fc2ブログ
RSS

愛が花なら与えてください

ブログを拝見します。
様々な苦しみ、哀しみ、痛みと遭遇します。
誰もが、悩みを抱えて生きています。


恋について、受験のついて、育児について、
仕事について、 健康について、自身について。


ベッド・ミドラー「ローズ」
私自身、この曲で癒されたいと思っています。
みなさまも同様であれば幸いです。


当エントリーは2011/12/4にUPして以来、
少しずつ、少しずつ改良を重ねてきたエントリーです。
何か1つでも感じることがあれば幸いです。




Bette Midler “ The Rose ”




回想していると、ある老人の話が思い出される。
その老人は死の床でこう言ったのだ。
生きている間には数々の心配事があったが、
その心配があたったことはほとんどなかった、と。
by ウィンストン・チャーチル




自分をそっとしておきなさい。
by ジェニー・ヤナーチェク




腹が立ったら、
何か言ったり、したりする前に、十まで数えよ。
それでも怒りが収まらなかったら、百まで数えよ。
それでも駄目なら、千まで数えよ。
by ジェファーソン




大いなる精神は、静かに忍耐する。
by フリードリヒ・フォン・シラー




常に自分の中に答えを求めなさい。
周りの人や周りの言葉に惑わされてはいけません。
by アイリーン・キャディ




死ぬとき、人間はひとりである。
孤独なとき、人間はまことの自分自身を感じる。
by トルストイ




たとえあなたが少数派であろうと、
真実は真実なのです。
by マハトマ・ガンジー




もっと軽い荷物にして欲しい、と祈ってはならない。
もっと強い背中にして欲しい、と祈りなさい。
by セオドア・ルーズベルト




本当のことは、心でしか見えない。
一番大切なことは、目には見えない。
by アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ




あるものを正しく判断するためには、
それを愛した後、いくらか離れることが必要だ。
それは国についても、人間についても、
そして自己自身についても、ほんとうである。
by ジード




自分の感情に耳を傾けなさい。
自分自身の世話をするべき時を教えてくれるから。
孤独から友人を見つけるように。
悲しいなら泣くように。
幸せなら歌い、笑うように。
気分がいいならはしゃぐように。
by パット・パーマー




自分の良心に、道案内をさせなさい。
by ジムニー・クロケット




自然はやさしい案内者である。
賢明で、公平で、しかもやさしい。
by モンテーニュ




自然は回転するが、人間は前進する。
by ヤング




悲しみは賢者の教師であるに違いない。
なぜなら悲しみは知識だから。
by バイロン




寒さにふるえた者ほど、
太陽の暖かさを感じる。  
by ホイットマン




濡れているものは雨を恐れない。
裸の者は盗賊を恐れない。
by ロシアの諺




最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である
by チャールズ・ダーウィン




勇気こそは、人間のあらゆる特性のなかで
幸福に達するに最も必要なものである。
by ヒルティ




明日を耐え抜くために、
必要なものだけ残して、
あらゆる過去を閉め出せ。 
by ウィリアム・オスラー




自分に打ち勝つことは、
勝利のうちで最大のものである。
by プラトン




人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
by アルバート・アインシュタイン




人生は後ろ向きにしか理解できないが、
前を向いてしか生きられない。
by セーレン・キルケゴール




もっとも無駄な日は、笑わなかった日だ。
by セバスチャン・シャンポルト




愛される事は幸福ではない。
愛することこそ幸福だ。
by ヘルマン・ヘッセ




愛する勇気がある者には、
必ず苦しむ勇気がある。
by アンソニー・トロロップ




愛されないということは不運であり、
愛さないということは不幸である。
by アルベール・カミュ




幸せを数えたら、
あなたはすぐ幸せになれる。
by ショーペン・ハウアー




いつも世界のどこかで朝が訪れている。
by リチャード・ヘンリー・ホーン




一日一日それぞれが贈り物を抱えてやってくる。
リボンを解きなさい。
by アン・ルース・シェーバッカー




愛は時の威力を破り、
未来と過去を永遠に結び合わせる。
by ミュラー




愛し得るということは、
すべてをなし得るということである。
by チョーソフ




愛するとは、
誰かに親切を施したいと望むことである。
by トマス・アクィナス





与えてください。
あなたの心が痛むほどに。
by マザー・テレサ




第1573回FC2トラックバックテーマ
「最近更新したブログの内容はどんなもの?」

関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
128:No title by なおりん on 2011/12/05 at 00:37:49

先日は、温かいコメント有難うございました。
ひとりひとり人生が違うように、
悩みや葛藤もそれぞれですよね。
自分の心と向き合って、
苦しくても答えを出していく。
その繰り返しだけれど、
自分を信じて進んでいきたいと思います。
心に響く言葉を、たくさん頂きました。

129:No title by りゅうmama on 2011/12/05 at 13:26:46

みんなそれぞれ悩みはありますょね。
こうやってブログをやって
色んな人と接するだけでも
心が落ち着いたり、すっきりしたり、
少しでも心配ごとが少なくなればいいなと思いますね。
この歌いいですょね!

130:No title by ふわとろ on 2011/12/05 at 15:22:09

今、受験とか恋とか
いろんなことで悩んで
挫折しそうになってる自分がいるんですが
この曲きいてなんか勇気がでました!!
ヘルマン・ヘッセさんの
「愛することこそ幸福だ」
というのが心にガツンときました!!
誰かを愛するっていうことが幸せなら
私は幸せなんだなって思えました。
ありがとうございます!
これから、もっとがんばろう!!って思えました。

133:No title by 月野さくら on 2011/12/06 at 13:21:41

回想していると、ある老人の話が思い出される。
その老人は死の床でこう言ったのだ。
生きている間には数々の心配事があったが、
その心配があたったことはほとんどなかった、と。

by ウィンストン・チャーチル

素敵な言葉ですね(*´ω`*)
心配事は当たらないに限りますもの( *´艸`)クスッ♪

137:ウィリアム・オスラーのはかなり共感できた by 下流 on 2011/12/06 at 20:59:59 (コメント編集)

人がどういう理由でかは分かりませんが
私が自分の苦しみやら悲しみやら考えやらをブログに書くと言う理由
やっぱり誰か自分以外の他人に理解してほしいからです
毎回読んでいただく上に、コメント残して頂けて本当にうれしいです

言葉って言うのは、「魔法」ですね
どんな言葉にも必ず人の気持ちを左右させる
並べる言葉で気持ちが変わるだなんて不思議だなぁ・・・
(どうしてとか理由は深く分らないので思った事だけコメしてます^^;)

138:Rose by ささふね on 2011/12/06 at 21:03:00

すべてほんとうにそうだなって思うのですが、そこで自分がどうしたらよいのかは分からず途方に暮れているようなそんな毎日ですね(苦笑)
いや、分かっているけれどもしていないだけなのかもしれませんけれど。。

この曲は手嶌葵さんの持ち歌として知りました。(ファンなんです///)
そして、映画のローズも観ましたね。彼女の欠点や弱さが分からないわけではないのですが、それにしてもすごく彼女の気持ちが分かるんですよね。
「どうしてみんないなくなってしまうの?」というような台詞があって、ほろほろ泣いたのを思い出します。
いや~、ほんとうにいい曲!

141:こんばんは^^ by 独り囃子 on 2011/12/07 at 02:13:48

なるほど・・・こうして偉人達の言葉を並べて読ませていただくと、
いかに知識や経験から学び、自分を高められるかが人生の様子を
決定していくものなのだなと思いました。

自分に自信と自由な心を・・・欲しいです^^;

148:ありがとうございました。 by パンとぶどう酒 on 2011/12/09 at 01:00:43

コメント下さった、なおりんさん、
りゅうmamaさん、ふわとろさん、月野さくらさん
下流さん、ささふねさん、独り囃子さん
並びに、拍手コメくださった、pinoさん
るどぶんたさん、yuuさん

ありがとうございます。
今回、取り上げた名言集は私が読書したり、
ネットで見つけたりした中で、私自身の心に
響いたものばかりです。
(それらをまとめてメモにして保存してた中の一部)
私自身もみなさんのコメントを拝見させて頂くうちに
心が癒されていくのを感じました。
また、何かしら感じて頂けたこと嬉しく思います。
コメントありがとうございました。

2957:悲しみの雫が愛という河になる by beneyan on 2012/11/29 at 00:19:23

沢山の素晴らしい言葉をありがとうございました。
マザーテレサの言葉
「与えてください。
あなたの心が痛むほどに。」
私はこの言葉に心を貫かれた思いがしました。

慈悲という字は、慈しみと悲しみ。
悲しみの深い人は、深い愛を知っている人なのだと思います。

私は、パンとぶどう酒さんのおかげで、ブログを通していろいろな方と知り合うことが出来ました。
たくさんの暖かい思いやりをいただく事が出来ました。

愛という花を与え続けくれているパンとぶどう酒さんに感謝です。

すみません、なんだか支離滅裂なコメントですね・・・(^^;;

2958:管理人のみ閲覧できます by on 2012/11/29 at 03:25:26

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2962:Re: 悲しみの雫が愛という河になる by パンとぶどう酒 on 2012/11/29 at 13:01:33

★beneyanさんへの返信です★
>「与えてください。
あなたの心が痛むほどに。」
私はこの言葉に心を貫かれた思いがしました。

= 私もこの言葉に涙を流しそうになるほど、
感じるものがあります。
最初に記事をUPした時にはこの言葉はありませんでした。
この言葉と出会ってからは、この言葉を結として、
どのように言葉を構成するか考えていたように思います。

> 悲しみの雫が愛という河になる
慈悲という字は、慈しみと悲しみ。
悲しみの深い人は、深い愛を知っている人なのだと思います。

= 素晴らしい言葉、ありがとうございます。
記事に挿入して by beneyanと入れたら、
beneyanさんのこと、世界の偉人かなって思うかも(笑)
すごいぞ!beneyanさん!!

私もbeneyanさんと出会えて…
何かお互いに愛の確認をしているみたいで恥ずかしい^^
コメントどうもありがとうございました。


2963:非公開さまへ by パンとぶどう酒 on 2012/11/29 at 13:23:42

★非公開さまへの返信です★
非公開さまのFC2ブログの足跡は未だ確認できません。
また非公開さまのブロとも申請欄も使い物になりません。

ずっと原因を考えていました。その原因は登録時に
アフィリにカテゴリー登録したことによるのではないでしょうか。
日記をたまに作成すればアフィリ登録する必要はないのでは?
そのように運営されているアフィリ系ブロガーを沢山知っています。
いずれにせよ、今のFC2ブログから、
別のFC2ブログにインポートされて、
新たに作り直すのが良いのでは?と考えています。
アフィリ系の方はブロとも3桁以上の方も多数います。
また足跡機能が活用できれば、
アクセス数も格段に違ってくると思います。

非公開さまは少数派に属すると思います。
それがブログをする上での最大の武器なのだと思います。
ブログのもっとも楽しいのは、
自分と違った世代、地域、価値観との出会いだと思います。
私は非公開さまとお付き合いさせて頂くことに
どれほど喜びを感じていたことでしょう。
それは他のブロガーにとっても同様だと思います。

現在、ブログ人口がもっとも多いのがFC2ブログです。
(アダルトやアフィリ系もFC2を主戦場にしていると思っています)
ブログ性能比較でもFC2がもっともお勧めになっていると思います。
私は上記の理由でFC2でブログを開設しました。

また私が子育てカテゴリー所属に決めたのは、
もっともブロガー人口が多くて活性化していると思ったからです。
コメント交流、並びにアクセスを求めるなら、
女性ブロガーをターゲットにする必要があると思っています。
女性は言葉やコミュニティを男性以上に活用すると思っています。
男性は言葉を必要としない方が多いですよね。
私自身も、例えば趣味的なことに対して、
全くコミュニティを必要としません。

子育てでも同様です。
娘が病気の時には専門機関へ電話して相談します。
疑問点は同級生の育児のベテランに電話して確認を取ります。
後は、自分の経験と書物を照らし合わせて対応しています。
何かの会合へ出席する予定は今のところありません。

複数のブログ運営して、リンクの張り方を考察すれば
ページランクも上昇するのではないでしょうか。

ブログ数をしぼるとしても
FC2ブログは残すべきではないでしょうか?
また私はサイトを2つ運営した経験があります。
続かなかったのは遊べる要素が少なかったからだと
今になって思っています。


私について素晴らしい褒め言葉の連発。
自慢の意味で公開しちゃいます^^

> 表層は荒々しく狂ったように見える海も
海底は何事もないかのように静かに佇んでいる。

> パンとぶどう酒さんは私が観ている限りでは
FC2でのリーダーになりうる又、リーダー的な
ブロガーさんだと思っています。

= すごいなオレ!!
思わず天狗になりそうでした(下半身が^^)
現実は3才の娘にさえ、あごで使われる始末。
瞬時の夢、嬉しく感じます。
コメントどうもありがとうございました。
当コメントは後日削除予定です。


2964:申し訳ないっ! by メロ on 2012/11/29 at 16:55:02

パソ禁とは言ってますが、パソ禁というか時間減ですかね。
最近新聞は読んでいるもののテレビを全然見ていないので、情報入手元や娯楽に使用しています。

これより↓は2/14に書こうとしていたコメントです。
「こんにちはー^^今日は世界がうらやむ誕生日です。
今年もがんばりますので、どうぞよろしく。
自分は1月ではなく、誕生日を節目としています。
今年はこの歌のように行きたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=pFJ8EFzywjw
(シークレット。詳細はリンク先にて。)
今年僕もこの年齢になりました。
焦らないで、ゆっくり、じっくりと。
出来ることを精いっぱい、ときには背伸びもして。
まったりと16年目を生きてゆこうと思います。」

2966:プラトン。 by カメゴロウ。 on 2012/11/30 at 00:56:21

ご無沙汰してました(*´∀`*)

テンプレートを変えたんですね~。
ワタシも変えてみたので、ご意見をお願いします(*´∀`*)

プラトンの
自分に打ち勝つことは、
勝利のうちで最大のものである。


身に染みますね。
誰々に勝った!とか、何々に勝った!
ってのは、一時期的な喜びであって、
そんなのは大して重要ではないんですよね。
やはり、自分自身に打ち勝つこと。
コレがいちばんの喜びであると、
改めて思いました。
自分自身の弱い心に立ち向かえる強い勇気が欲しいです。

2967:美味しいお水をどうぞ by ♪ねこ♪ on 2012/11/30 at 15:34:20

花開く春には その美しさを褒め称える言葉を
暑さにうなだれる夏には 強い陽射しを遮る傘を
葉を落とす秋には 来る冬に備える養分を
寒さにこごえる冬には 藁に助けを借りて 温もりと潤いを
どうぞ あなたに。

年が明けると99歳になる私の祖母が、
老人ホームの居室で、
彼女の小学生の曾孫と話していたときのことです。
「おばあちゃんは、誰にでも優しいから、
 愛が減っちゃって空っぽになっちゃいそうだね」
「愛はね、人に優しく分けてあげると、
 どんどん おばあちゃんの内側から出てくるんだよ」
「へぇ~・・・?」
小学校3年?4年?だった女の子に、
その言葉がどれだけ理解できたのかは、わかりません。
でも、ひぃおばあちゃんと小学生の彼女が、
昔、そんな素敵な会話をしていたんだっていうことを、
いつかオトナになった彼女に話してあげたいなぁって、思いました。

愛は、与えれば与えるほど、光り輝くのだろうと思います。
与えたほうも 与えられた側も。
そして、与えれば与えるほど、内側に湧いて、
枯渇することなどなく、さらに与えることができるのでしょう。

私はクリスチャンではありませんが、
「愛はすべてを完全に結ぶ帯である」という
新約聖書のコロサイ人の手紙の中の言葉が大好きです。
今は、訳が変わったので、違う言葉に訳されているかもしれませんが、
私が中学1年生で覚えた当時は、この言葉でした。
「すべてを完全に結ぶ」ということが、どういうことなのか?
それを理解するのには、それから更に四半世紀が必要でしたが、
たくさんの方々との関わりを経て、
ようやく、上っ面ではない その言葉の意味を
噛みしめることができるようになったような気がします。

最初の数行で終わるつもりでしたのに、
思いがけず、長くなってしまいました。お許しを。

2972:お久し振りです~ by 高月美舞 on 2012/12/03 at 01:32:42 (コメント編集)

毎度のごとく、日が開きました><
深夜にこっそりお邪魔しますよっと^^

この音楽、なんとなく耳にしたことがあるなぁと思いながら、
格言(?)をスクロールしてしみじみしてました。
心のお洗濯ですね。
綺麗な音楽と綺麗な言葉に感謝。

いつも世界のどこかで朝が訪れている。
by リチャード・ヘンリー・ホーン

私はこの言葉が好きです^^

2973:こんばんは。 by muminlife on 2012/12/04 at 00:09:25

私のブログに初めてコメントをくれたのがあなたでした。
びっくりして それから嬉しかった。 心から有難う。

気のきいた事が書けなくてごめんなさい。
でもあなたを応援してます。

2974:実業家の山村正です by 山村正 on 2012/12/04 at 11:17:37 (コメント編集)

はじめまして。実業家の山村正です。
偉いですね、尊敬します。

2980:みなさまへ by パンとぶどう酒 on 2012/12/04 at 21:22:48

★メロさん★カメゴロウ。さん★♪ねこ♪さん★高月美舞さん★
★muminlifeさん★山村正さんへの返信です★

名言を組み合わせて、1つの形にする。
とても楽しい遊びでした。

胸に沁みる温かいコメントを拝見させて頂いて
記事を作成して本当によかったなと思いました。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif