fc2ブログ
RSS

星かげさやかにミツ豆を食す話☆

何の前ぶれもありません。突然です。
ミツ豆が食べたくなりました。


夕方、繁華街を歩いていた時のことです。
私は、喫茶店の前で立ちどまりました。
私は、ミツ豆があるかどうか確認しながら、
どうしてミツ豆が食べたくなったのだろうと考えました。


近年、ミツ豆を食べた記憶がありません。
(山の神さまが小豆を好みません。)


昔、京都へ出かけたことがありました。
その時、和風喫茶で、恋人と見つマメあって
ミツ豆を食べたような…


いやあの時は、ミツマメではなく、
ヨウカンをよう噛んで食べたんだっけ…
あの店、今でもウメソーダが、うめーそーだ。
(オヤジギャグ炸裂。相すみません^^)


記憶を探りながら、喫茶店を何件か回りました。
開放感いっぱいの光まばゆい喫茶店。
お洒落な女性が集う華やかな喫茶店。


やがて我に返って気付きます。
そこへ、明らかに異質の、
哀愁漂うくたびれた中年男が1人ぽつん。
うすら笑いを浮かべながら、ミツ豆を食べるの巻。


全米が泣けそう~~( TДT)シクシク
外食は諦めました。
コンビニでミツ豆の缶詰を買って帰宅。


冷蔵庫で冷やし、食後に1口パクリ。
小豆の味と、寒天の薬味が口中に広がりました。
同時に、懐かしい記憶が蘇ってきました。


小学生の頃の話です。私は毎年夏休み、
市が募集する林間学校(1泊2日)へ参加していました。
テント生活、飯合炊爨、生物や星の観察、オリエンテーリング、
キャンプファイヤー。懐かしい思い出がたくさんあります。


林間学校の場内放送で、毎年流れていた音楽がありました。
歌の調べの時間に、必ず合唱した曲がありました。
「一日の終わり(星かげさやかに)」です。


林間学校で毎年、夕食のカレーライスを食べた後、
ミツ豆を食べていたことを思い出しました。


繁華街を歩いていた時、「星かげさやかに」
どこからともなく流れてきていました。
歌詞を思い出そうとして、思い出せずじまいでした。


喫茶店を見た瞬間、懐かしい記憶の扉が開き、
林間学校で食べたミツ豆が連想されたのでしょう。
ミツ豆を食べた時、ほしかげさやかに~♪
歌詞がスラスラと出てきました。


「一日の終わり(星かげさやかに)」
ほしかげさやかに しずかにふけぬ
つどいのよろこび うたうはうれし


「もえろよもえろよ(替え歌)」
もえろよもえろよ ほのおよもえろ
火のこをまきあげ 天までこがせ




替え歌もいいよね^^
残暑厳しき折、星かげさやかにミツ豆食して乗り切ろ~!!


久しぶりに食べたミツ豆、格別の美味しさでした。
年に1度くらいはミツ豆食べたいなと思った
夏の日の午後の物語でした^^


FC2トラックバックテーマ
第1598回「お気に入りの合唱曲」



PS. 次回(明日)も同テーマ回答記事になります。





関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4131: by やち子 on 2013/08/30 at 21:11:35

こんばんは!
ご無沙汰しております。
五感で覚えている記憶ってすごいなぁと思います。
頭で考えても思い出せないのに。
身体が覚えてるんでしょうね。
私もなんだかミツ豆が食べたくなってきました笑

4133: by ゆりママ on 2013/08/30 at 22:23:54

一皿のみつ豆を、彼氏と仲良く食べたっけ♡
一つでも三つ(みつ)まめとは、これいかに?

羊羹食べたら もう出ようかん?

三つまめの豆は、粒アンの所と、固い小豆そのモノの所と
あるようですね。

私は、甘い粒アンが いいなぁ♡

寒天は透明のと、ピンクと 薄ミドリ色
何故か、ピンクの寒天は本当に美味しい♡

あああ^ 三つまめ食べたいなぁ。

明日 食べに行って来ようっと♡♡♡    (´艸`*)





4134:やち子さま★ゆりママさま by パンとぶどう酒 on 2013/08/30 at 23:00:12

★やち子さんへの返信です★
ご無沙汰です^^
やち子さんもお盆明けからブログ活動再会ですね~♪
また、やち子さんのブログで癒されたいと思っています☆

人間の持つ力って不思議ですよね。
ミツ豆、存在自体を半分くらい忘れていました。
それが突然、頭の中に鮮明にイメージがわいてきました。
自分で理解することができません。
身体が覚えているんでしょうか…面白いです。

ミツ豆、ステキな男性と見つマメ合って食べてくだ(殴)
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
> 一つでも三つ(みつ)まめとは、これいかに?

= 三ダルでも一足というが如し^^

> 羊羹食べたら もう出ようかん?

= 私が駄洒落をいうと、必ず対抗してくるんだから♡
過去に、富士山に、ふ、持参ってあったよね(笑)
無理問答は、ちょっとあせりました。

> 私は、甘い粒アンが いいなぁ♡

= 私は粒アン派。キンツバが食べたいなぁ。

> 寒天は透明のと、ピンクと 薄ミドリ色
何故か、ピンクの寒天は本当に美味しい♡

= 久しぶりにみつ豆食べたら、歯応えがとってもよかったです!!
みつ豆、美味しいですよね^^(日本の味ですよね☆)
コメントどうもありがとうございました。


4136: by ♪ねこ♪ on 2013/08/31 at 15:22:16

ミツ豆・・・というか、あんみつ、父の大好物でした。
ケーキも和菓子も大好きな甘党なので、
よく会社の帰りに「お土産買ってきたぞ~」って
箱を持って帰ってきました。
半透明の薄いプラスチックの容器に、寒天が入っていて、
二段になった上の浅いお皿には、ピンクと緑の求肥のお餅、
丸い豆がいくつかと、つぶあん、シロップ煮のみかんとさくらんぼが
入っていました。
ガラスの器に寒天と、他の色とりどりの具?を盛り付けて、
シロップをかけるととっても美味しそう♪
・・・でも、あのさくらんぼと、かたい豆だけは、苦手でした。
一番大好きだったのは、求肥のお餅。
それだけをいっぱい食べたいなぁ・・・といつも思っていたけれど、
家族全員、求肥が大好きで、いつも余りませんでした。
母と二人暮らしになった今も、父は食べてるのかなぁ?

ほしかげさやかに・・・最初、どんなフレーズだったかしらん?と思いましたが、
歌詞を読んだら思い出しました。

ハ長調なら、ソーファミソドレミードー レドシレドーラーソー・・・でしたね。
替え歌のほうは、キャンプファイヤーのときに歌った覚えがあります。
それで、必ず最後は♪今日の日はさようなら♪を歌って、
キャンプファイヤーが終わったような覚えがあります。
中学生のときのキャンプは、ギターが大好きな英語の先生のギター伴奏で、
みんなでキャンプファイヤーを囲んで歌を歌いましたね。
懐かしい~♪

喫茶店の前で、がっくりうなだれて(ないかもしれないけど)
すごすごと帰るパン先生の哀愁ただよう背中、
思わず 想像できてしまいました(笑)
甘い物でも召し上がれ☆

4138:♪ねこ♪さま by パンとぶどう酒 on 2013/08/31 at 19:18:13

★♪ねこ♪さんへの返信です★
♪ねこ♪さんのお父さま、甘党だったのですね^^
会社帰りに「お土産買ってきたぞ~」
羨ましく感じます。
うちは男3兄弟でしたので、ケーキや和菓子などのお土産、
一度もなかったように感じます。
ケーキを食べるのも誕生日とクリスマスだけでした。

「シロップ煮のみかん」に反応しました☆
みかんの缶詰に入っているみかん、皮がむかれていますよね。
どうやって皮をむいているんだろうと考えたことがあります。
人間がみかんの皮をむくとしたら、膨大な手間ひまがかかります。
人件費が莫大になるでしょう。
みかん1缶100円など、低価格で販売できるわけがありません。
機械でむくことも難しいでしょう。溶かすしかありません。
酸でみかんの皮を溶かすことになるわけですが、
最終的にそれを中和させて、無害にさせる必要があります。

どのような技術を使っているのだろう。
食べても本当に無害なんだろうか。
そのようなことを考えながら、みかんの缶詰を食べたことがあります。
このことについて、調べたことはありません。
考えただけで、放置^^

子供キャンプの思い出の曲、ほしかげさやかに以外に、
あと2曲あります。
「遠き山に日は落ちて」
「今日の日はさようなら」
合唱で憶えています。
どちらも男子の低音部が嫌いでした^^
低音部のメロディを思い出して、背筋が一瞬ぞくっとしました(笑)

また「今日の日はさようなら」
当時、『友達でいよう~♪』など歌詞が鼻についてダメでした。
生意気な子供だったのでしょう(汗)

> ギターが大好きな英語の先生のギター伴奏

= 小学校の時、塾へ通ったことがあります。
塾でも林間学校へ行きました。
「ビューティフル・ドリーマー」
英語を習ったこともないのに、
塾の先生のギター伴奏で英語で歌いました。
今でも英語の歌詞を憶えています。

> すごすごと帰るパン先生の哀愁ただよう背中

= 想像して頂けて嬉しいです^^
実際は、喫茶店に入れないこともなかったです。
可笑しくなってきて、今日のところは勘弁しといたるわ~!
吉本新喜劇、池野めだかさんの心境とでも申しましょうか。

> 母と二人暮らしになった今も、父は食べてるのかなぁ?

= 二人、見つマメ合って食べていらっしゃることでしょう^^
コメントどうもありがとうございました。


4141: by マナサビイ on 2013/09/01 at 18:15:46

なんて、夏らしいテーマでしょう♪(嬉)
「星かげさやかに」っていう歌だったんですね、あれ!
ワタシはこの歌、小学生の時の林間学校で歌いましたよ〜〜、キャンプファイヤーの時に!
懐かしい。。。

こういう歌って、今聴くとじ〜んと来ますよね〜。:+.(・∀・).+:。
当時は義務的に歌ってたけど、いい歌だなあと思いますね〜。

4142:マナサビイさま by パンとぶどう酒 on 2013/09/02 at 10:10:53

★マナサビイさんへの返信です★
「ほしかげさやかに」はフランス民謡です(´▽`)
最近、お気に入りで、たまに口ずさんでいまーす。

ちなみに私が歩いていた場所は、阪急三番街です^^

マナサビイさんも子供の頃、林間学校での思い出
たくさんおありになるんでしょうね♪
(林間学校という呼び方、私の住む地域ではしませんでした。
転地学習会という呼び名でした。)

> こういう歌って、今聴くとじ〜んと来ますよね〜。:+.(・∀・).+:。
当時は義務的に歌ってたけど、いい歌だなあと思いますね〜。

= うんうん(*>∀<*)ノ
遥か彼方へ過ぎ去って、ようやくその良さに気付くのかもしれませんね。
マナサビイさんのブログで、いつもその良さを気付かせて頂いています。
教えて頂いています☆
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif