カトリック系保育園でのクリスマス会に参加してきました☆

保育園でのクリスマス会に参加してきました。
(モンテッソーリ教育を実施している園です。)
子供たちは異年齢混合の縦割りクラスの中で、
様々なことを学び、自由に個別活動を楽しんでいます。

イエスさまの誕生。ベツレヘムの星に導かれ
東方の三博士(マギ)がお祝いの品を持ってくるシーン。

3才半の娘がこの日のために、園で作ったオートミールクッキー。
お友達の中には、おせんべいのような平べったい
1枚の特大クッキーを作ってる子もいました。
それぞれ個性があって微笑ましかったです。
オートミールについて。
オーツ麦(えん麦)を蒸してローラーでフレーク状にしたもの。
保存料、着色料など添加物を一切加えていないシリアルです。
原料のオーツ麦は、良質の自然の蛋白質を含み、ビタミンB1や鉄分が多く、
他に植物繊維(水溶性及び不溶性)が含まれています。
【オートミールクッキー・レシピ】
(約5cmの丸 12枚分)
天板にオーブンシートを敷く。
オーブンは180℃に予熱しておく。
オートミール 120g きなこ 40g レーズン 50g 塩 ひとつまみ
上記の材料を全てボウルに入れて手でよくかき混ぜる。
混ぜおいた植物油&はちみつを回しかけ、
手で素早く混ぜて1つにまとめる。
植物油 50ml はちみつ 50ml
生地を12等分にし、ボール状に丸める。
天板におき、手のひらで押し付けるようにして、
約4mmの厚さに丸くつぶして180℃で12~15分焼く。
※端がこげやすいので様子を見ながら焼き時間を調節してください。
☆お好みでナッツごま等を加えても美味。
保育園で頂いてきたレシピより引用。
オートミールクッキー、程よい固さと、ほんのりとした甘さ。
コーヒーとの相性が抜群に良かったです。
いつか雨の日にでも、子供たちに作らせてみようと思っています。
(私は食べる係^^)
レーズンについて、
3%の食塩水に1時間くらい浸けてから
水気を拭き取って調理に使うと、
クッキーやケーキやパンなどを焼いたときでも、
カチカチにならず、美味しく食べられますよ♪
先生の受け売りですが、このひと手間で全然味も食感も
変わりますから、お時間に余裕があればお試しくださいね♪
♪ウサコさんと私〜虹色ハッピーライフ♪
管理者:♪ねこ♪さんより、レーズンについて
素晴らしいアドバイスを頂戴しました。
ありがとうございます☆

クッキーを前に、お祈りの言葉を口にする娘。
朝昼夕、娘は園で3通りのお祈りを言葉を唱和しています。
自宅で食事前、娘がお祈りの言葉を唱えます。
それに合わせて私もお祈りの言葉を口にするのですが、
覚えが悪くて、毎日娘に叱られています^^
(食事に対して、娘の集中力は増していると感じています。)

サンタさんからのプレゼント、
満面の笑みを浮かべています。
今回は夫婦で参加。子供たちの写真を見て、
誰とお出かけしたのかすぐに分かります。
私とお出かけする時は、髪型、服装あか抜けてない感じ。
ママとお出かけする時は、髪型、服装、完璧です。

サンタさんから頂いたクリスマスプレゼント。
ページを開くと右側がジグゾーパズル。左側が文字。
イエスさまの誕生の瞬間を語った絵本でした^^

最後は、我が家の小さなクリスマスツリー☆
- 関連記事
-
- メリークリスマス
- カトリック系保育園でのクリスマス会に参加してきました☆
- ある雨の日の登園風景
- 夏祭り in モンテッソーリ保育園
- トイレトレーニングできる喜びを噛みしめ中!!