雀百まで踊り忘れず
偶感(トラックバックテーマ) > 家族愛・恋愛編 - 2012年10月27日 (土)
先日、父の診察の付き添いで病院へ足を運びました。
私は診察室で、先生と父の会話を聞いていました。
先生が話をする度、父が「はいはい!」「はいはいはい!」
私は笑いをこらえるのに必死でした。
思い返せば、子供の頃、
会社から電話が掛かってきて、父が応対します。
その度に父は「はいはいはい!」「はいはいはいはい!」
母が何度「返事は1回!」小言をいったことでしょう。
もちろん父の癖は子供にも影響を及ぼします。
私も学校で「はいはいはいはい…」
幾度となく先生に「返事は1回です!」と注意され、
赤っ恥をかいた記憶が残っています。
私は、幸いにも父を反面教師にして、
ビシっと直すことができました。
私は長い間、父の癖が嫌いでした。
私の内弁慶の資質と重なる一面が嫌だったのでしょう。
先日、病院で久しぶりに父の癖を目の当たりにして
噛む馬はしまいまで噛むんだなぁ。
しみじみと思いました。
悪癖も突き抜けてしまえば、
愛すべき長所といえるような気がします。
今更、父に対して長所や短所がどうこうなど
言う気もありません。
父は「はいはいはいはい!」言いながら
定年まで家族のために働いてくれました。
余生も楽しく「はいはい!」
暮らしてくれたらいいなと思います。
雀百まで踊り忘れず
今回のテーマに応じるのは2度目になります。
よろしければ1度目の回答もお願いしまーす☆
無くて七癖 「関西弁」
私は診察室で、先生と父の会話を聞いていました。
先生が話をする度、父が「はいはい!」「はいはいはい!」
私は笑いをこらえるのに必死でした。
FC2公式トラックバックテーマ
第1538回「どうしても直せない癖ってある?」
第1511回「直したい『クセ』」
思い返せば、子供の頃、
会社から電話が掛かってきて、父が応対します。
その度に父は「はいはいはい!」「はいはいはいはい!」
母が何度「返事は1回!」小言をいったことでしょう。
もちろん父の癖は子供にも影響を及ぼします。
私も学校で「はいはいはいはい…」
幾度となく先生に「返事は1回です!」と注意され、
赤っ恥をかいた記憶が残っています。
私は、幸いにも父を反面教師にして、
ビシっと直すことができました。
私は長い間、父の癖が嫌いでした。
私の内弁慶の資質と重なる一面が嫌だったのでしょう。
先日、病院で久しぶりに父の癖を目の当たりにして
噛む馬はしまいまで噛むんだなぁ。
しみじみと思いました。
悪癖も突き抜けてしまえば、
愛すべき長所といえるような気がします。
今更、父に対して長所や短所がどうこうなど
言う気もありません。
父は「はいはいはいはい!」言いながら
定年まで家族のために働いてくれました。
余生も楽しく「はいはい!」
暮らしてくれたらいいなと思います。
雀百まで踊り忘れず
今回のテーマに応じるのは2度目になります。
よろしければ1度目の回答もお願いしまーす☆
無くて七癖 「関西弁」