fc2ブログ
RSS

残念な結果に終わった今年初のお弁当作り(泣)

残念なお弁当  キャラ弁参考書



今年初のお弁当☆
残念な結果に終わりました orz
年末にキャラ弁の本を購入。
お正月、布団の中で読んで勉強したはずが…


とりあえず1つずつレパートリーを増やして行こう!
うずらの玉子にターゲットを絞りました。
ペットボトルのふたの中に、ラップで包んだ
皮をむいたばかりの熱々ゆで玉子。


爪楊枝5本使って輪ゴムで縛ってお花の形作り…
お花がキレイに咲かなかったです(泣)
すっかりやる気を失い、
ケチャップつけて終わってしまいました(笑)


そうそう、キャラ弁作りにはピンセットは必需品なんですね。
今週、山の神さまに課題を出されています。
うずらのゆで玉子、白身だけ半分包丁で切り取り、
黄身に、海苔で顔を描くこと。


私は大きな荷物を一気に運ぶとか
力系の仕事は得意なんですが、細かい作業はとっても苦手。
変なところに力が入って、体はいつもガチガチです。
息を止めてるものだから、酸欠で倒れそうにもなります(爆)


今週は毎晩2個ずつ、うずらの玉子と格闘してまーす。
(記事にはしません。)
一歩ずつ頑張りまーす (´・ω・`) ショボーン


毎回恒例の、こげこげさんの見事なお弁当は、
こちらを参照お願いします。→ 私の憧れのお弁当!!


この本について、
私は料理本をほとんど読んだ経験がありません。
お勧め本かどうかの判断はし兼ねます。


内容は「お弁当の詰め方」など、
私が全く考えたことがなかったようなこと。
「なるほどっ!!」って感じ。とても役立っています^^


FC2トラックバックテーマ
第1584回「今年の目標は何?」




お弁当作りも、娘が保育園へ持っていく弁当はママが作ります。
ママの体調の悪い時、早出の時など、
私が代わりに作る必要があると感じています。
今年中には保育園弁当、作らせてもらえるようになりたいです♪


日々、爪に火をともすような生活を送りながらも
細やか目標のようなものはあります。
(具体例は控えさせて頂きます。)
漠然とした目標は、「家族の防波堤となる!」


社会生活を営んでいると、
逃げることの許されない辛いこととも出合います。
そんな時、頭の中に防波堤のイメージがわいてきて
頑張らなきゃって思います^^


昨年は目標について2記事作成しました。
全く達成できませんでした(笑)
尻切れトンボに終わりました(爆)
よろしければ参照お願いします(嬉)

ランキングバナーを押させる秘訣??
なぞなぞやクイズを出題します!!


関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3261: by 小心者またはチキン on 2013/01/10 at 14:01:46

オール冷凍食品んんんんっ!!小心者です。

ひとり暮らしのときに必要に迫られて弁当を作ったりもしました・・・あぁ、母さんの弁当が恋しいヨってなりました(爆)朝早くからあんな手の込んだことできません!弁当作る時間があるなら寝ていたい!(自堕落)最終的にはコンビニ弁当とホカホカ弁当を無限ループですよ!(不健康)
ノリを顔の形に切り抜くアイテムとかがあるんですよね~。世の中便利になったもんだ←何時代の人だ。
失礼しました~

3262:こんにちは。 by コロポックル・よめ on 2013/01/10 at 14:38:40

いえいえ、パンさん。
十分色鮮やかで可愛らしいお弁当ですよ^0^
偏ってないです。
努力していらっしゃるのですね・・・。
私の作るお弁当は見た目は茶色です・・・^^;
バランス取れてないです。
あはは~です☆

3264:いったい… by ♪ねこ♪ on 2013/01/10 at 21:12:53

どこが残念だったのかが、全く解らない♪ねこ♪です。
お花、スマホでズームして見てみましたが、
可愛いじゃないですか♪
ウサギちゃんがいっぱいだし♪
それより何より、努力して腕を上げようとなさるお気持ちが、
とっても素敵です☆

3265: by ゆりママ on 2013/01/10 at 21:33:03

私も♪ねこ♪さんの意見に賛成です。
素晴らしい出来だと思います。

ウチの娘が保育園のころ!
お弁当のいる日なのに(普段は給食)
私、お弁当作り忘れました。(;_;)

主人が園に送っていき、お弁当の日だと知って
急いでコンビニに行って弁当を買い
ウチに帰って弁当箱を探し出し
結構可愛く詰め込んで園に持っていきました。

私がお迎えに行くと
会う先生、会う先生に主人を褒められて
そしてお母さんはしっかりしてくださいね。と、言われました。
m(__)m((+_+))

ぶどうさんは、保育園ですごく話題のお父さんだと
思います。

キャラ弁を作れるパパは、いないんじゃないでしょうか?
それとも最近は、弁当男子もいるんだから
キャラ弁パパもいるのかな?

ウインナーは、たこさんではなくって、チュウリップなんですね!
串にさした、お豆も可愛いです。

3268:管理人のみ閲覧できます by on 2013/01/10 at 23:07:57

このコメントは管理人のみ閲覧できます

3269:今日で、テンションが下がりきってしまいましたとさ by ひーちゃんだ~♪ on 2013/01/11 at 00:27:46

めでたしめでたし

こんばんは、お酒さん

もう、イヤだ、fc2ッ!!

今、血を吐きながら訪問、コメントをしていた所です~

で、ひーちゃんはおにぎりだけで全く良いのだけど、

おかずも、おにぎりでいいのだけど

デザートも、おにぎりいいのだけど

ひーちゃんのブログのコメントは、一発勝負だったなんてッ!!

誰も言わなかったから、気付かなかったYO~

♪ねこ♪さんの所は、変わっていたね~♪流石だ~♪

ひーちゃんの所は、そのままにしておきましょう~♪

オバQのキャラ弁なら、簡単そうねぇ~?

3275:管理人のみ閲覧できます by on 2013/01/11 at 16:45:22

このコメントは管理人のみ閲覧できます

3283:これはありえない by メロ on 2013/01/12 at 23:36:46

なにがありえないって、こんな弁当パパが作ってくれて喜ばない訳ないやん、アホか!
…と、思わず突っ込んでしまいました。

ところで、自分は好きな事がほとんど苦手であるという意外な性質を持っています()
勉強なら、英語、社会、音楽、体育、美術、技術家庭科。絵を描くこと、探検すること(方向音痴)、歌を歌うこと、字を書くこと、文章を考えること…。みんな苦手です。
幸いにも、人とふれあうということに関しては、この変わった性格から個性が生じてなんとかなりましたが。

話題が逸れてしまったので、戻しますね。
自分は、キャラ弁とか言うものに関してはほとんど無縁でした。
というか、娘さんたちもそう(いうキャラ弁)じゃないと喜ばない訳でもないんでしょうが。
唯一あるならリンゴのウサギくらいですかね。

上には書いてありませんが、自分も料理が好きです。ということは(ryですが(ToT)
まあでも、じぶんもそういうの頑張っていこうかなって、そう思えました。ありがとう!
あ、息は止めないほうがいいですよw上手くやろうとすると緊張しちゃうので、少し手を抜くぐらいのつもりでやるのがオススメですb

パンとぶどう酒さんは自分からすると、防波堤より東京ドームのイメージが強かったですね。まあそこのところ詳しくは書きませんが。

3293:小心者またはチキン★コロポックル・およめちゃん★♪ねこ♪さん★ゆりママさん★こげこげさん★ひーちゃん★月野さくらさん★メロさんへ by パンとぶどう酒 on 2013/01/13 at 17:08:44

★小心者またはチキン★コロポックル・よめちゃん★
♪ねこ♪さん★ ★ゆりママさん★こげこげさん★ひーちゃん★
★月野さくらさん★メロさんへの返信です★

月野さくらさんの非公開コメント暴露(笑)
> 愛い~(*´ェ`*)ポッ
立派なキャラ弁じゃないですか(*´艸`*)
子供のお弁当箱って小さくておかずが詰めにくくて
キャラ弁作るの大変ですよね~( ̄▽ ̄;)
「ぷにぷにほっぺ」のこももさんも可愛いお弁当を
作っていますよ~(*´ω`*)
こげこげさんとこももさんのお弁当見るとお二人の
娘に生まれて見たかったと時々思うくらい毎回素敵な
お弁当ですね(*´∀`*)


励ましの温かい言葉。とても嬉しく感じました。
近年のお弁当事情について。
昨年、幼稚園でのお弁当事情というNHK特集を観ました。
お母さま方がキャラ弁の作り方教室などに通われて
お弁当作りに頑張る番組でした。

番組によると園児全てがキャラ弁でした(驚)
近所の保育園に通われている母親に話を聞くと、
やはりみなさん、キャラ弁を作られているようでした。
キャラ弁講習なども受講されたようです。

保育園は共働きになります。
キャラ弁じゃない方が多いようですが、
うちは幼稚園に通わせる可能性もあります。
その時は専業主婦のお母さまと同じ土俵に上がります。

私が作るお弁当は父親が作るという意味で
大人の方には甘く見てもらえますが、
園児にとっては結果が全てだと思っています。

また私は子供の頃、母も働いていました。
手抜き弁当を持っていってました。
男の子なので平気なふりをしてましたが、
可愛いお弁当に強い憧れを持っていました。

お弁当作り、上手になれるとは思っていません。
娘が劣等感を抱かずにすむレベルになるのが目標です。

娘にとって、大切なことって何だろうって考えたことがあります。
1つは毎日、髪をきれいにブラッシングして結わえてあげること。
もう1つは、愛情あふれる手間ひまかけたお弁当作り。
この2点は頑張ろうって思いました。
(どっちも山の神さまの担当なんですが^^)

お弁当作りは親の責務として、頑張るつもりです☆
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif