fc2ブログ
RSS

「ありがとうござい「ます」と「ました」の違いについて☆

先日、娘を保育園へ送って行った時の話です。
園内で私の靴ヒモが解けました。
私は靴ヒモを結んで、娘を追いかけました。
その間、娘がハンカチの落し物をしたようです。


トラックバックテーマ
第1601回「最近、思わず言ってしまったことは?」




私が保育士さんに朝の挨拶をしようとした刹那、
園長先生が娘に、落としたハンカチを渡してくれました。
私は思わず、「どうも、おはようございましたー!! 」(〃゚д゚〃)


園長先生は小鼻をヒクヒクさせていました。
他の保護者の方の視線も痛かったなぁ~(ノv`*)
全オレが泣いたわ~!!(*≧∀≦)ゞ
(半日くらい、思い出し笑いがとまらず変な人になってました^^)




arigatouari.jpg




「ありがとうございます」(現在進行形)
「ありがとうございました」(過去・過去完了形)


私は「ありがとうございました」よりも
「ありがとうございます」の方が好きです。
感謝の気持ちが、現在も続いている形を表す、
「ありがとうございます」の方が好きです。


感謝の意を表す時は、可能な限り、
「ありがとうございます」を選択するよう心がけています。


当ブログの返信コメント、締めの言葉は、
「コメントどうもありがとうございました」
この形で統一しています。
言葉を決める時、色々考えた記憶があります。


「○○さま、コメントどうもありがとうございます。」
返信コメントの最初に、
感謝の気持ちを表そうかと考えたこともあります。


締めの言葉「コメントどうもありがとうございました。」
返信コメントの終わりを意味する以外に、
過去完了形の方が、より丁寧に聞こえるという点を考慮しました。


文中の感謝の言葉は、現在進行形。
「ありがとうございます」にすると決めています。
(たまに忘れそうになるので、記事にしました^^)



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3420: by 小心者またはチキン on 2013/02/06 at 21:40:54

「ありがとうございましたって言ったら終わっちゃうみたいじゃん」By店長。小心者です。

お客様には「ました」じゃなくて「ます」って言わないとだめだと教わりました。入った頃はついつい「ました」を使ってましたが、今ではすっかり「ます」になってますね。いつでもお礼はありがとうございますになっちゃいます。もはやクセですね(`・ω・´)

思い出し笑いならまだいいですよ~思い出して頭かきむしりたいような、叫びだしたいような衝動に駆られるようなことをやらかしたら・・・アヴァァァァァァ!!!ってなりますからねぇ(泣)何年も前のことなのに、未だにウボァァァァってやってますから(爆)

失礼しました~★

3421:パン酒さん♪ by かつひめ on 2013/02/06 at 22:34:59

こんばんは~ご無沙汰しています(*^_^*)
私も普段は『ありがとうございます』と言います。
文章の時は・・・始めにお礼を述べる時は『ます』、最後に使う時は『ました』かな?
日本語ってむずかしいですね~・・・^^;
今月も宜しくお願い致します (●^o^●)/

3422: by ♪ねこ♪ on 2013/02/07 at 14:05:41

私は、ブログを始めた当時は、
コメ返の締めの言葉は決まっていませんでした。
パン先生のブログにお邪魔するようになって、
しばらく経ってから「コメントありがとうございました」と
入れるようになりました。

やはり、文中は「ます」が多いですね。

昔、働いていた職場。
比較的大所帯の職場だったのですが、
当時70を超えていた理事長がたまに朝礼で話すとき、
「おはようございました!」
パン先生のように間違えたわけではないらしく、
毎回「ました」なのです。
しかも、カクシャクとした老人っぽい しゃがれたのに張った声で(笑)
新人研修のとき、初めて聞いたときに吹き出さないよう、
事前に話があったのを覚えています。
でも、ついつい頬がピクピクしちゃうんですよね。
方言なのか、時代なのか、クセや思い込みやこだわりなのか、
よく解りませんが、理由を理事長に問う人はいませんでした。
私も、職務上理事長と話す機会は多かったのですが、
普段可愛いくせに、逆鱗に触れるとキレて怒鳴る理事長に
「なんで“ました”なんですか?」とは最後まで聞けずじまいでした。

パン先生のおかげで、懐かしい人を思い出しました☆
ありがとうございました。

3423:管理人のみ閲覧できます by on 2013/02/07 at 14:53:13

このコメントは管理人のみ閲覧できます

3424:小心者またはチキンさん★かつひめさん★♪ねこ♪さん★月野さくらさんへ by パンとぶどう酒 on 2013/02/07 at 16:19:15

★小心者またはチキンさんへの返信です★
> お客様には「ました」じゃなくて「ます」って言わないとだめだと教わりました。

= マニュアルが存在する会社では「ます」を使うと教わってきました^^
嫌いなお客様に対しては、「ました」を使っていまーす(笑)
私の近所のスーパーのレジ、最初に「ます」を使って、
清算後、「ました」を使っています。
細かい規定があるんでしょうね。

> 何年も前のことなのに、未だにウボァァァァってやってますから(爆)

= 私もあります。子供時代、中学高校時代だけでなく、
大人になってからの出来事でも、
「うわぁあああああ~~~!!!」って叫びださずにはいられない
思い出、多数存在します(爆)
忘れた頃になぜか思い出してしまいます。
コメントどうもありがとうございました。



★かつひめさんへの返信です★
「パン酒さん」 ← 初めての呼ばれ方です。
私は色んな呼ばれ方をしていますが、なんか可愛くて嬉しいです☆

> 最後に使う時は『ました』かな?
日本語ってむずかしいですね~・・・^^;

= 日本語って、考えすぎると使えなくなってしまいそうです。
「ます」と「ました」も何気に上手に使い分けているんでしょうね。
外国の方が日本語を勉強するのは大変だと思います。
日本人でよかった~^^

今年もよろしくお願いいたしまーす (*'-'*)エヘヘ
コメントどうもありがとうございました。



★♪ねこ♪さんへの返信です★
返信コメントマニュアル、定型文を交えず
全て自由文にするのが理想なんですが、
なかなかそうはいかないです^^

コメントタイトルだけを、
いつかRSSで表示させようかと考えています。
(私のブロとものこげこげさんがされています☆)
♪ねこ♪さんもコメント最初の数行をRSS表示されていますよね。
返信タイトルを「○○さま」だけにしようかなって考えたりもしています。

懐かしいお話、ありがとうござい「ます」(笑)
「おはようございました」実際、方言でもあるようですね^^
ちょっと検索したのですが、電話の応対、最初に名乗る時、
「○○です」じゃなく、「○○でした」って
応対する地方もあるようです。

> 新人研修のとき、初めて聞いたときに吹き出さないよう、
事前に話があったのを覚えています。

= やっぱりそうなんですね(笑)
私が「どうもありがとうございました」って言った時、
保護者の方、しばらく俯いていらっしゃったように思います。
笑いをこらえていたのでしょうね… orz

めげずに頑張りまーす☆
コメントどうもありがとうございました。



★月野さくらさんへの返信です★
まずは恒例の非公開コメントの暴露
(*゚-゚)ニコッ(*゚ー゚)ニヤッ(*゚ー+゚)キラッ

>私は思わず、「どうも、おはようございましたー!! 」(〃゚д゚〃)

(。→ˇ艸←)プククッ
ごめんなさい、笑わずにはいられませんでした(´ー`A;)
私はよく子供の名前を間違いますΣ(ノ∀`*)ペチ
凛ちゃんと呼ぼうとして…
「れっ…りんちゃんっ!」(恋くんと言おうとして慌てて訂正)
「れりんって誰だよ」
と静かに旦那に言われました(笑)


>さくらさんの手製の入園グッズや巾着袋など、
画像UPされるのを楽しみに待っています☆

縫う暇なくて義母に丸投げしようとしているなんて言えな…(ぁ

> 毎晩、そんな下着を身に着けているじゃないですかぁ~ (ノ∀`*)ヤダァ♪

冷え性の人は勝負下着なんぞ来ません(`・ω・´)キリッ
見た目よりも保温を選びます(笑)
結婚して子供産んだ後も勝負下着着用してる人って
いるのかなぁ…?
昔アルバイトしていたところで5~60代のおばさまが
Tバックを買って行ったことがありびっくりしました( ̄▽ ̄;)

>アメーバーピグって、
アメブロにログインしないとできないんですよね。
キャラクター、たまに可愛いなって思う時があります。
4人のお子さまの育児をされながら、
ネットできるっていうのが、スゴイなって思います♪
コメントどうもありがとうございました。

キャラはいろいろ作れて楽しいですよ~(*´ω`*)
アメーバピグは庭を作れるんですが主にそれを授乳中に
やってます(*'-'*)
やるといっても野菜の収穫&水やりの時に必要分クリックして
しまえばスタミナが切れない限りクリックした数を処理?して
くれるので授乳中に押して後は琉生くんとラブラブしてます❤
現在交流している方の中にもアメーバ登録した方がいらっしゃって
この前少しお話しましたよ~(*´∀`*)


= コメント欄背景色、せっかく可愛いピンクになったのに、
やっぱり非公開コメントなんですねぇ~(^ー^* )フフ♪

> (。→ˇ艸←)プククッ
ごめんなさい、笑わずにはいられませんでした(´ー`A;)

= しまった~って後悔しましたが、
ブログ記事が1つ出来たっとも思いました (。→ˇ艸←)プククッ
「 (。→ˇ艸←)プククッ」←すごくいい!!頂きまーす☆
名前の呼び間違えはよくあります。
娘も私に向かって「先生」とか言います^^

> 縫う暇なくて義母に丸投げしようとしているなんて言えな…(ぁ

= 大丈夫です(*'-')b 私がさくらさんのブログコメント欄で
毎日、裁縫、どこまで進みました?って聞きますから(((*≧艸≦)ププッ

> 結婚して子供産んだ後も勝負下着着用してる人って
いるのかなぁ…?

= そだなぁ~うちの山の神さま、私より大きいパンツはいてるなぁ。
洗濯物を干していて、悲しくなってくるよ~ (/_<) ナケルネェ
Tバックはくと、緊張感が増すんですよね。
テレビで聞いたことあります。60代でもTバックかぁ…
(私のブログは50~60代の方もいらっしゃいます。
これ以上はコメントできないのね~(笑)

アメーバピグってミクシーと似てるのかなぁ…
牧場を絶賛放置中です(汗)
そういえば、私はブログで花を育てています。
たまに世話をしています。
私のブログの最終ページから2番目のページだったかな^^
コメントどうもありがとうございました。


3434: by 月野さくら on 2013/02/08 at 11:55:17

>そういえば、私はブログで花を育てています。
たまに世話をしています。
私のブログの最終ページから2番目のページだったかな^^
コメントどうもありがとうございました。
 
花…探してみたんですが見つけられませんでした(´・ω・`)

3441:月野さくらさんへ by パンとぶどう酒 on 2013/02/09 at 11:04:58

★月野さくらさんへの返信です★
「バナー置場(クリックお願いしまーす♪)」という記事です。
(アドレスはメールで送らせて頂きます^^)
記事内で、植木鉢に植物が植えられていまーす☆
あと、gremzでは植林もしていまーす。
どちらもブログパーツとして飾れば
多少はアクセスアップにプラスになると思います^^
(私の場合、花が咲いた時だけ、トップに持ってきています。)
(コミュニティでもっともアクセスアップに効果があるのは
「あし@」だと思っています☆)
コメントどうもありがとうございました。


3447:有難う by 高月美舞 on 2013/02/09 at 15:56:55 (コメント編集)

「有難うございました」
は、販売業で多用中です。
これをゲーセンに持ち込んでいたら
何度も出入りがあるから、と
「有難うございます」
に直されたことを思い出しました。

ちなみに、うちのブログの〆言葉は
こちらのブログのパクリを参考にしちゃってます♪
えへ?

3450:Re: 有難う by パンとぶどう酒 on 2013/02/09 at 16:51:43

★高月美舞さんへの返信です★
美舞さんは日々、感謝の言葉を
多用されていらっしゃるのですね^^

仕事でも感謝の言葉を多用することは、
人生にとって、何かステキなプラスになるような気がしますよね☆

ゲーセンは「ありがとうございます」なんですね。
色んなマニュアルが存在するんでしょうね。

> ちなみに、うちのブログの〆言葉は
こちらのブログのパクリを参考にしちゃってます♪
えへ?

= ちなみに私は美舞さんに心をパクラれています♪
えへ (〃゚д゚〃)
コメントどうもありがとうございました。


3455:ご無沙汰しています。 by yuu on 2013/02/09 at 19:37:39

 「おはようございました。」
結構長い時間、思い出し笑い、出来そうですね。(爆)
 でも、もっと面白いいい間違いに遭遇したことありますよ。
電話で友人が話してるのを後ろで聞いていたとき、
何やら、電話の向こう側の方に大変お世話になった様子。
「すみません。」「ありがとうございました。」
と、何度も繰り返して、最後電話を切るときに、
「本当にありがとうございません。」って切ってました。
何年もたった今でも、時折思い出して、ふふっと、
思い出し笑いしています。
 長期間、コメントできてなくて、すみません。
お邪魔じゃなければ、時折お邪魔させてもらいま~す。
 

3460:Re: ご無沙汰しています。 by パンとぶどう酒 on 2013/02/10 at 17:37:28

★yuuさんへの返信です★
美しいyuuさんの面影を想いながら
夜毎、枕を濡らしておりましたが、
お元気そうでなによりです♪

「本当にありがとうございません。」
めちゃくちゃ面白い話ですね!!
私も当分、思い出し笑いできそうです☆

この記事に挿入するか、別記事にするかもしれませんが、
yuuさんのコメント、使わせて頂くことご了承ください。

> お邪魔じゃなければ、時折お邪魔させてもらいま~す。

= こちらこそよろしくお願いしまーす☆
お互いに時間のある時に、
のんび~り行き来でき合えたらいいですよね^^
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif