fc2ブログ
RSS

生命の輝きを取り戻す話☆

私は子供の頃から冷え性とは無縁でした。
少しずつ体質が変わりつつあります。
ここ7~8年太ももだけが寒さを訴えます。


寝具は冬でも夏布団に掛毛布。
敷き布団に寝汗用タオルケット一枚。
基本は布団蹴飛ばして寝ています。


ただ、なぜか太ももだけが寒い。
太ももが寒くて眠れない時があります。
何故なんでしょう。


上はTシャツ一枚あれば十分です。
下はスゥエットはかないと凍死しそうです。


おそらく椎間板ヘルニアが関係しているのだと思います。
ハッキリとは分かりません。今も太もも寒いです。
私の防寒対策は「股引をはく!」です^^


FC2公式トラックバックテーマ
第1563回「私の防寒はこれ!」
第1337回「あなたは冷え性ですか?」




山の神さま、元々低体温。低血圧。
真夏でも汗をかかないタイプ。極度の冷え性。
電気毛布がないと絶対眠れない人です。


それが妊娠中は冷え性とは無縁。
これは妊婦の方、皆さんそうだと思います。


ただ山の神さま、妊娠中に婦人科系の手術をしています。
これが冷え性には著しく効果がありました。


身体の血流が良くなったのか、バランスか良くなったのか、
ホルモンの関係かは定かではありません。
現在は電気毛布なしで眠れるようになったと喜んでいます。


もっとも、二重毛布に羽毛布団。もこもこ靴下。
膝下まであるようなガウンセーター着て寝てますけどね(笑)



冷え性は身体の調子を見るバロメーターのような気がします。
また本当に健康であれば、冷え性は改善されるようにも思えます。



「また、冷え性にとってオススメの対策などあったら
ぜひトラックバックで教えてください 」



二十歳前後の思い出話をします。
ある時、檀家回りをしているお坊様と、お話する機会がありました。
そのお坊様は真冬でも袈裟に雪駄、手袋なしでバイクに乗っています。


私が「寒くはないのですか?」
伺ったところ、


お坊様は、「寒いですが気合を入れていくと、
ある所から、ポッと身体の奥に火がともり、
それが全身を駆け巡り寒くなくなります。」
そのような話をされました。


私、早速試します。
真冬の夜。
手袋なし。
トレーナ姿で原付バイク。
市内をぐるぐる。


一時間後。












私、救急車で病院運ばれてました!!
ヾ(o^▽^)ノ" キャハハ♪





一発ギャグが不発に終わったところで本題に戻ります。
原付バイクに乗っていると、最初は寒くてたまりません。
手も痛さを通り越して感覚がなくなってきます。


お坊様の言われる通り気合を入れると、
身体の奥底で、何かスイッチが入ったように暖かいものが。
やがて指先の感覚も戻ってきました。


この感覚は、今まで様々な状況下で活用してきました。
初詣2年参り。初日の出を拝むまでに身体は冷え切ります。
私は途中で、生命の灯火エンジン点火。
気合で全身ぬくぬくに戻します。


私の結論。
冷え性は気合で乗り切る!!




養鶏用語で“キョウカン”という言葉があります。
ちなみに堀ちえみの有名な台詞と同じです。
こんな情報いらないですね^^



養鶏場の鶏、50週を越えた辺りから、
卵を産む回数が減ってくるそうです。


養鶏業者はそこで、5~7日間、鶏に断食をさせます。
毛も抜け落ち、一部は死にますが、
生き残った鶏たちは羽もきれいに生え変わり、
新たな生命力で満ち溢れ、
また元気に卵を産むそうです。


この養鶏方法をキョウカンといいます。
ちなみにそのドラマ「スチュワーデス物語」です。
こんな情報いらないですね^^



私が真冬にバイクに乗って死ぬような思いをして、
生命の炎を滾らすのと似ているように感じます。


また真冬の朝焼けの空に向かって乾布摩擦。
身体に危機感を募らせ、若さを蘇らすのも
そうだといえます。


寒中水泳も死に近づくことで、
生命の輝きを取り戻します。


みなさまも気合を入れて、
寒さを乗り切るだけでなく、
生命の輝きを取り戻してみて下さい (`・ω・´)シャキーン


当記事は2011/12/17のエントリーです☆



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
207: by 紅ひま on 2011/12/17 at 23:36:54

こんばんは。
読んでいるだけで冷え切りそうです!
手の感覚がなくなるまで冷えたら運転しづらくて、
本当に救急車行きになるかも!?

私は冷え性と言うか寒がりなので
ぬくぬくになるまで厚着してます。
生命の輝きを取り戻すと言うのには惹かれますが
「今度試してみます」と口が裂けても言えそうにないです。

208: by 月野さくら on 2011/12/18 at 02:26:48

私も低体温&冷え性です(´Д`A;)
試したことはないですが、友人が…
足元の冷え性はシャワーで冷水を足に当てる!
だそうです('ェ';)
足がじんじんして痛いけどやめて拭いた後に
足が一気に温まってくるそうです。
もちろん、試す気はないのでやってませんΣ(ノ∀`*)ペチ
私は…旦那を湯たんぽにして乗り切ります(笑)
…滅多に帰ってこないのが難点…_| ̄|○
拍手機能…昨日知りました(´Д`A;)
今までなんだろうと思って押したり押し忘れたり
していました(´ー`A;)

209: by ふわとろ on 2011/12/18 at 08:54:19

おはようございますw

私は、低体温ですが冷え性ではないですねー・・・
太ももだけ寒いって・・・ふしぎですねw

原付乗ってトレーナー姿で市内をグルグル・・・
周りから見たら不思議な人だと
思われたでしょうねw

毎朝、自転車で生命の輝いてますww
でも、マフラーだけは忘れてはいけないんですねww
首がぁぁぁってなるんで・・・

213:冷え性? by ゆりまま on 2011/12/18 at 15:44:45

私の病院の話です。
冬になってくるとさあ ナース達は大変です。
なぜならお年を召した人達が、服を 着る着る!!もう これでもかと、重ね着をされ、診察にやってきます。 
私の病院は、内科と整形 診察と注射などで、服を脱いでもらわないといけません。
最近又 めっきり寒くなってきたので、服をめくって肌を出すまでに、(一枚~二枚~‥・・・・五枚?
・・・七枚 良かったこれで最後だわ。)私が今まで脱がした最高は、七枚でした。!
脱がしてめくって、めくった服の厚みがこれまた、すごくて 汗かきそう!
私たちナースは、密かにこう呼んでいます。

(たけのこ様)

めくってもめくっても次から次へとキリがない!!
でも 年令と共に新陳代謝も衰えてきて、段々寒く感じますよね。
でも厚着しすぎて、温かい病院に服の忘れ物も多いんです。^_^;
 もう一つ病院のこぼれ話を
患者の皆さんは、冬になると(先生 寒いから暖かいシップちょうだい)とよく言われます。
確かに白いネルの生地のシップは、貼ると冷たいですよね。では 温かいシップって・・?
実際暖かく熱を発するシップは、ないのです。
シップの袋をよく見ると(温感シップ)と書いてあります。温かく感じる  だけなんですね。唐辛子などの、成分が入っていて、温かく感じているだけ、!本当に温まりたいのなら、ホッカイロを、服の上から貼ってくださいと、説明しています。
でも 病院ではシップを貼らなければならないこともあるので、 そんな時のうちの病院ならではの、おすすめアイテム 
(あったかシップ)⇒これは、おしぼりウォーマーというおしぼりを温める機会にシップを入れていて、熱々のシップを貼るんです。皆さんほとんどの方が大絶賛してくれます。(捻挫とかの急性期は、冷やしてくださいね。)

215:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2011/12/19 at 12:18:00

★紅ひまさんへ★
女性の方は冬にミニスカートはかれたり等、
防寒よりファッションを優先される方もいらっしゃいますが、
紅ひまさんはどっち何でしょうね。
紅ひまさんのブログを拝見していますと、
地にしっかり足をつけた現実的な考えをする側面、
また夢見る少女のような側面も垣間見れます。
ふとそんな事を思いました。
コメントありがとうございます。

216:ありがとうございました by パンとぶどう酒 on 2011/12/19 at 12:20:47

★月野さくらさんへ★
当ブログのコメント欄でも
しっかりとボケ&ご主人さまのお惚気ネタ、
やって頂いてありがとうございます。
いつもながら切れ味抜群ですね!!
拍手機能ようやくお分かり頂いて嬉しいです。
また初めての拍手コメの相手が私なのも
大変光栄に感じています。
ていうか1つの記事に拍手コメと普通のコメント
両方入れる方、初めてす(笑)
普通はどちらか1つですよ~。
コメントどうもありがとうございました。

217:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2011/12/19 at 12:22:58

★ふわとろさんへ★
低体温で冷え性ではないって珍しいような気がしますが、
どうなんでしょうね。
私、1つだけ話を大げさにしていました。
トレーナー1枚じゃなかったです。
その上からヤッケをしっかり羽織っていました。
こっそりごめんなさ~い。
ふわとろさんは中学校へ、
自転車通学されているのでしょうか…
私の中では自転車通学のイメージは、
初雪のちらつく美しく荘厳な田園風景。
ひんやりとした農道、遠くには山々。
朝靄の中、白い吐息をはきながら、
自転車のペダルを踏むふわとろさん。
首には頬と同じピンク色のマフラー。
ふわとろさん、美少女のイメージですね。
コメントどうもありがとうございました。

218:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2011/12/19 at 12:26:06

★ゆりままさんへ★
素晴らしいコメントありがとうございます。
これはコメントというより1つの立派なコンテンツだと思います。
よろしければ、コピペして自分のブロブ記事として使って下さい。
私はそこで喜んでコメントさせて頂きます。
コメントどうもありがとうございました。

251: by やち子 on 2011/12/24 at 00:45:44

ここ2~3年、冬になると手足が冷たくなるようになりました。
体質って変わるものなのですね!
ここ2~3年の間に、私はきっと冷え性というものの仲間入りをしたように思います。
でも、冷え性だと思いたくない自分がいます。
どれだけ手足が冷たくなっても、
「私は冷え性です」とは言わないでしょう(笑)

265:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2011/12/25 at 10:27:31

★やち子さんへ★
私は年を重ねるごとに、何かを失っていくのを感じています。
筋肉量の低下による体温の低下。
新陳代謝の低下。
どんどん細くなる髪の毛(笑)
もちろん失うものの代わりに
得るものもあることは自覚しています。
それでも寂しい気持ちの方が強いです。

>「私は冷え性です」とは言わないでしょう(笑)

= 勇気を下さってありがとうございます。
私も笑顔で冷え性ですとは言わないようにします!!
コメントどうもありがとうございました。

271: by ぴーこちゃん on 2011/12/26 at 11:58:11

私も冷え性です。
最近は「ヒートテック」 がブームで
衣類では結構助かってますが
根本的には体質なのかな~((+_+))

娘も遺伝(?)でか平熱も低く手足なんて
なんで子供なのにこんな冷たいの!?
と思うくらいです。

残念ながら冷え性対策案なしのコメントになっちゃいました~

275:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2011/12/27 at 10:10:10

★ぴーこちゃんへ★
私の嫁も幼い頃から平熱低かったです。
体質って簡単には変わらないのかもしれませんね。
「ヒートテック」私も愛用しています。
暖かさが他の下着より全然いいですよね。
昔は羊毛下着とか、ダサい下着しかなかったですが、
今はデザイン性も優れていますよね。
それで、ぴーこちゃんのような素敵な女性の
おめがねにも適うのかなって思います。
ちなみに私、夏は「シルキードライ」を愛用。
ていうかユニクロでしか衣料品買ってないかも(笑)
コメントありがとうございました。

2991:こんばんは by 高月美舞 on 2012/12/06 at 00:03:32 (コメント編集)

むしろ高体温、年中頭ほかほかな私です。
うううううるさいやい><
もー夏場の献血は、微熱とか言われて
受け付けてくれなかったりします。
夏場の平熱は、普通に37度とかあるので、
女性としては低体温で汗無縁!の山の神様が
羨ましい…。
というか、なぜ太ももだけ??

あ、でも真冬に同じことしたら、
流石に倒れるかも…。

若い頃は、マネキンのバイトで
一日中冷ケースの前で仕事して、
体冷やしまくってました。
そんな私の防寒お勧めは、
腰にカイロ☆
これだけでも結構効きますよ~。

冬用のキャミ出すのが面倒とか言って、
夏用のクールインナーを未だに着たりしているのは
ここだけの話でひとつ。

2998:Re: こんばんは by パンとぶどう酒 on 2012/12/06 at 10:06:59

★高月美舞さんへの返信です★
> むしろ高体温、年中頭ほかほかな私です。

= そういえば乳幼児の平熱は37度くらいあるようね。
美舞さんは赤ちゃんなみに代謝が良いのかもしれませんね。
美舞さんがお美しいのは老廃物をどんどん
体外に排出されていらっしゃるからなんだなぁ~(*´∀`*)

> 腰にカイロ☆
これだけでも結構効きますよ~。

= 今まで面倒くさがって腰にカイロ使ってませんでした。
今年の冬は腰にカイロ、あてがってみまーす☆

> 夏用のクールインナーを未だに着たりしているのは
ここだけの話でひとつ。

= 夏用のクールインナーって
着用してる方が寒く感じませんか。
陸上競技者用のスパッツを冬にはくと、
太ももが凍えた感じになります。
美舞さんの前では冬の寒さも逃げ出してしまうんですね♪
美舞さんは春の妖精なんだなぁ~☆
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif