fc2ブログ
RSS

フランス帰りの姪っ子&ゴッドファーザーについて

「姪っ子たちについて Part-1」
1年以上前の3人の娘たちの画像を中心に
(3回に渡って)話を進めさせて頂きます。



王子動物園観覧車



姪っ子姉(現:小1)
保育園年少組入園1週間前に1年振りに再来日。
(それまではフランスの保育園児)


再来日した当初、殆ど日本語忘れていました。
入園後1ヶ月もしないうちに、
普通に日本語を話せるようになり、
子供の持つ無限の可能性に驚かされました。


語学を学ぶ時、もっとも苦労するのはヒアリングでしょう。
日本人なら日本語と関係のない音、
無意識の内に遮断する訓練を重ねて成長して行きます。
それ故、成長するにしたがって、
日本語にない外国語の音は聞き取れなくなってしまいます。


例えば姪っ子たちのフランス人のママには、
日本語の「ハ行」が聞き取れません。
フランス語にはハ行の音が存在しないからです。


また発音も同様です。口内の動き、舌の使い方、
私は姪っ子たちにフランス語の発音を教わります。
全く真似できず笑われてばかりいます。
外国語を学ぶなら早ければ早い程、
苦労はしないのでしょうね。



公園ウサギ



ゴッドファーザーについて
私は彼女のゴッドファーザーです。
キリスト教の正式な書類にも署名しています。


ゴッドファーザーとは何ぞやと思われた方、多いと思います。
私も最初はイタリアンマフィアの親分、名付け親。
ちょっと格好いいなと思いました(笑)


簡単に説明すれば後見人、保証人です。
彼女を見守り続け、彼女の両親に何かあった時、
彼女を引き受けるという意味合いです。


またゴッドファーザーが子供と一緒に出かける時は、
かかさずプレゼントを与えるという伝統もあるようですが、
そんなことしたら私は破産です。
あ、でも毎週お出かけする度、駄菓子や飲み物をせびられています。
伝統は守っていると言えるかもしれません。


ゴッドファーザーについて詳しく知りたい方は、
Wikipediaの代父母にリンクを張らせて頂きましたのでどうぞ。
別窓で開きます。



公園広場にて





☆今回のクイズ☆
腹黒い人がお正月に買うものってなんでしょうか?

(解答は拍手欄の中にあります)






関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
342: by hulamamayuriko on 2012/01/07 at 21:32:31

ゴッドファーザーって、いい習慣ですね。
もしも親になにかあったら、と思うと
誰でも不安ですよね。
日本にもそんな習慣あるといいのに。

娘さん あどけなくて、かわいいですね。♡♡♡
(女の人の場合は、ゴットマザーというんですか?若い女性はゴットねーちゃん (^^) なんてね。)

343: by こげこげ on 2012/01/08 at 00:45:02

ゴッドファーザー、言葉だけは聞いたことあるけど
そういう意味だとは知りませんでした。
勉強になりました。
日本でもそういう習慣があっても良いなと思いました。
1年前の娘さん、小さいですね^^
写真だけですが成長を感じます。

344: by るどぶんた on 2012/01/08 at 13:11:09 (コメント編集)

自分は英会話を勉強して就職に備えているのですが、リスニングよりスピーキングが厳しいです。メルマガに載せようと思ったリスニング方法があるのですが、メルマガに人が来ないので意味なかったです。
リスニングは集中(もちろん鬱の弱いときですよ)すればほぼ全部の音を拾えるようになってきました。
アラサーなのです。まだもっと聞こえるようになるかもしれません。英語は英語で理解しろとありますが、日本語が邪魔するときがあります。いつかTOEICを受験しようと思っています。リスニングと文法問題なので。

345:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/01/08 at 16:01:39

★hulamamayurikoさんへの返信です★
女性の場合はゴッドマザーと言います。
姪っ子の妹の方はママの妹(フランス人)が
ゴッドマザーをつとめています。
若い女性はゴッドねーちゃん。爆笑しました。
見事な伏線の張り方ですね!
hulamamayurikoさんはお仕事中、
患者さんに勇気を与える笑顔の素敵なゴッドねーちゃんという
主任さんのイメージがあります。
本日1/8はハワイアンフェスティバル!!
楽しくフラダンスを踊られているんでしょうね。
ブログ更新されるのを楽しみにお待ちしています。
コメントどうもありがとうございました。


★こげこげさんへの返信です★
ゴッドファーザーという習慣は日本にもあってもいいですよね。
姪っ子は私達が子供に恵まれませんでしたので、
赤ちゃんの頃からものすごく可愛がってきたのは当然なのですが、
それ以外にもゴッドファーザーという自覚が心のどこにあります。
たかが紙切れ一枚の誓約書かも知れませんが、
親以外の人が子供に責任感を抱いてくれる。
この意味は計り知れないように思える時があります。
こげこげさんの来月の出産、多くの方々に祝福されながら
赤ちゃん、誕生されるのでしょうね!!
コメントどうもありがとうございました。


★るどぶんたさんへの返信です★
リスニングに集中すれば全ての音が拾えるのですね!!
羨ましいです。私が英語を母国語としない方の英語は
なんとか聞き取れるのですが、英米人の英語になると
もうダメです。話す以前の問題になります。
そういえば前にるどぶんたさんから大学の講義でアバの音楽を
聴いたというコメント頂きましたよね。
私はアバの英語は聴き取れます。母国語が英語じゃないですものね。
英米人にいわせると拙い英語らしいですけど。
スピーキングについては、勿論難しいのも理解しているつもりです。
例えば宇多田ヒカルの口ごもった歌い方。
喉や舌の使い方、日本人には真似のできないやり方だというのを
本で読んだことがあります。
就職は38歳までは探せば必ずそれなりの会社を見つけることは
可能だと思っています。TOEIC受験&就職、上手くいくといいですね!

PS.今までもっとも拍手コメくださったのがるどぶんたさんです。
拍手をFC2ブログ拍手からFC2web拍手に移行する時、
過去のFC2ブログ拍手コメが全て読めなくなってしまい、
るどぶんたさんには大変申し訳なく思っています。
今まで数多くの拍手コメありがとうございました。
今設置してあるFC2web拍手コメの返信は読めますので、
時間のある時にでも読んで頂けると幸いです。
コメントどうもありがとうございました。

346: by 友(ゆう) on 2012/01/08 at 18:29:29

やっぱり子どもってすごいなぁって思いました。
可能性秘めすぎててこわいくらいですね(笑)
ゴッドファーザーって映画のタイトルくらいにしか思ってなかったのですが
そんな意味もあるんですね。
勉強になります。

娘さんも姪っ子さんもかわいいですv
うらやましい!

347:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/01/08 at 20:17:06

★友(ゆう)さんへの返信です★
子供の可能性すごいです。
私は英語を学校で10年以上習った筈なんですが、
結局ものにはなりませんでした。この違いは何でしょうね~。
映画好きの友(ゆう)さんらしくゴッドファーザーに
反応してくださいましたね(笑)
お勧めの「ミッション:インポッシブル・ゴースト・プロトコル」
どんな映画なのか検索しましたよ。

> 娘さんも姪っ子さんもかわいいですv
うらやましい

= ありがとうございます!!
私は友(ゆう)さんの男前なところが素晴らしい資質だと感じていたのですが、
最近のブログを拝見しているとブレスで飾られた綺麗な手をUPされたり、
昨日は購入されたばかりのミスティーウーマンのパンプスをUP。
素敵な女性らしい一面も垣間見せてくださって、
その魅力の多様性にクラクラする思いです。
コメントどうもありがとうございました。

369: by やち子 on 2012/01/11 at 22:50:33

ゴッドファーザー。
映画が観たくなりました(笑)
映画のタイトルでしか知りませんでした。
良い習慣ですね。
子供が大切に育てられる環境が整っているのですね。

371:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/01/12 at 17:04:29

★やち子さんへの返信です★
ゴッドファーザーの映画、私も観たくなりました(笑)
やち子さんは何となく、
映画が好きな方のようにお見受けしますがどうなんでしょう。
ゴッドファーザーの映画、世間的な評価では
Part-2、Part-1、Part-3となると思いますが、
私はどれも大好きな映画です。
鑑賞していると大きな河の流れに乗って行くような
ゆったりした気持ちにさせられます。

フランスを始めとしたヨーロッパ諸外国では
ベビーシッター制度が日本より
充実しているように感じます。
母親への育児にかかる負担は、
日本よりも軽いのかも知れませんね。
コメントどうもありがとうございました。

komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif