fc2ブログ
RSS

親として夢にまで見た3才の娘の晴れ姿!!(七五三参り)

七五三1


11月吉日、パパ&ママ、祖父母、
みなで七五三へお参りしてきました。






七五三2


娘が誕生してから、
あっという間の3年間だったような気がします。






七五三3


七五三参りの当日、赤と黄色の着物、
どちらを着たいか娘に選ばせると、
前日までずっと赤と言い続けていた娘が
突如心変わり。黄色になりました。






七五三4


髪はママが担当、着付けは娘のおばあちゃん。
ママも着付けはできますが、
祖母は十二単衣の着付けまでできます。


娘と手を繋いでいるのは私です☆
(手の大きさが全然違いますねぇ^^)






七五三5


安産で有名なお寺だけあり、
休日の七五三参りはかなり混雑するようです。
平日だったせいか、空いていました。






七五三6


3才の娘さん、カメラを意識すると必ず変顔をします(笑)






七五三7


いつもは活発に走り回る娘、
この日はしゃなりしゃなりと歩いて、
少し大人びて見えました。
パパは眩しく感じたよ~☆


境内以外ではスニーカーを履かせました。
また帯は途中で外しています。






七五三8


娘に「大きくなったら何になりたい?」と質問。
「元気な良い子になりたいです!」
元気よく回答くれました(笑)
絵馬には『元気で良い子になれますように!』
そうお願いしてきました。


なぜかとっても嬉しさがこみ上げてくる
私の記憶に一生残るであろう
小春日和に恵まれた七五三参りでした☆




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3019:おめでとうございます! by 真雪 on 2012/12/08 at 21:43:38 (コメント編集)

菊薫る佳き日、
お嬢さまの七五三のお祝いを申し上げます。

パパとママ、祖父母様、園の先生方…
沢山の方々に愛され、見守られ、
すくすくと愛らしくお育ちですね。

パンとぶどう酒さんと奥様にとって、
すばらしい日であったことと存じます。
お二人の笑顔が思い浮かぶようです。

お嬢さまのお健やかなご成長とご多幸をお祈り申し上げます。
おめでとうございます!

3020:おめでとうございます☆ by ♪ねこ♪ on 2012/12/08 at 23:08:15

お嬢さまの晴れ着姿、とっても可愛らしいですね♪
被布姿と小さなお手手に胸きゅんです。
七五三、ひとつの節目をお迎えになって、
パパもママも、感慨深い一日となったことでしょうね♪
お嬢さまにとっても、おじいちゃん・おばあちゃん、
パパ・ママを独り占めできる楽しい一日でしたね。
素直で真っ直ぐな願い事が、叶いますように☆
そして、次の七つのお参りも、
皆さまお健やかに迎えられますように☆

3021:No title by ゆりママ on 2012/12/08 at 23:27:20

今、忘年会の帰りで地下鉄にのってます。
訪問したら、可愛い着物姿が、、、。
ブドウさん、嬉しいでしょうね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
私も嬉しい!
叔母の気分♡

黄色の着物、目立ったのではないでしょうか?
凄く似合ってますよ。

写真を見て、懐かしくなりました。

健やかな成長を祈願して、
お祖父様、お祖母様も一緒で
本当に
おめでとうございます。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

3024:おめでとうございます(●´ω`●) by 友(ゆう) on 2012/12/09 at 16:48:47

黄色の着物お似合いですね!
個人的には赤もみたかったです(。・ω・。)笑
まだ親の気持ちがわからないわたしですが
パンてんてーの記事を読むと親心が溢れていて
優しくなれます(●´ω`●)

七五三の思い出は千歳飴を母にとられて暴れる私に
祖母か父がわたあめを買ってくれたことです
後日念願の千歳飴を手に入れたものの食べきる前に
周りをべったべたにしたのも覚えています
(母はこれを危惧していたんですね)
ちなみに今年も千歳飴食べました(・∀・)♡
なんだかんだ毎年食べてます←

3025:おめでとうございます。 by yuu on 2012/12/09 at 17:48:00

 お嬢様、黄色のお着物がよくお似合いですね。
七五三、節目の年に子供の成長を喜び、感謝する習慣、
親にとっても、子供にとっても、とてもいい習慣ですね。
 うちは、もう終わってしまいましたが、
いい思い出になってます。
 3歳の時、スタジオで写真を撮ってもらったんですが、
着慣れない着物を着るのを嫌がって、大変でした。
 5歳の時は、小さい神社だけど、氏神さんにお参りし、
神主さんが優しい方で、子供にたくさんお話してくださって、
子供がまた来たいって、言ったのが印象的でした。
 中山寺、とっても有名ですね。
由緒あるお寺でのご祈祷、願いどおり、
「元気で良い子」に育たれることでしょう。
 お母様もお祖母様も素敵な技術がおありになって、
うらやましいです。

3026:真雪さん★♪ねこ♪さん★ゆりママさん★友(ゆう)さん★yuuさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/12/09 at 21:11:05

お祝いの言葉を頂いて喜びが倍増しています。
過ぎ去っていく過去、慈しみたいなって思うことがあります。

七五三のお祝いの言葉を頂いた時、
どう返信させて頂くか予め考えていました。
元禄時代の風習について書かれた本を持っています。
その本に、七五三の千歳飴の由来についての記述があります。
それを簡潔にご紹介させて頂いて、
感謝の気持ちの代わりにさせて頂きます☆


七五三の千歳飴の由来について。
元禄時代(1694年)江戸に七兵衛という
箸にも棒にもかからないような大酒飲みが住んでいました。

ある時、暮らしにも困り果て、
性根を据えて正業と取り組むことにしました。
始めたのが飴屋です。
上戸が下戸相手に飴を作って売るわけですから、
当時の江戸っ子たちは、さぞや驚いたことでしょう。

寿命糖という名前の飴です。
所詮は大酒の作る飴、おいしいはずがありません。
あっという間に不人気な飴になりました。

ところが七兵衛、ただものではありません。
品質を変えずに名前を新しくして売り出しました。
千歳飴の誕生です。

親たちは子供の七五三のお祝いに、
千歳まで長生きしてもらえるよう願い、
お寺や神社参りの帰りに買う、
現在まで通じる風習になっています。

もちろん七兵衛の政治的な売込みがあったのかも知れませんが、
七五三のお祝いが続く限り、千歳飴は売れ続けていくでしょう。

千歳飴、300年以上変わらぬ味のまま、
食べられているんでしょうね。
コメントどうもありがとうございました。


3030:管理人のみ閲覧できます by on 2012/12/10 at 10:51:47

このコメントは管理人のみ閲覧できます

3035:No title by 秋哉 on 2012/12/10 at 19:34:21

記事が気になったので!

おめでとうございます!
娘さんの晴れ姿が可愛いーです!(〃∀〃)
(無い)胸がキュンキュンします!!!!
丈夫に育つんだよー(*´ω`*)

秋哉の地域も七五三ありましたよー。
巫女さんやってるんで、
お祓いにくる小さい子達が、可愛い着物着ててとってもときめきました!

秋哉の所だと千歳飴と笹飾り(笹に似せた紙と木で作ったヤツにお守りとか飾りがついてる)と文具セットを来た子達に渡すんですが、
「どうぞ」って渡すと「ありがと」って言ってくれる子が沢山居て可愛かったです(>∀<〃)キャー

長文と暴走、真に失礼しました(・ω・`)

3038:月野さくらさん★秋哉さんへ by パンとぶどう酒 on 2012/12/11 at 12:13:51

★月野さくらさんへの返信です★
恒例の非公開コメントの暴露(笑)

> 娘ちゃん、晴れ着姿とっても可愛い~(*´ェ`*)
これからも幸多く健やかに育ちますように(*´ω`*)
腱鞘炎で注射してきたばかりであまりコメントうてず
すみません(´Д`A;)

= お祝いの言葉、嬉しかったです^^
腱鞘炎、また幼い子供を4人かかえながら、
毎回、コメント&拍手コメ(非公開)2つ頂けて
さくらさんの奉仕精神にいつもありがたさを感じながら
とても恐縮しています。
コメントどうもありがとうございました。



★秋哉さんへの返信です★
> (無い)胸がキュンキュンします!!!!
丈夫に育つんだよー(*´ω`*)

= 多くの方に揉まれて
立派に育ってほしいなって思います(*´ω`*)

秋哉さんの巫女さんの話、ほのぼのしてて
とてもいいなって思います。
今年も年末年始は巫女さんをされるんですよね。
記事に絶対してくださいね~☆
秋哉さん、プロフに下記も入れよう^^

「女子高生だけど時々、巫女さんもやってます!」
すみれの花のイメージを前面に出そう!!
もう誰も秋哉さんのことをおばあさんだと疑わなくなると思う(笑)

秋哉さんのご両親さま、60代なんですね。
太陽のような愛じゃなく、見守る月のような愛をいっぱい浴びて
秋哉さんのような娘に育ったんですね。
ちょっと自信がわいてきました!!
コメントどうもありがとうございました。


3075:おめでとうございます^^ by 高月美舞 on 2012/12/18 at 02:32:57 (コメント編集)

黄色のお着物が明るく映えて、
可愛らしさを一層引き立てますね^^
お天気も良くて、素敵な一日だったと伝わります。
ああもうホント、可愛い>▽<

これからもたくさんの愛情に包まれて、
健やかに成長されますように。
おめでとうございます^^

着物の着付けができるお嫁さまも素敵ですが、
十二単の着付けのできるお祖母さまって…。
びっくりしました!
素敵です^^

3081:Re: おめでとうございます^^ by パンとぶどう酒 on 2012/12/18 at 14:26:56

★高月美舞さんへの返信です★
> 黄色のお着物が明るく映えて、
可愛らしさを一層引き立てますね^^

= 普段は赤が似合うので赤い服が多いのですが
黄色も悪くないなって思った親ばかでーす^^

ふと自分の七五三の時のことを思い出そうとしたのですが、
記憶にありません。写真も残ってないですし、
私は七五三参りをしたのかなぁ…

> これからもたくさんの愛情に包まれて、
健やかに成長されますように。
おめでとうございます^^

= 温かいお祝いの言葉、大切に頂きます!!

> 十二単の着付けのできるお祖母さまって…。

= よくは知らないのですが、
なんとか流の師範の資格を持っていると思います。
十二重を着る人っているんでしょうかねぇ^^
山の神さまは昔、京都の老舗呉服屋で
OLさんをしていた経験があります。
その時に着付け教室に通ったようです。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif