fc2ブログ
RSS

雲梯を久しぶりにやったら…現在、両肩シップ中(汗)

今日は8才のお姉ちゃんと雲梯の特訓。
約10mの雲梯を往復。見本を示したら肩が…
手の平も、皮が少し剥けて痛いです。
明日以降、しばらく日常生活に支障を来しそうです(汗)


運動不足だなぁと実感!!
普段から歩いたり、重たい荷物を持ったり…
それだけで満足していました。
やっぱりダメなんでしょうね^^


もう何年も、手を肩より上にあげる作業が苦痛になっています。
洗濯干すのが辛くて辛くて(笑)
今年は公園で娘たちと、キャッチボールをして遊ぶことにしまーす☆



untei1.jpg untei2.jpg


雲梯について、ネットで情報を集めていると面白いニュースがヒット。
世界一の雲梯が高知県にあるようです。長さ102mでした。
紹介させて頂きまーす☆
エキサイトニュース 世界一のうんていに挑戦



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3717: by ♪ねこ♪ on 2013/03/24 at 23:44:41

102m! 10mの10倍あるじゃないですか!
皮も10倍めくれて…痛いから想像するのは止めときます。

肩に湿布、痛そうですね!
私も久しぶりに多忙な週末を過ごしたので、
首が回らなくなってます(。>д<)

子供の頃は、鉄棒も登り棒も雲梯も、
サルのごとく ひょいひょいスイスイ行けたのに、
どうして大人になるとダメなんでしょうね…。
もう、月に行くしかないかなぁ?(笑)

3718: by 秋哉 on 2013/03/25 at 00:27:00

うんていって雲悌って書くんですね(・ω・´)

小学校の頃10mの雲悌の半分いけた位が最高だった気がします。

高学年になると身長の関係で雲悌にぶら下がれなくなったんで
それ以来、やってないです。

秋哉、雲悌とか鉄棒の逆上がりとか苦手です。
腕を使う(?)ものがとくに。
なんてったて、体重がおもk・・・エフン。

パンとぶどう酒さんの方が
はやく治りますよーに!(-人-)南無南無

3719:うんてい by bochboch on 2013/03/25 at 08:03:15 (コメント編集)

上のかたと同じで雲梯と書くのは、知らなかったです。

自分は種類によりけりで、鉄棒のなんという名前か
忘れました。地面につかないでグルグル
回る運動が得意だったり、
逆上がりが得意だったり、ブランコが怖かったり、

走るのが苦手だったり、ドッチボールの逃げるのがうまかったり
運動神経が悪いです。

雲梯学校に必ずあるのでしょうか?
手の皮がむけてもやれと先生に言われました。
手の皮がむけても血が出ないで水が出るみたいな。

3720:管理人のみ閲覧できます by on 2013/03/25 at 18:33:38

このコメントは管理人のみ閲覧できます

3723:♪ねこ♪さん★秋哉さん★bochbochさん★月野さくらさんへ by パンとぶどう酒 on 2013/03/25 at 23:32:59

★♪ねこ♪さんへの返信です★
102mの雲梯はありえないですよね^^
挑戦したら、肩脱臼しそうです。
手の皮、子供の頃、バットの素振りをしてたまに剥けました。
痛いですよね~(。>д<)
♪ねこ♪さん顔文字使われているところ、見たの初めてかも^^

♪ねこ♪さんは子供の頃、身軽な女の子だったのですねー!!
登り棒も雲梯も得意な女子、少なかったと思います☆
運動神経抜群なんですね!!
大人になってからの話は…やめときますか(笑)

> もう、月に行くしかないかなぁ?(笑)

= 月で体重計に乗ると、60kgの人が10kgになるんですよね。
月で生活したら、安心してバカ食いしそうです♪
コメントどうもありがとうございました。



★秋哉さんへの返信です★
秋哉さんは雲梯、5mくらいはいけたのですね。
もうすぐ小3のおねえちゃん、まだ1段もいけません(汗)
逆上がりの練習もこれからです。
身長の成長が早すぎて、筋力がついてこない感じです。

私も腕力系の運動、苦手でした。
部活、雨の日など、体育館で腕だけで、
高さ5mの綱を登る練習がありました。
大嫌いでした(笑)

> パンとぶどう酒さんの方が
はやく治りますよーに!(-人-)南無南無

= 秋哉さんの体重が
はやく軽くなりますよーに!(-人-)南無南無
ちなみに山の神さま、高校時代がもっとも体重が重かったようです^^
コメントどうもありがとうございました。



★bochbochさんへの返信です★
理系の秀才、bocobochさん、
雲梯と書くの知らなかったのですね^^
秋哉さんは高校のある課程で学年トップの才媛です♪

> 地面につかないでグルグル回る運動が得意だったり、

= 大車輪だったらすごいですね(笑)
私は足掛け回りが得意でした☆

反射神経が優れていたんじゃないでしょうか。
球技は得意なんですよね。
私はサッカーがヘタクソでした。
どこに蹴るか自分でも分からないタイプでした。
走力でカバーしていたような(笑)

> 雲梯学校に必ずあるのでしょうか?
手の皮がむけてもやれと先生に言われました。
手の皮がむけても血が出ないで水が出るみたいな。

= 私の知っている範囲では、学校に雲梯ありました。
bocobochさんの担任の先生、鬼先生ですね(恐)
雲梯、授業でやった記憶がありません。
やったのかな…
手の皮が剥けたら、半端なく痛かったですよね^^
コメントどうもありがとうございました。



★月野さくらさんへの返信です★
恒例の非公開コメントの暴露(笑)

> 102mの雲梯って長いな~と思ったら、写真をみて本当に長かったです( ̄▽ ̄;)
これ…大抵の大人なら筋肉痛になりそうですね(´ー`A;)
子供の頃は雲梯したけど大人になったら雲梯で遊ぶってことないですものね。
運動をほとんどしていない私だと5mがやっとかも…(´Д`A;)


= 102mの雲梯、youtube動画もありました^^
見るだけで、もうご馳走さまって感じでした。
さくらさんちからだと、四国は近いですよね(遠いか^^)
足を運んでみてくださーい♪

雲梯、子供の前でいい格好を見せようとして大失敗しました。
調子に乗って2段飛ばし。肩がゴキっといいました(汗)
肩の筋肉、普段あまり使わないですよね。
そういえば子供の頃、体育の時間に「前になれ!」
よくさせられたような。永遠に続く気がしました(笑)

雲梯、成人女性で5m行けたら、大したものだと思いまーす☆
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif