fc2ブログ
RSS

3才6ヶ月でひらがなを覚えた娘への懸念

娘3才7ヶ月。
ひらがな:読むことはOK 書くことを練習中。
お箸:正しい持ち方で食べられるようになりました。


ひらがなについて。
生後半年から、図書館で借りた絵本を中心に、
月に40冊のペースで読み聞かせ。
1才頃、風呂場にひらがなポスターを貼る。


3才4ヶ月の頃、文字に興味を憶え、連日の質問攻め。
3才5ヶ月の頃、カルタを買い与える。
3才6ヶ月、文字を書く練習を始める。
(おねえちゃんが手紙を書くのを見て、真似したくなったようです。)


形としては、親は直接は何もせず、
子供が自発的にひらがなを覚えた形です。
が、親の強い思惑が働いたと思っています。


娘には聡明剛毅に成長してほしいと願っています。
「聡」は耳がよく聞こえること、「明」は目がよく見えること
「剛毅」は、物欲がなく、意志が強いこと


子供の自発心って何だろう?
娘は次、何に興味を示すのだろう?
そこには親の影響が、どれくらい色濃く反映されているんだろう?


熱いうちに鉄を打ちながら、
良くも悪くも自身の心に問いかけたいと思います。
今後の育児の教訓にしたいと思います。




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3457:なるほど。 by yuu on 2013/02/09 at 19:57:23

 うちの場合、自発心を尊重するあまり、親の思いが
少し薄かったかもしれません。
なるようになるわぁ。じゃなくて、もっと、こうなって欲しい
って、願ってみるのも手かも知れませんね。

3458:管理人のみ閲覧できます by on 2013/02/10 at 00:09:58

このコメントは管理人のみ閲覧できます

3461:yuuさん★月野さくらさんへ by パンとぶどう酒 on 2013/02/10 at 18:05:34

★yuuさんへの返信です★
> 親の思いが少し薄かったかもしれません。

= 親の思いは決して薄くなかったと思います^^
深い愛だったのですね☆
子供って、親の言葉じゃなく、
背中を見て、その中で自ら価値観を定めて、
成長していくものなんでしょうね。

理想の親って、どんな親なんでしょうね。
親として、人間として成長していきたいなって思います^^
コメントどうもありがとうございました。



★月野さくらさんへの返信です★
親が子供と手を繋ぐのと、子供同士で手を繋ぐ。
意味合いが全然違うんだなぁとこの頃よく感じます。

そういえば、大家族で育った子供は
スイカを食べるのが早いという統計があるようです☆

蘭ちゃん、歯磨きに凝っているんですね^^
歯磨き、我が家の育児の大きな柱の1つです。
最近、娘が面倒臭がって…何とか好きにさせる方法を模索中です。

恒例の非公開拍手コメントの暴露です(笑)
> じゃれあっているコグマが可愛いですね(*´ω`*)
そして今まさにチョコを食べながら書き込んでいましたΣ(ノ∀`*)ペチ

= 何が何でも笑いをぶちこもうとするその心意気。
とってもステキだと思いましたー(っ´∀`c)キュンキューン
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif