高山名物「栗よせ」に想いをよせて…白百合の花が満開に☆
私をお嫁さんに貰いに
今からだいぶ前のことですが、
主人と主人の両親が私の実家に来てくれた時のことです。
無事に話も済んで、
私を一緒に車に乗っけて
名古屋まで帰ることになりました。
突然義母が、緊張が溶けたからでしょうか、
高山陣屋の側にある和菓子屋に
寄りたいと言いました。
いつも通っている道沿いにあり、
知っていましたが、
私は、入ったことがありませんでした。
(栗よせって書いてあるけど なんだろうね?)と、
義母が言うので、まだその時は、主人ではありませんでしたが、
将来主人となるその人と、降りて買いに行きました。
見た目は、羊羹の大きいのみたいで、
でも全然ツヤがない、 栗が入った和菓子でした。
車の中で、みんなで一切ずつとって食べ始めました。
栗がこれでもかって言う程、入っていました。
あっさりとしていて、羊羹とはちょっと違います。
おいしかったー!
義母がとっても気に入ってくれて
それからというもの、秋の高山のおみやげは、
いつも<栗よせ>でした。秋にしか作りません。
ぶどうさんの記事で、この<栗よせ>を、思い出しました。
秋に帰らないとありつけない秋だけのお菓子。
※ 皆様も高山にお寄りの時は、たべてみてくださいませ。
(絶品な事、まちがいなし。
後、春はこれ又 よもぎが山ほど入っている
真っ青!?真緑の、よもぎまんじゅう!
これも、まんじゅうの中で、
葉の含有率日本一だと言って間違いなし!
春に、行かれた方には、食べて欲しい一品です。)
なんか、高山広報大使の様になってしまいましたが、
お国自慢は、楽しいなぁ♡
パン家に、行って欲しい
秋のツアー
2020観光がこの秋自信をもって
お勧めするバスツアーに、
参加してみては、いかがですか?(*^_^*)
ゆりママ
実りの秋・収穫の秋を楽しもう!安心して食べられる食材があればの話だが…
コメント欄より引用
Yurimama's lovely hulahulalife
管理者:ゆりママさんが当ブログのコメント欄にて
1記事作成してくださいました☆
(よくあることです)ありがとうございます。
ゆりママさんは現在、週1回の割合でブログを更新されます。
方々で新着記事ともいえるコメントを残されます。
自らのブログ更新が中々できないのも理解できます。
私はゆりママさんの新着記事ともいえるコメントを探して
ブログ訪問している面も多々あります。
紅ひまさんのブログへ訪問させて頂くと、
お二方の、かみ合っているのかいないのか、
絶妙なコメントのやり取り。毎回クスクス笑いがとまりません。
相手に気持ちに寄り添うように丁寧な返信コメントをされる♪ねこ♪さん
その♪ねこ♪さんがゆりママさんに完敗している場面を何度か見かけます。
そのたびに「good job !! ゆりママさん!」微笑まずにはいられません。
秋哉さんのブログへ訪問させて頂くと、
ゆりママさんは「おばちゃんはね…」
包容力たっぷりの肝っ玉母さんに変身されます。
beneyanさんのブログへ訪問させて頂くと、
ゆりママさんは優しいナースさんに変身されます。
beneyanさんの頭をなでなでされます。
(私もやって欲しいです♪)
私は何度かコメントはいいので、
記事を作ってTBにしてくださいとお願いしたこともありました。
思い立ったら吉日。猪突猛進型のゆりママさん、
時には素晴らしい長文の拍手コメントも残してくださいます。
すごく楽しく読ませてもらいました。(ははは・・)
スキーインストラクターやってたんですね。
超モテモテだったはずです。
私の親戚のお兄さんもやってて、
モテモテで通いつめてきてたファンの子と結婚しました。
高山人は学校の体育でスキーやるので
(冬の体育は校庭にダンプカーで山をたくさん作ってスキー三昧、
スキー場へも行きました。)
男子はほとんどインストラクターのバイトしてました。
かっこいい男子はスカウトされてた。
ぶどうさんの意外な一面がわかって、楽しい。
私の弟は、スキー場の温泉でバイトして
雪と氷点下の露天風呂の終い湯を楽しみタオルを棒状の凍らせ
(ふりまわすとすぐ氷るのです。)ちゃんばらをしたとか!
本当にウンチがあったんですか?
すごいですよね。猿とかじゃないんですよね。
私も体育でやったなりのスキーしますが、子供の頃やりすぎて、
大人になってからはあんまり興味がなかったです。
豪雪地帯だったので冷たい、寒い、辛い、暗い思い出が多いです。
トラバとってもおもしろかったでーす。
ぶどうさんが、お風呂でのうんち話をしてくだすったので、
私も今度死にそうになった病院のうんち話を、書きます。
こんな話は絶対書けないと思ってました。書く途中で断念するかも‥‥
それともダブルクリックのせいで、消えるかもですが・・
拍手欄にコメントを入れるとスクロールできるんですね。
(できんできん)と、困ってたのに・・
スキー場でのアルバイトの思い出☆
拍手欄より引用
驚くべきことに、これは拍手コメントなんですよね!!
(もちろん通常コメントも頂戴しています。)
私とゆりママさんはブログを開始したのが同時期。昨年10月。
ゆりママさんにブログ1周年の挨拶記事を作ってください。
先日、コメントでお願いしました。
ゆりママさんからの返信コメントが下記になります。
それにしても、もう一年も
パソコン生活を続けたなんて
感無量 です。
一年でちょっとだけ、
タッチが早くなった私です。
訪ねあう皆様から
どれだけ、色んな事を勉強させていただいたことか!
夜、家事が終わった後、
パソコンに向かう私を、
家族は、今や、当たり前のように見ています。
それまでの私は、毎晩フラの基本練習をしていました。
今は、レッスンよりも、パソ!!
スゴイ変化ってなもんです♡
でも、私は、毎晩とっても楽しいんです♡
もちろん疲れた時は、
知らないうちに寝てしまってますけどね(*^^*)
一年前の私は、
こんな生活が待っているなんて
知る由もなかった。。。。 (本当に)
子供の お古で、
ポツンと、残されていた <ボロパソコン>
ゆりママが、花を咲かせたかなぁ?♡
なにやらDとか、Gを 強く押さないと
文字になりませんが、
アラフォーママの手には、良く馴染んで
大事な相棒なりました。
ゆりママブログ一周年 おめでとうございます。
(自分に言うか~?)(^_-)-☆
マカロンケース♡ついに完成!!!
ゆりママさんの初エントリーコメント欄より引用
ゆりママさん、私への返信コメント欄でのみ
1周年のご挨拶されたら気ぃ使うやん (^-^;)A
挨拶は本文でしてくださいよ~~(笑)
(今月は1周年月間、まだ間に合いますよ~☆)
とにかく、ゆりママさんはとってもお茶目さんです☆
ゆりママさんから1通コメントがもらえるだけで
1000アクセス分くらいの価値は十分あると思っています。
ブログ運営が何倍も楽しくなること請け合います。
方針を変えました。ユリママさんのコメント、
そのままで単独の記事になると判断した場合、
そのコメントを記事にして、こちらからゆりママさんのブログへ
TBさせて頂くことにしました。
ゆりママさんの支店を出させて頂くというか、
ゆりママさんの支配下に入るというか、
ゆりママさんの植民地になるというか、
そんな感じでーす☆
なんか、ゆりママ広報大使の様になってしまいましたが、
ゆりママ自慢は、楽しいなぁ♡
来訪者の方々に、行って欲しい
秋のツアー
2525観光がこの秋自信をもって
お勧めするYurimama's lovely hulahulalifeツアーに、
参加してみては、いかがですか?(*^_^*)
パンとぶどう酒
- 関連記事
-
- 思い出披露宴
- 林檎の薔薇と無限の愛
- 高山名物「栗よせ」に想いをよせて…白百合の花が満開に☆
- 生かされて (乳がんライフ) beneyanさん☆
- ゆりママさんちに泥棒が入った!?鉢合わせの恐怖 (ノ´Д`)ノ た・・すけ・・てぇ