某新聞社賞受賞記念☆秋哉's 展覧会
今日はね~、おにいさんの大好きなブログ、
のんびり女子学生の小部屋。へ遊びにきていまーす☆
どうしてかっていうと、某新聞社賞受賞を記念して
秋哉さんのブログで展覧会が絶賛開催中なんだよね~♪
説明下手なおにいさんに代わって、私が解説しよう☆
ブログ管理者:秋哉さんは生活科で勉学に励まれる高校2年生。
勉強は専攻科で1位になったこともあります。
生徒会役員でもあり、級長も兼任。バンドを組んではドラムを担当。
その他、資格や特技も多数あり。
可憐で清楚な聖なる美女、秋哉さんは、学校みんなの憧れの的であり、
全校生徒に慕われるキュアハートなスーパー女子高生です♪
(『ドキドキ!プリキュア』第1話観ました^^)
それじゃ~おにいさんが、
秋哉さんの某新聞社賞受賞作品を紹介しちゃうぞ~☆
(テーマは、日本、絆)
こんばんは!
おしさしぶりです!(仕様)
皆さん、げんきですかー!!(アントニオ猪木風に)
ほんとは、去年中に書いとくつもりだったのに
すっっっっっっかり、忘れてた記事をたった今思い出しました。
ブログのネタが見つからない時に思い出して書いておけばよかったと、今更後悔です。
あと、かなり前の記事に『近いうちに書きますよ!』的なことも書いたのにね!
ほんとすいませんー。
【正面】![]()
1年の学園祭で作った、衣装が去年の秋くらいに返ってきたので
写真とってブログにUPしますよ!みたいな感じです。
【右袖】![]()
正面の肩から袖の上半分は【夏】ということで『花火』
【左袖】![]()
袖の下半分とスカートは【春】で『桜』
【右後】![]()
後の袖全体とスカート(帯で隠れて見えないけども)は【秋】で『紅葉』
背中は【冬】で『日の出富士』←お正月っぽい感じで。
【左後】![]()
帯のリボンに付いてる房、アレ、実を言うと
カーテンをまとめる飾りひも(?)ですよwww
分解するの大変だった記憶があるヨ!
まぁ、賞取れたんで良しとしといてください。
春夏秋の柄を書くのもの大変だったよ!
ドライアーで暖めると膨らむペンを多用。
冬の日の出富士の富士山の水色の部分、あれ刺繍したのよ。
まぁ、賞取れたんで良しとしといてください。
スカートの下のパニエ(スカートの下にをはいて膨らませるヤツ)も、作りました。
まぁ、賞取れたんで良しとしといてください。
♪ねこ♪さん寸評:待ってました!素敵ですっ!
初めは、柄違いの布地の割には色がバッチリ同じだなぁと
思っていたのですが、違うんですね!
柄そのものを秋哉さんが描いたり刺繍なさったりしたんですね!
パニエの膨らみ方も含めて、活きのいい若さと
四季を歌う日本人らしい繊細な感性が感じられて、とっても素敵です♪
帯締めがわりのタッセル、房が効いてますね!
っていうか、それを思い付く秋哉さんが、すごいです☆
いや~! 感動しました。
ゆりママさん寸評:最近こんな風にスカート風の着物
やっぱり若い手足の長い若者には、こんな風な素敵な(洋服が似合います♡)
帯で結んで上手に綺麗にギャザーが入ってる♡
綺麗な青色も秋哉ちゃんのイメージに合う気がします。
どんなに手がかかっているんでしょうね(#^.^#)
この手間暇が天才ディザイナーを作るのかな?
頑張ってくださいね。
春は桜、夏は花火、秋は紅葉で、冬は…
のんびり女子学生の小部屋。より引用。


秋哉's 展覧会へお越しの皆様のために
イメージが掴みやすいようパニエの画像、探してきました。
キュートな秋哉さんに似合いそうな感じがしますよね^^
デザイン的には、着物ゴスロリドレスの形を踏襲されたのでしょうか。
1着の和装ドレスで春夏秋冬を全てを表現される。
誰にも思いつかない、まさに前人未到のファッションでしょう。
勝負服として、春夏秋冬、ステキなデートに活用してくださいね♪
ここから下記の画像は、
私が秋哉さんの作品を拝見させて頂いて
連想した頭の中を現してみました。

中森明菜 「DESIRE 」
子供の頃、
「ゲロっ、ゲロっ、ゲロっ、吐いた~♪」って歌ってました^^


左の画像は大平総理。
1979年、大平総理が首相官邸で省エネルックをアピール。
国民に浸透しなかった記憶が残っています。
70年代、サファリジャケットは流行していた印象が残っています。
背中に昇る太陽を背負うといえば、アントニオ猪木。
日本広しといえど、和服の背中にサンライズを背負えるのは
猪木さんと秋哉さんくらいじゃないでしょうか^^
秋哉さんのブログはどの記事をご覧になられても、
楽しめる要素で溢れかえっています。
最後は秋哉さんの名言集で締めたいと思います。
雷ゴロゴロ、お腹もゴロゴロ。
生まれたての小鹿と言うほど、可愛くは無いが。
お墓の中からこんばんは。
やれば出来る子、ただやらないだけ。まさに、秋哉の事です。
昔からよく言われること、「お前は、やれば出来るんだよ。やれば。」
あ、でも、今はちゃんと学校の課題もやってるし宿題もちゃんと出してますよ。
夢が出来たんで、『高校からはちゃんと勉強する』って決めたのもこの時期ですかねぇ。
それが、秋哉クオリティ。
いっつも、このブログに来てくれる人達になにかお礼を!
秋哉のあっつーい、抱擁ときsあ、要らないですか、そうですか。
えーっと、じゃぁ
お墓の中へ帰ります【墓】ω・)ノシ
- 関連記事
-
- 「○○感を感じる」二重表現について
- 無言で見つめてくる夫に困り果てた美人すぎる妻の悩み相談☆
- 某新聞社賞受賞記念☆秋哉's 展覧会
- 次回紅白出場歌手を勝手に選出してみます(笑)
- ぬいぐるみ処分Q&A