fc2ブログ
RSS

「とうたんちがう、パパ!」娘と私のバスタイム

音をテーマに、お話させて頂きます。
嫌いな音は、すぐに浮かびます。
黒板にチョークでギ~とか

FC2公式トラックバックテーマ
第1332回「好きな音はなんの音?」
第1514回「家でいるときの音」



考えただけで、背筋がゾクゾクしてきます。
変わったところでは、リンゴの皮をむく時の音が苦手です。
あのシャリシャリいう音。耳栓していても倒れそうになります(笑)


楽器で好きな音は、
寒くなってくると、温もりのあるJAZZギターの音色。
飄々としたクラリネットの音色にも惹かれます。


自然界の音では、川の濁流。通る風。小鳥がピーチクパーチク。
シンシンと降り積もる雪の声。詩的な感じです。
このような模範回答できたら良いのですが、
実際、お金払ってCD買うかと聞かれたら、

買いません。

あ、でも一枚だけ、癒し系のCD持っています。
ポツポツとした雨音から始まり、やがて本格的な雨になり、
山の木々に潤いを与え、そして小さな雫が、川の源流となります。


小川はせせらぎとなり、ゆっくりゆっくりと、
集まりながら山を下っていきます。
そこで小川は小さな動物たちの鳴き声、
小鳥たちの囀り声と出会います。


やがて夜の帳が降り、静寂の中からフクロウがあらわれ、
夜の獣たちが続き、虫たちの鳴き声も聞えてきます。
そしてカエルの合唱が最高潮を迎えます。


私は寝る時、このCDを好んで聴いていました。
バックにはクラシック音楽が流れています。
私は大抵、小鳥たちの囀り声を聞く前に、眠りに落ちてしまいます。
最後まで聴くと、深い感動を覚えます。


川はやがて堂々たる大河となり、バックには荘重な音楽、
スメタナ「モルダウ」を従えて、海へ帰っていくという話になります。


川の一生、自然の循環を垣間見た気分にさせられます。




話を本筋に戻します。「好きな音はなんの音?」
こんなの簡単に回答できます。
2才児の父親になんてこと質問するのですか。
娘の声に決まっています。家でいるとき、ずっと聞こえてきます。


ここからは惚気話をします。
今、一番気に入っている娘の言葉。


先月の話です。
私は娘に「パパ」と呼ばれています。
このままでも構わないのですが…


息子なら考えます。中高生になり、無精ヒゲも生え、
男性ホルモンむんむんの息子に「パパ」と呼ばれるのも何だし。
それより、そう呼ぶ息子が不憫に思えるでしょう。


娘でも息子でも、思春期を迎える頃には、
口利いて貰えないでしょうから、心配しても仕方ないですけど。


そんな事を考えながら、
娘にお父さんという言葉を教えようとしました。
すると娘さん、間髪入れず、


「とうたんちがう、パパ!!」


私は呆気にとられ、涙がジョンジョロリン。
このネタは一度やりました。今回の話と違って良い話です。
よろしかったらお願いします。→
 負うた子に教えられた話


私は呆気にとられました。
娘は、お父さんという言葉知っていました。
伊達に長いこと、保育園には通っていません。


娘が私の世界を知らないように、
私も娘の世界を、全て知ってる訳ではありません。
それが良い事なのか、悪い事なのか分かりません。


私は娘とお風呂に入ります。
一緒に湯船に浸かりながら、お父さんという言葉を教えます。
その都度、娘は間髪入れず、「とうたんちがう、パパ!!」


全力で否定してくれます。
なぜにとうたんが駄目なのかは謎ですが、
私の今一番の楽しみです。




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
146: by 紅ひま on 2011/12/08 at 23:11:04

「とうたんちがう、パパ!!」
可愛いですねー!
パパはパパなんですね(笑)

147: by :Hanami: on 2011/12/08 at 23:49:03

私も「いつかはおかあさんと呼ばせなきゃ」と思って、
「おかあさん」って教えたけど、やっぱり「ママ~」って言ってました。
でも、ちぃさい子の特権みたいでかわいいですよね。

ちなみに私は川のそばに住んでいるのですが、
娘と散歩する時に聞こえる川の水の音が好きです。
癒されるし、きっと娘が大きくなって自立した時、
この川の音を聞いて幼かった娘を思いだすような気がします。

151:Re: タイトルなし by パンとぶどう酒 on 2011/12/09 at 01:29:42

紅ひまさんへ

娘を可愛いといって下さって
ありがとうございます。
何より嬉しかったりする親バカです。
パパはパパなんですよ~(笑)
日々、娘に教えられ、鍛えられて
一人前のパパへの修行見習い中です。
コメントありがとうございました。

152:Re: タイトルなし by パンとぶどう酒 on 2011/12/09 at 01:41:29

Hanamiさんへ

> この川の音を聞いて幼かった娘を思いだすような気がします。

=素敵な話ですね。
私でしたら何で一番、幼かった娘を思い出すか
コメント頂いてからずっと考えているような気がします。
普段、娘が愛用しているもの、そんなことじゃなくて
Hanamiさんがおっしゃるような、もっと何気ないことで、
娘のことを思い出すんだろうな、なんて考えています。
しばらく自身に答えを出せそうにありませんが
コメントありがとうございました。

153: by 月野さくら on 2011/12/09 at 11:32:15

「とうたんちがう、パパ!!」
ってめちゃくちゃ可愛い反論だ~( *´艸`)クスッ♪
関東のほうじゃ小学生低学年くらいでもパパ&ママは
珍しくなかったけど、広島に引っ越したら、保育園児で
お父さんお母さんでした(´ー`A;)
私は可愛く言ってくれるのは今のうちだけだから
訂正させてません(笑)
それに作文やお友達と話す時は「おかあさん」で
通しているみたいなのでいっか~と(*´ω`*)
でも、男の子で大きくなってもっさ~と無精髭生えても
ママと呼ばれたら焦りそうです('ェ';)

154: by まーちん on 2011/12/09 at 16:12:09

娘さん可愛いですね(^▽^)
子供の声を聞くと癒されますよね最高の音色です♪
JAZZギターの音色私も大好きです。

155: by ふわとろ on 2011/12/09 at 19:25:51

私は中学生にもなって
まだパパですよww

反抗期真っ盛りの時期も
用があったら「パパ〇〇とってー」みたいな。
今考えてみると
笑えてきますww

職場体験で保育園と幼稚園にいったんですが・・・
小さい子はやっぱり声が可愛かったですww

156: by 小心者 on 2011/12/09 at 22:14:04

小心者も幼少時はパパって呼んでましたね
今はお父さんって呼んでますけど
よく考えたら欧米じゃむさいおっさんでも
パパ・ママって呼んでるんですよね!

159:Re: タイトルなし by パンとぶどう酒 on 2011/12/10 at 11:10:15

月野さくらさんへ
私は関西在住なので、広島と関東の話は参考になります。
いつも月野さくらさんのブログで笑わせて頂いていますが、
コメントでもやはり、笑わせて頂いています。
「もっさ~」という表現です。
思春期の男の子を一言で表すと
「もっさ~」ですよね。
私は今でももっさ~としていますが、
若い時は更にもっさりしていました。
月野さくらさんちでも、
暫くはママパパーでいかれる
ご様子なんですが、私はできたら娘に一生パパと
呼ばれたいのが本音です。今のところ娘は、
涙目になりながら「とうたんちがうパパ」と
言ってくれるので可能性はありそうです(笑)
コメントどうもありがとうございました。

160:Re: タイトルなし by パンとぶどう酒 on 2011/12/10 at 11:13:46

まーちんさんへ
JAZZギターの音色に反応してくださいましたね。
まーちんさんはMARTIN/D-18のギターをお持ちなんですよね。
私のイメージではD-18は初期の頃のP.サイモンの音色です。
MARTINのギターは一生ものですよね。
ただアメリカと違って日本は湿度が高いです。
手入れに気を使いだすと限がないです。
まーちんさんのお住まい、
北海道では少し事情が違うのかなという気もします。
ちなみに私のMARTINもまーちんさん同様、
押入れの奥で埃と共に長い眠りについています。
ほったらかしです(笑)
やがて娘の良い玩具になるかもしれません。
コメントどうもありがとうございました。

161:Re: タイトルなし by パンとぶどう酒 on 2011/12/10 at 11:16:28

ふわとろさんへ
私は近年、中学生でもパパママと呼ぶ人、
多いと思ってますが、実際の所どうなんでしょう?
私の子供の頃のイメージではパパママと呼ぶのは、
西洋風のお金持ちのお嬢さま、お坊ちゃまです。
「魔法使いサリー」のイメージでしたよ。
中学生でパパママと呼んでいる友達は一人もいなかったです。
いたとしても学校ではカミングアウト出来なかったでしょう。
クラス中から大笑いされますからね(笑)
中学生で職場体験されるんですね。私もしたのかな?
ちょっと思い出せないです。
ふわとろさんも来春からは高校生。
アルバイトなど色々楽しいこと増えそうですね。
今は受験戦争真っ只中。恋の悩みも尽きないでしょう。
それでも私はふわとろさんが羨ましいです。
できることなら再び中学生時代に戻りたいと思います。
コメントどうもありがとうございました。

162:Re: タイトルなし by パンとぶどう酒 on 2011/12/10 at 11:19:44

小心者さんへ
現在はお父さんと呼ばれているんですね。
私は高校生くらいから、
「お父さん」とは恥ずかしくて
言えなかったような記憶があります。
今でも父とはあまり口をきかないのですが、
呼びかける時は「あのさ~」
みたいな感じで始まります。
ちなみに外では「親父」で通しています。
そういえばアメリカでは父のことを、
「ダディ」っていいますよね。
娘に「ダディ」って呼ばそうかなと思いましたよ。
似合わねぇ~(笑)
コメントどうもありがとうございました。

2210:ちょっと羨ましい by 高月美舞 on 2012/09/19 at 15:09:31 (コメント編集)

うちは父が「パパ・ママ」呼びNGな人です。
一度呼んでみたら冗談なのに
ものすっごく怒られた記憶が…。
物心付いた時から「お父さん」です。

「パパ」呼びで怒られたので、
じゃあ「親父って呼んでやる!」言ったら
それはOK言われました。

そんな拍子抜けした子供時代をふと。
結局普通に「お父さん」呼びです。


「とうたんちがう、パパ!」
可愛い…。
あの可愛いお嬢さんにこんなん言われたら、
溶けちゃいそうですね。

なぜとうたんが駄目なのかの謎は
解けましたか?

2213:Re: ちょっと羨ましい by パンとぶどう酒 on 2012/09/19 at 17:36:35

★高月美舞さんへの返信です★
> じゃあ「親父って呼んでやる!」言ったら
それはOK言われました。

= 爆笑しました ∵ゞ(≧ε≦o)ぶ! アッヒャッヒャ!
美舞さんはおきゃんなお嬢さまだったのですね☆
子供の頃って、パパママの世界に憧れたますよね。
魔法使いサリーちゃんの世界。
西洋風の屋敷に住んでガウンを着て
ブランデーを回す生活(笑)
アメリカ映画の影響も大きいですよね。
真っ白なベッド(シーツに)横たわるパパ。
もじゃもじゃの金髪胸毛(笑)
パパの世界ですね~☆

現在はパパも普通に有りですよね。
ちなみに私は父のことを親父と呼んでいます。

> なぜとうたんが駄目なのかの謎は解けましたか?

= 謎は解けないまま、呼び捨てにされています。
よろしかったかったら下記の記事を参照ください。
「パパ」卒業!?
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif