fc2ブログ
RSS

「アンパンマン」観て泣ける人、みんな集まれ~o(≧∀≦o)

anpan.jpg


自宅で娘とアンパンマンのDVDを観ていて、
泣いていること、よくあります(笑)
感動の涙がとまらないこと、日常茶飯事です(汗)


アンパンマンの原作は2~3才向け絵本。
テレビアニメは幼児向けに制作されています。
正義の味方、アンパンマンが困っている人を助け、
悪さするバイキンマンを懲らしめる。単純明快で分かり易い内容。


TVアニメ、大人が観ると平易に感じる面もあるでしょう。
これが劇場映画になると少し様相が変化します。
アンパンマン本来の性質が色濃く現れます。
作者のアンパンマンに込めた想いが顔をのぞかせます。

ほんとうの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、
そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです

やなせたかし『あんぱんまん』あとがきより引用


アンパンマンは目の前で困っている人を、決して見捨てたりはしません。
どんな敵と対峙しても、諦めないで立ち向かって行きます。


映画の設定では敵があまりに強大。
あるキーとなるキャラクターが行動を起こさない限り、
アンパンマン1人の力ではどうすることもできません。


やがてアンパンマンの顔は汚れ、力が出なくなります。
それでもアンパンマンは、みんなのために立ち向かって行きます。
そんなアンパンマンを見ていて、
キーキャラクターも勇気を奮い立たせ、行動を起こします。


いよいよ強力なサポートを得てアンパンマンも復活です。
アーンパーンチ!!
どの映画も毎回似たようなパターン。
それにもかかわらず、私は毎回泣かされてます(笑)


劇場映画は、子連れ来場される保護者の心も捉える必要があります。
大人も楽しめるよう、物語に深みを持たせる必要があります。
アンパンマンの映画観て、泣いているのは私だけじゃないはずだ(笑)






泣けるといえば「アンパンマンのマーチ」も
歌詞を噛みしめながら聴くと、私は何度でも泣けます。


やなせたかし氏の弟は回転特別攻撃隊(人間魚雷)として、
日本再建の礎となり、その生涯の幕を閉じました。
歌詞の「愛と勇気だけがともだちさ♪」
愛と勇気だけしか持って行けなかったのでしょう。

「何のために生まれて何をして生きるのか」
これはアンパンマンのテーマソングであり、
ぼくの人生のテーマソングである

やなせたかし「アンパンマンの遺書」より引用


これは私にとっても人生のテーマソングであり、
全ての方にとっても人生のテーマソングでしょう。
「アンパンマン」 これぞまさしく日本を代表するアニメ。
これからも、子供から大人まで愛されていくのでしょう。


また、やなせたかし氏は
「手のひらを太陽に」の作詞者でもあります。


「アンパンマンの遺書」
やなせたかし氏の半生について語られた自伝です。
ファンの方、図書館で一読されることをお勧めします。


心に響く世界最弱のヒーロー アンパンマンの正義
日経トレンディネットに8ページにわたって掲載された
やなせたかし氏へのインタビュー記事です。
(後半のページは楽しめると思います。)


特攻隊員については
2012/8/15 記事を作成させて頂いています。
よろしければ参照お願いします。
忘れてはならないもの


PS. 今記事でアンパンマンキャラ、マイベスト10
発表しようと思っていました。記事が長過ぎて断念(笑)
またチャンスを伺いたいです。(下記のテーマに応じています)
おちまい ((^┰^))ゞ バイバイキーン


FC2公式トラックバックテーマ
第1548回「最近『泣いた』ことは?」
第1329回「好きなアニメソングを教えてください!」




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
2756:メロメロ祭り前章戦w by メロ on 2012/11/10 at 23:10:55

泣けない人だから、集まっちゃいけなかったかな
あまり深くは考えなかったですねー。
劇場版、1回見たことあります。

あまり感動で泣いたこと、日常生活以外では無いですが、ひとつ。
「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズ。ゲームですが、これは泣けるかも。「空の探検隊」がオススメ。暇ならどうぞ。
とりあえず、ゲームでウルっとしたのはこれだけです。
12月には新作も出るっぽいですが、買わないことにしています。

最近また、オをやめた効能かやる気出てきました。この時期にテスト&パソ禁って言うのは結構効果あるでしょうね。

2758:No title by 小心者またはチキン on 2012/11/11 at 16:51:02

僕の顔をお食べよ!小心者です

アンパンマンから学べる教訓は二つあります。一つは「暴力は何も解決しない」ということです。もうひとつは「与える喜び」です。
アンパンチで撃退されても戻ってくるバイキンマンは実はマゾなんじゃないかと・・・顔を交換できない食パンマンは実はかびてるんじゃないかと・・・子供の頃には考えなかったようなことも、大きくなったらいろいろ考えますね。
そういえばバイキンマンの声はフリーザ様の声でしたね~。失礼しました~

2759:No title by ゆりママ on 2012/11/11 at 18:10:45

<アンパンマン>   このアニメについて
何にも知らなかった!。
テーマソングは、とっても元気が出る歌で、
子どもとカラオケに行くといつも歌っていました。

やなせたかしさんという方が詩を書いたんですね。
ぶどうさんのお勧めに従い、インタビューを読んでみました。
アンパンマンのコンサートで赤ちゃんが、手をダァーって、
振り上げる話や、アンパンマンのポスターが
被災地の皆を何故か元気付ける話! 感動しました♡

アンパンマンの作者(*^_^*)、 こう言っては失礼ですが、
92才のお祖父様♡だってことも
驚きでした。

<自分も傷つかずに正義は出来ない> の所を
読んだ時、  もう共感、共感  !!
私こう見えて、正義感がチョットだけ強いんです。
チンピラに絡まれたら、怪我せずに正義は行えません。
アンパンマンの様に自身を差し出さないと。。。


アンパンマンが顔を食べさせる所に
ショックを受けた話も、私も同じ!!で、 ショック受けました。
一番最初にアンパンマンのアニメを見た時、
自分の顔を食べさせたり、それを食べる!と言うことに
かなりショックを受けたと思います。
<恐怖のアニメや!>って(-_-;)
でも、私の子どもたちは、始めっからだ~いすき!。
あんまり私は好きになれないと思っていたのに
今は好き!・・・(不思議ですね。)


何のために生まれて、なにをして生きるのか?
私は何のために生まれて 何をして生きてきたか?
(大丈夫か 私)

アンパンマーチは、いつも元気づけてくれます。
いつも娘達と、ママ友と皆が立って歌いました。
元気になりました。
何にも知らずに歌っていたけれど
その詩を字幕で追って歌うと
自然に考えたり、元気をもらっていたのですね♡


特攻隊の忘れてならないものの記事は、
今あらためて見てやっぱり悲しいです。
純粋なまだ子供たちが笑ってお国のためにと突撃!
目をそむけそうになりそうですが、
あえて、最後まで読みました。
そして、思うのは、
私の子どもや孫にもこの話を見せて伝えていこうと。。。。





2760:管理人のみ閲覧できます by on 2012/11/11 at 18:14:27

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2764:メロさん★小心者またはチキンさん★ゆりママさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/11/12 at 13:42:53

★メロさんへの返信です★
>「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズ。ゲームですが、これは泣けるかも。
「空の探検隊」がオススメ。暇ならどうぞ。

= 紹介ありがとうございます。
不思議ダンジョンといえば、私はトルネコやチョコボが浮かんできます。
泣いたといえばドラクエ5の天空の花嫁は泣けました(笑)
現在はゲーム卒業中です。
山の神さまがプレステ2持っていますが、押入れの中で眠っています。
子供がもう少し大きくなったら、
子供に教えられて一緒に楽しむのかなって思っています^^

> オをやめた効能かやる気出てきました。

= このまま大学への入学が決まるまで続けましょうか^^
コメントどうもありがとうございました。



★小心者またはチキンさんへの返信です★
> アンパンマンから学べる教訓は二つあります。
一つは「暴力は何も解決しない」ということです。
もうひとつは「与える喜び」です。

= まさしくそうですねー!!
とっても深い言葉だと思いました。
どうして人はいつも争うんでしょう。
戦争はなくならないんでしょう。
考えることは沢山ありますよね。

> 子供の頃には考えなかったようなことも、
大きくなったらいろいろ考えますね。

= だから子供から大人まで楽しむことができるんでしょうね。
1本の強い芯が通ったマンガ、魅力的ですよね!!

> バイキンマンの声はフリーザ様の声でしたね~。

= 言われて気付きました^^
ウンチク話、大好きです☆
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
> <アンパンマン> このアニメについて何にも知らなかった!

= アンパンマンの放映開始は1988年。
子供時代に馴染んだアニメじゃありませんでした。
子供と一緒に観るまでは全く興味の対象から外れていました。
ゆりママさんもそうですよね。

私がアンパンマンを楽しみだしたのは近年になってからです。
それも劇場版DVDを観るようになってからです。

やなせたかしさんは戦争体験で
「正義」とは何かについて学んだと思われます。
「飢え」についても語られています。

アンパンマンは自分の顔をお腹が減ってる人に差し出します。
例えば子供を養うっていうのも、そういうことなんでしょうね。
親はひもじい思いをしても、子供にはお腹いっぱい食べさせたい。
親なら誰だってそう感じますよね。

> <自分も傷つかずに正義は出来ない> の所を
読んだ時、  もう共感、共感  !!
私こう見えて、正義感がチョットだけ強いんです。

= だから看護士さんという職業を選ばれたのですね^^
ゆりママさんはいざとなったら、
勇気100倍りんりっりーん♪ ですよね☆

> 何のために生まれて、なにをして生きるのか?
私は何のために生まれて 何をして生きてきたか?
(大丈夫か 私)

= 私もよく感じます。(大丈夫か オレ)
何もしてきてないような気がします orz

ゆりママさんは子供たちとカラオケに行って
アンパンマンを歌われてきたのですね^^
私は歌えないかも~ちょっと恥ずかしい(笑)
やっぱりママに歌ってもらわないとね♪

> 私の子どもや孫にもこの話を見せて伝えていこうと。。。。

= 特攻隊の忘れてならないものの記事、
再読してくださって嬉しいです。

ゆりママさんの年末旅行についてのTB記事をUPする予定ですが
私が身内のごく親しい方へ勧めているのは、
鹿児島の知覧への旅行です。
何度もリピートして、手紙を読んだり、遺品を見学しながら、
生きるってどういうことなんだろうって考えたいです。
(指宿温泉で砂風呂も楽しめます。)
実際に現地へ行って、見て体験する。
百聞は一見にしかずっていいますよね^^

私は30才を過ぎて初めて知覧へ行きました。
10代の頃に行って歴史をしっかりと見つめて
自分自身と対話をしていれば、、
もっとマシな違った人生を歩めたような気がします。
コメントどうもありがとうございました。


2796:【オ●禁は一週間でも】このコメントは支離滅裂→尻滅裂→痔【ムラリと辛(つら)い】 by メロ on 2012/11/15 at 22:34:41

タイトルは山椒のことわざより。
アンパンマンのマーチ、歌詞全部読んできました。
確かに戦争の記述っぽいのは多いですね。

とある21世紀ロボットの言葉「どちらも自分の言い分が正しいって思ってるんだ。戦争なんて、みんなそんなもんだよ。」

パソ禁中に思った事(ろくでもない)
俺はみんなのトゲキッス(卵)になるっ!
ポケモン大好きでした。今はやってませんけどね。
その中でも特に好きだったのがトゲキッス。
幸せをみんなに分け与えるなら、まず自分が幸せじゃないといけませんね。
ただいま、笑顔の特訓中ですw

2804:メロさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/11/16 at 12:27:27

★メロさんへの返信です★
> 確かに戦争の記述っぽいのは多いですね。

= 歴史の勉強は自分自身を知るって意味があると思います。
受験に関係なく興味のあることだと思いますよね☆

> 「どちらも自分の言い分が正しいって思ってるんだ。
戦争なんて、みんなそんなもんだよ。」

= 漫画家は漫画を通じて子供たちに
メッセージを発することがあるんでしょうね。
とっても味わい深い言葉だと思いました。

> その中でも特に好きだったのがトゲキッス。

= ネット検索したらポケモンWikiにヒット。
ポケモンWikiなんてあるんですね。
何でも分かる時代。すごいです^^
お互いの存在を認め合い、無駄に争わないで
人々のために様々な恵みを分け与える。

メロさん、笑顔の特訓頑張ってください^^
コメントどうもありがとうございました。


2813:【メロメロ祭りなんて】コメント欄の会話【この世には存在しねぇ!】 by メロ on 2012/11/16 at 17:33:59

コメ返に得に言うことはないですがコメント欄で気になったことが一つ。


> 何のために生まれて、なにをして生きるのか?
私は何のために生まれて 何をして生きてきたか?
(大丈夫か 私)

= 私もよく感じます。(大丈夫か オレ)
何もしてきてないような気がします orz


「何のために生まれて」は、少し前言いましたが幸せになりため、それでいいんじゃないかと思います。じゃなければ、親に何で産んだのかと聞くぐらいしか方法なさそうですね。

「何をして生きるのか」は、若いならゆっくりと考えればいいんじゃないかと思います。…ええと、まあ気にしないでください。
まあ、お二方とも明確なものはあるのでしょうが。それこそ命がけと言ってもいいような。

ゆりママさんの「何をして生きてきたか」これに興味を持ちました。
何をして生きてきたか?っていうのは、ハッキリ言ってわかりませんよね。
それこそ天賦の才能でも無い限り、パッとしたことはしていないのではと思います。
それでも今までの自分の努力など、そういった積み重ね。一つ一つが、いまある状況、生活につながっている…だから今の状況や暮らし、+何年か後のaこそが
「何をして生きてきたか」のおおまかなMyアルバムになっているのではと思います。

2818:Re: 【メロメロ祭りなんて】コメント欄の会話【この世には存在しねぇ!】 by パンとぶどう酒 on 2012/11/16 at 18:30:43

★メロさんへの返信です★
「何のために生まれて、なにをして生きるのか?」
アンパンマンは明確な回答を持っています。
困っている人を助けるためです。
困っている人を助けた時、心が温かくなったそうです。
先日、アンパンマンの映画「いのちの星のドーリィ」
DVD観たら、アンパンマンが言ってました☆

生物学的にいえば、次世代の子孫を繁栄させるためですよね。
そのために数々の競争を勝ち抜いていかないといけませんよね。

ゆりママさんなら、看護士さんとして社会奉仕活動に従事されながら
家庭を守って、娘さんを立派に育てあげてきています。
天賦の才能を持って歴史的な偉業を達成するだけが
立派っていうわけじゃないですよね。

現代は大人になりにくい時代だといわれています。
私もまだまだ子供だなぁと考えることがよくあります。
おそらく死ぬ間際まで、大人になろうとしていると思います。

「何のために生まれて、なにをして生きるのか?」
自身に問いかけ、考えるのが大事なのかなぁって思っています。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif