管理人からの連絡事項

現在、記事とバトンが分離していないのにもかかわらず、
バトンが反映されていないようです。
時間が経てば改善されるのでしょうか…
当コンテンツは必要に応じて、
その都度、内容を変更。
トップ記事になったり、
後ろへ隠れたりします。
(過去の連絡事項は追記にあります)
前回の連絡事項です。
(2012/8/14)
普段、ブログ用に使用しているパソのモニターが故障しました。
エクセルなど、ビジネス用に使用しているパソのモニターを
応急的に接続させてブログしています。
その都度、接続させるのが面倒くさーい(汗)
新しくPCモニターを購入するまでは、
日によってはパソでブログを覗かない日があるかもしれません。
携帯でブログ訪問はさせて頂いています。
ただし、私の携帯は画像を読み込みません。
コメント認証設定されているブログへのコメントができません。
(FC2ブログの場合でしたら、4ケタの数字が認識できません)
よろしくお願いしまーす☆
しかし、なんですなぁ。次購入すれば、
ここ4~5年でPCモニター購入するの3度目になる。
薄型液晶TVになってから、
PCモニター、あっという間に壊れている気がします(泣)
特価品ばかり買うのがイケないのかなぁ…
(2012/2/14)
管理人よりお知らせが2点。
バレンタインデーにトラックバックをかけること。
これを目標にしてきましたが挫折。
チョコ、貰う予定もなければ思い出もなし!!
書くことないです!!くやしいです!!
今回の私の参考イメージ。
上記画像にマウスを合わせてください。
2012年になり、私とプロとも・相互リンク友達に
なってくださる方が増えて大変ありがたく思っています。
カテゴリー未分類、
「プロとも、相互リンクの方へ」というエントリーがございます。
それを大幅に加筆。裏話としまして、
コメントについて、被リンクについて、ページランクについて、
ランキングバナーについて、考察しています。
よろしければ参照お願いします。
別窓で開きます。
(2012/01/30)
2点お知らせがあります。
コンテンツによっては、
拍手欄の方が盛り上がりを見せているのも
いくつか出て参りました。
拍手コメントにも感謝の気持ちを込めて
しっかり返信させて頂いています。
拍手コメント残された方、覗いて頂けるとありがたいです。
コメントより拍手コメントを先に返すようにしています。
ブログを開設して100日が過ぎ、
拍手が頂けるようになり
コメントが頂けるようになり、
相互リンクやプロともに応じてくださる方ができ、
とてもありがたい事だと感じています。
当初、目標と定めていた事はほぼ達成できた訳ですが
1点まだ未達成な事があります。
自分の記事にトラックバックをかけて貰う事です。
どういう記事を作成すればトラックバックして貰えるのか。
時々考えたりもしていました。
それで1つ気づいたことがあります。
自分が他のブログにトラックバックをかけた事がないのに
トラックバックをかけて貰える訳がない。
また、かけてみないと分からない事も多々あるのでは。
今後の方針。トラックバックをかけまくる!!
まずは練習も兼ねてですが感謝と御礼のトラックバック。
パンとぶどう酒への感謝の気持ちを
ブログ記事として扱ってくださった方、
【According to the expectations.】管理者:友(ゆう)さん
【Yurimama's lavely hulahulalife】管理者:Yurimamaさん
【“音”のあいらんど♪】管理者:ハンターさん
【まっしろの解答用紙】管理者:ふわとろさん
パンとぶどう酒の名前が出ている記事にトラックバックさせて頂きます。
その時はよろしくお願いします。
(ふわとろさんは受験直前のため、連絡取れないかも知れませんが、
記事の日付の古い順にかけさせて頂きます)
またそれ以外にも自分がトラックバックできそうな記事をみつけましたら
トラックバックかけさせて頂きます。その時はよろしくお願いします。
今回の方針の最終地点はバレンタインデー。
おそらく沢山の方がバレンタイン関連の記事を作成するでしょう。
そこでまとめてトラックバックをかける。
予めバレンタイン用の記事を作っておいて、
挨拶回りしながらコメント代わりにトラバを申し込む。
とっても楽じゃん!!
しかもアクセスア~~~~ップ!!
なんて素晴らしいアイディアなんだ~!!
自分自身に Good Job !!!
(2012/01/04)
お知らせ画像を変更しました。
年末年始中ずっと拍手欄の

充実を図って参りましたが
一応お知らせできる程度の形は整いつつあります。
過去記事の拍手欄の大半、手入れ完了しています。
(正月期間中、更新サボっていた訳ではありません。
フル稼働で拍手欄コンテンツを作成していました)
表面上のコンテンツが表とすれば、
拍手欄が裏コンテンツ。
今後はこの2本立てでブログ運営していくつもりです。
表のコンテンツは今まで通りですが、
裏のコンテンツは主にネットで拾ってきた
お笑い、おもしろH画像中心になります。
詳しい内容は面白い15禁GIF画像、
小話。ウンチク話。当管理人の自己紹介などです。
また将来的には情報系ニュース、サブカル的な話題など
発信できたらいいなと考えています。
ものによってはせっかく表コンテンツで良いこと話しているのに
裏コンテンツで全て台無しになってしまった過去記事も多数です。
できるだけ1コンテンツにつき、
裏コンテンツも1つ作成したいのですが
若干ダブっているのもあります。
現在完成して、過去記事拍手欄にUPしている
裏コンテンツは35
「ちんこ時計」
「ちんこもこ~り」
「ちんこ風呂」
「おっぱいビ~ム」
「黒ビキニぷるん」
「黄ビキニぶるん」
「あえぐしずかちゃん」
「しずかちゃんヌード集」
「トイレ案内」
「トイレ色々」
タイトルはこんな感じです。
拍手欄も密やかに充実させていく予定です。
当ブログの更新滞っている時にでも
よろしかったら過去記事と一緒に
読んでください。お願いしまーす。
(2011/12/30)
本日、FC2ブログ拍手取り外します。
現在、FC2ブログ拍手数をFC2web拍手に移行中。
それが完了次第取り外します。
移行完了。
今までFC2ブログ拍手欄にコメントくださった方
ありがとうございました。
引き続きFC2(web)拍手、よろしくお願いします。
今後は拍手欄画像でも楽しんで頂けるよう頑張ります。
なお猫がヘッドフォンして音楽を聴いているGIF画像、
これも近々、変更。拍手画像にするつもりです。
(2011/12/28)
ただいま拍手のテスト中です。
下記左側にあるのが今回新しく設置予定の
“FC2web拍手” ←水色
下記右側にあるのが普段から設置してあった
“FC2ブログ拍手” ←白色
先日、このような事がありました。
1日のユニークアクセスが200突破。
大変ありがたいことですが、
その時、トップ記事に置いたコンテンツの
拍手数が9つ。拍手率5%以下。
いつも深夜2時までかかってコンテンツを作成。
コメント数が9つなら、そんなものだと納得できますが
拍手はもう少し頂けてもいいのではないかと考えました。
名付けて.+:。d(・ω・)『拍手倍増計画』(・ω・)b゚.+:。
簡単に言えば拍手画像を面白GIF画像に変えます。
それを楽しみにして頂くことによって、
拍手を貰おうというセコい作戦です。
当ブログの男女比は3:7くらいです。
これは元々女性ブロガーの方が数が多い点、
当ブログが育児カテだという点を考慮すれば妥当な数値。
ただコメント下さる方は圧倒的に女性が多いです。
男性の方が筆不精な点を考慮しても何とかしたいなと
当管理人は考えました。
面白エッチGIF画像を使って、
男性からまずは拍手コメを貰っていこう!(・。・)b
また当ブログにお越し頂いている女性の方は、
酸いも甘いもしゃぶり尽くされた方ばかりですので、
面白エッチGIF画像、ご理解頂けるかと思います ( ○´ω`○)ゞ
と申しましても中学生高校生の方もいらっしゃいますので、
15禁くらいの面白エッチGIF画像を予定しています。
画像設定の仕方は1コンテンツごとに違うのを設置できれば
よいのでしょうがおそらく無理でしょう。
ランダム表示にするか新着記事ごとに、
変更するかになるかと思います。
なおFC2web拍手を採用した場合、今まで頂けた1000を超える
拍手が全てなくなってしまうことになります。
年内中にどうするか結論を出したいと思っています。
(2011/12/23)
一日だけの限定公開です。
(追記の後ろに残します)
今。姪っ子たちの祖母がクリスマス休暇を日本で過ごすため
フランスから来日中。
(祖母といってもまだ若いです)
動画を観て頂ければ分かると思うのですが、
とてもチャーミングな方で癒されます。
(3年前の動画です)
また当管理人の嫁さまの親族が我が家へ泊まりに来たりなど、
12/23~25とパソを立ち上げる余裕がないかもしれません。
24日はブログ1回更新予定ですが、足跡辿ったり、
返コメうったりできない可能性がある事をご了承願います。
(2011/12/21)
カテゴリー「初めての方へ」を大幅加筆修正。
興味のある方よろしくお願いします。
(2011/12/20)
「プロとも、相互リンクの方へ」という
コンテンツを一週間前の日付で作成させて頂きました。
カテゴリーの1番下、未分類の中にあります。
興味にのある方、よろしくお願いします。
(2011/12/18)
2点連絡事項があります。
「あなたは冷え性ですか?」へのトラバ記事に、
素敵なコメントを頂きましたので、こちらへUPさせて頂きます。
私は、これはコメントというより、1つのコンテンツだと認識。
コメントとして眠らせて置くのは勿体ないと思いました。
★ゆりままさん★コメントありがとうございます。
よろしければ、コピペして自分のブロブ記事として使って下さい。
私はそこでコメントさせて頂きます。
なお、★ゆりままさん★は“Yurimama's lavely ”
という素敵なブログを運営なされている方です。
当ブログのリンクから飛んでいけます。
下記が今回頂いたコメントです。
「冷え性?」
私の病院の話です。
冬になってくると、さあナース達は大変です。
なぜならお年を召した人達が、服を着る着る!!
もうこれでもかと、重ね着をされ、診察にやってきます。
私の病院は、内科と整形、診察と注射などで、
服を脱いでもらわないといけません。
最近又めっきり寒くなってきたので、
服をめくって肌を出すまでに、
(一枚~二枚~‥・・・・五枚? ・・・
七枚 良かったこれで最後だわ)
私が今まで脱がした最高は、七枚でした。!
脱がしてめくって、めくった服の厚みがこれまた、
すごくて 汗かきそう!
私たちナースは、密かにこう呼んでいます。
(たけのこ様)
めくってもめくっても次から次へとキリがない!!
でも 年令と共に新陳代謝も衰えてきて、段々寒く感じますよね。
でも厚着しすぎて、温かい病院に服の忘れ物も多いんです。^_^;
もう一つ病院のこぼれ話を
患者の皆さんは、冬になると
(先生、寒いから暖かいシップちょうだい)とよく言われます。
確かに白いネルの生地のシップは、貼ると冷たいですよね。
では温かいシップって・・?
実際暖かく熱を発するシップは、ないのです。
シップの袋をよく見ると(温感シップ)と書いてあります。
温かく感じるだけなんですね。
唐辛子などの、成分が入っていて、温かく感じているだけ!
本当に温まりたいのなら、
ホッカイロを、服の上から貼ってくださいと、説明しています。
でも病院ではシップを貼らなければならないこともあるので、
そんな時のうちの病院ならではの、おすすめアイテム
(あったかシップ)⇒これは、おしぼりウォーマーという
おしぼりを温める機会にシップを入れていて、
熱々のシップを貼るんです。
皆さんほとんどの方が大絶賛してくれます。
(捻挫とかの急性期は、冷やしてくださいね。)
以上になります。
もう1点。
あなたは冷え性ですか?」へのトラバ記事に、
素敵な拍手コメを頂きましたので、こちらへUPさせて頂きます。
なお、拍手コメくださった★Yuuさん★は
“ around 40 奮闘記”
という素敵なブログを運営なされている方です。
当ブログのリンクから飛んでいけます。
下記が今回頂いた拍手コメントです。
足先とかの末端じゃなくて、太腿なんですね。
今メディカルアロマの本で調べたところ、
腰痛と関係してるみたいですね。
太腿前面とふくらはぎのストレッチが勧められていました。
スミマセン、おせっかいで(笑)
Yuuさん、わざわざ調べて頂いての
アドバイスありがとうございます。
早速、太もも、ふくらはぎを中心とした
ストレッチやらせて頂きます。
私はYuuさんから拍手コメを頂いて、
少し考え方を変えることにしました。
拍手コメに関しては、ありがたく頂戴するのみ。
基本的には返信はしてこなかったのですが、
(大抵の方、私と同じだと思いますが)
今後は拍手コメにも、しっかり返信することにしました。
とりあえず近日中に、
過去の拍手コメの返信にとりかかる所存です。
また、それとは別に拍手コメント欄を使って、
コンテンツの裏話なんかもやってみようかと考えています。
どうもありがとうございました。
(2011/12/16)
カテゴリー「コメントについて」一部修正。
“ 不正投稿について ” を加筆しています。
お読み頂けるよう、よろしくお願いします。
当管理人、昨夜(12/15)はパソを立ち上げる前に
娘に添い寝しながら、そのまま爆睡。
連日寝るのが午前3時近く。来訪者の足跡全てを辿って、
メインコンテンツの拝見、コメント、拍手、バナー押したりなど、
するのが困難な状況になっています。
返コメも急がないとと思い、日中トイレで大しながらも、
携帯で作成したりしています。
たまにサボって寝てるかも知れませんので、
その点ご了承くださーい。
(2011/12/7)
「画像が変わるデジタル時計」をプラグインで
新たに設置させて頂くことにしました。
画像が1週間単位で7枚設定の日替わりです。
暫くは次回配信予定の「娘が3人!!!」
より抜粋した画像になります。
火木土が私の娘です。
月水金日が私の姪っ子達です。
よろしくお願いしまーす。
前回の連絡事項です。
(2011/12/7)
テンプレートを変更しました!!
テンプレートについて
私は本来、人間の目は左から右へいくよう訓練されてますので、
左メイン、右サイドメニューとするのが理に適ってると思うのですが、
右をメイン、左をサイドメニューとされている方も多いので、
実際のところ、どうなんでしょうね。
今回、ブログを始めて50日が過ぎ、プラグインが増えてきたので、
2カラムに限界を感じ、左メイン、右サイド2つの3カラムで検索。
このテンプレートにしてみました。
サイズ的にはYahoo!japanやlibedoorニュースよりは少し小さめ。
大半の方に対応して頂けていると推察しています。
ただダーク系の色を採用するかどうかでは少し悩みました。
育児カテゴリーで、ダーク系はかなり浮きます。
(入った瞬間に慌てて出ていかれないか不安です)
それでもシンプルな読み易さを優先して、
このテンプレートにしてみました。
気に入って頂ければ幸いです。
なお、ところどころコンテンツやプラグインで
不具合が出ている模様です。
数日中に微調整していく予定です。
そのことも合わせてご了承下さい。
どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 感想お聞かせください!!
- ご迷惑おかけします!
- ブログのための備忘録
- 管理人からの連絡事項
- お知らせ2点