fc2ブログ
RSS

動体視力は良かったと思う話☆

子供の遊びって残酷だなって思います。
小学生時代、お昼休みや中休み、
校庭でドッジボールをすることが多かったです。
どのクラスにもガキ大将が何人か存在しました。


第1529回FC2公式トラックバックテーマ
「得意な球技はなんですか?」



ドッジボールのチーム分けをする時には、
番長格の児童2人がチームの仲間を選ぶべく
取り合いじゃんけんをします。
好きな仲間を番長が順番に選んでいきます。


完全なる格付けでしょう。
幸いにも私は1番目に選ばれることが多かったです。
ドッジボールさまさまです。ドッジボールが得意なおかげで
一目置いてもらえていたような気がします。


子供の頃は野球少年でした。
「みゆき野球教室」というテレビ番組に出て
プロ野球の選手に野球を教えてもらったのが自慢です。


もっとも小学5年生の時、監督の送りバントのサインを無視。
打って大目玉を食らって、少年野球を辞めました(爆)


小学6年の時には同級生の父親が実業団の卓球の選手。
卓球を本格的に習ってました。(この1年間は大きかったです。)
中学生の時、陸上部でしたが、卓球の試合の応援に借り出されて
市内大会の個人戦で優勝したこともあります。


(私の弟は中学3年間卓球部。近畿大会で優勝しました。)
(私の中学時代の勲章は陸上種目で市内中学生記録更新。)


高校生の時も私は陸上部でしたが、
なぜだか相手のスマッシュを返せるんです。
卓球部員たちと互角以上に戦えていました。
(素振りの基本がしっかりと出来ていたからだと思っています)


バッティングセンターでは、
どんな速い球でもバットには当たりました。
動体視力、反射神経を問われる球技は、
遺伝的に向いていたのかもしれないと思っています。


関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/10/14 at 17:00:05

前記事の動体視力は良かったと思う話☆ クラス対抗リレーの花形だった思い出☆ これらは考察記事の意味合いでUPさせて頂きました。 (拍手数の変化を知るためです。) 以前、い

トラックバック送信先 :
コメント
2421:ばんばんばんばんこんばんはぁ~♪イエ~イ♪ by ひーちゃん(大嘘) on 2012/10/13 at 22:11:26

あっちょんぶりけ、お酒さん、サッチィ(偽)なのねぇ

きっとコメント書かないまま、ブログとんずらしますYO~

サッチィは、本当にこうゆうのに向いてないのですYO~

そろそろ・・・

まぁ~、動体視力ですYO~

ひーちゃんも、ドッチボール得意でしたYO~

最期まで残ってたYO~

動体視力より、反射神経かな?かな?

サッチィには無い、スキルだZE~

おかげで、八極拳マスター(中途半端)だZE~

あ~、ひーちゃん球技ダメ~

全く、さっぱり、ダメ~

あ~~~~~~~~~~~~~~

まったねぇ~ん







2422:No title by ゆりママ on 2012/10/13 at 22:12:06

完全なる、自慢やん(*^^*)

いいんだ~、運動神経が良い人は!

(いじけちゃうじゃ、ないですか!)

ドッジボールなんか、大嫌いでした。

運動は、、見るのがいいんです。
自分でやるもんじゃないんです。

体力があるのかないのか、判断できない私です。
ボール投げは、超が付くくらいヒドいですが、
伏臥上体反らしは、72センチ、
立位体前屈は、20センチと、
柔軟性は、バッチリだったんです。

でも、運動神経がいい人は、
うらやましいなぁ♡

2424:No title by asago on 2012/10/14 at 00:41:20

こんばんは

高校生卓球部員のスマッシュをとても
返す自信のない私としては、羨ましい運動神経の
持ち主ですね。

監督のバンドサインを無視、ヒッティングに切り替えた
根性(なんでバンドなんだよ 俺を信じろ 監督)
見上げたものです。それでこそ男です。

2425:No title by 苺パフェ on 2012/10/14 at 03:29:06 (コメント編集)

コメントありがとうございました。

私にも、ドッジボールの経験があります。
小学生から中学生まで。
そんなに記憶にはありませんけど。

逃げる事しか、出来ませんでした。
難しいですね。

☆苺パフェ☆

2428:ひーちゃん(大嘘)さん★ゆりママさん★asagoさん★苺パフェさん by パンとぶどう酒 on 2012/10/14 at 10:45:38

★ひーちゃん(大嘘)さんへの返信です★
> ブログとんずらしますYO~

= サッチィさんがとんずらしそうになったら
ひーちゃんがサッチィさんの頭にスラムダンクをかまして、
それからフィージョンで合体すればふせげるかな?かな~?
でもその前にひーちゃん、ギャラクティカ・マグナム食らって
ノックダウンするかもね~☆

サッチィさん(真)やサッチィさん(改)とか
ご登場、首を長くしてお待ちしていまーす♪

> 最期まで残ってたYO~

= ひーちゃんはパンドラの箱だったのね~♪
(最後の希望の光)

ところで、ひーちゃんは球技は得意だったですよね♪
八極拳をつかって、コンクリごと
ドッジボールのボールを粉砕しそうです^^
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
> 完全なる、自慢やん(*^^*)

= 完全なる、自慢です(*^^*)
どうだ参ったかっ!? ( ̄ー☆キラリーン

> 運動は、、見るのがいいんです。
自分でやるもんじゃないんです。

= ゆりママさん、テニスとか始められたら楽しそうです。
上手い下手は別にして、そこで人気者になると思います☆
色んなところで、スター街道爆進ですね♪

> 伏臥上体反らしは、72センチ、立位体前屈は、20センチ

= さすが体操部出身ですね。
高校総体で山口県まで遠征されるくらいですからね♪
バランス感覚は抜群なんですよね☆

> でも、運動神経がいい人は、うらやましいなぁ♡

= 子供の頃、運動神経のかたまりのような友人がいました。
野球の強い名門校に進学。結局、野球部のレギュラーになれず
学校を辞めました。上には上がいるんですよね~。
プロスポーツ選手やアスリートって憧れます!
コメントどうもありがとうございました。



★asagoさんへの返信です★
> 見上げたものです。それでこそ男です。

= ありがとーございまーす!!(*^^*)
細かい指示ばかり出す監督でした。
スパルタ式の監督。若い鬼軍曹のようでした。
エンドランのサインや待球のサインなど。
好きにやらせろ~~!!ってずっと思っていました。

頭の中で私はいつも王か長島(笑)
外野の頭を越すことしか考えてなかったです。

大人になってから考えます。
チームプレイを学ぶのも大切ですが
小学生に待球のサインや、
バントさせるのはやっぱり反対です。
コメントどうもありがとうございました。



★苺パフェさんへの返信です★
> コメントありがとうございました。

= いつも丁寧にありがとうございます。

> 逃げる事しか、出来ませんでした。
難しいですね。

= 女の子だとそのパターンも多いですよね(笑)
ドッジボールでうそ投げ?よそ見投げ?
言い方忘れましたが、右を向きながら左に投げたり、
あれをされると焦りますよね(笑)
私の得意技でした(笑)← 卑怯者でした(爆)
コメントどうもありがとうございました。


2430:No title by ゆりママ on 2012/10/14 at 11:42:55

私の姪
小学校のドッチで、県大会まで行って
あんまりにも強い球を投げ、
鼻血ブ~!させ、救急車!


私は、強い球が嫌いでした。
怖いから、さっさと当ててもらって
外でぼーっとしてました。

<強い球恐怖症>
私は、絶対この病気でした。
バスケに、バトミントン、
すべての競技で、
強い球だと、少し逃げる!
先生に
(〇〇!  何しとるんだ~~~!!( `д´) )

怖いものは、怖い!

ぶどうさん、ヒドい玉
投げてないですよね??( ^∀^)まさかね?

2432:ゆりママさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/10/14 at 12:56:54

★ゆりママさんへの返信です★
> 私の姪 小学校のドッチで、県大会まで行って
あんまりにも強い球を投げ、鼻血ブ~!させ、救急車!

= すごい剛速球を投げる姪っこさんなんですね(笑)
ドッジの大会、TVで見たことあります。
ドッジって競技なんだなぁと驚きました。
昔は大会なんてなかったですよね。

> 先生に(〇〇!何しとるんだ~~~!!( `д´) )

= そんな先生、いましたよね(笑)
ゆりママさんはしごきに耐えてきたんですね♪

> ぶどうさん、ヒドい玉
投げてないですよね??( ^∀^)まさかね?

= 小2くらいの時、小5くらいの女の子チームとよく試合しました。
同級生女子と試合する時は、
利き腕と逆の腕で投げるというルールがありましたよ~。
男女混合の時は、女の子はねらいませんでした(^^)v
騎士道精神、発動~~(笑)

私がドッジで恐かったのは根性の塊のような男子。
ボールを投げようとしたら、目の前までやってきて
「オラオラオラ!来んかい!来んかい!」
目の前でボールをキャッチして、
すぐに当て返しをねらってくる番長タイプです。
いましたよね(笑)あれされると勘弁して~って思いました。
コメントどうもありがとうございました。


2433:No title by ゆずみな on 2012/10/14 at 16:13:50

こんにちはv-7
パンとぶどう酒さん!めっちゃ運動神経いいんですねv-218
すごいっす!
私、ドッジボールは女の子の一番強い子が後ろに隠れててって言ってくれて
ずっと、その子の後ろで逃げ回ってたし(笑)
最後一人になっちゃって、逃げ回るんだけど、最後には当てられて
ぶっ倒れたし・・・v-221

生まれ持っての素質がないので、可哀想な私・・(笑)

素質がある人は恵まれてますv-218

私は何事もひたすら努力あるのみ!
頑張りまっせ―v-91

2434:こんにちは by beneyan on 2012/10/14 at 16:40:31

運動神経のいい人はうらやましい、そんなものは皆無に等しく、況や動体視力をや・・・

小学生の頃、ドッジボールはボールを避けるのは得意でしたが、ボールを投げると、なぜか足元に落ちるんですよね。
運動会での中距離走は、いつもゴールのピストルが2回鳴ってたし・・・・
運動会の日はお弁当だけが楽しみでした。

せめて持久力をつけようと、毎朝ジョギングをしたりしたこともありましたが、それすらままならず、人には向き不向きがあるのだと悟りました(^o^)

2435:ゆずみなさん★beneyanさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/10/14 at 20:55:22

★ゆずみなさんへの返信です★
> ずっと、その子の後ろで逃げ回ってたし(笑)

= あった、あった(笑)
私もその作戦実行したことあります。
安心してたら前の人がよけて、ボールが私の顔面にヒット!!
やっぱりズルしちゃいけないなって思いました。
ドッジボールって最後の一人になると悲惨ですよね。
(上手だったらいいけど)くたくたに疲れ果てて
最後はぶっ倒れますよね(笑)
ゆずみなさん、お疲れさまでした♪

> 私は何事もひたすら努力あるのみ! 頑張りまっせ―

= どんな時も前向きな姿勢、ステキだなって思います♪
私も頑張るぞーー!!
コメントどうもありがとうございました。



★beneyanさんへの返信です★
> 人には向き不向きがあるのだと悟りました(^o^)

負けることを覚えるのも大切なことですよね。
私はちょっとだけ走るのは得意でした。
でも地区大会レベルです。
県大会へ行くと入賞が目標でした。
上には上がいて、その人たちも更に上で戦いを繰り返す。
そこで勝利するほんの一握りの人を
エリートっていうのでしょうね。
雑草だけど、頑張るぞ~~!!

> 運動会の日はお弁当だけが楽しみでした。

= 運動会のお弁当、嬉しかったです。
私の両親は共働きでしたので、
きちんとお弁当を作ってもらえたのは
運動会くらいしかなかったかもしれません。
格別の味ですよね♪
コメントどうもありがとうございました。


2444:No title by 小心者またはチキン on 2012/10/15 at 19:45:11

見える・・・私にも見えるぞ!小心者です。

嘘です見えません(´;ω;`)運動神経って遺伝しないんだなーっと痛感してます。父も母も弟も運動はある程度できるんですが、自分だけ絶望的に鈍くてチームわけの時は最後まで残ってました(爆)運動神経のいい父にはけっこうしばかれましたね~「なんでこんなこともできないのか」と・・・!出来る人間には出来ない人間の苦労は分からないのですよ(`・ω・´)
失礼しました~

2448:おはようございます~ by 高月美舞 on 2012/10/16 at 09:12:41 (コメント編集)

動体視力もなによりも、運動神経自体が欠落してますorz
いいな~運動神経良くていいなぁ~。
ドッジボールは痛い思い出しかありませんですよ~TT

あ、でも運動神経良いパパって、娘にとっては自慢ですよね。
近い将来、運動会で大活躍してる姿が想像できます^^

子供の頃の残酷な遊びと聞いて、
一番に【はないちもんめ】を思い出しました。
ええ、そういう世代です。

2456:小心者またはチキンさん★高月美舞さんへ by パンとぶどう酒 on 2012/10/16 at 15:40:38

★小心者またはチキンさんへの返信です★
> 運動神経って遺伝しないんだなーっと痛感してます。

= 私の父は運動神経がなかったです。
キャッチボールも下手でしたねぇ(泣)
子供の頃は1人で外の塀にチョークで丸をかいて
そこ目がけてボール投げ。そんな遊びをしていました(悲)

> チームわけの時は最後まで残ってました(爆)

= これは泣けますね(笑)
小心者またはチキンさん、子供の頃、頑張ったんでしょうね!!
これからいいことあると思います(たぶん)

人は負けを知らずに育つとポキッと折れてそれっきりの可能性ありますよね。
踏まれても麦のように頑張るんですよね。
なんか「はだしのゲン」を思い出しました(笑)
コメントどうもありがとうございました。



★高月美舞さんへの返信です★
> 動体視力もなによりも、運動神経自体が欠落してますorz

= 美舞さんは深窓のご令嬢さまですから
スポーツなんて低俗な遊びはなされなかったのですよね♪
クラッシック音楽が流れるお屋敷の中で、
雅にお過ごしになられたのですよね♪

> 一番に【はないちもんめ】を思い出しました。

= うわぁ~~思い出しました(泣)
「あの子がほしいっ!」って言われたことないです…
最後には独りになって、独りで「相談しましょ。そうしましょっ!」
言ってたこと思い出しました…orz
思い出したくない暗い過去~~パンドラの箱を開けてしまった(哀)

> 近い将来、運動会で大活躍してる姿が想像できます^^

= 腰が悪くて、ひょこひょこ歩きしかできません…
バカにされると思います…orz
コメントどうもありがとうございました。


2517: by 高月美舞 on 2012/10/20 at 05:03:35 (コメント編集)

深層のごれいじょ…ぶはっ

すいません、どこに生息されてますでしょうか?
少なくともネットカフェには現れないはずだ(笑)

外遊びは好きだったんですが、
【運動会】となると憂鬱でした。
日常的に走り回っていたのに、と
今頃不思議に思ってしまった不思議です。
で、スポーツという高尚なものより先に、
【はないちもんめ】が…。
あーこどもってざんこくだわーorz

何とか腰を直して、娘さんのヒーローにならなくちゃですよ!
あ、でももう素敵なお父さんでヒーローかな?

2534:高月美舞さんへ by パンとぶどう酒 on 2012/10/22 at 01:14:24

★高月美舞さんへの返信です★

そういえばネットカフェも深窓ですよね。
新しいネットカフェなら新装のご令嬢(笑)
私は仕事では窓際族なんですが、
最近は窓際族のことをウインドウズというそうですね(笑)

深窓のご令嬢について。
子供の頃、ピアノやエレクトーンができる女の子は
髪が長くて色白でお人形さんみたいな子と相場は決まってました。
とってもキレイで男子児童の憧れでした。
学級委員長とかしてて、ニックネームが委員長とかなんですよね。
美舞さんのイメージでーす^^

ヒーローで思い出しましたが甲斐バンド、
子供の頃、好きでした~~♪
ヒーローにはなれそうにありませんので
お笑い芸人を目指したいと思っています(笑)
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif