独りは嫌だ!美女と2人で達成感を味わいたい!という妄想☆
偶感(トラックバックテーマ) > 小ネタ編 - 2012年11月17日 (土)

週3~4回、朝5時前、
我が家の洗濯機が回り始めます。
私はベランダに出て洗濯物を干しながら、
日に日に手がかじかんでいくのを実感しています。
昔の人は真冬でも手洗いで洗濯していたんですよね。
現代はカマドに火を熾す必要もなく、
ご飯も自動で炊飯器が炊いてくれます。
早朝、まだ外が暗いうちに記事を作り出すと
こんな出だしになってしまうのね~☆
第1553回FC2公式トラックバックテーマ
「個人競技と団体競技、どっちが好き?」
トラックバックテーマ担当の木村です。
私の場合は個人競技の方が好きです
団体競技は観戦するぶんにはまだいいのですが、
自分でやるとなると「ミスったら他の人に迷惑がかかる…」という
プレッシャーに耐えられません(笑
私は迷うことなく団体競技が好きです。
「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」の回答を参照してきました。
個人競技が好きだという回答が主流なように思えました
自分との戦いが大事。
「チームワーク」とか「チームプレイ」と言う言葉に
偽善的なものを感じる。
自己中なので勝ったら全て自分の力、
負けたら全て自分の責任というのが好き。
私は中学高校と陸上部でした。
頭の中は駅伝一色に染まっていたように思います。
同じ釜の飯を食った仲間が一致団結して頑張る。
個人で得る達成感とは、比較にならない程の喜びがありました。
駅伝、調子の悪い時はブレーキになったりもします。
普段の個人レースなら、あっさり諦めてしまうところですが、
傷口を1秒でも小さくしようともがいたものです。
私にとっては、何ものにも代えがたい大切は思い出です。
喜びや悲しみ、1人で噛みしめるより
仲間と共有し、わかちあえる方が、
素晴らしいことに思えてなりません。
と、ここまで考えて、駅伝って団体競技でいいのかな。
テレビで国別対抗ゴルフや、テニスの団体戦を中継しています。
何でもかんでも団体戦にすればいいのか?
ちょっと疑問に感じたことがあります。
チームスポーツの場合、勝ちたい人、楽しみたい人、
温度差があると思います。プロスポーツでも、
主力選手は優勝を目指して、チーム全体のことを考えるでしょう。
その他の選手は、ポジション争いに主眼を置くでしょう。
私は野球やNBAバスケットを好んで観ていた時がありました。
投手VS打者。強肩捕手から快速走者が盗塁を奪えるのか。
パワーフォワード同士のリバウンド争い。
ポイントガード同士のマッチアップ。
団体競技を観戦しながら、個々の対決も楽しんで観ていました。
アメリカとの比較でいえば、
アメリカはアメフト、バスケ、ベースボールなど
みなで楽しめる団体競技を好む印象があります。
日本人は武道を発祥としたスポーツを「道」と捉える印象があります。
それが日本人の個人競技を好むという
回答に繋がっているように思えました。
私はこれからスポーツをするとしたら、
競技者としてスポーツをすることは年齢的にありえません。
道を極めたいとも思いません(不可能です^^)
純粋に楽しみのためだけに始めるでしょう。
私のブロとものゆずみなさんが、ステキな紳士とペアーを組まれて、
テニス混合ダブルスのゲームを楽しまれています。
とっても羨ましい環境です。ちなみにゆずみなさんは、
森高千里さんに似ていらっしゃるそうです ヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~♪
テニス、1人で辛い練習をしたいとは思いません。
夫婦か恋人同士で混合ダブルスのペアーが組めたら、
辛い練習も楽しみに変わるような気がしました。
我が家の山の神さま、中学高校とテニス部。
高校時代は全国的に有名な強豪校で補欠だったようです。
山の神さまと混合ダブルスのペアーを組んだら、
勝てば山の神さまのおかげ。負ければ私の責任にされるでしょう。
それでも1人でテニスを始めるよりは、
断然、楽しいと言えるで…言えるか~~!!
若くてぴ~ちぴちした女の子と混合ダブルスの
ペアー組むことにしょう (*^ω^*)
勝てばベッドで悦びを分かち合い、
負ければベッド慰め合う。
夜明け前の寒空の下。
洗濯物を干しながらアホな妄想を繰り広げ、
今日も1日頑張るぞ!っと思う日々☆
おちまい ((^┰^))ゞ キシシっ
- 関連記事
-
- あるブログの限定記事が読めなくなっちゃった(汗)
- 回線から貞子!?
- 独りは嫌だ!美女と2人で達成感を味わいたい!という妄想☆
- 行ってみたいな「月世界旅行」 イタい妄想もちょこっと入ってるよ☆
- 1冊本を購入したら、1冊本を処分しなさいと怒られた話(本棚さらします)