私を夢中にさせた童話「白鳥の王子」
娘について > 娘と鑑賞する絵本や動画 - 2013年01月06日 (日)
お兄さん11人が、継母(魔女)に白鳥にされて、
お城から追い出されます。
エリサ姫がその呪を解くため“ イラクサ ”で
11枚の上着を編むという物語。
刺草で上着を編んでいる期間、
エリサ姫は誰とも口をきいてはいけません。
やがて火あぶりの刑がエリサ姫に言い渡されます。
刑場へと向かう道すがらも、上着を編み続けるエリサ姫…
私が子供の頃、夢中になって読んだ童話です。
今でも鮮明に憶えています^^
王子だった兄たちは、昼間は白鳥の姿、
夜だけ人間に戻れます。11羽の白鳥たちに連れられて、
エリザ姫が空を飛んで海を渡るシーン、
夕闇が迫ってきます。海の真ん中にある岩場が見つかりません。
ハラハラしながら読みました^^
アンデルセン童話やグリム童話、
誰もが一度は夢中になったのではないでしょうか。
上記の物語は、
アンデルセン童話:「野の白鳥」「白鳥の王子」
グリム童話:「カラスの王子」「六羽の白鳥」
また「白鳥とエルザ姫」など色々あるようです。
読み比べてみるのも面白いかもしれませんね。
「新美南吉童話集」岩波文庫で楽しんでいます。
「てぶくろをかいに」「ごんぎつね」は、
黒井健の絵本で子供たちと楽しんでいます^^
心の琴線に触れる、今後も読み継がれていくであろう
名作童話ですよね。私も大好きです☆
私は子供の頃、どの本で夢中になったのでしょう。
挿絵と内容は今でも憶えています。
新たに探求本リストが加わりました☆
メロさん、ナイスアイディアありがとうございました。
青空文庫へリンクを張らせて頂きました。
よろしければ楽しんでください。
野のはくちょう
「新訳アンデルセン童話集第一巻」同和春秋社 1955/7/20 初版発行
あらすじに興味をお持ちの方は、
よろしければ下記を参照ください☆
Wiki 野の白鳥(白鳥の王子)
お城から追い出されます。
エリサ姫がその呪を解くため“ イラクサ ”で
11枚の上着を編むという物語。
刺草で上着を編んでいる期間、
エリサ姫は誰とも口をきいてはいけません。
やがて火あぶりの刑がエリサ姫に言い渡されます。
刑場へと向かう道すがらも、上着を編み続けるエリサ姫…
私が子供の頃、夢中になって読んだ童話です。
今でも鮮明に憶えています^^
王子だった兄たちは、昼間は白鳥の姿、
夜だけ人間に戻れます。11羽の白鳥たちに連れられて、
エリザ姫が空を飛んで海を渡るシーン、
夕闇が迫ってきます。海の真ん中にある岩場が見つかりません。
ハラハラしながら読みました^^
アンデルセン童話やグリム童話、
誰もが一度は夢中になったのではないでしょうか。
上記の物語は、
アンデルセン童話:「野の白鳥」「白鳥の王子」
グリム童話:「カラスの王子」「六羽の白鳥」
また「白鳥とエルザ姫」など色々あるようです。
読み比べてみるのも面白いかもしれませんね。
パンとぶどう酒さんって、童話は何が好きですか?
自分は新美南吉のキツネ話「てぶくろをかいに」「ごんぎつね」が好きです。
当ブログ記事「長年の探求本が見つかった話☆」
メロさんのコメントより引用。
「新美南吉童話集」岩波文庫で楽しんでいます。
「てぶくろをかいに」「ごんぎつね」は、
黒井健の絵本で子供たちと楽しんでいます^^
心の琴線に触れる、今後も読み継がれていくであろう
名作童話ですよね。私も大好きです☆
私は子供の頃、どの本で夢中になったのでしょう。
挿絵と内容は今でも憶えています。
新たに探求本リストが加わりました☆
メロさん、ナイスアイディアありがとうございました。
青空文庫へリンクを張らせて頂きました。
よろしければ楽しんでください。
野のはくちょう
「新訳アンデルセン童話集第一巻」同和春秋社 1955/7/20 初版発行
あらすじに興味をお持ちの方は、
よろしければ下記を参照ください☆
Wiki 野の白鳥(白鳥の王子)
- 関連記事
-
- たいせつなともだち
- 3才の娘も大爆笑!!志村けんの「東村山音頭」ご存知ですか!?
- 私を夢中にさせた童話「白鳥の王子」
- 長年の探求本が見つかった話☆
- 「アンパンマン」観て泣ける人、みんな集まれ~o(≧∀≦o)