3才半の娘とお風呂☆(私の悪戦苦闘・試行錯誤の物語)
秋以降、我が家では食事とお風呂タイムが入れ替わっています。
私が帰宅してすぐ、夜7時から娘とお風呂タイム。
その間、ママは食事の準備です。
私と娘がお風呂から上がると、ママがお風呂。
バトンタッチして私が食卓の準備。
そしてママが入浴中に食事を済ませます。
ママがお風呂から上がり次第、私が洗い物(ママは子供と食事)
以前より30分ほど、時間短縮できています☆
今回は娘と私のお風呂事情について、お話させて頂きます。
娘は浴室に入ると、最初に必ずおしっこをします(笑)
お尻を洗った後、シャンプーです。
私が、娘を膝の上に抱っこして髪を洗い出すと、
歌いながら両手で私のほっぺをつまみます。
両足指で、私の耳を引っ張って笑い転げます。
女の子って、びっくりする程よく喋りますよね。
何かに熱中している時以外は、
四六時中、お喋りしているような気がします。
シャンプー中も、私が聞いていようがいまいがお構いなし。
1人で喋って、1人で笑い転げています。
身体を洗う時は、娘のシャボン玉タイムです。
浴槽に向かって、シャボン玉を飛ばされては困ります。
私の方へ向かって吹けと教え込んでいます(笑)
次は私のシャンプーです。私が髪を洗い出すと、
娘は玩具のポットから水を汲み、私の背中へジャ~(泣)
今冬の定番です。来るぞ来るぞと分かっていて、
真冬に水をぶっかけられるのは、辛いものがあります(笑)
湯船の浸かってからは、動物フィギュアによるバトル。
娘はいつも白馬のフィギュアを選びます。
映画『それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!!』
波から生まれた海の白馬 “ マリン ” をイメージしているようです。
私がライオンのフィギュアを持ち「ガオー」と襲っても
最後は「マリン~マリン~マリン~♪」
娘の可愛い歌声と共にコテンパンにやられて、
めでたしめだしになります^^
魚つりゲームを楽しむこともあります。
(竿の糸先が磁石。お魚の口元が鉄製)
浴槽の壁に貼ってある「ひらがな」ポスター。
私が「う」を指差し「これなんだ?」と質問します。
「うさぎさんの“かー!”」
わざと間違えて1人で大笑いを繰り返します。
覚えているひらがなは10以内だと思います。
就寝前、絵本を読み聞かせをします。
娘が突然、すいかの「す!」
知っている文字を発見。目が輝きだします。
寝かしつけ、1からやり直しになります^^
入浴中、遊んだり、お歌を歌ったり、お喋りに満足すると
「もう上がっていい?」娘が質問します。
「10数えたら上がっていいよ~!」私が答えます。
「い~ち、に~い、さ~ん、…じゅう!!」
十まで数えた後、
「おっまけの、おっまけの汽車ぽっぽ!」
「ぽーっと上がるよ。ぽ~~!!」
娘の黄色い声が浴室内にこだまします。
保育園で覚えてきたのでしょうか…
我が家の風物詩になっています。毎晩癒されています^^
先日、おとめ塚温泉に行った時は、少し恥ずかしかったです。
浴槽から上がる度に3人で十まで数えた後、
「おっまけの、おっまけの汽車ぽっぽ~♪」
「ぽーっと上がるよ。ぽ~~!!」
歌い終わると次の浴槽へ、民族大移動が始まります。
私も3人の後ろから、ついて歩きました(笑)
お風呂の流れを説明させて頂くと
とっても良い子のような感じがします。
実際には、そんなことはありません。
言い出したら聞かないところがあります。
ある時はシャンプー前、タオルに石鹸をつけてから
10分以上、浴室扉を「ゴシゴシ♪」磨き続けたこともあります。
湯船に浸かる直前、お湯を張った洗面器の中に石鹸をいれ
石鹸が小さくなくなるまで、スポンジでこすり続けたこともあります。
その間、娘の背中にシャワーを当て続けながら、
うんざりしています。迷い、途方に暮れています。
子育てには、忍耐力ってすごく要りますよね☆
ちなみにお姉ちゃんたちも一緒にお風呂に入る時、
私は途中で逃げ出します(笑)
娘の髪を洗う、身体を洗う、湯船に浸かる。
わずかこれらの工程でさえ、
日々、悪戦苦闘、試行錯誤して、作り上げています。
日々、私の人格の全てを試されているような気がします。
- 関連記事
-
- 「買う」を楽しんだ話☆
- ぬいぐるみについて、熱く語ってみます☆
- 3才半の娘とお風呂☆(私の悪戦苦闘・試行錯誤の物語)
- 親として夢にまで見た3才の娘の晴れ姿!!(七五三参り)
- 巨峰10房ありがとー!私も1粒頂きまーす♪