fc2ブログ
RSS

★映画&海外ドラマ好きの人に100の質問バトン★

腱鞘炎にならないか
心配になるほど長いエントリーです。
よろしければコメント欄までスクロールして、
その長さに呆れ返ってください(笑)




★映画&海外ドラマが好きな人にバトン★
超ヒマな時にやってみて下さい。
今後映画を見る時に参考にさせていただきます♪



設問だけお借りして実際はバトンに繋げておりません。
映画に興味のある方、拾い読みして頂けたら幸いです。



Q1長いバトンですがヨロシクお願いします
A1こちらこそ10日間かけてお応えします。
ヨロシクお願いします。



Q2あなたは映画が好きですか?
A2特に映画が好きだと考えたことはありません。
もちろん映画が、その時代を象徴する総合芸術の
最高峰であるということは認識しています。



Q3いくつのときから映画を見ていますか?
A3劇場版アニメは3~4才の頃から観ていると思います。



Q4初めて見た映画って覚えていますか?
A4「霧の旗」山口百恵・三浦友和
初めての映画ではありませんが、思い出に残る映画です。
子供の頃、親戚に連れられてこの映画を鑑賞しました。


映画の内容を理解できるわけもなく鑑賞しました。
どうして私がその映画に連れて行って貰えたのか、
未だによく分かりません。


ただその時、初めて大人の映画を観賞できる誇らしい気持ち、
物語を理解しようと、あらん限りの集中力で映画を観た、
その時の感情は、今でもハッキリと覚えています。



Q5一番最近映画館で見たのは?
A5近年、映画館へ足を運んだことがありません。
大人向けの映画は、DVDレンタルでさえ、
娘が誕生してから1本も観ていないと思います。


この頃は、私がテレビのニュース番組をつけるだけで
娘が「おわり!おわり!」を連発します。
テレビでさえ観られない状態が続いています。


思い出せる範囲では、山の神さまと初詣の帰りに観た
「カンフー・ハッスル」だと思います。


「4分間のピアニスト」
この映画の粗筋を浜村淳(関西では有名なパーソナリティー)の
ラジオ番組で聴き(仕事中)
会社帰りに映画館へ直行した記憶があります。


関西の方ならご理解頂けると思います。
浜村淳、話うますぎ、説得力ありすぎです。
私は浜村淳がする映画の話を聞いた時、
高確率で映画館へ行ってるように思います。



Q6一番最近DVDで見た映画は?
A6さっき2才の娘とディズニー映画、
「わんわん物語」を20分ほど観ました。
ペギー・リーが歌うスタンダード・ナンバー、
「ラ・ラ・ルー」が流れるシーンです。



Q7洋画派?邦画派?
A7洋画派です。



Q8今まで見た映画 my BEST1★
A8「ベンハー」ウイリアム・ワイラー監督



Q9※理由(その映画の魅力について語って下さい)
A9もちろんリバイバル上映で観ました。
当時、大阪梅田OS劇場が新装されるため閉館。
その最後に過去の名作を、週ごとにリバイバル上映。


私は毎週通って、全作品鑑賞しました。
「ローマの休日」「2001年宇宙の旅」など。


どの映画をBEST1に挙げても良かったです。
とにかく映画を観る雰囲気が最高でした。
どの映画も上映が終わると拍手喝采。
笑うシーンでは皆が笑い、悲しいシーンでは皆が泣く。


大げさに言えば、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」の
ワンシーンのような状態でした。


初めて劇場で感じた観客皆の一体感。
本当の映画好きが集まって出来あがる特別な空間。
映画を心から楽しめた至福の時間でした。
もうあんな一体感は一生味わえないような気がします。


ちなみに私は最高の映画と、最高の演劇LIVE等の舞台、
感動のありようを比較すれば、
圧倒的な差で、後者に軍配をあげます。
これは一体感の違いによるものだと思っています。



Q10my BEST2★
A10「道」フェデリコ・フェリーニ監督



Q11※理由
A11これは私が初めて借りたレンタルビデオです。
当時はレンタル料金、ビデオ1本1000円の時代でした。
また、その店で(相場よりかなり割高の)ビデオテープを
購入すると、ダビングもやって貰えるシステムでした。


レンタルビデオ店の入会金、ダビング用のビデオテープ、
合わせて2000円以上はかかりました。
もちろんお金は私の父が出しましたが、ビデオ1本借りるのに
家族会議が必要な時代でした。


現在はDVD1本、レンタル料金100円を切る時代です。
DVD-Rに印刷ラベルを貼って、綺麗にダビングしても、
インクリボン代込みで、総額200円かからない時代。
良い時代ですよね。



Q12my BEST3★
A12「あゝ野麦峠」



Q13※理由
A13小学生の時、高学年児童全員で小学校の体育館で鑑賞。
女工役が大竹しのぶ、原田美枝子。
製糸工場のいやらしい若旦那役に、
ウルトラゼブンの主人公モロボシダン(森次晃嗣)


モロボシダンが、原田美枝子を襲っておっぱいもみもみ。
体育館中、子供たちの悲鳴と怒声が駆け巡りました。
「ウルトラセブンが~!!!!」
「モロボシダンが~!!!!」


夢を一瞬にして破壊された、私のトラウマ映画です。



Q14my BEST4★
A14「豚と天国」



Q15※理由
A15私は大学時代、留年を繰り返す劣等生でした。
スペイン語の教授が「豚と天国」の映画を観て、
感想文を書いたら単位をくれるというので、
慌てて観に行った映画です。


物語の内容は、ペルーの首都リマを舞台に、
世代も階級も異なる人々の3つの人生模様を
ブラックユーモアを持って描く寓話です。
(ラテンアメリカ文学特有の不条理な混沌とした世界です)


イメージとしては「ナイト・オン・ザ・プラネット」
ジム・ ジャームッシュ監督の構成と似ているような気がしました。


私はこの映画の素晴らしさに大変驚かされました。
スペインやペルーに造詣の深い大学教授が、
単位をエサにしてまで学生に観せたかった気持ちが、
この映画を鑑賞することによって、痛い程よく理解できました。


当時、商業主義的でない映画、主にヨーロッパ北欧系の映画は、
大半がテアトル系列の映画館に流れて来ていました。
それで簡単にチェック出来ていました。
「豚と天国」はスペインとペルーの合作映画のせいか、
ものすごく小さな劇場での単館公開でした。


私はこの映画を鑑賞した時、感情の波が洪水のようにあふれ出て、
言葉にならなかった記憶があります。
またそれと同時に、観るべき映画の選び方についても、
ものすごく考えさせられた映画でした。



Q16my BEST5★
A16「グリーン・カード」ピーター・ウィアー監督


Q17※理由
A17この映画は、笑い上戸の女性と行ったのが間違いの元でした。
ジェラール・ドパルデューがピアノを演奏するシーン、
見事にツボにハマりました。2人でゲラゲラ、ゲラゲラ、
笑いが止まらなくなってしまいました。
(私は笑い出したら止まらなくなるところがあります)


仕方なく一旦席を退席。
映画館のロビーで頭を冷やして、再度鑑賞しようとしましたが、
一緒に行った女性がまだ笑い続けていました。
それが可笑しくて再び笑いが伝染。
(その時は、笑いの敷居がものすごく低くなっていて、
どんな些細なことでも大爆笑するモードに入っていました)


結局、その回の鑑賞は諦めました。
また、次の回も笑いを堪える自信がなく、
一番後ろで二人で立見鑑賞した記憶があります。
何故あんなに可笑しかったのか、未だに理解不能です。


「グリーン・カード」はコメディタッチの映画ですが、
どちらかといえば感動的な映画だったと思います。



Q18その他におすすめの映画
A18「愛と青春の旅立ち」
私は中学高校と陸上部でした。ある日曜日、部活の帰り道。
誰かが今日は映画の日、映画料金半額だと言い出しました。


丸坊主の野郎ばっかりで、
「食人族」の映画を観に行くことに決定。


映画館へ到着しました。
チケットは映画の日は全館共通です。
人がいっぱい並んでいます。
私達は何も考えず、後ろに並んで映画館へ入場。


そして上映開始です。
最初に主人公が軍隊へ入隊します。


私達は考えます。
軍隊に入ってから、
食人族のいる密林を
探検する映画なのかな?


映画が進みます。
どんどん感動的になっていきます。


前列の席に座っていた友人が、
後ろを振り返って、ニヤリと笑います。
そして囁きます。
「この映画、食人族と違うな~」


私は、可笑しくて可笑しくて、
仕方なかったです。


あの時の友人の顔、
今でも脳裏に焼き付いています。


「愛と青春の旅立ち」
映画の中盤くらいまでは、私たち全員が、
「食人族」の映画だと思い込んで鑑賞していました。


後から考えると、やけに女性客やカップルが多いと
感じていたんですが…


ちなみにその時の友人達とは、
この映画面白かったけど、観たことは内緒にしよう!
その意見で一致しました。


その時の友人達とは小学生時代も
おバカなエピソードがあります。


レンタルレコード屋が初めて近くにオープン。
(といっても隣の市、電車の駅でいえば5駅くらいの距離)


全員で50円ずつ出し合って、
マイケル・ジャクソンのレコードを
レンタルすることに。


全員で自転車を飛ばします。
そして往復1時間半程かけて、
マイケル・ジャクソンをレンタルします。
そして友人宅へ。


早速録音しながら音楽を聴きます。
なんか変だぞ?
知ってる曲が一つもない。


ジャケットをよく調べると、
ジャーメイン・ジャクソンの英文字が。
マイケルのお兄さんじゃないか~!!
その後は責任のなすり合いでした。


こういう次第で私が初めてレンタルしたレコードは、
ジャーメイン・ジャクソンさんでした。



Q19好きな映画のジャンルは?
A19ジャンルには特に拘りはありません。
監督、俳優、映画館などで観る映画を決めます。
それも単純で分かり易いよう、
自分なりに点数化してました。


例えば5点以上は劇場へ足を運ぶ。
テイム・バートン 3点
ジョニー・デップ 2点
ウイノナ・ライダー2点
「シザー・ハンズ」合計7点
劇場へレッツゴー!


このような感じです。
その他、音楽監督、脇役、映画館、お勧めしてくれた人など、
細かく持ち点1~5と設定してました。
映画選ぶのは殆ど一瞬で決まりました。
迷うこともなかったです。



Q20好きな俳優さん ベスト1★
A20ジェラール・ドパルデュー



Q21※理由(その俳優さんの魅力について語って下さい)
A21今年の夏、ジェラール・ドパルデューが飛行機内でおもらしする。
大変情けないゴシップ記事を読みました。
何をやってるんだ!という激励の意味を込めて1位にします。



Q22ベスト2★
A22ジェームス・ディーン



Q23※理由
A23先月、古書店でジェームス・ディーンの伝記を購入しました。
上記の理由で2位に挙げさせて頂きます。


ちなみに私は中学3年~高校1年の時、
彼の真似をして赤いジャンパーを
着ていたという黒歴史がございます。


抹消したい思い出の一つです。



Q24ベスト3★
A24サム・ニール



Q25※理由
サム・ニールは爬虫類系の顔をしていると思っています。
気になる俳優ではありませんでした。
ところがある時、自分が良いなと思う映画には、
結構サム・ニールが脇役で出演してることに気付きました。
それでサム・ニールが脇で出演しているなら、
安心してその映画に行ける。そして最終的には、
サム・ニールが脇で出演している作品を、積極的に探して観る。
それくらい私にとって、信頼のおける俳優になっていました。


一番傑作な話をします。
ある時、ホラー映画をあまり観ていないことに気付き、
名作を何点かレンタルすることにしました。
最初に「オーメン」を観ました。


鑑賞すると、有名なだけあり、面白いことに気付きました。
夢中になって「オーメン2」を観て「オーメン3」です。
子供だった主人公が成長して現れました。
サム・ニールです。


私は夜中に独りでゲラゲラ哄笑しました。
だから「オーメン」素晴らしいんだ!!
と大変納得した思い出があります。


ちなみにサム・ニール自身、
「オーメン」に出演したことを、
人生の汚点の一つにあげています。



Q26好きな女優さん ベスト1★
A26イザベル・アジャーニ



Q27※理由(その女優さんの魅力について語って下さい)
A27顔!!
もちろん素晴らしい演技力も魅力ですが、
容姿!!


フランスの女優は簡単に私を魅了させます。
古くはカトリーヌ・ドヌーブから始まって、
エマニュエル・ベアール、シャルロット・ゲンズブールなど、
気品があって美しい方が多いという感想を持っています。


(私はイタリアの女優にも簡単に魅了させられています。)



Q28ベスト2★
A28ベッド・ミドラー



Q29※理由
A29切なさ。最初はただのおばちゃん。
いわゆるイタリア系の明るいおばちゃん。
関西のどこにでもいるような、ばんばひろふみにしか見えません。
物語が進むに連れ、どんどん彼女に感情移入していきます。
そして最後には、切なくなって温かい涙を流す。
こういった塩梅でしょうか。


彼女の主演作で一番好きなのは「ステラ」
サントラ盤では「フォーエバー・フレンズ」の“The Beaches ”
一曲だけ選ぶとすれば「ローズ」のエンドロールで流れた名曲「ローズ」
それと「フォー・ザ・ボーイズ」のサントラも長く聴き込みました。



Q30ベスト3★
A30ミシェル・ファイファー



Q31※理由
A31いい女だから!
確かな演技力も魅力ですが、
彼女から放たれるオーラ!!



Q32好きな監督は?
A32ラッセ・ハルストレム監督
「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」
「やかまし村の子どもたち」
「やかまし村の春・夏・秋・冬」
「ギルバート・グレイプ」
と続く一連の流れ。この頃のラッセ・ハルストレム監督作品は
どれも一級品ばかりだったと思っています。



Q33今までで一番泣いた映画
A33「ファミリー」
この映画は、乳ガンのため死を宣告された母と、
10人の子供たちの愛の絆の物語。
実話を基にした映画です。


試写会のチケットがハンカチでした。
(それで涙を拭けという意味です)
非常に印象に残っています。


実際、「ファミリー」鑑賞している時は、
観客の鼻水すする音で、音声が聞き取りにくかったです。


ちなみにこの映画のキャッチコピー、
ハンカチ2枚用意しろでした。


どんだけ泣かす気満々やねん!!
という映画です。



Q34途中で寝てしまった映画
A34「インドへの道」
これは寝不足で観たせいもあります。



Q35同じ作品を何回も見る派?
A35娘に付き合わされて何回も見る派。



Q36一番何回も見た映画は?
A36ディズニーアニメ映画です。



Q37見た回数
A37数えきれません。


ディズニー音楽には沢山のスタンダードナンバーがあります。
娘が成長してJAZZを聴くようになった時、
再びディズニーの曲と出会うでしょう。
その時、どんな風に感じるのか今から楽しみです。
(私の娘なら、普通に成長すればJAZZを聴く娘に育ちます)



Q382度と見たくない映画は?
A38一度も見たことないですが、
演技力のないアイドルの主演映画。



Q39映画を見ながら何か食べる派?
A39あれば何でも食べる派です。



Q40映画は1人で見る派?
A40理想は1人で映画館へ行きます。
そこで偶然知人、できれば異性に会う。


三度ほどしか経験ありませんが、
その後、ご飯など行ったりして、
普通のデート以上に楽しいものがあります。



Q41字幕or吹き替え?(もしくは何も無し?)
A41字幕
ただし、日本の吹き替え技術は、
世界一と言っても過言ではないでしょう。
私が知っているのでは「オズの魔法使い」
今発売されているDVDの前の日本語吹き替え、
素晴らしい出来栄えだと思っていました。


私は字幕で鑑賞していますが、
他にも日本語吹き替えの方が
素晴らしい作品があると思っています。



Q42ここまで聞いておきながら更にジャンル分けさせて頂きます....。
A42どうぞ。



Q43好きなアクション映画
A43私が購入している漫画「真・異種格闘技大戦」相原コージ
その中にブルース・リーがコロシアムの中で
チャック・ノリスと戦うシーンのパロディがあります。
最高に可笑しかったので、「ドラゴンへの道」を挙げさせて頂きます。
(私は子供の頃、プラスッチック製のヌンチャク振り回して遊んでいました)



Q44好きなホラー映画
A44夜中に「リング」を独りで観ていました。
貞子がTVから出て来るシーンで
腰抜かしそうになりました。



Q45好きなコメディー映画
A45「モンティ・パイソン・アンド・ナウ」
「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・ブライト」


モンティ・パイソン・シリーズは、
私と相性が悪いのか殆ど笑ったことがありません。
この映画は二本立てで観に行きました。
退屈だなと感じながら鑑賞していると、一箇所だけ見事にツボに直撃。
それまでのつまらなさとのギャップが大きすぎて、
15分くらい笑いが止まらなくなりました。


どっちの映画で笑いが止まらなくなったのかは、定かではありません。


この映画も「グリーン・カード」の時と同じ女性と一緒に行ったのが原因。
どちらも笑い出したら止まらないタイプです。
この映画も、一度退席して頭を冷やしてから鑑賞した、思い出深い映画です。


この女性とのエピソードをもう少し。
彼女は関西人です。
彼女の口癖の一つに「うそ~!」がありました。
(関西人特有のドスを利かせた低音で言います)


私がジョークやホラ話をかます度に
「うそ~!」を連発。


ある時、私は提案します。
関東では「うそ~!」は言わない。
可愛く高音で「ほんとー!」と言うんだ。


彼女はその話に乗ってきます。
「よし、直す!」


私「もし直らなかったら、
鼻をつまんでグリグリの刑に処すぞ!」


彼女は敬礼をしながら、
「了解しました。鬼軍曹殿!」


(こういうところで、しっかりボケられるのが、
彼女の魅力であり、関西人の特徴です)


関西人は大半の人が吉本新喜劇を観て育ちます。
みな、初歩的なボケから、応用の利くノリツッコミまで
子供のうちにマスターしています。


私は吉本新喜劇より、松竹新喜劇の藤山寛美の人情劇が好きでした。
笑いながら泣ける舞台でした。毎週TVで観ていました。


話を元に戻します。
その後も彼女は「うそ~!」を連発。
私に何年にも渡って、互いに爆笑しながら、
鼻をぐりぐりされ続けました。


彼女の鼻、少しほっそりして高くなったと思います。
近年はお会いしていませんが、会えばやはり
私に鼻をぐりぐりされるでしょう。



Q46好きなサスペンス映画
A46名作ではなく、怖かったという観点で三つ挙げます。
思いつくまま。
「ヒッチャー」「ローズ家の戦争」「ミザリー」



Q47好きなSF映画
A47今年P・K・ディックの原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
読み返しました。「ブレードランナー」にします。



Q48好きなラブロマンス映画
A48震災と原発事故のイメージから
「ひまわり」が連想されます。



Q49好きな青春映画
A49「世界の中心で、愛を叫ぶ」
観たことありません。
私のブログ名とかぶるので挙げさせて頂きます。


大林宣彦監督の尾道三部作、
そのどれかを挙げようと思いました。
先ほど、FC2ブログTOP画面の特集を覗いていたら、
映画「櫻の園」の公式サイトがあり、
再び映画化されることを知りました。
新作を観るくらいなら、もう一度旧作を観たい。
そういう意味を込めて、「櫻の園」中原俊監督。
これにします。素晴らしい映画でした。
(なぜか日本映画で考えてしまいました)



Q50好きなファンタジー映画
A50観たことありませんが、
「ネバー・エンディング・ストーリー」

これは私が昔、いいなと思ってた女性が、
絶賛してました。それで挙げました。
それ以来、この映画を絶賛する女性を、
無条件で素敵に思ってしまう自分がここにいます。



Q51好きなミュージカル映画
A51「シェルブールの雨傘」


この映画は、何の予備知識も持たず、名画座で鑑賞。
台詞が全て歌。最初は大変驚きました。
ただ、良い映画は最初の5分観れば分るといいますが、
この映画はその典型。私は最初の5分で魅了されていました。
上質の恋愛映画だと思います。


この映画のサントラ盤持っています。映画そのままです。
映像のない映画という感じで、何か損した気分になります。
サントラ買うならDVD買った方が良いと思っています。


先ほどの設問、「ラブロマンス」から連想する映画、
最初にパッと浮かんだのが、「シェルブールの雨傘」
「ひまわり」「旅情」全部悲劇の恋物語でした。
悲劇の方が印象に残りやすいのかなとフト思いました。



Q52好きなヒューマンドラマ
A52今度、2才の娘と一緒にフレンチトーストを作って、
食べようと思っていました。
「クレイマー・クレイマー」にします。



Q53好きな戦争映画
A53「プラトーン」
この映画、公開時にオリバー・ストーン監督が来日。
日本の映画評論家との対談番組が放映されました。


その時、原子爆弾を題材にした映画を作る話になり、
興味深くTVを観ていたのですが、
二人の意見がかみ合わない展開に。


ストーン監督は原爆のシーンを白黒の
ありのままで撮影したい。


日本の映画評論家は原爆を
美しく綺麗な色で脚色して撮影したい。


二人の意見が別れました。


日本人なら原爆の色が鮮やかであればある程、
その裏に潜む怖さを理解できる
(より引き立つ)と思えます。
ストーン監督にはそれが理解できないように思えました。


この時から私はストーン監督に見切りをつけ、
ハリウッド映画ならびにアメリカ映画に
娯楽以上のものを求めなくなりました。


最初に挙げた「プラトーン」も二流映画だと私は評価しています。



Q54好きな時代物
A54「七人の侍」黒澤明監督
実家に行くと、母と美空ひばりの時代劇映画をたまに観ます。
母に敬意を表してひばり映画も挙げさせて頂きます。



Q55好きなヒーロー物
A55「男はつらいよ」シリーズ



Q56好きなアニメ
A56宮崎駿作品で一点挙げます。
「風の谷のナウシカ」


トリウマに乗って「ユパさま!」って言われてみたいです。
(ユパさまごっこ)メーヴェに乗ってみたいです。
大ババさまのモノマネをするのも楽しそうです。
「その者青き衣をまといて~」眼をカッと開く遊びです。



Q57好きなクラシックムービー
A57「天井桟敷の人々」


観たことないですが、最初にこのタイトルが浮かんだのでこれにします。
多分すごく良い映画です。


(本当は観ました。)
この設問は白黒映画を挙げろという意味でしょうが、
範囲が広すぎて絞りきれません。
映画にしても読書や音楽などについても、
趣味的なこと(興味の対象)になると、誰もが
現在を知ると同時に、過去を遡る作業を始めます。
そして流れの源流(本質)となるものを探します。
私はある意味、クラシックムービー(白黒映画)
の方が詳しいかもしれません。



Q581番好きな海外ドラマ
A58「スター・トレック・ヴォイジャー」
セブン・オブ・ナインのファンでした。



Q592番目に好きな海外ドラマ
A59「モンテクリスト伯」
仏のドラマです。



Q603番目に好きな海外ドラマ
A60「ビバリー・ヒルズ高校(青春)白書」



Q61面白くない海外ドラマ
A61「ルーツ」


私は子供の頃、自分の野球グローブに油性マジックで、
“クンタ・キンテ”(ルーツの主人公の名前)と
悪戯書きされた経験があります。
とても不愉快な思い出です。

「ルーツ」自体は素晴らしいドラマです。



Q62ヒーローズ見ました?感想を!!!!
A62レンタル屋さんでパッケージを見ました。
いっぱいありました。



Q63デクスター見てます?感想を!!!!
A63存じません



Q64デスパレートな妻たち見てます?感想を!!!!
A64レンタル屋さんでパッケージ見ました。
カラフルでした。



Q65ゴシップガール見てます?感想を!!!!
A65存じあげません。



Q66これから上映される映画で気になるものは?
A66何が上映されるのかも知りません。



Q67好きでない俳優さん
A67演技力のないTVタレント。



Q68好きでない女優さん
A68同上



Q69映画音楽も好きですか?
A69映画音楽によりますが、
映像がイメージとして浮かぶ音楽は好みかもしれません。



Q70サントラとか買いますか?
A70映画観なくてもサントラだけ買う時もよくあります。



Q71音楽が良かった映画は?(良かったサントラ)
A71サントラでは絞り切れません。音楽映画を適当に5つあげます。
「オーケストラの少女」「グレン・ミラー物語」「ストリート・オブ・ファイアー」
「ブルース・ブラザーズ」「バンド・ワゴン」



Q72パンフレット買いますか?
A72昔はよく買いました。
今はどっかいってありません。



Q73チラシとか集めてる?
A73昔は試写会に毎週のように行きました。
チラシも自然と集まりました。
今はどこかにいってありません。



Q74もしもあなたが俳優/女優なら何の映画にどんな役で出演したい?
A74「80日間世界一周」
ご主人様の召使、パスパトゥー役。
世界中でロケ出来そうだから。



Q75ギャラはいくらもらいたいですか?
A75娘のおむつ代くらいあればOKです。
時間給800円くらい。日当8千円くらいです。



Q76誰と競演したい?
A76マーロン・ブランド
ロバート・デ・ニーロ
アル・パチーノ
アンディ・ガルシア
「ゴッド・ファーザー」の俳優を挙げてみました。


皆、存在感のある俳優です。
私は三下の、あっという間にやられる役しか
出来そうにありません。トホホです。



Q77映画のために30Kg太って下さいと言われたら?
A77ギャラによります。



Q78映画のために脱げますか?(笑)
A78芸術のためなら(笑)



Q79ノーギャラでも?
A79お金払ってでも。



Q80ちょっと話が脱線してしまいましたが、あなたの映画好き度は何パーセント?
A80およそ5パーセントくらいでしょうか…
よく分かりません。


Q81今までに見た映画はざっと何本ぐらい?
A81分かりません。中学生の頃から、
試写会の応募ハガキをせっせと書いていました。
また20代前半の頃は1年間に劇場で観た本数が、
100本超えた年が2回ありました。
その時は演劇や展覧会にも、
かなり足を運んだように記憶しています。



Q82DVDコレクションの数はどのくらい?
A82NBAバスケ関連のビデオならかなりの数持っています。
DVDは娘のディズニーアニメが20本くらいだと思います。
(殆どダビングです。DVDラベルも綺麗に貼ってあります。
字の読めない娘も、絵を見て何の映画か分かります)



Q83前売り券を買う派ですか?
A83買いたいけど買い忘れる派です。
ただし当日でも金券ショップとか利用して、
安くチケットを購入しています。



Q84映画の感想、レビューのブログをやっていますか?
A84一本だけ。
「メリー・ポピンズ」を2才の娘の視点でやりました。



Q85URL教えて下さい(遊びに行きます♪)
A85教えるまでもありません。ここです。



Q86ブログ歴はどのくらいですか?
A86およそ50日。



Q87ブログやってってよかったこと
A87ネット上に親しい方が沢山できたことです。
また読書する時間が減って、
本代が節約できることもありがたいです。



Q88大変な事
A88嫁さまに内緒でブログをしています。
バレないように運営することです。



Q89映画の撮影現場に遭遇したことがありますか?/どこで、何の映画?
A89あります。家の近所で。「阪急電車」
夜に通りがかりました。
明りが煌々ととして、何事かと思ったらロケ中でした。



Q90映画の撮影地(観光名所)等へ、訪れたことはありますか?
A90京都の東映太秦映画村へは何度も足を運んでいます。
後は、小豆島で「二十四の瞳」のロケ地へ行きました。
他にも色々ありますが割愛します。



Q91今まで見た事ある芸能人は?
A91一番ビッグなのはジャネット・ジャクソン。
大阪梅田、ナビオ阪急前の横断歩道で信号待ちしていたら、
目の前にリムジンが止まりました。
そして、大男の黒人ボディガードを4人従えて、
ジャネット・ジャクソンが出て来ました。



Q92TVでみるより........?
A92オーラがありました。思わず立ちすくみました。
最初の印象は、マイケル・ジャクソンきたー!!
心の中で絶叫する程、そっくりでした。
ジャネットの服装はサングラス。
黒のラインが入った真っ赤な革ジャン上下でした。



Q93今まで見た中でも一番マニアックな映画は?
A93映画館で観た作品では「ドレミファ娘の血は騒ぐ」
レンタルで観た作品では「死霊の盆踊り」



Q94動物が主役の映画で好きな物は?
A94あまり記憶にないですが「小熊物語」
さっき淀川長治の本で動物映画のレビュー探したら、
この映画のこと、絶賛していました。
今後、同じ質問されたら、
「小熊物語」と応えることにします。



Q95あなたは犬派?猫派?
A95どちらもOKです。
ちなみに映画で挙げるとしたら、
犬派が「名犬ラッシー」
猫派が「子猫物語」


娘が好きなディズニー映画だと、
犬派が「きつねと猟犬」
猫派が「おしゃれキャット」



Q96ペットは飼っている?(種類と名前は?)
A96そういえば弟夫婦が沖縄旅行。
丘ヤドカリを持ち帰り、子供たちと飼育していました。
不要になったようです。貰って飼育するかも知れません。



Q97映画雑誌は読みますか?(何を読む?)
A97読みません。



Q98脚本が好きな映画は?
A98脚本でが絞りきれません。撮影で挙げます。
木村大作の「火宅の人」



Q99最後にブログ読者に一言
A99最後までお付き合いありがとうございました。
重箱の隅をつつくようなコメント、お待ち申し上げます。
(もし読んで頂けたなら)



バトン回答させて頂いた映画について(順位など)
全てエピソートが面白そうなのを優先して取り上げています。
(取り上げた作品はどれも観る価値はあると思っています)



Q100おつかれさまでした★
A100こちらこそおつかれさまでした。
100問応えるのに、2週間かかりました。


バトンは本来、ブログのプロフィール代わりに
されたりするのですよね。
長すぎて読んで貰えなければ意味ないなぁと思いつつ、
回答に応じていました☆自己満足ばんざい~~!!




According to the expectations. 管理者:友(ゆう)さん
同バトンに応じられています。よろしかったら参照お願いします。



下記のテーマ回答も兼ねさせて頂いています。

「オススメの映画」第787回FC2公式トラックバックテーマ




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by According to the expectations. on 2012/03/31 at 21:48:08

★映画&海外ドラマが好きな人にバトン★ よくお邪魔するブログさまから拾ってきました☆ Q1長いバトンですがヨロシクお願いします A1よろしくお願いします! Q2あなたは映画が...

トラックバック送信先 :
コメント
117:バトン by 紅ひま on 2011/12/02 at 23:01:08

早速、読ませていただきました!
映画をあまり知らないので、ジブリとディズニー以外は
「あゝ野麦峠」くらいしか分かりませんでした;
小学生の憧れのヒーローが、そんな役とは
さぞショックだったでしょうね……;;

「グリーン・カード」をご一緒された女性、素敵ですね!
こんな方とコメディ映画を一緒に鑑賞できたら
何倍も楽しめそうです。

118:No title by huramamayuriko on 2011/12/02 at 23:12:03

バトンにコメント入れたつもりが マドンナの方に感想を入れちゃいました。今日は本当に何もかもうまくいきませんが、気を取り直して、⇒ああ野麦峠のモロボシ・ダンの話 すごくおもしろかったです。子供にはショックな映画でしたね、私も白影さんが悪役で出てきたり、キャプテンウルトラが悪役の時は大ショック!でしたもん。バトンって 大変ですね。頑張ったぶどうさんに拍手v-222

119:Re: バトン by パンとぶどう酒 on 2011/12/03 at 10:11:40

紅ひまさんへ


>「グリーン・カード」をご一緒された女性、素敵ですね!
こんな方とコメディ映画を一緒に鑑賞できたら
何倍も楽しめそうです。


=そうですね。映画にかかわらず、何か行動を起こす時は
喜怒哀楽の大きい人と一緒に行動するとより楽しめますよね。
映画の評価も誰と観たかによって
少し変わってくるように感じます。
この人とは「なんだかんだ」いいながら
映画30本くらいは一緒に観ました。

紅ひまさんに読んで頂けただけでなく
コメントまで頂けて嬉しかったです。
紅ひまさんのところへ私がお邪魔するように
なったきっかけは、紅ひまさん手作りの
ブックカバーの画像に私が一目ぼれしたのが最初でしたね。
紅ひまさんは「幽☆遊☆白書」の鞍馬さんを
こよなく愛するアニメイラストカテの方ですが、
それ以外にも樋口一葉、芥川龍之介、志賀直哉などの
純文学のレビューを独特の視点でなされ
なおかつバトンも100回以上されたり、
歯列矯正のカテがあったり、
読みがいのある、サービス精神に満ちた
ブログだと私は思っています。
どうもありがとうございました。

120:Re: No title by パンとぶどう酒 on 2011/12/03 at 10:19:49

huramamayurikoさんへ


>バトンにコメント入れたつもりが
マドンナの方に感想を入れちゃいました。


=全文拾ってきたから大丈夫ですよ~!
下記の文章です。

好きな女優さん第2位ベッド・ミドラー大賛成です。
どの設問の答えにも、人間好きのぶどうさんのこだわりが感じられましたね。
ミドラーさんはコメディーものに出たりもするし、
なにより歌が本当にうまくていい役者ですね。
シリアスなやくも上手!
でも一番好きなのはディズニー映画のポーカスフォーカスです。
まだ見てなかったらぜひ娘さんと見てくださいね。
今日はなぜか記事を書こうとすると、途中できえてしまいます。三回も・・
(私がつい ダブルクリックをしているからなんだけど)下書きも残らず
三回同じ記事を書いてまた消えたので今日は、
記事書いちゃダメな日なのだと思いました。
アメリカのセクシーな人がうける理由 よくわかりました。
キスする文化とキスしない文化のちがいでもありますよね。
日本人もキスすすけど、年取ったらしなくなりますよね。
(する人はするか!)キスって だれが考えついたんでしょうね。


=huramamayurikoさん、あわてんぼさんですね。
タイトル間違ってます「ホーカスポーカス」
この言葉は呪文ですから間違ったら駄目ですよ~(笑)
私も勿論「ホーカスポーカス」好きです。
(ちなみにこの映画Youtubeでupされてます)
ちゃんと娘に観せるリストにも入っています。
予定では、次に「オズの魔法使い」
「サウンド・オブ・ミュージック」
その次の段階で
「ビートル・ジュース」
「ホーカス・ポーカス」
こんな感じです。まだ何年も先の話なんですけどね。


>アメリカのセクシーな…


=ここから下のコメントはマドンナのコンテンツの方で
返コメさせて頂きます。


>私も白影さんが悪役で出てきたり、
キャプテンウルトラが悪役の時は大ショック!


=白影さんは、私も「水戸黄門」などで悪役してたのを
観た記憶があります。
キャプテン・ウルトラなんですが、
すごいところをついてこられましたね(笑)
私、まともに観た記憶がないです。
ウルトラQや高速エスパーなら、
何年か置きに再放送繰り返してくれたので
うっすらと記憶にあるのですが、
キャプテン・ウルトラはどうなんでしょう。
おそらく同じように再放送されたと思いますが
主人公の顔、バタ臭い顔でしたよね。
それが合わなかったのか、
話が難しく観なかったのか、定かでないです。

大人になった今だからこそ、
キャプテン・ウルトラは少し観てみたいです。
近年は仮面ライダーシリーズ等、
善と悪が一話みただけでは分らない程、
脚本がすごいことなってますよね。
(これはメーカー側が子供だけでなく、
母親までターゲットを拡げてるせいも多分にあるのですが)
その路線と平行して、昔の特撮
(ウルトラマン、仮面ライダー以外)も放映してくれたら、
逆に目の肥えた現代の子供たちにも、新鮮に移り、
受けると思うんですけど…でも駄目ですね。
今の子供番組は玩具メーカーとタイアップして、
商品販売も番組作りの重要なファクターですものね。


>バトンって大変ですね

=私のバトンは例外中の例外です。
全く参考になりません。
バトンは瞬発力を試される競技みたいなものです。
普通は一言二言で終わります。
また自分のプロフ代わりにバトンされている
方も多いと思います。
管理画面のコミュニケーションの欄に
バトンがあります。
そこから色々覗かれてみてはどうでしょう。

それからhuramamayurikoさんの前に、
コメントくださった紅ひまさんは、
100件以上のバトンに回答されています。
遊びに行かれて参考にされるのも
良いかと思います。
どうもありがとうございました。



124:No title by huramamayuriko on 2011/12/03 at 21:32:26

A45の追加 見ましたよ。楽しいデートの様子が目に浮かぶ描写でした。(二人でそんなに笑えるなんて私も経験してみたいです。)私も毎週吉本新喜劇(船場太郎、岡八郎、山田スミ子など)見て育ちましたが、関西の人みたいにのりっこみ できません。(Why?)藤山寛美も見てました。余談ですが、名古屋の御園座公演のの時足の小指を骨折され、ウチの先生に付いて往診に行ったことがあります。診察してる間に、共演者の人達が次から次へと挨拶に来るので、話す隙がないほどで、(あー大役者なんだなぁ)とおもいました。今から今度は、今日のだい2の記事に行きたいと思います。 (ンチャ♡)

127:Re: No title by パンとぶどう酒 on 2011/12/04 at 05:58:10

huramamayurikoさんへ。

藤山寛美のエピソード、すごいですね~。

> 私も毎週吉本新喜劇(船場太郎、岡八郎、山田スミ子など)見て育ちました。
(ンチャ♡)

=吉本新喜劇は木村進、花紀京もよかったですよね~。
(ばいなら♡)

huramamayurikoさん、コメントどうもありがとうございました。

180: by ローガン渡久地 on 2011/12/13 at 18:14:27

パンとぶどう酒 さん、こんばんは!
先日は『分水嶺』へご訪問&コメントをありがとうございました。

この2週間かかったという壮大な記事を拝読しました。
映画は好きでも実際に劇場へ足を運んだ経験は大したことはない私ですが、TVと映画好きの父のおかげでいくつかは観ています。

私は「天井桟敷の人々」「若者のすべて」「嵐が丘」「哀愁」「羅生門」「ローマの休日」などモノクロの作品、大好きです。
パンとぶどう酒 さんにとって特別な思い出のある「ああ野麦峠」懐かしいですね^^

ドラマでは「スタートレック・ヴォイジャー」の再々放送、現在観ている最中です(〃∇〃)
パンとぶどう酒 さん、セブンオブナインがお好きなんですねっ
嬉しい~~~私も、彼女が大大大好きなんですよ(≧∇≦)
放送ではもうそろそろセブンが登場します!
ケスがいなくなっちゃうけど・・・

スタートレックはどれも好きなので、csのスーパードラマTVで次々と再放送してくれてファンとしては嬉しい限り。
TNGを筆頭に放送がある度に観ているので、よく飽きないな・・・と自分でも思うのですが、何度観ても新たな発見があったりして楽しめます。

スタトレだけでも長々と語りそうなので自重しておきます(>_<)

パンとぶどう酒 さんは実力のないアイドル女優の映画は・・・なんですね。
でも結構好きです、私(^^)
角川映画、好きでした。
脇を固める俳優さんの、普段見逃しがちな演技に気付けたり・・・なんか得した気分になれたんですよ。
もちろんアイドルの初々しい演技と可愛いお顔も堪能できますしね!

あっ、それからヌンチャクですけど、弟はすりこぎにチェーンをつけてもらったのを使っていましたよ。
(父がツテで工場で作ってもらいました)よく考えたらアレってまさに凶器・・・・

それにしてもこちらは読み応えたっぷりのBlogですね。
またこっそりお邪魔させて頂きます。
では・・・今回はここいらでおいとまします☆★☆

188:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2011/12/14 at 19:36:39

★ローガン渡久地さんへ★
まずは読んで下さって本当にありがとうございます。
このコンテンツを初めて出した時は苦笑いの連続でした。
最初は追記記事にせず、普通に出していたのですが、
あまりの長文ゆえ大半の方にスルーされました。
そのことはある程度、覚悟していたのですが、
2つ目以降のコンテンツにまで影響及ぼしました。
追記に折りたたむ前の数日間は2つ目以降も拍手貰えず、
映画バトンにびっくりされて、
あっという間に逃げ出された感じでした(笑)
そういった理由も含めまして、読んでくださって
コメント頂けただけで感無量でございます。

それではローガン渡久地さんが、「角川映画、好きでした。」
と過去形でおっしゃられてますので、
こちらを最初に、思い出せるだけ返コメさせて頂きます。
CMでは「母さん、僕のあの帽子は、どこへいったのでしょうね」
の人間の証明が懐かしいです。
「かいか~ん」のセーラー服と機関銃」
薬師丸ひろ子が人気出た当時は、
私の従妹がそっくりさんでしたので
かなり迷惑しました思い出があります。
皆が紹介しろ紹介しろと大変でした。
それもあって薬師丸ひろ子には興味がなかったです。
原田知世について。
眉村卓「ねらわれた学園」角川文庫。
薬師丸ひろ子の表紙絵が有名ですが
私、原田知世バージョン所蔵しています。
ちょっとレアな自慢です(笑)
私は角川映画の中で印象に残る俳優は草刈正雄です。
また文庫本の話になるのですが、
小松左京「復活の日」角川文庫。
映画化された時の帯付き文庫所蔵しています。
「汚れた英雄」徳間文庫。所蔵。
これも近年珍しくなってますよね。
角川映画では草刈正雄が好きでした!!
ちなみにアイドルでは角川映画ではないのですが、
「さびしんぼう」で富田靖子に、
すっかりハマったことありますね。
(この映画は聖子ちゃん主演の映画と2本立て鑑賞。
聖子ちゃんの映画はタイトルすら忘却の彼方)
富田靖子のブロマイド、
長いこと持ってたように記憶しています。

モノクロ映画について。
その前に私の評価の低い映画について
お話させて頂きます。
私は恋愛映画でベッドシーンのある映画は
大半が好みの映画から外れます。
これは色恋を安直にベッドシーンで片付ける構成表現。
商業的に成功しやすい面からもベッドシーンは
必要なのは理解できます。
ただ私は違う表現方法で感じさせてほしいです。
昔のモノクロ映画時代にはそれがありました。
例えば「荒野の決闘」ワイアット・アープ役の
ヘンリー・フォンダがラストシーンで、
クレメンタインに好きだと言えず、良い名だと言って
去って行く。こういった形で愛を表現する映画が
モノクロ作品には数多く観られます。
そういった深く感じさせてくれる映画が好きです。

「羅生門」を挙げてくださってますね。
私が七人の侍を挙げたから気を使って下さったんでしょうか(笑)
私は日本の俳優では三船敏郎が
もっとも存在感のある俳優だったのではないかという気がします。
羅生門は「藪の中」が原作ですが、
視点が変わるだけで物語の内容がガラリと変わる国語の教科書で
勉強したくなるような映画でしたよね。
もうずっと観てないので、久しぶりに観たいです。
またそれ以外にも「嵐が丘」は
私は同監督のベンハーを挙げてますし、
「哀愁」は風と共に去りぬのビビアン・リーが共通。
気を使って頂いて恐縮です。

スタートレック・ボイジャー
セブン・オブ・ナインについて
ローガン渡久地さん、
この名前に反応して頂いてありがとうございます。
私もローガン渡久地さんのブログで、
セブンの名前を見つけ嬉しかったです!!
今CSで観れるのですね。
我が家はCS放送加入していないです。
また観れたとしても、TVのチャンネル権、最下位です。
知らない方が良かったです~!
ローガン渡久地さんが羨ましいです。
そういえばスタートレックシリーズ、レンタルDVDで
それぞれ一本ずつでしたか、名作編だけ置いてますよね。
それ観て我慢しまーす。

弟さんのすりこぎヌンチャクすごいですね。
私のはウレタン製でした。
ブルース・リーの真似しても痛くなかったですが、
弟さんのは気合入りそうですね。
そういえばヌンチャクって、
観光地などで昔はよく見た記憶があるのですが、
今でも売っているんでしょうか…

分水嶺へも遊びに行かせてもらいます。
その時はよろしくお願いします。
コメントどうもありがとうございました。

4210:管理人のみ閲覧できます by on 2014/10/17 at 11:57:53

このコメントは管理人のみ閲覧できます

komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif