テンプレートのレイアウト構造についての考察
テンプレートのレイアウト構造について。
一般的に3パターンに分けられると思います。
(今回は中央メインの3カラムの考察しません)
左2カラムと右2カラムについての考察。
まず初めに人間の目はどこに注目が行くのか?
左上だというのが定説です。これについて少し考えてみます。
アルファベット(横書き)は左から右へ目が動きます。
日本語は、横書きは左から右。縦書きは右から左。
様々な文庫本を取り出して中を調べました。
ひとつ気付いた点があります。
本文は右から左へ縦書きにありますが、
章ごとのタイトルは全てのページ、左上にあります。
(一部例外で、朝日文庫、創元推理文庫は左下、
新潮文庫は本のタイトルが右、章のタイトルは左)
このことから出版社は左、
特に左上を重要視していると、私は判断しました。
また身の回りにある商品や製品のパッケージ、
殆ど全てが横書きであるというのも見逃せない事実です。
私のブログを読んで下さっている方も
目は左から右へ動いています。
yahoo!のHP、メニューは左にあります。
私自身、メニューのスポーツから入ってニュースを
読む時が多いので使い勝手がよく感じます。
livedoorニュース、主要トピックスが左にあります。
私自身、最初に読むのが主要トピックスです。
こちらも使い勝手がよく感じます。
FC2管理画面、左2カラム。左にメニューがあります。
こちらも使い勝手がよく感じます。
自分のパソを立ち上げた時、メニューが左。
ショートカットフォルダも左に置いています。
こちらも使い勝手がよく感じます。
人間の目はどこに注目が行くのか?
左上だというのが定説だという事に
異論を唱える動機は見つかりませんでした。
ブログ運営で大切なことは、
「如何にメインコンテンツを読んで頂くか!」
これに尽きると思います。
(ブログ名やプロフの重要性については以前取り上げましたので
今回は割愛します。← 現在は下書き状態です)
私の場合は、とにかくメインコンテンツを読んで頂きたいので、
メインコンテンツを左。そして左上にくるタイトルと記事の
最初の数行に特に注意を払うという考えです。
ただ、自分のコンテンツに専門性があり、
情報を提供できる立場であれば、
メニューを左側に置きたいと考えると思います。
上記の理由で私は左側にメインコンテンツを置いているのですが、
ブログを始めて、最初に育児カテ内を色々回っている時に、
右側をメインにされている人の方が多いように感じました。
FC2の共有テンプレート、女性をターゲットにして調べますと
人気上位にくるのは左2カラムの方が圧倒的に多いです。
(男性では顕著には表れていない模様です)
それだけでも右をメインにした左2カラムにするには、
私にとって十分すぎる動機になります。
それに普段から左2カラム、右2カラム、
3カラム、それぞれ読み慣れていますし、
自らのブログを左2カラムに変更しても、
一週間もあれば違和感なく使っているだろうと考えています。
そんな訳で今でも迷いながらテンプレート使っています。
読んで下さった方の何かの参考になるようなこと、
若しくは、お感じになれる様なことがあれば幸いです。
一般的に3パターンに分けられると思います。
(今回は中央メインの3カラムの考察しません)
左2カラムと右2カラムについての考察。
まず初めに人間の目はどこに注目が行くのか?
左上だというのが定説です。これについて少し考えてみます。
アルファベット(横書き)は左から右へ目が動きます。
日本語は、横書きは左から右。縦書きは右から左。
様々な文庫本を取り出して中を調べました。
ひとつ気付いた点があります。
本文は右から左へ縦書きにありますが、
章ごとのタイトルは全てのページ、左上にあります。
(一部例外で、朝日文庫、創元推理文庫は左下、
新潮文庫は本のタイトルが右、章のタイトルは左)
このことから出版社は左、
特に左上を重要視していると、私は判断しました。
また身の回りにある商品や製品のパッケージ、
殆ど全てが横書きであるというのも見逃せない事実です。
私のブログを読んで下さっている方も
目は左から右へ動いています。
yahoo!のHP、メニューは左にあります。
私自身、メニューのスポーツから入ってニュースを
読む時が多いので使い勝手がよく感じます。
livedoorニュース、主要トピックスが左にあります。
私自身、最初に読むのが主要トピックスです。
こちらも使い勝手がよく感じます。
FC2管理画面、左2カラム。左にメニューがあります。
こちらも使い勝手がよく感じます。
自分のパソを立ち上げた時、メニューが左。
ショートカットフォルダも左に置いています。
こちらも使い勝手がよく感じます。
人間の目はどこに注目が行くのか?
左上だというのが定説だという事に
異論を唱える動機は見つかりませんでした。
ブログ運営で大切なことは、
「如何にメインコンテンツを読んで頂くか!」
これに尽きると思います。
(ブログ名やプロフの重要性については以前取り上げましたので
今回は割愛します。← 現在は下書き状態です)
私の場合は、とにかくメインコンテンツを読んで頂きたいので、
メインコンテンツを左。そして左上にくるタイトルと記事の
最初の数行に特に注意を払うという考えです。
ただ、自分のコンテンツに専門性があり、
情報を提供できる立場であれば、
メニューを左側に置きたいと考えると思います。
上記の理由で私は左側にメインコンテンツを置いているのですが、
ブログを始めて、最初に育児カテ内を色々回っている時に、
右側をメインにされている人の方が多いように感じました。
FC2の共有テンプレート、女性をターゲットにして調べますと
人気上位にくるのは左2カラムの方が圧倒的に多いです。
(男性では顕著には表れていない模様です)
それだけでも右をメインにした左2カラムにするには、
私にとって十分すぎる動機になります。
それに普段から左2カラム、右2カラム、
3カラム、それぞれ読み慣れていますし、
自らのブログを左2カラムに変更しても、
一週間もあれば違和感なく使っているだろうと考えています。
そんな訳で今でも迷いながらテンプレート使っています。
読んで下さった方の何かの参考になるようなこと、
若しくは、お感じになれる様なことがあれば幸いです。