校歌に纏わる恥ずかしい思い出
偶感(トラックバックテーマ) > 心と身体編 - 2013年09月04日 (水)
現代は、カラオケボックスがあります。
子供たちも小学校へ上がる前から、カラオケを楽しんでいます。
人前で歌うことに対して、場慣れしているように感じます。
抵抗感が薄くなっているように感じます。
私にとって歌は、一人でこっそり楽しむものでした。
それがある日突然、歌のテスト。
「教室の前に出て、みんなの前で歌いなさい。」
歌えなかったなぁ^^
私は、歌うこと自体は好きでした。
高校時代、先輩にスナックへ連れて行ってもらい、
お酒の力を借り、マイクを持つ楽しみを覚えました。
(まだレーザーカラオケも普及してなく、8トラの時代のことです。)
中学生の時の思い出。
たまに一人で銭湯へ行くことがありました。
帰り道、私はなぜか校歌を口ずさんでいました。
それを学友に聞かれ、クラス中に吹聴されたことがあります。
「こいつ、夜遅くに校歌うたいながら、道を歩いていたぞ!!」
校則や先公なんてくそくらえ!
不良にあこがれ、ツッパリたい年頃です。
よりによって校歌を歌っているところを見つかるなんて。
あっという間に噂は広まり、クラスのみんなの人気者(笑)
校歌を思い出す度、この記憶が甦ってきます。
せめて口ずさんでいた歌が歌謡曲だったらなぁ…
私の人生を象徴するような出来事、
痛恨の極みのような思い出でした。
子供たちも小学校へ上がる前から、カラオケを楽しんでいます。
人前で歌うことに対して、場慣れしているように感じます。
抵抗感が薄くなっているように感じます。
私にとって歌は、一人でこっそり楽しむものでした。
それがある日突然、歌のテスト。
「教室の前に出て、みんなの前で歌いなさい。」
歌えなかったなぁ^^
私は、歌うこと自体は好きでした。
高校時代、先輩にスナックへ連れて行ってもらい、
お酒の力を借り、マイクを持つ楽しみを覚えました。
(まだレーザーカラオケも普及してなく、8トラの時代のことです。)
中学生の時の思い出。
たまに一人で銭湯へ行くことがありました。
帰り道、私はなぜか校歌を口ずさんでいました。
それを学友に聞かれ、クラス中に吹聴されたことがあります。
「こいつ、夜遅くに校歌うたいながら、道を歩いていたぞ!!」
校則や先公なんてくそくらえ!
不良にあこがれ、ツッパリたい年頃です。
よりによって校歌を歌っているところを見つかるなんて。
あっという間に噂は広まり、クラスのみんなの人気者(笑)
校歌を思い出す度、この記憶が甦ってきます。
せめて口ずさんでいた歌が歌謡曲だったらなぁ…
私の人生を象徴するような出来事、
痛恨の極みのような思い出でした。
- 関連記事
-
- ひとり旅
- 試練の道
- 校歌に纏わる恥ずかしい思い出
- 夏場、暑さ対策だけでなく、冷え対策にも心を配ろうという話
- 水深2mのプールで泳いでみた話☆