大型公園で撮った娘3人輝きの30枚 Part-5

親になって、つくづく感じます。
親とは、ありがたい存在だな。
親とは、大変なんだな。
子供のすることをだまって見守る。
気迫と忍耐が必要です。
思い返せば食事時、ひっくり返されることを覚悟の上、
娘の目の前に、味噌汁のお椀を置いたりしたものです。
泣きたくなるような状況ですよね^^

子供に何かを体験させる。
それは、子供に責任を委ねるということ。
己を信じ、自分で判断。そして決断する。
危険を察知し、自分の命は、自身で守る。
それらは、自らの意志でチャレンジ、
行動してみること。
体験を通じてしか、育めないと思っています。

しつけでもっとも大切なものは「愛」
自分を愛してくれる。自分も愛している。
互いの信頼関係があって、
初めて成り立つものだと思います。
子供にとって、自分を愛してくれる人とは?
自分のことを理解してくれる人。
自分の行動を意味づけてくれる人。
いざという時、自分を守ってくれる人。
子供が未知の世界へ飛び込んでいく時、
親の眼差しは、子供の不安を和らげるでしょう。
親の愛を背中で受けとめ、大いなる勇気を得るでしょう。

育児における母性と父性について、公園で語ります!!
以前、母性と父性についてお話させて頂きました。
私は、娘に人を思いやる心、自分に自信を持つ、
強くしなやかな心を持って欲しいと思っています。
自分を信じることができるからこそ、
他者を信頼できるのだと思っています。
愛を育むことができるのだと思っています。
自信の源となるのは行動による経験。
(努力や挫折)
この遊具を娘がやってみたいと言った時、
私は困惑しました。
「(私に)触っちゃだめよ~!」
「あっちに離れて~!」
娘は、ジャングルジムは難なくこなせますが、
この遊具は、縦と横が途中で入れ替わります。
足を踏み外さないかという不安もあります。
私は、娘の一挙手一投足を見逃すまい。
奥歯を噛みしめました。
娘の遊び方は、本当に素晴らしかったです。
しっかりと足場を見つめ、躊躇なく登って行きました。
足をクロスさせて、その足を抜くように横へ移動。
そのシーンを見た時には、感動のあまり涙が出そうになりました。

この遊具をクリアーできた時、
父子ともに満面の笑みを浮かべていました。
「できたよ~!!」
「すごいね~~!!」
娘にとっては、達成感による嬉しさもあるでしょうが、
親に喜んでもらえた、認めてもらえた、
この意味合いの方が、遥かに大きいでしょう。

「褒めて伸ばす」ということをよく聞きます。
子供が、何か良いことをした時、親や先生は、子供を褒めます。
子供は、親や先生に褒めて貰えたから嬉しいのではなく、
親や先生が、喜んでくれたことに自尊心をくすぐられるのだと思います。
自分は、親や先生を喜ばせることができるんだ。
認めてもらえるんだ。
子供は、誇りを持つことができるでしょう。
自立心を養うことができるでしょう。
日本は、世界でも自己肯定感が低い国だと言われています。
あれはダメ。これもいけません。もっと頑張りなさい。
辛いものがあります。自分を低く評価し、
自己嫌悪に陥るのも止むを得ないのかもしれません。
そこから生まれてくるのは、
他人への依存であったり、憎悪であったり、
負の連鎖が様々な問題を引き起こすでしょう。
自分を認め受け入れることができなければ、
相手を認め受け入れることなんてできません。
優しい社会、幸せな人生というものは、
互いが自尊心を持ち、
認め合える関係が築けてこそですよね。

企業のシステムで、良いなと感じたものがあります。
全体の統制を乱さない限りにおいて、
部下にも最大限の独断専行権を与える。
権限の委譲は、責任感を生みます。
責任感は、常に創意と工夫を要求するでしょう。
どこも同じ、大人も子供も、誰も同じなんですよね。
信じることから始めよう!そして明るく送り出そう!
父性の役割に、母性を断ち切る力を養うというものがあります。
1日1日、父親として義務を果たしていきたいと思っています。
親子ともに生きる自信(喜び)を得た意義ある1日でした☆
娘3才2ヶ月 盛夏の成果を披露。
(画像は、デジカメをカバンから出す余裕がなく携帯で撮影)

ちなみにこの遊具、私も挑戦!!
見事クリアー!!死ぬかと思ったよ~!!
誰も褒めてくれないので、自分で自分を褒めるのだ!!
これが私の自己肯定感の秘訣なりぃ~☆
5回に渡るシリーズ、
最後までお付き合いありがとうございました☆
おちまい ((^┰^))ゞ キシシっ
- 関連記事
-
- 秋の砂防公園を遊歩する3人の娘たち
- 秋の森林公園を散策する3人の娘たち
- 大型公園で撮った娘3人輝きの30枚 Part-5
- 大型公園で撮った娘3人輝きの30枚 Part-4
- 大型公園で撮った娘3人輝きの30枚 Part-3