「記事作成中、バトンが消える」Q&A
バトン > バトンについての考察 - 2013年03月27日 (水)
2013/4/3
現在、記事とバトンが分離していないのにもかかわらず、
記事にバトンが反映されていないようです。
当ブログ過去のバトン記事、バトンがなくなっています。
時間が経てば改善されるのでしょうか…4/4直りました。
私は過去にバトン記事を作成中、
バトン回答が行方不明になった経験があります。
その時の経緯と、対策についてお話させて頂きます。
(お詳しい方、アドバイスお願いします☆)
バトンに応じる時の注意点
バトン回答を作成して、ブログに挿入します。
そして、本文記事を作ることになります。
最初にすべきことは、投稿ジャンル&カテゴリーを設定すること。
本文以外の足回りを先に決めます。続いて記事タイトルを決めます。
記事編集画面で、バトン回答が記事と分離していないことを確認。
そこで一旦保存します。
私は過去、本文作成後に投稿ジャンルなどを変更した際、
バトン回答が消えてしまったことがありました。
また記事タイトルを本文作成後に入力、
バトン回答が、記事から分離したことがありました。
これは記事タイトルに顔文字など、
特殊文字を入れたことが原因だと考えています。
本文記事を作成後、もしくは作成中、
バトン回答を編集しなおす時、注意が必要です。
バトン回答を編集した際、本文が消えてしまう時がありました。
(記事の保存をせずに、やり直せば大丈夫です。)
回答の理想は、バトン回答をプレビューなどで参照、
できるだけ変更のない形でブログ挿入。
続いて投稿ジャンルを最初に指定、
もしくは後から投稿ジャンルを変更しない。
上記の2点を守れば、快適にバトン記事が作成できるでしょう。
(私はバトン回答が消えたり、本文が消えたり、
何度も何度も泣かされました~!!)
万が一、バトンと記事が離れ離れになった場合、
バトン回答は、応じたバトンを覗けば残っています。
記事本文とバトン回答をコピー保存します。
そしてその記事を削除。(バトン回答も白紙になります。)
もう一度、一からやり直しです。
(新規の記事番号は、削除した記事番号と同じになります。)
他に何か、バトン回答に応じた際、
気付いた点がありましたら教えてください!!
お願いします☆
バトン回答・便利技編
バトンの問いが多い時など、それぞれの問いの回答、
「あ」とでも1文字入力して、記事に挿入保存。
時間のある時に回答を作成。お勧めだと思います☆
なお、バトン記事は、1度に複数を下書き状態にできません。
バトン記事を公開した後、次のバトン記事を作成することになります。
現在、記事とバトンが分離していないのにもかかわらず、
記事にバトンが反映されていないようです。
当ブログ過去のバトン記事、バトンがなくなっています。
時間が経てば改善されるのでしょうか…4/4直りました。
私は過去にバトン記事を作成中、
バトン回答が行方不明になった経験があります。
その時の経緯と、対策についてお話させて頂きます。
(お詳しい方、アドバイスお願いします☆)
バトンに応じる時の注意点
バトン回答を作成して、ブログに挿入します。
そして、本文記事を作ることになります。
最初にすべきことは、投稿ジャンル&カテゴリーを設定すること。
本文以外の足回りを先に決めます。続いて記事タイトルを決めます。
記事編集画面で、バトン回答が記事と分離していないことを確認。
そこで一旦保存します。
私は過去、本文作成後に投稿ジャンルなどを変更した際、
バトン回答が消えてしまったことがありました。
また記事タイトルを本文作成後に入力、
バトン回答が、記事から分離したことがありました。
これは記事タイトルに顔文字など、
特殊文字を入れたことが原因だと考えています。
本文記事を作成後、もしくは作成中、
バトン回答を編集しなおす時、注意が必要です。
バトン回答を編集した際、本文が消えてしまう時がありました。
(記事の保存をせずに、やり直せば大丈夫です。)
回答の理想は、バトン回答をプレビューなどで参照、
できるだけ変更のない形でブログ挿入。
続いて投稿ジャンルを最初に指定、
もしくは後から投稿ジャンルを変更しない。
上記の2点を守れば、快適にバトン記事が作成できるでしょう。
(私はバトン回答が消えたり、本文が消えたり、
何度も何度も泣かされました~!!)
万が一、バトンと記事が離れ離れになった場合、
バトン回答は、応じたバトンを覗けば残っています。
記事本文とバトン回答をコピー保存します。
そしてその記事を削除。(バトン回答も白紙になります。)
もう一度、一からやり直しです。
(新規の記事番号は、削除した記事番号と同じになります。)
他に何か、バトン回答に応じた際、
気付いた点がありましたら教えてください!!
お願いします☆
バトン回答・便利技編
バトンの問いが多い時など、それぞれの問いの回答、
「あ」とでも1文字入力して、記事に挿入保存。
時間のある時に回答を作成。お勧めだと思います☆
なお、バトン記事は、1度に複数を下書き状態にできません。
バトン記事を公開した後、次のバトン記事を作成することになります。
- 関連記事
-
- 「記事作成中、バトンが消える」Q&A
- バトンを活用するメリットについて。