ショートケーキの「ショート」の意味、誤解してました(汗)
偶感(トラックバックテーマ) > 食べ物編 - 2013年01月20日 (日)

そこにいてくれるだけで、心がウキウキしてくるもの。それはケーキ。
ショーケース越しに並んでいる、彩色ゆたかなケーキ達を眺めながら
甘い香りに酔いしれ、どれにしようか悩むのもまた一興。
ケーキがある生活を送れるだけで、
幸せ度が50%くらいUPするような気がします^^
FC2トラックバックテーマ
第1590回「ケーキについてると嬉しいくだもの」
ケーキだけでも十分、嬉しいです^^
ショートケーキは、イチゴがのっているショートケーキなんですよね。
それ以外の果物、例えばバナナなら、
バナナ・ショートケーキって言うんですよね。
ケーキについていると嬉しいくだもの、
どれも嬉しいです。贅沢は言いません。
代表してイチゴさんで異存はありません^^
ショートケーキの「ショート」どんな意味があるんだろう?
以前から疑問に感じていました。
この機会に調べてみました。
「ショート」の語源については諸説ある。
・アメリカの「ショートケーキ」と呼ばれるお菓子をヒントとして作られたとする説
・「ショートタイム」の意味であるとする説
:短時間で作れるからとみる説
・生クリームやイチゴを使用するため日持ちしないからという説
・英語の「short」の「もろい」や「サクサクした」に由来しているとする説
・スポンジを作るのにショートニングを使っているからという説
『料理食材大事典』(主婦の友社、1996年)によれば、
「ショートケーキ」の「ショート」とは
元来はクッキーに用いられていたサクサクした食感を表す語であるが、
現在ではスポンジ生地に生クリームや果物をあしらっただけで
仕上げることができることから「ショート・タイム」の意にも解釈されているとしている。
日本式のショートケーキは、
フランスあるいはアメリカ式のショートケーキを日本風にアレンジしたものであり、
後述のようにその原義には小さいケーキ(カットケーキ)という意味は含まれていないが、
一般に誤解している人も少なくない。
ショートケーキ Wikipedia
カットケーキのことをショートケーキというのかと思ってました^^
ということは誕生日ケーキなどのホールケーキも、
ショートケーキと呼んでもOKなんでしょうか…
英語の「short」には「もろい」、「サクサクした」という意味があるんですね。
日本語にもいえますが、簡単な単語ほど、
言い回しが利くというか、色んな意味がありますよね。
「ネエちゃん、オレとショート行かへん!?」とか(笑)
トップ画像はお借りしてきた画像です。
虹のようなケーキ、何度か誕生会で食べたことがあります^^
ケーキの表面が青でした。何度見てもすごいなぁって思いました。
フランスでは、家庭で作られてお誕生会などで楽しまれるようです。
- 関連記事
-
- マッターホルンの空気缶詰、甘い匂いがするのかな?
- 「みかんの白いスジ」にかける想い(妄想)
- ショートケーキの「ショート」の意味、誤解してました(汗)
- ホクホクおでんの思い出
- マヨラーについて一言物申す☆