fc2ブログ
RSS

1冊本を購入したら、1冊本を処分しなさいと怒られた話(本棚さらします)

本は、油断していると、溢れかえってきます。
本棚に入らない本は、全て処分しなさい。
山の神さまから、厳命を授かっています(泣)


例えば、本を10冊購入。帰宅するとします。
翌日までに処分する本を10冊、廊下へ出さないといけません。
おかげで本を購入する時は、清水の舞台から
飛び降りる気持ちで本を購入します(笑)


第1544回FC2公式トラックバックテーマ
「自分の部屋のこだわりの一品、教えてください!」



持ち物について、多かれ少なかれ、こだわりがあるような、ないような…
これでなくっちゃダメっていうような、実は何でもよかったりするような…
その日の気分によって、大きく左右されています。


今回は、こだわりがあるような、ないような、
本棚の話をします。

本棚1


天井まである文庫専用スライド式本棚2つ。
4段を1枠と考え、岩波文庫は2枠。
中公、ちくま、河出は1枠。新潮、文春、光文社は3/4枠など。
それぞれ枠を定めています。溢れた本は、処分しています。




本棚2


廊下の天井まである薄型本棚(新書サイズ)
上2段は新書。それより下はソフト単行本。
音楽関連の本。囲碁関連の本。雑学系の本。
または漫画など。




本棚3


廊下奥のデッドスペースには、奥行きのある単行本棚(特大天井サイズ)
単行本を並べて、前のスペースには、文庫本を並べています。
この本棚は、焼けの心配がありません。
文庫は、講談社文芸文庫、学術文庫。岩波現代文庫、
教養文庫、旺文社文庫などを並べています。
画像はその一部。春陽堂文庫探偵小説傑作選シリーズ。


マンガには押入れワン・スペースを当てています。
プラスティックケースに入れて、保管しています。
それを定期的に出し入れしています。
(マンガもケースに入らない分は処分しています。)


本棚は、来訪客が来ることを想定して設置。
部屋に合った布を被せ、目立たないように隠しています。
本棚があることを気付かれないよう最善の努力をしています。
(実家にもこっそり堂々と本棚置いてまーす☆)


ちなみにコレクターではありません。
読まないと判断すれば、
躊躇なく適正価格で処分しています。


FC2トラックバックテーマ
第1577回「どんなメルマガ読んでる?」
第1545回「あなたが時間をかけてること」



日本古書通信のメルマガ。
即売会の情報などを入手しています。
岩波書店、ちくま書房、河出書房新社などの
新刊情報のメルマガ。毎月チェックしています。


ブログの拍手欄。(拍手ボタンをクリックすれば覗けます♪)
(今回の拍手欄は記事の何倍も時間がかかり疲れました☆)
ちなみに返コメ&コメントも記事作るより時間かかってます^^



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
2706:No title by 小心者またはチキン on 2012/11/05 at 20:56:45

処分したのにまた増えてるぅぅぅ!!小心者です

一時期ハードカバーを買ってた頃がありましたが、図書館で借りる路線に変更してからはハードカバーは買ってないですね~。場所とりますし(爆)
週刊誌のコミックはすぐ増えるので考え物ですね・・・月刊誌はそれほどでもないんですが・・・失礼しました~

2708:No title by マナサビイ on 2012/11/05 at 22:23:14

ブログのご紹介記事をまたさらに再更新していただきまして・・・ありがとうございます〜!e-466
おかげさまで交流&訪問の輪が広がり、感謝しております☆

めちゃめちゃ本たくさんお持ちですね〜!本棚が大きい〜!e-451
テレビのインタビューの時にたまに映される、評論家やジャーナリストの書斎にあるような本棚ですね(憧)
書斎も広そうです♪

2709:こおん酒ばさんんは by エコーズ ACT3 FREEZE!! on 2012/11/05 at 22:23:15

まぁ~、取り敢えず、パンツを脱いでねぇ~、お酒さ~ん

そんな事より、本棚なぁ~

これは、困った問題だYO~

読んでない本が、山積みだYO~

画集とか、大きいからカラーボックス3段積みだYO~

地震が来たら、死ぬねぇ~

基本的に、捨てれない性格で・・・

コレクション系が多くて、押入れとかは、

色々な貴重なグッズで埋め尽くされてるYO~

いつか紹介出来るかな?かな?

2710:すごいですね~^^ by メロ on 2012/11/05 at 23:09:28

拍手欄時間かけた割には内容がうs(殴
5番目のは役に立たなそうっすね^^
推理小説だー!
そいえば、金田一少年の事件簿(マンガ)で黒い本を並べて本棚に見立てるトリックがありました。
ではいつもどおりに。

>運動部の掛け持ちは嫌がられるような気がしますが
>大丈夫ですか~(笑)
それ以前に体が持たんですよ…(汗)
ページで公に掛け持ちオッケーって書いてあったのは写真部だけです。

>メロさんがもっとも関心度が高いのは「陰陽和合」
>なんですねぇ~(((*≧艸≦)プププ
下ネタは受け狙いで言ってはいますが、そこ重要じゃないよ!ここテストに出るよ!出るったら出るんだからね!(アセアセ
前も言いましたが、ぜひその時はパンとぶどう酒大先生にご教授を(ry

>私はその回答を持っていません。
>メロさんの回答、ステキな回答のように感じました。
直訳すると違いますしね…。
ただこの言葉を言ってみたかったっていうのもあります。
愛する「対象」によっても変化してくるでしょうね。

>物語をブログで書いてみませんか?
「ブログで」←ここ気になった。
「小説家になろう」っていう小説作成サイトは結構いいですよ。
「げんふうけい」の作者とかは独特の世界観が好きです。
物語書くのは、下手な方だと思います。
読書感想文みたいのは得意ですが、全体のしっかりしたストーリー構成はたぶん無理です。
細部は特によく書けると思いますが、次から次へとあれこれアイディアが出て全体的にまとまらないでしょうね…。
と、前にブログで物語を書いている時、感じました。
こういうコメント書いてるときでも、長過ぎて先越されてることとかもあります。
サインなら本名書かなきゃw

>「親はなくとも子は育つ」ですね。
ウサギ買ってる元カノに言いました。
「ウサギだって両親がいないと寂しいよ」って。
別にさみしくて死ぬわけじゃないですが、両親がいる、家族がいるってことはこれ以上ない支えだと思います。

さて、最近なんか吹っ切れました。
目標も定まったことだし、ちょっと生活のリズムを変えてみようと思います。
最近運動してないので、走ったりしてみましょうかね。

2711:賢い! by yuu on 2012/11/05 at 23:14:05

 さすが山の神様は、賢明です。
どんどん本が増えたら、場所もとるし、探すの大変になるし、
やはり、適正な量って、ありますよね。
 それにしても、たくさん本をお持ちなんですね。
さすが、知識量もすごいはずです。(ほめ殺しじゃないですよ!)
 私は、ブログ初めて、読書時間が減りました。
両方は、時間がなくて・・・。(涙)

2712:No title by asago on 2012/11/05 at 23:59:55

こんばんは

やっぱり想像していた通りの
蔵書家でした。パンとぶどう酒さんの
記事を読んでいて本の中で生活されて
いるような匂いがしました。

本の配置や置き方を見てきちんと
された性格がわかるようです。
私なんか買った本がそのままで横に
重なっていますから性格そのままです(笑)

2714:めちゃめちゃあるううう! by おうどん on 2012/11/06 at 13:16:59

拝見させてもらいました。

何より驚いたのが、本の量の多さ!!!

おうどんなんかこれの4分の1にも満たないです(笑)

処分するの悲しいのでおうどんはどんどんたまっていきます・・・

そして本がきちっと並んでいますね!!

生意気なこと言いますが、性格が分かりますね。

おうどんは漫画ばかりなので、他のジャンルにも手を伸ばそうかな・・・

2715:小心者またはチキンさん★マナサビイさん★エコーズ ACT3 FREEZE!!さん★メロさん★yuuさん★asagoさん★おうどんさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/11/06 at 16:50:31

★小心者またはチキンさんへの返信です★
> ハードカバーは買ってないですね~。

= 昔の古いハードカバー本が文庫で復刊されたりすると
古書を売って文庫で買いなおしたりしてます^^
場所とるのがもっとも頭を悩ませますよね~。
(小心者またはチキンさんちは大きい家のような気がします)
小説なんかは図書館もよく活用しますが、
何度も読み返す本はどうしても手元に置いときたくなりますよね。

それとマンガ、大人買いすると一発で沈没します(笑)
しかもマンガは図書館に置いてないですよね。
どれを処分するのかいつも悩んでいた記憶があります^^
コメントどうもありがとうございました。



★マナサビイさんへの返信です★
マナサビイさんのブログは当ブログと違い、
専門性がありますので、紹介したい記事が沢山あります。
折をみて、TB紹介させて頂きたいとチャンスを狙っています。
その時はまたよろしくお願いしまーす (*^-゚)v ヨロシクッ♪

> めちゃめちゃ本たくさんお持ちですね?!

= マナサビイさんのお宝本、いつも指を加えて
羨ましく拝見させて頂いています。
マナサビイさん家が分かれば、
天牛書店の帰り道にでも泥棒に行きたいくらいです^^

> 書斎も広そうです♪

= 書斎、ほしいです!
いつもトイレにこもって寂しく読書してまーす orz
コメントどうもありがとうございました。



★エコーズ ACT3 FREEZE!!さんへの返信です★
> まぁ~、取り敢えず、パンツを脱いでねぇ~、お酒さ~ん

= は~い!パンツ脱いだよ~(・_・)ノ▽
次は拡散波動砲の発射も完了、ターゲットスコープ、
どこに合わすのかな?ひーちゃんかな?かな?

今回はご本尊のエコーズACT3さんのご訪問ですね。
光栄に思っています☆

> 基本的に、捨てれない性格で・・・

= いいこと考えた(*^-゚)b 全部ちょうだい!!
部屋がスッキリすると思うのね~☆

> いつか紹介出来るかな?かな?

= 次の記事で全部まとめて紹介しよっ!しよっ!
次回はπくんにひーちゃんの部屋の中を旅してもらいましょう!!
ひーちゃんのコレクション、拝見できるの楽しみにしています。
私も本命はまだまだ出してませんよ^^
コメントどうもありがとうございました。



★メロさんへの返信です★
掛け持ちOKなのは写真部なのですね。
運動部2つか、文化部2つの掛け持ちはありな気がします。
運動部と文化部の掛け持ちは難しい気がします。
メロさんは陸上部へ入るつもりでしたよね。
1日部活を休めば3日、後退する感覚がありました。
また運動部の練習を休んで文化部の練習に行くと
運動部の人は練習サボったと認識するような気がします。
同じカマの飯を食ってないと判断するかもしれません。
運動部の練習を全てこなして、休日の運動部の練習がない時間帯に
文化部の練習をする。こんな感じになるのでしょうか。

>「ブログで」←ここ気になった。

= 現代は作家になるためにはどうやってなってるんでしょうね。
新人賞に応募するのと、ネット配信で人気が出るパターン、
やっぱり昔と同じで出版社に応募する方が多いんでしょうかねぇ…

> 次から次へとあれこれアイディアが出て
全体的にまとまらないでしょうね…。

= 原稿用紙100枚書いた時点で、その原稿用紙を破り捨てなさい。
そうすればあなたの小説はずっとよくなるでしょう。

昔、ある作家が、有名作家から上記のような内容の
アドバイスを受けたそうです。
メロさんも試してみられたら如何でしょう^^

> 読書感想文みたいのは得意ですが、

= それもと評論家になってみますかっ!?

> 両親がいる、家族がいるってことはこれ以上ない支えだと思います。

= 私はこのことに気づいたのはだいぶ年をいってからでした(笑)

> 最近運動してないので、走ったりしてみましょうかね。

= 私は中3の時、週3回、夜に友達10人くらいで
7km走やってました☆ いいと思います。
コメントどうもありがとうございました。



★yuuさんへの返信です★
> 探すの大変になるし、

= 探すのはそうでもないです♪
ブログ記事を作成しながら文献を探すことがあります。
どこに何の本があるのかハッキリ把握してまーす☆
また本の中にも付箋をたくさん貼ってますので
あっという間に探しもの、見つけることが可能です。
他の探し物は全く見つからないのに、
本についてだけ、探せる変わった特質を持っていまーす^^

知識は役に立たないウンチク系ばかり仕入れて喜んでまーす。
ためになりそうな本ほど、なぜか頭に入ってきません orz

> 私は、ブログ初めて、読書時間が減りました。

= 私はブログはじめて、読書時間は全てブログ時間です^^
しばらくは読書から離れているつもりでーす。
コメントどうもありがとうございました。



★asagoさんへの返信です★
> 記事を読んでいて本の中で生活されて
いるような匂いがしました。

= 普段、付き合っている友人たちは
私がマンガしか読まないと人だと思っていまーす^^

> 本の配置や置き方を見てきちんと
された性格がわかるようです。

= いかに我が家の山の神さまが厳しい人だということが
お分かり頂けたかと思います。
片付けなかった本はあっと間にブックオフに
売られていきます。ドナドナドナド~ナ~状態です^^
独身の時は、枕元に山積みにするのが好きでした♪
コメントどうもありがとうございました。



★おうどんさんへの返信です★
> おうどんなんかこれの4分の1にも満たないです(笑)

= 1/4近くあれば相当の蔵書量だと思います!!
おうどんさんの部屋も本が沢山あるんですね (*´∇`*)

> そして本がきちっと並んでいますね!!

= これは並べさせられているのです!!
私の朝は、本の片付けから始まります(´・ω・`)ショボーン
女性は後片付けしないと、すぐ鬼になりますよ~~!!

> おうどんは漫画ばかりなので、他のジャンルにも手を伸ばそうかな

= マンガも楽しいですが、色んな分野の本を読んだ方が
楽しみは増すような気がしますよね♪
(でもマンガが一番楽しいような気もします^^)
コメントどうもありがとうございました。


2719:こんばんは by beneyan on 2012/11/07 at 01:43:22

すごい数の本ですね。
私がパンとぶどう酒さんの友達だったら、きっとお家に入り浸っているのではないかと。

小学生の頃に、図書館の本をすべて読破するべく、図書館に通ったことがあります。これは、さすがに卒業までには間に合わず、挫折しましたけど、教室の本棚の本はジャンル関係なく、片っ端から読み漁ったし。
とにかく本が好きで好きで、本に夢中になりすぎて、人の言う事が耳に入らなくて、親に叱られたこともありましたね(笑)

近所のおじさんから、引越しをするからと言って、昭和史とか、○○文学史なんていう難しそうな本をたくさんいただいた時は、黄ばんでしみだらけなのだけど、それがまたうれしくて、一生懸命に読んでいました(ほとんど内容は覚えていませんけど^^;;)

でも、本の整理って難しいですよね。あっという間に本棚がいっぱいになっていて。
うちの本棚は、本の整理と言うよりも、本の詰め放題。本と棚板の間には隙間がありません(笑)
そろそろ棚を増やさなくてはと思うのですが、その前に部屋の片づけが・・・・。

思い切って、もう読まないと思って古本屋で処分しても、また買い直したりしてるし・・・(苦笑)

2728:Re: こんばんは by パンとぶどう酒 on 2012/11/08 at 11:44:21

★beneyanさんへの返信です★
> 私がパンとぶどう酒さんの友達だったら、
きっとお家に入り浸っているのではないかと。

= ご安心を。beneyanさんが1冊本を手に取るたびに、
この本はどれくらい足を棒にして、古本屋を回って手に入れたとか、
どのくらい自分の想いがこもっているのかなど喋り倒します。
beneyanさんはあっという間に嫌気がさして、私の家を飛び出すでしょう orz
(本の話題を話せる友人って1人もいません。読書って孤独です。)

beneyanさんの本好きのエピソード、すごいものがありますね(笑)
ジャンルに関係なく読み漁る。私も同じような特質を持っています^^

beneyanさんは古本もOKなのですね!!
女性の方は本好きな方でも古本はイヤだった方いますよね。
嬉しいです!!
新刊書店、古書店、図書館、それぞれ並んでいる本も違いますので
どこへ行っても魅力的ですよね。
私は書店巡りをして、帰りに喫茶店で休憩しながら
その日の戦利品のチェックするのが何よりも好きかもしれません☆

> もう読まないと思って古本屋で処分しても、また買い直したりしてるし・・・

= これは日常茶飯事です(笑)3度以上買い直した本、結構あります。
本の整理、大変ですよね☆

本の整理。ブログを始める前はネット上でもやっていました。
メディア・マーカーというところでやっていました。
ブログを始めてからは絶賛放置中(笑)

beneyanさんはbooklogってご存じですか?
ブログのサイドに設置している方をたまにみかけます。
私のブロともさんの中では、
【日常のるいるい×放課後電脳倶楽部】管理者:高月美舞さん
booklogのブログパーツをブログに設置。
月に1度、読んだ本の記事を作成されています。
【月夜の青猫絵本箱】管理者:真雪さん
ブログパーツに設置され、絵本についての記事を作成されています。

beneyanさんもいかがでしょうか?
記事を作る作らないは別にして
ブログパーツで設置してくださったら、
私が覗きに行って入り浸りになりそうです^^
コメントどうもありがとうございました。


2878:うわっ by 高月美舞 on 2012/11/20 at 06:39:24 (コメント編集)

本がいっぱい!
うちこんなに本持ってないです~。
しかも綺麗に並べて、
とっても丁寧に扱っているのが想像できます。
なんだか本屋さんみたい^^

ああ、読書家さんというのはこういう方を言うのですね…。
私も、もっとたくさんの良い本と
出会えるようにしなくちゃ。

2896:Re: うわっ by パンとぶどう酒 on 2012/11/21 at 12:32:30

★高月美舞さんへの返信です★
> 本がいっぱい! うちこんなに本持ってないです~。

= 美舞さんも沢山持っていらっしゃると思っています。
本棚画像、詳細UPお願いしまーす☆
本棚見るの大好きです!!

> とっても丁寧に扱っているのが想像できます。
なんだか本屋さんみたい^^

= 本棚からかなり本を取り出します。
どこに何があるのかいつでも分かるように
本の整理だけは定期的にやってまーす♪

> 私も、もっとたくさんの良い本と
出会えるようにしなくちゃ。

= いつも美舞さんの今月の読書記事を拝見させて頂いて
刺激を沢山貰ってます。
良い本と出会えたら教えてくださいね!!
コメントどうもありがとうございました。


2971:いやいや by 高月美舞 on 2012/12/03 at 01:10:50 (コメント編集)

本棚に本は少ないです。
というかどうしてこんなものが本棚に?
(化粧品とかアクセサリーBOXとか…が)
てのが棚を占領している状態orz
あとは、部屋の広さですね~。
パンとぶどう酒さんのお家、
広くて綺麗な感じで羨ましいですっ><

何分地震が本気で怖いので、
重い本は何度も読み返す一部の本しか
手元に置かないようにしているのです。
なので図書館にはお世話になりっ放しです~。

ええ、阪神大震災の時、大阪の漫画持ちの友人が、
危うく本の下敷きになって怪我するところだったと
怖い話を聞いたものですからTT

2978:Re: いやいや by パンとぶどう酒 on 2012/12/04 at 13:30:11

★高月美舞さんへの返信です★
>(化粧品とかアクセサリーBOXとか…が)
てのが棚を占領している状態orz

= 美舞さんのお部屋はとってもキラキラしているイメージがあります^^
好奇心もすごく旺盛ですよね☆
夢がいっぱい詰まった部屋もいいなぁって思います。

> あとは、部屋の広さですね~。

= うちは小さなボロアパートです。
駅や図書館から近いという利便性だけあります^^
書斎や書庫なんか、憧れます。

阪神大震災の時、とりあえず本棚を押さえたのですが、
中の本が全部飛び出してきました。
危険だなって思っているのはガラスです。
食器棚のガラスなども割れましたし、もちろん食器も。
真っ暗の中を裸足で歩くわけですから危険ですよね。
真冬に裸足で逃げ出した方も多かったと思います。
また情報が全然分からなかったのも不安でした。
靴の確保とラジオは必需品だなって痛感しました。
コメントどうもありがとうございました。


2994:情報有難いです。 by 高月美舞 on 2012/12/06 at 00:25:46 (コメント編集)

常に枕元に、履き慣れた靴を置いて寝ています。
やっぱり、実際に災害に遭われた方の証言は貴重ですね。
何を準備するべきか、
情報誌を読んでも実感が湧かないのですもの。

ガラスは飛散防止シートを買ったのですが、
うまく貼れずに天袋に放り投げたままになってますTT
早く手を打たなくちゃ。

3.11の時、職場のスタッフのひとりのお父様が、
必死でテレビを押さえていたという話を聞きました。
直下と3.11はタイプが違うと思うので、
パンとぶどう酒さんから教えていただくことの方が、
こちらにはより重要な気がします。

貴重な情報に感謝!

3001:Re: 情報有難いです。 by パンとぶどう酒 on 2012/12/06 at 10:52:52

★高月美舞さんへの返信です★
> 常に枕元に、履き慣れた靴を置いて寝ています。

= 色々な事態に備える。とっても大切なことなんですよね。
親類のおばさんでタンスの下敷きになり肩を骨折した人がいます。
つっぱりポールが直下型地震に対して持つのかどうか?
など考えることはいっぱいありますよね。
咄嗟の判断がものすごく重要になると思いました。
火の元など、日頃から想像しておく必要がありますよね。
また阪神大震災の当日、大阪南港(地震の影響はさほどでした)
の友人が朝、車で神戸方面へ向かって行きました。
途中で道路が50㎝くらい陥没。そこへ突っ込んで、大怪我しました。
詳しい情報を知らなかったんだと思います。

避難所生活中、色んな話を聞きました。
当日、庭にある別棟のお風呂に入っていたおばさん。
壁が壊れて外からお風呂が丸見えになったそうです。
着替えもなくなって、ご主人が服を持ってきてくれたそうですけど、
裸で逃げるべきかどうしようか悩んだそうです。
色んなエピソードを聞きました☆
コメントどうもありがとうございます。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif