ブログの最適フォントサイズについて考える
ブログ交流の基礎 > ブログ作成のための覚書 - 2013年01月25日 (金)
インターネット上で文字を読む場合、
一般的には12~16pxが最適だと言われています。
(Yahoo!トップページは12px)
ブログで文章を読む場合、14~16pxが一般的だと感じています。
(ディスプレイが大きくなった現在は、
もっと大きいフォントサイズを使用しているブログも見かけます。)
私の感覚では、若い方は13~14pxを好み、
年配の方は15~16pxを好むように思えます。
7番まで歌詞のある「グリーン・グリーン」
よろしければ、意味を考えながらご覧になってください☆
2013/1/25現在、使わせて頂いているテンプレート、
訪問者の画面サイズに合わせて最適化する『オートワイド』機能付き。
(最大横幅を1200に設定。また右カラム横幅を400に指定しています。)
文字サイズを相対サイズ(それぞれの環境によって文字サイズが変わる)
指定することに対して不安を感じています。このタイプのテンプレに限り、
絶対指定、pxで数値を決める必要があると感じています。
行の高さは文字サイズの1.8倍。文字と文字の間隔を文字サイズの5%空けています。
16~17pxの文字が若干読みにくく、バランス悪く感じる点は、
行間、文字幅の数値を変更すれば、多少改善されると思います。
また、何文字ごとに改行するかによっても、印象が変わってくると思います。
私は14pxがスタンダードだと考えています。
長文型のブログには13pxが合っていると思っています。
私は今まで14pxを意識しながら、4行を1ブロック、
2行の空白を取って文章を作成してきました。
ブログ訪問させて頂いて13~14pxの文章を読むことが、
キツイと感じることがあります。
ただし、文字間隔、色などをしっかり考慮すれば、
13pxでも許容範囲になれるように思っています。
上記の「グリーングリーン」13pxの歌詞、私は読みやすく感じます。
これが4行になったらどうなるんだろう?
6行の場合は?そこまで考慮する必要があるでしょう。
文字は一文字ずつ読まれるわけではありません。
一度にまとめて読まれます。文字が大きくなれば、
一度にまとめて文字を読むことが難しくなるでしょう。
疲労度も大きくなるでしょう。
逆に文字が小さすぎても、読めないのは論外ですが、
読み取りにくくなり、疲労度は高くなるでしょう。
現在、記事本文は、絶対値15pxに設定しています。
ブログを短文型にしていくぞ!って意味もあります。
しかし、文字がでかいなぁ~って思っています^^
感じ方は千差万別でしょう。14pxにしようかなぁ…
右サイドの新着記事情報は、行間を文字の2倍にしています。
これも考えてみる必要があるなって思っています。
ブログやっていると、次から次へと考えることが出てきますよね^^
(プラグインで、文字サイズを自由に変更できるようにしています。)
一般的には12~16pxが最適だと言われています。
(Yahoo!トップページは12px)
ブログで文章を読む場合、14~16pxが一般的だと感じています。
(ディスプレイが大きくなった現在は、
もっと大きいフォントサイズを使用しているブログも見かけます。)
私の感覚では、若い方は13~14pxを好み、
年配の方は15~16pxを好むように思えます。
7番まで歌詞のある「グリーン・グリーン」
よろしければ、意味を考えながらご覧になってください☆
・1番の歌詞 12px
ある日パパとふたりで 語り合ったさ この世に生きる喜び そして悲しみのことを
グリーングリーン 青空には小鳥が歌い グリーングリーン 丘の上には ララ緑がもえる・2番の歌詞 13px
その時パパが言ったさ ぼくを胸に抱き つらく悲しい時にも ラララ泣くんじゃないと
グリーングリーン 青空にはそよ風ふいて グリーングリーン 丘の上には ララ緑がゆれる・3番の歌詞 14px
ある朝ぼくは目覚めて そして知ったさ この世につらい悲しい ことがあるってことを
グリーングリーン 青空には雲が走り グリーングリーン 丘の上には ララ緑がさわぐ・4番の歌詞 15px
あの時パパと約束 したことを守った こぶしをかため胸をはり ラララぼくは立っていた
グリーングリーン まぶたにはなみだがあふれ グリーングリーン 丘の上には ララ緑がぬれる・5番の歌詞 16px
その朝パパは出かけた 遠い旅路へ
二度と帰って来ないと ラララぼくにもわかった
グリーングリーン 青空には虹がかかり
グリーングリーン 丘の上には ララ緑がはえる・6番の歌詞 17px
やがて月日が過ぎゆき ぼくは知るだろう
パパの言ってた ラララ言葉の意味を
グリーングリーン 青空には太陽がわらい
グリーングリーン 丘の上には ララ緑があざやか・7番の歌詞 訪問者の方のそれぞれのブラウザに依存(等倍)
いつかぼくも子供と 語り合うだろう この世に生きる喜び そして悲しみのことを
グリーングリーン 青空にはかすみたなびき グリーングリーン 丘の上には ララ緑がひろがる
2013/1/25現在、使わせて頂いているテンプレート、
訪問者の画面サイズに合わせて最適化する『オートワイド』機能付き。
(最大横幅を1200に設定。また右カラム横幅を400に指定しています。)
文字サイズを相対サイズ(それぞれの環境によって文字サイズが変わる)
指定することに対して不安を感じています。このタイプのテンプレに限り、
絶対指定、pxで数値を決める必要があると感じています。
行の高さは文字サイズの1.8倍。文字と文字の間隔を文字サイズの5%空けています。
16~17pxの文字が若干読みにくく、バランス悪く感じる点は、
行間、文字幅の数値を変更すれば、多少改善されると思います。
また、何文字ごとに改行するかによっても、印象が変わってくると思います。
私は14pxがスタンダードだと考えています。
長文型のブログには13pxが合っていると思っています。
私は今まで14pxを意識しながら、4行を1ブロック、
2行の空白を取って文章を作成してきました。
ブログ訪問させて頂いて13~14pxの文章を読むことが、
キツイと感じることがあります。
ただし、文字間隔、色などをしっかり考慮すれば、
13pxでも許容範囲になれるように思っています。
上記の「グリーングリーン」13pxの歌詞、私は読みやすく感じます。
これが4行になったらどうなるんだろう?
6行の場合は?そこまで考慮する必要があるでしょう。
文字は一文字ずつ読まれるわけではありません。
一度にまとめて読まれます。文字が大きくなれば、
一度にまとめて文字を読むことが難しくなるでしょう。
疲労度も大きくなるでしょう。
逆に文字が小さすぎても、読めないのは論外ですが、
読み取りにくくなり、疲労度は高くなるでしょう。
現在、記事本文は、絶対値15pxに設定しています。
ブログを短文型にしていくぞ!って意味もあります。
しかし、文字がでかいなぁ~って思っています^^
感じ方は千差万別でしょう。14pxにしようかなぁ…
右サイドの新着記事情報は、行間を文字の2倍にしています。
これも考えてみる必要があるなって思っています。
ブログやっていると、次から次へと考えることが出てきますよね^^
(プラグインで、文字サイズを自由に変更できるようにしています。)
- 関連記事
-
- 「記事は断定文で書くことが重要だ!」という話☆
- ブログ記事タイトルから見えてくる人間性☆
- ブログの最適フォントサイズについて考える
- 私を感涙させた1通のコメント。
- 記事は読んでもらえないものと思え!!