残念な結果に終わった今年初のお弁当作り(泣)


今年初のお弁当☆
残念な結果に終わりました orz
年末にキャラ弁の本を購入。
お正月、布団の中で読んで勉強したはずが…
とりあえず1つずつレパートリーを増やして行こう!
うずらの玉子にターゲットを絞りました。
ペットボトルのふたの中に、ラップで包んだ
皮をむいたばかりの熱々ゆで玉子。
爪楊枝5本使って輪ゴムで縛ってお花の形作り…
お花がキレイに咲かなかったです(泣)
すっかりやる気を失い、
ケチャップつけて終わってしまいました(笑)
そうそう、キャラ弁作りにはピンセットは必需品なんですね。
今週、山の神さまに課題を出されています。
うずらのゆで玉子、白身だけ半分包丁で切り取り、
黄身に、海苔で顔を描くこと。
私は大きな荷物を一気に運ぶとか
力系の仕事は得意なんですが、細かい作業はとっても苦手。
変なところに力が入って、体はいつもガチガチです。
息を止めてるものだから、酸欠で倒れそうにもなります(爆)
今週は毎晩2個ずつ、うずらの玉子と格闘してまーす。
(記事にはしません。)
一歩ずつ頑張りまーす (´・ω・`) ショボーン
毎回恒例の、こげこげさんの見事なお弁当は、
こちらを参照お願いします。→ 私の憧れのお弁当!!
この本について、
私は料理本をほとんど読んだ経験がありません。
お勧め本かどうかの判断はし兼ねます。
内容は「お弁当の詰め方」など、
私が全く考えたことがなかったようなこと。
「なるほどっ!!」って感じ。とても役立っています^^
FC2トラックバックテーマ
第1584回「今年の目標は何?」
お弁当作りも、娘が保育園へ持っていく弁当はママが作ります。
ママの体調の悪い時、早出の時など、
私が代わりに作る必要があると感じています。
今年中には保育園弁当、作らせてもらえるようになりたいです♪
日々、爪に火をともすような生活を送りながらも
細やか目標のようなものはあります。
(具体例は控えさせて頂きます。)
漠然とした目標は、「家族の防波堤となる!」
社会生活を営んでいると、
逃げることの許されない辛いこととも出合います。
そんな時、頭の中に防波堤のイメージがわいてきて
頑張らなきゃって思います^^
昨年は目標について2記事作成しました。
全く達成できませんでした(笑)
尻切れトンボに終わりました(爆)
よろしければ参照お願いします(嬉)
ランキングバナーを押させる秘訣??
なぞなぞやクイズを出題します!!
- 関連記事
-
- 3才6ヶ月でひらがなを覚えた娘への懸念
- 明け方、パパの布団にダイブする娘!!
- 残念な結果に終わった今年初のお弁当作り(泣)
- 「買う」を楽しんだ話☆
- ぬいぐるみについて、熱く語ってみます☆