ブログに張る画像(HTMLタグ)についての疑問
ブログ交流の基礎 > ブログ作成のための覚書 - 2013年05月30日 (木)
本題に入らせて頂く前に、ぶっちゃけて説明します。
①②③それぞれの画像をクリックしてください。
画像のリンクについて
①は、FC2ブログ初期設定の形。元画像にリンクさせています。
②は、画像タグのみ。
③は、アルバムページにリンクさせています。
①左から、私、月野さくらさん、ひーちゃん、ゆりママさん
4人でアメブロのピグ、それぞれのキャラを操り、
チャット談笑しているところです。

②左から、小心者またはチキンさん、私
ピグの魚釣りゲームで、仲良く魚釣りを楽しんでいるところです。
(チャットの文字はふきだしとなって、キャラの頭上に表示されます。)

③左から、私、Renさん
私がRenさんのお庭へお手伝い訪問。
Renさんがちょうど庭仕事の真っ最中でした。
トマトサラダをご馳走になり、チャットを楽しんだところです。

ピグを始めて、早くも10人以上のピグともができました。
毎日とても楽しいネット生活が送れています。
これからもどんどん遊びにきてくださいね♪
そうそう、ピグで麻雀ゲームができるようになりました。
久しぶりに麻雀がしてみたいです。
誰か私と遊んでくれる方、いらっしゃいませんか~♪
(以上、前置きでした^^)
私が画像をブログに張り付ける時に抱く疑問です。
FC2ブログ、初期設定のままの場合、
挿入される画像HTMLタグは以下のような形式です。
<a href=”http://ファイルのアドレス” target=”_blank”>
<img src=”http://ファイルのアドレス” alt=”タイトル” border=”0” />
</a>
赤色の箇所について。
画像を表示させるHTMLタグです。
この部分だけあれば画像は表示されます
赤色の部分だけでいいんじゃないのかな?というのが私の疑問です。
青色の箇所(リンク)について。
a はアンカー(Anchor)の略。
href エイチレフは(hyper reference:ハイパーレファランス)
SEO的にはstrongと同程度の効果があると認識しています。
target=”_blank”
属性を「_blank」と指定すると、別画面で画像が開きます。
大半のFC2ブログは、画像をクリックしたときに、
画像だけを別画面で開くようにリンクされています。
ブログに張った画像、
別リンクで表示させる意味はあるんでしょうか?
記事内の画像をサムネイルにするなら、
別リンクで表示させる必要性を理解できます。
alt=...
ファイル管理(アップロード)画面で、
「タイトル」に設定したテキストが入ります。
画像が表示されない時や、読み込み中はこのテキストが表示されます。
本文中とは関係ありませんが、
altはアンカーテキストの代わりになるとも認識しています。
私が子供たちの画像を張る時があります。
ブロとも限定記事にしようか考えるほど、
画像検索にかかりたくない気持ちを持っています。
FC2ブログ投稿設定、
画像を記事に挿入する際に「元画像にリンクさせて」挿入。
これを「画像タグのみ」挿入。
変更してもいいんじゃないのかなぁ…
HTMLタグ、読めるようになりたいとは思いつつ、
勉強して深く理解したいとまでは思っていないかも^^
誰か詳しい方、教えてくださーい☆
①②③それぞれの画像をクリックしてください。
画像のリンクについて
①は、FC2ブログ初期設定の形。元画像にリンクさせています。
②は、画像タグのみ。
③は、アルバムページにリンクさせています。
①左から、私、月野さくらさん、ひーちゃん、ゆりママさん
4人でアメブロのピグ、それぞれのキャラを操り、
チャット談笑しているところです。

②左から、小心者またはチキンさん、私
ピグの魚釣りゲームで、仲良く魚釣りを楽しんでいるところです。
(チャットの文字はふきだしとなって、キャラの頭上に表示されます。)

③左から、私、Renさん
私がRenさんのお庭へお手伝い訪問。
Renさんがちょうど庭仕事の真っ最中でした。
トマトサラダをご馳走になり、チャットを楽しんだところです。

ピグを始めて、早くも10人以上のピグともができました。
毎日とても楽しいネット生活が送れています。
これからもどんどん遊びにきてくださいね♪
そうそう、ピグで麻雀ゲームができるようになりました。
久しぶりに麻雀がしてみたいです。
誰か私と遊んでくれる方、いらっしゃいませんか~♪
(以上、前置きでした^^)
私が画像をブログに張り付ける時に抱く疑問です。
FC2ブログ、初期設定のままの場合、
挿入される画像HTMLタグは以下のような形式です。
<a href=”http://ファイルのアドレス” target=”_blank”>
<img src=”http://ファイルのアドレス” alt=”タイトル” border=”0” />
</a>
赤色の箇所について。
画像を表示させるHTMLタグです。
この部分だけあれば画像は表示されます
赤色の部分だけでいいんじゃないのかな?というのが私の疑問です。
青色の箇所(リンク)について。
a はアンカー(Anchor)の略。
href エイチレフは(hyper reference:ハイパーレファランス)
SEO的にはstrongと同程度の効果があると認識しています。
target=”_blank”
属性を「_blank」と指定すると、別画面で画像が開きます。
大半のFC2ブログは、画像をクリックしたときに、
画像だけを別画面で開くようにリンクされています。
ブログに張った画像、
別リンクで表示させる意味はあるんでしょうか?
記事内の画像をサムネイルにするなら、
別リンクで表示させる必要性を理解できます。
alt=...
ファイル管理(アップロード)画面で、
「タイトル」に設定したテキストが入ります。
画像が表示されない時や、読み込み中はこのテキストが表示されます。
本文中とは関係ありませんが、
altはアンカーテキストの代わりになるとも認識しています。
私が子供たちの画像を張る時があります。
ブロとも限定記事にしようか考えるほど、
画像検索にかかりたくない気持ちを持っています。
FC2ブログ投稿設定、
画像を記事に挿入する際に「元画像にリンクさせて」挿入。
これを「画像タグのみ」挿入。
変更してもいいんじゃないのかなぁ…
HTMLタグ、読めるようになりたいとは思いつつ、
勉強して深く理解したいとまでは思っていないかも^^
誰か詳しい方、教えてくださーい☆
- 関連記事
-
- ブログに張る画像(HTMLタグ)についての疑問
- FC2ブロガーのみなさま、ピグでも交流しませんか?
- 「記事は断定文で書くことが重要だ!」という話☆
- ブログ記事タイトルから見えてくる人間性☆
- ブログの最適フォントサイズについて考える