3才6ヶ月でひらがなを覚えた娘への懸念
娘3才7ヶ月。
ひらがな:読むことはOK 書くことを練習中。
お箸:正しい持ち方で食べられるようになりました。
ひらがなについて。
生後半年から、図書館で借りた絵本を中心に、
月に40冊のペースで読み聞かせ。
1才頃、風呂場にひらがなポスターを貼る。
3才4ヶ月の頃、文字に興味を憶え、連日の質問攻め。
3才5ヶ月の頃、カルタを買い与える。
3才6ヶ月、文字を書く練習を始める。
(おねえちゃんが手紙を書くのを見て、真似したくなったようです。)
形としては、親は直接は何もせず、
子供が自発的にひらがなを覚えた形です。
が、親の強い思惑が働いたと思っています。
娘には聡明剛毅に成長してほしいと願っています。
「聡」は耳がよく聞こえること、「明」は目がよく見えること
「剛毅」は、物欲がなく、意志が強いこと
子供の自発心って何だろう?
娘は次、何に興味を示すのだろう?
そこには親の影響が、どれくらい色濃く反映されているんだろう?
熱いうちに鉄を打ちながら、
良くも悪くも自身の心に問いかけたいと思います。
今後の育児の教訓にしたいと思います。
ひらがな:読むことはOK 書くことを練習中。
お箸:正しい持ち方で食べられるようになりました。
ひらがなについて。
生後半年から、図書館で借りた絵本を中心に、
月に40冊のペースで読み聞かせ。
1才頃、風呂場にひらがなポスターを貼る。
3才4ヶ月の頃、文字に興味を憶え、連日の質問攻め。
3才5ヶ月の頃、カルタを買い与える。
3才6ヶ月、文字を書く練習を始める。
(おねえちゃんが手紙を書くのを見て、真似したくなったようです。)
形としては、親は直接は何もせず、
子供が自発的にひらがなを覚えた形です。
が、親の強い思惑が働いたと思っています。
娘には聡明剛毅に成長してほしいと願っています。
「聡」は耳がよく聞こえること、「明」は目がよく見えること
「剛毅」は、物欲がなく、意志が強いこと
子供の自発心って何だろう?
娘は次、何に興味を示すのだろう?
そこには親の影響が、どれくらい色濃く反映されているんだろう?
熱いうちに鉄を打ちながら、
良くも悪くも自身の心に問いかけたいと思います。
今後の育児の教訓にしたいと思います。
- 関連記事
-
- 娘とお風呂でチョコタイム
- ハート型の玉子焼きに挑戦中☆
- 3才6ヶ月でひらがなを覚えた娘への懸念
- 明け方、パパの布団にダイブする娘!!
- 残念な結果に終わった今年初のお弁当作り(泣)