fc2ブログ
RSS

マヨラーについて一言物申す☆

hizikata1.jpg  hizikata2.jpg



マヨラー
・マヨネーズを大量にかけて食べる人。
・あらゆる食品にマヨネーズを使用する人。
・ゲテモノ食い、味おんちの意味もあります。


『脳と味覚』著者:山本隆氏の説によると、
マヨネーズに含まれる大量の油分がもととなって
快楽物質であるβ-エンドルフィンが出るため、
マヨラーが生まれるそうです。


食材が見えなくなるほど大量にマヨネーズをかける。
見ていて気持ちの良いものではありません。


マヨネーズが大好き。個人の趣向ですから、
それについてはとやかくいうつもりはありません。
もし友人にマヨラーがいたら、
人前ではマナーを守るようにとだけ伝えるでしょう。


しかしテレビでマヨラーであることを平然と公言できる神経、
考えさせられます。下記が公言されているタレントです。
香取慎吾、渡辺徹、ギャル曽根、瀬戸朝香、森高千里、中島美嘉、錦戸亮


教えて!gooで興味深い話を見つけてきました。
息子の婚約者がマヨラー、破談にすべきか


また近年は味覚障害についても
様々な問題提起がされています。
原因は激辛ブームや外食。


テレビで激辛調味料を山ほど入れて、
自慢げに食べているタレントを観たりします。
(例えばラーメン食べるのに七味のビン1本。)
味蕾が破壊されて、ほとんどないんじゃないかと思います。


健康管理に気をつけましょう。
倫理的な観点、警笛を鳴らす意味合いの放送なら、
理解できますが…


本来なら恥だと感じるだろうことに、恥を感じない社会。
同じ日本人として恥ずかしくなってきます。
これも大量消費社会の1つの象徴といえるのではないでしょうか。


第1556回FC2トラックバックテーマ
「人には言えない恥飯教えて!」




キャベツご飯


今月は腰痛予防のため、白米の代わりに、
どんぶり1杯のキャベツを食べています。(調味料なし)
私の恥ずかしいお腹まわりをへこますためのご飯です。
略して「恥飯」です☆



PS. 史上最強のマヨラー動画☆ (約1分半)
彼女(イギリス人女性)は食べるだけにとどまらず、
化粧&洗顔、シャンプー&リンスまで及んでいます。



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
2906:こんにちは by 真雪 on 2012/11/22 at 19:38:20 (コメント編集)

こんにちは。
マヨラーさんには是非マヨネーズを手作りして頂きたいですね。
それでも平気でマヨネーズを掛けてしまうのかもしれませんが…

テレビでおうどんに唐辛子をひと瓶投入する方を見たことがありますが、
辛い物が苦手な私には信じられません(@_@;)
(真っ赤なおうどんは美味しそうに見えませんでした…)

単なる好みなのか中毒状態なのか味覚障害なのか、
不思議な世界です。

2907:晩、お酒さん♪ by ひーちゃん on 2012/11/22 at 22:10:12

マヨネーズなぁ~♪

ひーちゃんは、好きだなぁ~♪

美味しいなぁ~♪

マヨネーズを、主食にまでは、しないけど~

お刺身を、マヨネーズにつけてまでは食べないけどぉ~

激蚊ら、いえ、激辛なぁ~

何?激辛って、辛いのがそんなに食べたいのかYO~

分んな~い、分りたくもな~い

激甘モノ、激甘プリンとか食べてるけどねぇ~

まったねぇ~ん♪

2908:No title by ゆりママ on 2012/11/22 at 23:16:52

マヨネーズにそんな秘密があったなんて、、、。(*´ェ`*)

我が家では、普通にマヨネーズ使っています。

冷蔵庫の中に長いことありますが、
買い物に行くと、最近はコレステロールが下るタイプ、
カロリー2分の1、など色々なタイプがありますね。

我が家もマヨネーズでなくてはいけないという、
料理があります。
それは、納豆!!
納豆を食べる時は、マヨネーズを入れないと
ダメなんです。納豆とマヨネーズの取り合わせが
最高だと思います。(卵より 絶対いい♡)

後は、炙ったスルメに醤油&マヨネーズ&一味!

でもマヨラーの気持ちはやっぱりわかりません。

マヨだけでは、(すっぱい)よね?!!

ウチの主人は、最近の健康マヨネーズより、
昔からのキューピーのマヨネーズが
一番サラダに合うと言います。

私は、そこまでは、味の違いがわかりません。

ぶどうさん キャベツダイエットしているんですね。

私もやりましたよ!
食事の前に、キャベツを6分の1食べる!
頑張ってやってましたが、キャベツが美味しいのと
不味いのとで差がある事と、
毎日重いキャベツを買ってこないといけないので
断念しました。

youu tube見ましたが、コーヒーに入れた所で
(オエッー!)ってなりそうでした。(~o~) 

2909:味覚 by カメゴロウ。 on 2012/11/23 at 02:25:10

リンク先の「教えて!goo」、見ましたが…
さすがにアレはないですよねぇ(;´д`)
彼女サンにも息子サンにも、
なんちゅーか…
アフォですか(・・? って問い詰めたいですなぁ。

もちろん味覚の好みは人それぞれですが、
まずは素材の味を楽しんでから、
見苦しくない程度に調味料を足せばイイのに…
って思います。

ちなみにワタシの彼女ちゃんは辛党で、
いつも【MY一味】で食事してます(;´д`)
もちろん最初の数口は、
オリジナルの味を楽しんでから一味をかけてますので、
ワタシの逆鱗には触れません(* ̄∇ ̄)b

2910:愛飯 by ♪ねこ♪ on 2012/11/23 at 07:38:19

パン先生のどんぶりキャベツは、
山の神さまの心配と気遣いのこもった愛飯ですね☆

人間の脳って、刺激を受け続けて刺激に慣れると、
更にパワーアップした刺激を欲しがるようになりますよね。
刺激をエスカレートさせることで、どんどん自分の感覚を
鈍化させてしまうような気がします。
マッサージが強くなければ効かないように、
ドアや窓を閉めた車から、凄い音量のロックが聞こえてくるように、
鼻をつまみたくなるほどのオーバーパフュームの人がいるように、
短いCMやMVのみならず、
2時間もある映画の世界でも極彩色がもてはやされるように。

丁寧に香り高い出汁をとって作った食事は、塩分控えめでも
十二分に美味しいものですが、
刺激に慣れて鈍化した味覚では、その出汁に抽出された
アミノ酸の繊細で複雑な旨味を感じとることが
難しくなるのでしょうね。

本文中にお名前があがってましたが、
マヨチュチュ(^3^)が、個人的には頂けません。
初めてテレビで見たとき、卒倒しそうでした(笑)

何事も刺激はほどほどに…が、
繊細な五感を保つ秘訣なんでしょうね♪

2912:No title by おうどん on 2012/11/23 at 13:55:05

ぶっっっっっっかけウマイ!!!!

的なマヨネーズの多さは引きますね。

(↑のはCMです。こんなのがありました!)

2913:真雪さん★ひーちゃん★ゆりママさん★カメゴロウ。さん★♪ねこ♪さん★おうどんさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/11/23 at 17:32:53

★真雪さん★ひーちゃん★ゆりママさん★カメゴロウ。さん★
★♪ねこ♪さん★おうどんさんへの返信です★

味蕾の数が多いほど、繊細な味が分かると思っています。
味を感じる「味蕾」は加齢、
また刺激物を食べることで衰え、再生はしません。
この先も様々な味を楽しみたければ、
薄味料理の方がいいですよね。

また味覚障害は脳腫瘍などの
恐ろしい病気が原因で起きる時もあります。
若い頃から味覚が壊れていたら、
早期発見できなくなったりしますよね。

> マヨラーさんには是非マヨネーズを手作りして頂きたいですね。

= マヨラーさんはキユーピー派やピュアセレクト派など、
細かく分けられているようです(笑)
当然こだわりがあるんでしょうね。
手作りした方が経済的にも楽だとは思うのですが…

> 激甘モノ、激甘プリンとか食べてるけどねぇ~

= 商品名やキャッチコピーもインパクトがあるのが多いですよね。
購買意欲をそそぐための工夫なんでしょうね^^

> 炙ったスルメに醤油&マヨネーズ&一味!

= 異議なし!!

> 納豆を食べる時は、マヨネーズを入れないと
ダメなんです。納豆とマヨネーズの取り合わせが
最高だと思います。(卵より 絶対いい♡)

= うちは納豆にオクラを入れるのが定番です。
キャベツを入れる時もあります。
マヨネーズ、試したことありませんでした。
今度、マヨネーズ入れてみまーす^^

> 昔からのキューピーのマヨネーズが
一番サラダに合うと言います。

= ドレッシングじゃないんですね^^

> 毎日重いキャベツを買ってこないといけないので
断念しました。

= 女性は重たくなると考えますよね。

> いつも【MY一味】で食事してます(;´д`)

= こだわりの一味なんですね。
簡単に手に入るのでしたら、購入したいです☆

> ワタシの逆鱗には触れません(* ̄∇ ̄)b

= カメゴロウ。さんはお優しいので
辛党に転向されるような気がします♪
味覚は合った方がいいですよね☆

> 人間の脳って、刺激を受け続けて刺激に慣れると、
更にパワーアップした刺激を欲しがるようになりますよね。

= このことについて、♪ねこ♪さんがブログで記事にされると
どんな内容になるんでしょうね(笑)
拝見したいような、恐いような(笑)

> 2時間ある映画の世界でも極彩色がもてはやされるように。

= しびれるような比喩表現だと思いました^^
「オーバーパフューム」という表現も初めて知りました。
とっても勉強になりました。

> ぶっっっっっっかけウマイ!!!!

= 味の素、ピュアセレクト、菅野美穂ですね^^
思い出しましたよ~~!!
コメントどうもありがとうございました。


2915:No title by 小心者またはチキン on 2012/11/23 at 21:39:42

マヨラー・・・それはあらゆる料理を犬の餌に昇華することのできる最強の魔法である(嘘)。小心者です。

たしかに幼少時と今では味覚が変わって、好みも変わりましたね。とはいっても真っ赤になるほど一味かけたりする勇気はありませんがね!マヨネーズも必要最低限でいいかと思います。むしろマヨネーズもドレッシングも無い状態でキャベツの千切りを食べます(`・ω・´)<素材の味が生きてるんだ・・・!←ただの不精。
失礼しました~

2916:マヨ再び♪ by 真雪 on 2012/11/23 at 22:03:41 (コメント編集)

こんにちは。

マヨネーズのレシピは色々ありますが、
概ね【卵黄:一個、油(オイル):1カップ、酢:大さじ1、その他少々】です。

要するにマヨネーズの主成分は油なのです(@_@;)
そう考えると、怖いですよね…

2919:恐るべしマヨラー by beneyan on 2012/11/23 at 23:53:06

私の友達もマヨラーだったんですΣ(Д゚;/)/

高校の頃、お弁当のサラダにマヨネーズがかかっていて、そのマヨネーズがご飯につくのがすごく嫌だったんです。
マヨネーズはサラダにつけるものであって、ご飯にかけるものではなーい!って思ってました。

お好み焼きやたこ焼きにマヨネーズをかけるのもびっくりしていたのに・・・・。

そのうち、サラダ巻きなるものが登場し、とんでもないものが出来たものだと思っていたら、友達の告白が・・・

「私、実はマヨラーなの^^」
「・・・・・えぇぇぇぇ!!!!」

納豆に嬉しそうにマヨネーズをかける。
ご飯にマヨネーズをかける。
なんにでもマヨネーズをかける・・・・

食わず嫌いはよくないと、恐る恐る、私も納豆にマヨネーズをかけてみました。
ま、まぁ食べられなくはないかな・・・

恐る恐る、ご飯にマヨネーズをかけてみました
うーん・・・食べられなくはないが・・・

恐る恐る、お刺身にマヨネーズを・・・・
これはさすがに、手が出ませんでしたv-12

今では私の味覚も鍛えられ(笑)
お好み焼きやたこ焼きにはマヨネーズが当たり前、サラダ巻きを考え付いた人は偉いとさえ思うになりました(笑)

ちなみにその友達は、高カロリー摂取により、今でははちきれんばかりに大きくなっています(笑)

2923:小心者またはチキンさん★真雪さんへ★beneyanさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/11/24 at 10:53:00

★小心者またはチキンさんへの返信です★
> マヨラー・・・それはあらゆる料理を
犬の餌に昇華することのできる最強の魔法である(嘘)

= 面白かったですが、記事にする勇気はありませんよね(笑)

>(`・ω・´)<素材の味が生きてるんだ・・・!←ただの不精。

= 出発点は不精かもしれませんが、
なしで構わないのなら必要悪だと考えられますよね。
たまに使うと美味しく感じる。
それぐらいがちょうど良いかなぁと思いますよね^^
コメントどうもありがとうございました。



★真雪さんへの返信です★
真雪さんはマヨネーズやドレッシング、つけ汁など、
各々、手作りされるイメージがあります^^
我が家はほとんど市販のものばかり。
自家製食品、憧れます☆

コレステロール、
私はゆでたまごを2つ食べただけで、山の神さまに叱られます(笑)
油を使った料理にマヨネーズ、どう考えても不自然ですよね♪
快楽物質であるβ-エンドルフィンについて
もう少し調べて勉強してみようかなと思いました。
コメントどうもありがとうございました。



★beneyanさんへの返信です★
> マヨネーズはサラダにつけるものであって、
ご飯にかけるものではなーい!って思ってました。

= 清く正しく美しい頃のbeneyanさんのお話ですね^^

>「私、実はマヨラーなの^^」

= 友達にマヨラーさんがいた時、対処を考えますよね。
健康面を考慮すればやめた方が良いと断言したいですが…
「私の目の前ではやめてほしい」
これくらいしか言えないような気がします^^

「お刺身にマヨネーズ」
私もこれはちょっと真似する気がしません。

> お好み焼きやたこ焼きにはマヨネーズが当たり前、

= 関西ではこれが定番のような気がします。
辛いどろソースを薄く塗って、
網の目状にマヨネーズで模様を描く。
これがとっても美味しいんだなぁ~☆
とんかつも同様にして食べる方が多いと思います。
人によってはケチャップも使い、
3つをぐちゃぐちゃにして、それにつけて食べています。
見た目はすごく悪いですが、味が悪くないです^^

> サラダ巻きを考え付いた人は偉いとさえ思うになりました(笑

= 異議なし!!

> ちなみにその友達は、高カロリー摂取により、
今でははちきれんばかりに大きくなっています(笑)

= ふくよかな人ってほがらかで魅力的ですよね♪
でも病気になってから食事改善するより、
病気になる前に食事改善した方が絶対に良いですよね☆
コメントどうもありがとうございました。


2929:【魔よ真よ迷】オタクブーム【マヨマヨマヨ】 by メロ on 2012/11/24 at 15:11:04

マヨラーか…自分には到底縁の無いものですね。
自分は大抵のものの調味料は、醤油とピエトロドレッシングで済ませてます。(料理中に入れる塩・コショウなどを除く)

うちでは居酒屋(WATAMI)に行った時の唐揚げと、ブロッコリー、お好み焼き。
それ以外に用途が無く、手持ち無沙汰マヨのようです。

動画、かなり前に見たことありました。
「そんなにマヨネーズが好きなら、それだけ食って生きてろよ」
とか言ってる人がいますが、これ見せたらドン引きでしょうかね。「

2935:Re: 【魔よ真よ迷】オタクブーム【マヨマヨマヨ】 by パンとぶどう酒 on 2012/11/24 at 18:51:22

★メロさんへの返信です★
メロさんは居酒屋WATAMIに行かれるんですね^^
家族で行かれるんですよね。
高校生になったら友達同士で行かれるような気がします。

唐揚げにマヨネーズはあまり聞いたことがないような。
ブロッコリーはマヨネーズが定番ですよね。
私は塩で食べるのが好みです。
ごくたまにチーズフォンデュをして食べるのも最高です。

動画、ご存じでしたか^^
ネットサーフィン、やり過ぎていませんか(笑)
コメントどうもありがとうございました。


2969:ごめんなさいごめんなさいごめんなさい by 高月美舞 on 2012/12/03 at 00:23:34 (コメント編集)

マヨネーズ、はまってる最中です…。
マヨラー寸前で踏ん張っている感じですorz
父には焼きそばを目の前で食べないように
進言されました…。

そうか!脳内物質のせいか!!

健康診断のコレステロール数値が悪くなってて、
マヨネーズとにらめっこしながら
我慢大会中デス…。

すでに幼少時に味覚が壊れてる感じがあるのですが
(何せ肉の味が(美味しさが)分からない)
この場合の味覚音痴は、どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに私、外食など縁の薄かった、
昭和の子供ですよー><

2976:Re: ごめんなさいごめんなさいごめんなさい by パンとぶどう酒 on 2012/12/04 at 12:33:18

★美舞さんへの返信です★
> マヨネーズ、はまってる最中です…。

= ちょっと可愛いなって思いました^^
マヨネーズって美味しいですよね。
またマヨネーズって、色んな調味料の代用ができると思っています。
ソースやケチャップを切らした時など
マヨネーぶっかけて食べたりしています♪

> 我慢大会中デス…。

= 私も色んなものを我慢大会中デス!!
好きなものは食べたいけど、健康も気になるし、
食べれば食べるほど、健康になる食べ物って
何かないかなぁって思ってます(笑)

> 昭和の子供ですよー><

= 大正ロマンの子供かと思っていました(笑)
昔はお洒落なサラダドレッシングなんてなかったですよね。
サラダにはマヨネーズが定番でしたよね♪
コメントどうもありがとうございました。


2993:こんばんは by 高月美舞 on 2012/12/06 at 00:19:00 (コメント編集)

大正ロマンですかハイカラさんですかっ

あ~パンとぶどう酒さんのお父上(というか祖父様?)を製作した
ロボ職人ですからねぇ…。

そうそう、サラダドレッシングもなければコンビニもなく、
おやつは母の手作り。
唐揚げとかも、母の手作りでないと
今みたいに簡単には食せない時代でしたよ…。

あれ?なんだか歳を実感してますよ?
いけないいけない。

3000:Re: こんばんは by パンとぶどう酒 on 2012/12/06 at 10:29:19

★高月美舞さんへの返信です★
> 大正ロマンですかハイカラさんですかっ

= 大正ロマンですよハイカラさんが通るですよっ

> おやつは母の手作り。
唐揚げとかも、母の手作りでないと
今みたいに簡単には食せない時代でしたよ…。

= そういえば昔は惣菜は売ってなかったですね。
お肉屋さんで買ったコロッケを
いつも喜んで食べていたような気がします。
お正月でも営業している店や24時間営業の店、
今は普通になりましたよねー。

> あれ?なんだか歳を実感してますよ?

= 私はブログしている時は18才です (`・ω・´)キリッ
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif