おみくじに半凶ってあるんですね☆
偶感(トラックバックテーマ) > 四季折々編 - 2013年01月03日 (木)

以前、私がおみくじを引くと、
凶ばかり引くというエピソードを披露させて頂きました。
よろしければ下記を参照お願いします☆
「運気を上げる方法」私がヨガの眠りにつく前に伝授しようぞおお!!
今年、久しぶりに初詣でおみくじを引きました。
「半凶」ってあるんですね^^
新年早々、思わずWikiで勉強してきました。
おみくじの吉凶の順序
神社本庁公式の『神道いろは』には
大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶
の順で記載されている(ただしこの順によいという明言はない)。
また、
大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・大凶
の順によいともされる(大凶の追加を除き同じ)。
しかし、吉の位置は違うことがあり、
いくつかの神社では吉を小吉と末吉の間とする。
さらに種類を増やし
大吉・中吉・小吉・吉・半吉・末吉・末小吉・凶・小凶・半凶・末凶・大凶
の順によいともされる。吉の位置が下がり、半吉と末小吉が追加されている。
また、小凶・半凶・末凶が凶の下(上ではない)に追加されている。
Wiki“ 吉凶 ”より引用
「半凶」は半分だけ凶って意味じゃないんですね。
「凶と「大凶」の間くらいの悪さの認識でいいのかなぁ~?
「吉」の位置って、神社やお寺によって変わるようですね。
また私は、おみくじで「平吉」を引いたことがあります。
初詣のおみくじ、
バブル崩壊後、凶ばかり引いてる気がします。
以前はお正月の縁起物として、
大吉をいっぱい奮発してくれるような気がしていました。
今年、私は半凶を引いて、ある仮説を立てました。
凶を乱発した方が神社やお寺さんで、
破魔矢、お守りなどの売れ行きが伸びるんじゃないでしょうか!?
新年早々、よこしまな考えに陥っていまーす(爆)
PS. Wikiによると、おみくじは吉凶よりも
文面内容が大切だと記載されています。
私は半凶の文字を見た瞬間、立ちくらみがして、
サッサと笹に結んで帰って来ちゃいましたYO~orz
- 関連記事
-
- 尊敬の「敬」は、敬遠の「敬」な話
- スキー場でのアルバイトの思い出☆
- おみくじに半凶ってあるんですね☆
- ゆずりは
- Joyeux Noël !!