fc2ブログ
RSS

当ブログ運営方針 Part-3(コメントについて)

(2012/11/10 最終更新)

初めての方からコメントを頂ける。
また新たな出会いの始まりかっ!?
どんな方がコメントしてくださったのかなぁ?
早急にコメントくださった方のブログを訪問。


数多くの記事をゆっくりと拝見させて頂いて、
これからコメント交流が始まりますよう
期待に胸を弾ませて、コメントさせてもらってます。
気持ち的には倍返しを心掛けています。


当ブログ内での返信コメントは、
24時間以内をメドにさせて頂いています。


少し補足させて頂きます。
「コメントを残す」とはどういうことか。


コメントを残すとは自らのリンクを張るということです。
私自身、ブログ巡りをしている時、
素敵なコメントを発見すると、その方の跡を辿ります。
この意味を考えてみてください。


素敵なコメントを残される方というのは、
他の方のブログをしっかり読まれる方なんでしょう。
奉仕精神に満ち溢れた方なんでしょう。
コメント交流を楽しまれている方なんでしょう。


また当ブログの特徴として、
子育てカテゴリーに所属しているにもかかわらず、
来訪してくださる方の8割以上が他カテの人々です。


コメントを残す時は、他の訪問者の方が辿れますよう
アドレスを忘れずにお願いします。
当ブログにて素敵な出会いがある事を切に願いまして
よろしくお願い申し上げます。


不正投稿について。
自らのブログに返信コメントをしようとして
不正投稿扱いされて難儀した経験があります。


現在、当ブログでは禁止ワード、禁止IDなど何一つ設定していません。
またおまかせ禁止ワードフィルタを利用していません。
スパムも含めて全てのコメントが反映できる設定になっています。
どうもありがとうございました。



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
40:こんばんは! by niko on 2011/11/15 at 00:59:56

すいません、私コメント返ししてませんです(自分のブログにコメントするのが恥ずかしいから)。

なので感謝の気持ちを持ってこちらにお邪魔させていただいておりますm(_ _"m)ペコリ

ではでは^^

41:こんにちは。 by るどぶんた on 2011/11/15 at 08:44:19

この間はコメントありがとうございました。
英語の基礎です。

2345:管理人のみ閲覧できます by on 2012/10/03 at 19:27:12

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2348:非公開さまへ by パンとぶどう酒 on 2012/10/04 at 10:38:53

★非公開さまへの返信です★
力になれるか分かりませんがお答えさせて頂きます。

イソップものがたり「北風と太陽」
この話はご存じだと思います。

ゆっくり着実に行なう方が、最終的に大きな効果を得ることができる。
人を動かそうとすれば、かえって人は、かたくなになります。
暖かく優しい言葉を掛けたり、態度を示すことによって、
人は自ら行動するという教訓話です。

ネット検索して調べてみました。
ネット上だけのお付き合いの状態で初めて会うときの注意点。
人の多いところで会う。
帰りの時刻などを予め親しい人に打ち明けておく。
これが一般的な感覚のようです。
写メの交換、日々、スカイプやチャットをしていた場合においてもです。
実際に会ってみてからが本当の始まりのようです。

上記のことから、
二次元でのお付き合いは、
不安定な状態での成り立ちといえるでしょう。
その時点で、心から信頼する。それは皆無に近いと思えます。

言葉っていうのは扱いがやっかいですよね。
強い言葉だから相手に届くというわけではありません。
また何気ない一言にものすごく傷ついたりすることもあります。
私はブログ記事を作成しても最低一晩は寝かすようにしています。
返コメもできるだけ一晩、自分の中で醗酵させてからするようにしています。


この世界は食べ物に対する飢餓よりも、
愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。

上記の言葉、どこの誰だか知らない人の言われても
心にそれほど響かないでしょう。
この言葉は世界中の貧困地帯を回って来られた
マザー・テレサの口から発せられた言葉です。
例えば三重苦のヘレンケラーには沢山の名言があります。
言葉は使う人によっても重さが変わってきますよね。

私が非公開さまと同じ立場でしたら、
質問されない限りは感想のみ。意見は言いません。
質問された場合は、複数の具体案を提示するような形を取りたいです。
自分ならこうするのかな?みたいな感じです。
悩みを抱えている人に対しては、それが押し付けになっていないか?
最大限の注意を払うと思います。

実際に会っていて性質をよく知っている場合には、
自分の意見じゃなくその人が欲しがっている回答を提示するよう心がけます。
相談する人は実際には回答を持っています。
自分が持っている、欲しい回答を提示してくれる人に、
相談するものだと思っています。
相談は共感してもらえて、背中を押してほしいのだといえるでしょう。

自分に相談してほしい。何でも打ち明けてほしい。
この感情はエゴなのか?どんな時でも考えてみる必要はあるでしょうね。
また、黙って見守ってあげる。これが本当の優しさなのか?
考えてみる必要はあるのでしょうね。
自分が何かをしたい時、どうしてそれをしたいのか
考える必要があるのでしょうね。
結局は自分の心の声に従うのが後悔のなりやり方なんでしょうね。

以上です。何か1つでも参考にできることがありましたら幸いです。
なお、非公開さまがこの返信コメントを一読後、
削除を希望されるのでしたら、ご連絡よろしくです。
指示に従わせて頂きます。

PS. コメント背景色指定は非公開コメントには対応していません。
コメント背景色設定させて頂いたのですが、
色の違いがハッキリしなくて文字が見えなくなってしまいました(笑)
お手数ですがもう一度やって頂けるとありがたいです。
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-192.html
上記の記事内に2つリンクがあります。
そちらを参照して頂ければ分かりやすいかと思います。

相談事、いつでも気軽にして頂けると嬉しいです♪
コメントどうもありがとうございました。


2353:ありがとうございます by メロ on 2012/10/04 at 19:49:33

確かにリンク先見たら、わかりづらい色でしたね…
補色ならオッケーなはず、瑠璃色(#1e50a2)を背景に蒲公英色(#ffd900)を文字色でお願いします!

わざわざ長文をそれ以上の長い返しでありがとうございます。
北風と太陽とかの例えはわかりやすかったです。
要点を整理して自分なりに考えてみたのですが、矛盾してる事が多かったです。(自分の中で)
彼女にのんびりやっていけばいい、とか行ってたのも僕なんですが、何か急いでたのかな?
他にも色々とありました。
初心に帰って、また関係を築き上げていこうと思います。
本当に、ありがとうございました。

2358:Re: ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/10/05 at 14:33:29

★メロさんへの返信です★
コメント欄背景色が瑠璃色(#1e50a2)
文字色が蒲公英色(#ffd900)
調和のとれた青に強い花の黄色。
メロさんのバランス感覚、そしてその中に秘めた想い。
ステキな組み合わせだと思いました。

> 矛盾してる事が多かったです。

= 矛盾を抱えて生きていく。
それが人間という生き物なんでしょうね。

> 何か急いでたのかな?

= 急ぐなと言っても1度走り出した暴走列車は
とまらないような気がします(笑)
(私は暴走することも悪いことじゃないと思っています)

メロさんは今、人生でもっとも輝かしい時期を迎えていますよね。
メロさんのことが羨ましくもあり、眩しくもあります。
人生の春を思い切り謳歌できるといいですね。
(勉強もそれなりには頑張ってください♪)

メロさんのコメント欄背景色&文字色、
下記の記事内に表記させて頂きました。ご了承お願いします。

「コメント欄:背景色指定のお願い!!」
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-196.html

コメントどうもありがとうございました。


2359:No title by メロ on 2012/10/05 at 16:32:45

ラリーが長くなってしまいそうなんで最後にさせてもらいます。

相談しておいてなんですが、今の彼女の状況を考えると、別れる必要があるかなって感じて、その話も出してみました。
返事はいつでもいいって言ったけど、もらえないぐらい忙しいかも…

あと、リンク先へ行ったのですが僕の人数が多いと思います。

2364:Re: ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/10/06 at 15:06:19

★メロさんへの返信です★
> 僕の人数が多いと思います。

= ご指摘助かります。修正させて頂きました♪

> その話も出してみました。

= これはおそらくお二人とも明快な回答を
持っていらっしゃらないですよね。
こういう時にこそ男は「どうしたい?」問いかけではなく、
「自分はこう思う!」決断を下し、
女性を引っ張っていける人間になりたいですよね。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif