこ♪ on 2012/01/06 at 14:58:40

散々考えたのに、なぞなぞの答えが解らず。。。
答えを読んで納得しました☆
今度は、私より頭の柔らかいウサコさんと考えます♪

行動目標を立てるとき、
否定文と数字は使ってはいけないっていいますよね。
否定文を使うと、セルフイメージにその文の状態を植えつけてしまうそうです。
理想のセルフイメージをできるだけ具体的な言葉で書き表すと、
脳がその言葉のイメージに現実を適合させようとして、
勝手に目標達成への近道を探し始めるらしいですよ☆

なぞなぞのストック、1年後には整理が必要なほど増えるのは間違いありませんね♪
次回のなぞなぞも楽しみにしています☆
謎解きは拍手の後で♪

337: by 紅ひま on 2012/01/06 at 22:20:17

こんばんは。
目標は口に出す、箇条書きにすると言ったことは
聞いたことがありましたが
「否定文はネガティブを生み出す。肯定文で作る」
と言うのは、初めて聞いた気がします!
今年の目標を立てるときに、参考にさせていただきますね。

なぞなぞ、難しかったです(笑)
これからも楽しみにしています!

では、お体にお気をつけて。

340:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/01/06 at 23:28:45

★シエスタさんへの返信です★
私も解答かなり考えたのですが分かりませんでした。
なぞなぞ、毎回お題を決めるといのは良いアイディアですね。
早速取り入れさせて頂きます。
それと子供たちとゲームをする時、
ほっぺたをツネる罰ゲームを取り入れていますが、
子供たちは手加減を知りません。
私が負けるように仕向けているとはいえ、堪ったものではありません。
指の方は漸く傷口が閉じて、テーピングもとれました。
ただキーボードを入力する時、いつもの調子で小指を使ってしまい
あせることがあります。
コメントどうもありがとうございました。


★秋哉さんへの返信です★
今回のクイズ、大人のは分からなくても仕方ないですが
高校生の秋哉さんには正解出して欲しかったですよ~。
でも秋哉さん、脳年齢81歳(笑)
私も早速ネット検索してやってみました。
下記のサイト(脳年齢鑑定)です。
http://homepage2.nifty.com/shimicha/brain/brain3.html
27歳でした!!
ただ、人生を甘くみる傾向があると苦言を呈されましたです。
ちなみにテスト形式の脳年齢チェックは怖くて出来ません。

> 昔、買ってもらった童謡のCDをかなり聴きまくってた思い出があります。

= 秋哉さんが素直に成長なされている理由を垣間見た気がします。
コメントどうもありがとうございました。


★こげこげさんへの返信です★

>「否定文はネガティブを生み出す。肯定文で作る」
ナルホドです!勉強になります。

= こげこげさんは自らのブログコンテンツでも
コメントでもいつも向上心を感じさせくださって
私は見習わなければならない点、いくつもあります。
昼間は育児に追われながらも
深夜までブログ運営されるバイタリティ。
私はコメントを少し頂けただけで、
パンクして更新が滞ってしまいますもので、
心から感心します。
来月には出産を控え、私はお身体の方を心配しています。
ご自愛して下さいね。
コメントどうもありがとうございました。


★cocossy2525への返信です★
初めまして!
cocossy2525さんとは共通点が多いので嬉しいです。
同じ育児カテゴリー。2ヶ月違いの娘がいて、保育園児。
しかも男性!!共感できるコンテンツ多かったです。
と申しましても当ブログはあまり育児については
語っていませんので、びっくりされたかも知れません。
cocossy2525さんのブログ“わが家のキセキ”は
お2人のお子さんの話をしっかりメインに据えられた
本格的な育児ブログですものね。
今後ともよろしくお願いします。
クイズの解答、温泉なのですね(笑)
私も実際、女性になったら方角「下」です。
真っ先に下を向いてパンツの中を覗きま(殴)
コメントどうもありがとうございました。


★♪ねこ♪さんへの返信です★

> 否定文と数字は使ってはいけないっていいますよね。

= “数字”納得です。
私が昔、教わったのは企業講習会。
数字を追いかけなければなりません。
教えてくれた講師の方、どこかの偉い人でしたが、
数字にこだわれと言ってたくらいです。
でも会社の目標ならいざ知らず、
普段の生活に数字は不必要ですよね。
まさに目からウロコです。
またセルフイメージという語彙も
私の中には無かったようです。
こうやって色々な方と意見を酌み交すことによって
また別の角度から物事を見ることができ、
新たなインスピレーションが湧いてくるような気がします。
話合えるって素敵なことだと思いました。
コメントどうもありがとうございました。


★紅ひまさんへの返信です★

>「否定文はネガティブを生み出す。肯定文で作る」
と言うのは、初めて聞いた気がします!
今年の目標を立てるときに、参考にさせていただきますね。

= 紅ひまさんのお役に立てて光栄です。
紅ひまさんはどんな目標を立てられるのか
とても興味があります。
またシャドーボクシングされるのでしょうか?
それともお腹が割れるくらい腹筋されるのでしょうか?
どちらにしてもブログで発表されるとしたら
素敵な笑いのオブラートに包んで出されるのでしょうね。
その後、体調はいかがですか?
回復する前に仕事始めになったと思いますが
大丈夫か心配していましたよ。
くれぐれもご自愛くださいね!
コメントどうもありがとうございました。

komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif