「マドンナ」を題材に「浜崎あゆみ」に想いを馳せる
音楽のある生活 > ボーカル(洋楽など) - 2011年11月27日 (日)
Madonna “ American Pie ”
映画「2番目に幸せなこと」の主題歌。
映画の内容は親友同士であるゲイの男性とストレートの女性、
そして女性の恋人とをめぐるロマンティック・コメディ。
またこの映画はジョン・シュレシンジャー監督の遺作となった作品でもあります。
(ジョン・シュレシンジャー監督作品の中では、「真夜中のカウボーイ」
「マラソン・マン」が私は好みです。)
「2番目に幸せなこと」は特に印象に残る映画でもありませんでしたが、
“アメリカン・パイ”は大好きな楽曲の一つです。
マドンナは'80年代後半以降、セックスシンボルの象徴として、
トップに君臨し続けて来てますが私自身、熱心に聴いたことが
ありませんでした。もちろん私の回りにファンが沢山いましたし、
マドンナの大半の曲が何かとタイアップされて発売される形が多いので、
どこかで耳にし、大抵の曲は知っています。
ただ、どちらかといえば同時期に彗星のごとく現れた
シンディ・ローパーの方を好んで聴いていたように思います。
"アメリカン・パイ" について
私が初めてマドンナ作品の中で『感じる』事のできた楽曲です。
私が初めてマドンナに対して『いい女だな』と思えた楽曲です。
この楽曲が出た当初、私はマドンナが2児の母親になったせいか、
彼女の声に、母性を感じさせる艶のようなものを感じた記憶があります。
それまでのガツガツした感じが消え失せ、丸みを帯びた満たされた愛、
とでもいったらいいのでしょうか。
そういうものを感じ幸せな気分に浸れました。
何年か前の新年カウントダウンLIVEをTVで観た時、
安室奈美恵が出演してたので何気なく観てたのですが、
とても幸せそうにLIVEをやってて、マドンナの時と同じ感慨
(満ち溢れた愛)を持ちました。
そして初めて、安室奈美恵を聴いてみようかという気になりました。
(思っただけで聴いてないですが)
近年、浜崎あゆみが安室奈美恵のようになりたい。
このような談話を残してますが、私はこのコメント、
私がマドンナに感じたようなことを指して言ってるのかなと認識しています。
浜崎あゆみも何年か後には、どんな素敵な女性に変わったのか
少し聴いてみたい気持ちがあります。
(たぶん聴かないと思いますが)
PS 最近のマドンナのゴシップ記事を読んでいますと、マドンナさん
なんだか壊れかけてるみたいですが、見ざる聞かざるにしています。
“ アメリカン・パイ ” オリジナルはドン・マクリーン。
歌詞の意味に色々諸説があって、もしこの楽曲に興味をお持ちでしたら
ネット検索されることをお勧めします。
Sailing my life 管理者:kyouko.wさんも
マドンナについてステキな記事を作成されています。
よろしければ参照ください。→ 親近感。
映画「2番目に幸せなこと」の主題歌。
映画の内容は親友同士であるゲイの男性とストレートの女性、
そして女性の恋人とをめぐるロマンティック・コメディ。
またこの映画はジョン・シュレシンジャー監督の遺作となった作品でもあります。
(ジョン・シュレシンジャー監督作品の中では、「真夜中のカウボーイ」
「マラソン・マン」が私は好みです。)
「2番目に幸せなこと」は特に印象に残る映画でもありませんでしたが、
“アメリカン・パイ”は大好きな楽曲の一つです。
マドンナは'80年代後半以降、セックスシンボルの象徴として、
トップに君臨し続けて来てますが私自身、熱心に聴いたことが
ありませんでした。もちろん私の回りにファンが沢山いましたし、
マドンナの大半の曲が何かとタイアップされて発売される形が多いので、
どこかで耳にし、大抵の曲は知っています。
ただ、どちらかといえば同時期に彗星のごとく現れた
シンディ・ローパーの方を好んで聴いていたように思います。
"アメリカン・パイ" について
私が初めてマドンナ作品の中で『感じる』事のできた楽曲です。
私が初めてマドンナに対して『いい女だな』と思えた楽曲です。
この楽曲が出た当初、私はマドンナが2児の母親になったせいか、
彼女の声に、母性を感じさせる艶のようなものを感じた記憶があります。
それまでのガツガツした感じが消え失せ、丸みを帯びた満たされた愛、
とでもいったらいいのでしょうか。
そういうものを感じ幸せな気分に浸れました。
何年か前の新年カウントダウンLIVEをTVで観た時、
安室奈美恵が出演してたので何気なく観てたのですが、
とても幸せそうにLIVEをやってて、マドンナの時と同じ感慨
(満ち溢れた愛)を持ちました。
そして初めて、安室奈美恵を聴いてみようかという気になりました。
(思っただけで聴いてないですが)
近年、浜崎あゆみが安室奈美恵のようになりたい。
このような談話を残してますが、私はこのコメント、
私がマドンナに感じたようなことを指して言ってるのかなと認識しています。
浜崎あゆみも何年か後には、どんな素敵な女性に変わったのか
少し聴いてみたい気持ちがあります。
(たぶん聴かないと思いますが)
PS 最近のマドンナのゴシップ記事を読んでいますと、マドンナさん
なんだか壊れかけてるみたいですが、見ざる聞かざるにしています。
“ アメリカン・パイ ” オリジナルはドン・マクリーン。
歌詞の意味に色々諸説があって、もしこの楽曲に興味をお持ちでしたら
ネット検索されることをお勧めします。
Sailing my life 管理者:kyouko.wさんも
マドンナについてステキな記事を作成されています。
よろしければ参照ください。→ 親近感。
- 関連記事
-
- ママはいつ帰ってくるの?
- Barbara “ Ma plus belle histoire d'amour ”
- 「マドンナ」を題材に「浜崎あゆみ」に想いを馳せる
- 「渚の誓い」エア・サプライ
- Everything But the Girl “ Apron Strings ”