fc2ブログ
RSS

次回紅白出場歌手を勝手に選出してみます(笑)

早くも今年の紅白出場歌手を勝手に選出?!ソラリス的夢の紅白歌合戦の巻☆

これはあくまでも、
ワタシの個人的な好みに基づく理想メンバ—&曲目ですので、
異論はモチロンあるかと思いますが、
むしろ異論歓迎〜\(@^0^@)/

 

当エントリーは、昭和レトロカテゴリー所属、
ソラリスの時間 運営者:マナサビイさん
記事へのコメント、蛇足になります。
先にマナサビイさんの記事をご覧頂けると助かります☆


敬称は略させて頂きます☆

・杏里
私は尾崎亜美の音楽が好きでした。
その繋がりで聴き始めたと思います。
紅白で聴くなら、「思い切りアメリカン」もいいかなぁ^^
(尾崎亜美の曲じゃありません)


・EPO・竹内マリヤ
RCA三人娘として、大貫妙子も挙げたいところです^^


・中島みゆき
もっとも好きな曲は「歌姫」(別記事、同時作成しました)
私がもっとも聴きこんだ中島みゆきのアルバム「寒水魚」


有線で「ファイト」のカバーを昨年から耳にしています^^
紅白で聴くなら「世情」もいいかなぁ^^
出場者全員がコーラスで参加するバージョン希望♪
私は金八先生を思い出して、大粒の涙を流すでしょう^^


・渡辺美里
「Teenage Walk」久しぶりに聴いてみたいです♪
真夏の海で聴いた思い出があります^^


・イルカ
サッサッサ~サラダ~「サラダの国からきた娘」も聴いてみたいです^^


・太田裕美
大瀧詠一の名曲「さらばシベリア鉄道」も聴いてみたいです^^


・サーカス
「アメリカン・フィーリング」今、私はコバルトの風~♪
歌詞メロディとも大好きです^^


・松田聖子
聖子ちゃんの曲を選ぶのは大変です。
当時からあまりTVで歌っていなかったシングルB面も聴いてみたいです。
赤いスイートピーのカップリング曲「制服」
瞳はダイアモンドのカップリング曲「蒼いフォトグラフ」


・大橋純子
「愛は時を越えて」が聴きたいです^^


・高橋真梨子
ペドロ&カプリシャス(高橋まり)時代の曲にも後ろ髪を引かれますが…
尾崎亜美の名曲「漂流者へ」「あなたの空を翔びたい」
どちらかがいいなって思います^^


・高田みづえ
サザンオールスターズの名曲「そんなヒロシに騙されて」
紅白で聴いてみたいです^^私は部活でジョギングする時、
大抵この曲のサビの部分を口ずさんで走っていました。
(高田みづえバージョンでした♪)


・鈴木聖美
スナックで女性客が「TAXI」をお願いしました。
マスターが勘違いして、タクシーを呼んで、
お客さん全員で大爆笑した思い出があります^^


・稲垣潤一
昔、名前と声の印象から、キザな二枚目を想像していました。
初めてTVで拝見した時、親しみやすいおじさんって感じな印象が…
私にとって、もっともイメージギャップの大きかった歌手です^^


そういえば、オリジナル・ラブを初めてTVで見た時も、
ファッション感覚に驚かされた印象が残っています^^


・浜田省吾
「もうひとつの土曜日」
昨晩(ゆうべ) 眠れずに 失望と戦った♪
尾崎豊「太陽の破片」とごっちゃになる時があります(笑)


紅白では「Money」も聴きたいです^^
純白のメルセデス プール付きのマンション
最高の女とベッドでドン・ペリニヨン
欲しいものは全てブラウン管の中 まるで悪夢のようさ♪


ここがとってもカッコイイです☆
ドンペリってどんな味がするんでしょう…
大晦日に「マネー!」ってシャウトしてほしいです♪
ちなみに私がマイクを持つと、音割れする程シャウトします^^


・佐野元春
ライブに何度か足を運んだことがあります。
生で聴いてもっとも感動したのが「down town boy」
私がカラオケでもっとも歌う曲は「悲しきradio」
そのどちらかも聴きたいです^^


・サザンオールスターズ
どいつも こいつも 話しの中身が どうなれ こうなれ 気持ちも知らずに♪
早口言葉もあるし、歌って楽しいのは「思い過ごしも恋のうち」
「いなせなロコモーション」もカラオケで歌うと楽しいです。
なんか趣旨がズレてきています(笑)


・かぐや姫
かぐや姫は全曲知っていると思います。
紅白で聴くなら「うちのお父さん」
汗をかいたので 一休み (チャカチャカチャン)← ギター音
マキ割りは疲れますね お父さん♪(チャカチャカチャン)


ニッコリ笑う ニッコリ笑う 明日天気になあれ♪
近年まれに見る能天気な曲だと思います。
この曲で年越ししたいくらいです^^
しんみり聴くなら「あの人の手紙」もいいかなぁ~^^


・鈴木雅之
ふりつけも楽しい「街角トワイライト」も聴いてみたいです。
シャネルズ時代の曲を聴きたいですが難しいですよね。


・水木一郎
「がんばれロボコン」
デンデン ガンガン ホイデンガン
がんばれ ロボコン デンガラガッタ デンガラガッタ~♪
紅白で聴くと泣く自信あります^^


ゆりママさんが大ファン。
あとはゆりママ隊長にお任せします^^


・山下達郎
「Get Back In Love」
私の唯一のカラオケレパートリーです^^


・甲斐バンド
甲斐バンド → THE MODS → THE BLUE HEARTS
この流れで、日本のロック音楽を楽しんだと記憶しています。
「翼あるもの」か「地下室のメロディ」も
紅白で聴いてみたいです^^


・矢沢永吉
「黒く塗りつぶせ」周囲の迷惑省みず、
永ちゃんになりきってカラオケで歌います^^


・松山千春
「ふるさと」久しぶりに聴いてみたい気もします^^


・斉藤和義
「歌うたいのバラッド」
山の神さまが大ファン。部屋からよく流れていました。
いつの間にか大半の曲、私も憶えました。
もちろんカラオケで熱唱しています^^


賛否両論あるのかもしれませんが…
「ずっとウソだった」


・コブクロ
「ここにしか咲かない花」
カラオケで何度挑戦して打ちのめされたことか^^
いつか歌えるようになれたらいいなぁ~♪


・馬場俊英
「スーパー・オーディナリー」初めて聴きました。
とっても良い曲ですね。私が唯一知っていた曲、
過去に記事にしたことがあります☆
30代~40代が泣ける歌


・近藤正彦
「ハイティーン・ブギ」
歌詞が最高だと思います♪カラオケで歌うたびに、
「突走る愛にブレーキはないぜ~♪」
自分で吹きだしてしまいます^^(受けは抜群に良いです♪)


「アンダルシアに憧れて」もカラオケでよく歌いました^^
トシちゃんは研ナオコとの「夏ざかりほの字組」がいいかな^^


・西城秀樹
「ブルー・スカイ・ブルー」カラオケレパートリーに加えたくて
聴いてみたい気がします^^でも「ヤングマン」かな。
大晦日の夜、一家団欒の茶の間。
秀樹の声に合わせて「Y、M、C、A」やってみたいです^^


私がもっとも好きな西城秀樹の曲について、
過去に記事を作成しています。
よろしければ参照お願いします☆
恋とは戦い!!炎で氷を溶かしてみせる♪


・郷ひろみ
「林檎殺人事件」樹木希林(with モックン)
新御三家、野口五郎「コーラス・ライン」も挙げさせて頂きます。


・中西保志・上田正樹
私がどんなにカラオケ頑張っても
最後に歌の上手な人が「最後の雨」や「わがまま」を歌って
美味しいところを総取りするんですよね^^


・ザ・タイガース
沢田研二「TOKIO」がいいかな。TOKIOが空を飛ぶ~♪
実際にTOKIOに宙吊りになって空を飛んでもらいましょう^^
タケちゃんマンにも特別出演してもらいましょう^^


沢田研二と対戦するのは、石野真子「ジュリーがライバル」がいいかなぁ^^
過去に記事にしたことがあります。よろしければ参照お願いします☆
「好きなアイドルの名前を大声で言え!!」といじめられたトラウマ物語




私はほとんどテレビを見ません。
J-POPも全く分かりません。
紅白、近年は、今年はどんな曲が流行したんだろう?
そんな想いと、知識を仕入れる意味で見ています。


子供の頃は逆でした。流行歌には詳しかったです。
興味の持てない演歌は、知らない曲が大半でした。
それでも紅白に限って、演歌についても
特別な想いで曲を聴いていたと思います。


今は演歌の良さも分かるようになってきました。
子供の頃から少しずつ聴いてきた影響でしょうか。
スナックで年配の方の歌う演歌を聴いてきた影響でしょうか。


紅白が5時間あるとしたら、その年、流行した曲が2時間。
残りは過去の埋もれつつある名曲の発掘に当てて欲しいです。
いくら定番の名曲でも、毎年同じ曲を聴きたいとは思いません。


私は子供の頃、流行歌とは別に、
母が聴いている懐メロ音楽も楽しんできました。
時代は変わっても、やはり今の子供たちは
親が聴いていた音楽を楽しみたいんじゃないでしょうか。


紅白で聴いてみたい曲、
昭和40年代、30年代、20年代と時代をもっと遡れば、
数え切れないくらい曲が浮かんできそうです^^




PS. マナサビイさんへ。
今回の記事、とっても楽しかったです。
ありがとうございました☆
記事を拝見させて頂いた瞬間から、言葉があふれてきて、
コメント投稿じゃ無理だと思いました(笑)


マナサビイさんが取り上げられた歌手に絞って
コメントエントリーを作成させて頂いたのにも関わらず、
まだまだ私の言葉はあふれ続けています。
この辺でお開きにさせて頂きます♪


マナサビイさんについて、
過去に記事を作成させて頂いています。


当ブログでは拍手欄を含めて数少ない
人気の出た貴重なエントリーに成長しつつあります^^
よろしければ参照お願いします☆
きみは秘宝館を知っているか!?



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3343: by ゆりママ on 2013/01/24 at 15:20:12

私も親が聞いていた曲は
親が楽しそうだった思い出と一緒に
蘇ってきます。
二人で楽しそうに嬉しそうに
歌をきいていたので
その様子が、歌と共に素敵な思い出となり
好きな懐メロになります♡

私も自分の車の中では
暴君のように自分の好きな曲ばかりかけてきたので
うちの子供達も、友達と行ったカラオケでは
恥ずかしかったようですが、 f^_^;)
ユーミンとか、渡辺真知子が好きみたいです。

ブドウさん いいこと言いますね。
紅白は、やっぱり大晦日に
家族揃って見るといいですね。

マナサビィさんの、素晴らしいコンテンツ
私も引き込まれて読みました。
とっても、嬉しかったです♡

3345:ゆりママさんへ by パンとぶどう酒 on 2013/01/24 at 17:21:30

★ゆりママさんへの返信です★
歌についての思い出って沢山ありますよね。
自分が子供の頃に聴いていた流行歌だけじゃなく、
親の時代の流行歌(懐メロ)もですよね。

ゆりママさんのお子さん、渡辺真知子、好きなんですね^^
ゆりママさんの教育の賜物ですね♪
(親の影響って、やっぱり大きいんでしょうね。)

紅白はやっぱり家族で観たいですよね!!
理想は祖父母から孫まで揃ってみたいですよね。
紅白はいつの時代でも、
世代を超えて楽しめる番組であってほしいなって思います。

マナサビイさんのブログ、
ゆりママさんや私はたくさんツボにハマりますよね^^

夢の紅白歌合戦の記事、
ゆりママさんが作られても、
とても楽しい記事になったと思います!!
ゆりママさんもなにか、
昭和レトロなエントリー作ってほしいなぁ~☆
コメントどうもありがとうございました。


3351: by マナサビイ on 2013/01/25 at 17:53:15 (コメント編集)

いつもTBしていただいてありがとうございます〜!
パンとぶどう酒さん、そしてゆりママさんも、楽しんでいただけたみたいで、や〜、選出した甲斐がありました^^

大貫妙子さんは、ワタシも一時期ハマってたんですけど、今回は見送らせていただきました〜〜!(なんでだ?)
「黒のクレール」とか「色彩都市」が好きでしたよ。中学の時聴いてましたo(^-^)o

そして、大橋純子さん、曲名はブログで挙げてなかったんですけど、「愛は時を越えて」いいっ!!!≧д≦)ノ゚
ワタシも大好きです! 大橋純子さん、イイ曲多いですよね〜。
「たそがれマイラブ」「シルエット・ロマンス」それと、「結婚」という歌も好きです♪
「結婚」は幼なじみの結婚式の時にもかかってました^^

ワタシも、佐野元春のライブ、若い時に1度だけ行った事があるんですよ!(^-^)/ 懐かしいです〜〜!
TAXIのエピソードって、いかにもバブルの頃のエピソードですよね(笑)
スナックでカラオケ&遅くなったらタクシーで帰る、なんて遊び方、今の若い子はしてないですもんね〜(^_^;)
スーパーオーディナリーの歌詞がいいでしょう??特に女性にとってはきゅんきゅん来る歌詞ですよ。
ジュリーとの対戦は石野真子「ジュリーがライバル」、さすが、ナイスアイデアですよ〜(*^-^)b

昔の曲のこと、語り出したらキリがないですね(笑)
紅白でなくてもいいから、年に1度、こういう豪華なメンバ—の(モチロン一部のメンバ—でもいいので)歌番組が見たいです! 実現したら、ワタシたぶん嬉し過ぎて卒倒しますわ〜(笑)

3353: by マナサビイ on 2013/01/25 at 19:04:37

秘宝館の記事、えらいことになってますね〜!(笑)
拍手数もスゴいです!(笑) やっぱりみんなこの手の話が好きなんですね(。-∀-)

3357:マナサビイさんへ by パンとぶどう酒 on 2013/01/26 at 10:51:23

★マナサビイさんへの返信です★
> 楽しんでいただけたみたいで、や〜、選出した甲斐がありました^^

= ブログ記事を拝見していて、私が楽しいなぁって思う時は、
その方が自分の好きなことについて語っている時☆
マナサビイさんの記事を拝見させて頂いて、つくづく思いました。
夢の紅白歌合戦、ある意味、バカバカしい企画だと思います。
大変な労力を要すると思います。
それを実現して記事にしてしまう熱意、
素晴らしいなって敬服します♪
やっぱりブログはこうでなくちゃいけないなって感じさせてくれる
記事だと思いました^^

大貫妙子さんの思い出。
高校生の時、いいなぁって思っていた女子がいました。
登下校の時、大貫妙子さんのレコードジャケットを
何度か持っているのを見かけました。
レンタル屋さんに行って、
大貫妙子さんのレコードを借りたのが聴き始めです(*´ェ`*)ポッ


「愛は時を越えて」「結婚」
どちらも友人の結婚式で流れたことがあります。
大橋純子さんは歌唱力が最高ですよね~^^

バブルの頃は学生でも大阪の、北から南へなど
普通にタクシー使っていたように思います^^
アルバイトの時給、昔の方がよかったですよね^^

マナサビイさんの夢の紅白歌合戦の人選、
女性アイドルがごっそり抜け落ちているなって思いました。
女性はやっぱり、女性アイドルには思い入れが薄いですよねー♪

> こういう豪華なメンバ—の(モチロン一部のメンバ—でもいいので)
歌番組が見たいです!

= 5時間番組があるとしたら、1時間、昔の映像でもいいです。
紅白歌合戦、昔は歌手にとって、今以上にハレ舞台だったと思います。
紅白がもっともっと国民的番組になったら、
辞退される歌手も減るんじゃないかと思います。
紅白の時間帯だけ、民放全局も紅白を流す案はどうでしょうか(笑)

秘宝館の記事、えらいことになりました(笑)
当ブログの拍手ランキングBest20に入っています。
昨夏以降は拍手数が減る傾向にありました。
その中でマナサビイさんの秘宝館、流石だと思いました^^
お友達紹介記事の中では、もっとも拍手数の多い記事です☆
コメントどうもありがとうございました。


3371:遅くなりましたが・・・ by ♪ねこ♪ on 2013/01/29 at 20:14:15

この記事にコメントを入れたいと思いつつ、
雑事とコメ返で沈没しておりました。

パン先生のこの記事と、マナサビイさんの記事、
両方をウサコさんに読み聞かせたのですが、
ふたりで歌う歌う!

イチイチ歌うから、読み聞かせは中断ばかりで、全く進まない!
リビングは カラオケ状態と化し、
ウ「今からカラオケ行きたい!」
ね「もう遅いからダメ!」

鶴ならぬ♪ねこ♪のひと声で、
ゴーーーーン・・・・ゆく年くる年の鐘が鳴り響きました(ウソ)

お二人と年代が同じだからか、とっても楽しい記事でした!
私たちもトラバ記事を書きたいなぁ・・・と思いましたが、
この記事を作成するには、相当選出に時間がかかりそうですので、
ネタは温存しておきます☆

とっても楽しい記事でした☆
パン先生もマナサビイさんも、楽しませてくださって、
ありがとうございました♪

3379:Re: 遅くなりましたが・・・ by パンとぶどう酒 on 2013/01/30 at 12:09:43

★♪ねこ♪さんへの返信です★
> 雑事とコメ返で沈没しておりました。

= お忙しい最中にコメント頂けてとても嬉しいです^^
夢の紅白歌合戦、誰もが頭の中で考えて
楽しみたい遊びですよね♪

実際、記事を作るとなると、時間がいくら合っても足りない気がします。
コメント記事を作成するだけでも、どえらい時間がかかりました(笑)
今でも選曲もれした曲を色々思い出し続けています^^
マナサビイさんの記事、素晴らしかったですよね~。
私もマナサビイさんのようなステキな記事、
愛がいっぱい詰まった大作記事を作成してみたいです。

ウサコさんと♪ねこ♪さんは二人で懐かしい曲を思い出し合い、
その当時のエピソードを語り合ったりしているんでしょうね。
ある時は大人になったり、
またある時は子供に返って語り合える。
リビングがカラオケ状態になれる関係、いいなって思います☆

> ネタは温存しておきます☆

= 音楽についての思い出って沢山あると思います。
好きな音楽の話、私は大好きです。
♪ねこ♪さんがいつか記事を作成してくださる時を
楽しみにお待ちしていまーす。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif