我が家のサイフォン式コーヒー&カクテルタイム
偶感(トラックバックテーマ) > 家族愛・恋愛編 - 2013年11月26日 (火)

仕事も片付き、全ての雑念から解放された夜。
私は穏やかに自分の時間を楽しみます。
私の “ It's Show Time ”の始まりです。
最初にすることは、生クリームを泡立て器でホイップ。
そして買ってきたばかりの豆をゆっくりと挽き、
1つ1つの手順を確かめるよう、抽出器具を設置。
アルコールランプに火を点します。
サイフォン式コーヒーを入れるまでのふくよかなひととき。
1日の疲れが雲散霧消していくような気持ちになります。
(画像上にマウスを合わせてください☆)

(参考画像)
私の好むウインナー・コーヒーの特徴。
糖分少な目のクリームを『てんこ盛り』コーヒーに浮かべます。
そしてコーヒーにザラメを入れない代わり、
板チョコをスプーンで削ってデコレートするのが私流。
珈琲の香りを楽しみながら、ステキな音楽に身を委ねます。
ある時は好きなカメラマンの写真集を開いたり、
またある時は展覧会で購入した図録をひもといたり…
目と耳で、鼻と舌で、心行くまで歓を尽くします。

山の神さまが降臨された時には
バーテンダーに変身します。
「ムッシューマダーム、ご注文は?」
「カクテルはホーセズ・ネック。 ツマミはクラッカー。
上に乗せるのはレーズンバター&クリームチーズ。サラミにプチトマト。
後はスティック・サラダをもらおうかしら。
セロリ、キュウリ、ニンジンでお願いね!」
「かしこまりーん!!」
レモンの皮を、ペティーナイフで螺旋状に剥き、
それを馬の首に見立ててグラスの中へ飾り付け。
氷とブランデーとジンジャエールを入れて出来上がり。

(参考画像)
全ての用意が整えば、ご相伴を務めさせて頂くことになります。
山の神さまのリクエストに即した、ジャズやクラシック音楽を流します。
そして、古い映画の粗筋や見所を解説させて頂くこともあれば、
落語の小話を披露させて頂くこともあります。

上記のことは子供を授かる前の話です。
今はコーヒー豆を手動でガリガリ挽き、
最後にアルコール・ランプにパカっとフタをする。
そんな悠長な生活諦めています。珈琲はインスタント専門です。
①画像の左は紅茶ポット。
②画像の前列のウイスキーグラス2種はバカラ。
前列左はベルギーのビールメーカーのグラス。
③画像の左は冷酒用。穴に氷を入れて使います。
画像の右はワインオープナー(ウサギのデザイン)
FC2トラックバックテーマ
第1593回「夜は何をすることが多い?」
第1545回「あなたが時間をかけてること」
第1544回「自分の部屋のこだわりの一品、教えてください!」
私は典型的な『形から入る』タイプです(笑)
形から入って雰囲気に酔えるタイプともいえるでしょう(爆)
お酒を飲むにしても、様々な道具を買い揃えてしまいます。
例えば焼酎のお湯割りに入れる梅干。
それを潰す専用のマドラー(東急ハンズで購入)
例えばアブサン・スプーン。
スプーンをグラスのふちに乗せ、角砂糖を乗せます。
アブサンを角砂糖の上から注ぎいれ、そして点火。
青白い炎を楽しんだ後、水を足して消火。
スプーンをかき混ぜて完成。

(参考画像)
アブサンは透明な緑色をしています。
水を加えると乳白色に変化することから
「緑の魔酒」とも呼ばれています。
(画像上にマウスを合わせてください)
他にも各種取り揃えております。
現在、全てホコリを被っております。
肝心なのは「今を楽しめてるか!」ですよね☆
(#´д`)y─┛ダナ~
PS. 今回の画像は深夜、こっそり携帯で撮影。
もうちょっと構図とか気を配ればよかったなと反省。
山の神さまが起きて来ないか、不安だったのね~☆
おちまい ((^┰^))ゞ キシシっ
当エントリーは、2012/11/8 初投稿。
急場しのぎにトップへ持ってきています(汗)
- 関連記事
-
- 忘れてはならないもの
- 我が家のサイフォン式コーヒー&カクテルタイム
- 名前をつけるということ。
- プロポーズの言葉☆
- そうだ、私は晩ご飯を作らなきゃ…死の間際に作るチャーハン