リンクの整理&ブロとも解消について!惻隠の心で語ろうぞ!それが仁の端なり~☆
お友達 > ブロとも&相互リンク集 - 2012年09月21日 (金)

ブログを始めて11ヶ月が過ぎました。
出会いも経験してきましたが、別れもあります。
ブログの寿命は数ヶ月から1年未満が大半だと思っています。
現在まで、当ブログではリンクの整理、ブロとも解消など、
手をつけたことがありませんでした。
ブログ運営1年をメドに手をつけていこうと思っています。
私が頭の中で思ったことを箇条書きにします。
なにかアドバイスがあればお願いします。
ブロとも34人。リンク13人。
この中には休止中のブログも結構あります。
もっとも古い方で昨年12月以降ストップされてるブログ。

私は半年ブログを更新されない、
そのブログはもう復活されることはない。
ブログをされるとしても、1から全く別のブログを始める。
そのように考えています。
リンク集っていうのは自分のブログの歴史。
思い出として残していたい気持ちがあります。
交流はほどんどなかったですが、
(私が4~5回にコメントを残したくらい)
それでもブロとも申請して貰った喜びは忘れられません。
リンク集も50件近くになると
ブログを開く時、速さに影響を与えるでしょう。
コメント交流のないブログとのリンクについて。
コメントの有る無しは、問題にしていません。
記事を読んで頂けているかどうか、
心が通じ合っているかどうか、感覚で分かります。
当ブログへ長い間、訪問頂けてないブログ。
これは判断が難しいです。
私自身、最近は携帯からの訪問(足跡がつかない)を
中心にさせてもらっているからです。
ただ当ブログへ関心のないブロとも、相互リンクの方のブログへ
当ブログの来訪者が、パンとぶどう酒のブログから遊びにきました。
このような挨拶をされた場合、コメントした側、された側、
両方に迷惑がかかることを心配しています。
また来訪者の方が当ブログ・リンクから飛んだ時、
そこが半年以上も更新ストップしているブログだった場合、
ちょっと申し訳ない気がします。

私はブログを始めた時、ともだち100人ほしいな!って思いました。
50件のリンク先がトップページにあるのは多すぎるのでしょうか…
例えば30件という数字を設定します。
30件を越えた場合に交流の薄いブログとのリンクをカット。
そもそもリンク集を辿られる来訪者の方はいらっしゃるのでしょうか。
当ブログのリンク集はカテゴリー的には何の一貫性もありません。
統一性があれば利便性があるのかもしれませんが、
バラバラなのが特徴。そしてそれが私の喜びになっています。
FC2ブログのプロともというシステム。
FC2ブロガーは管理画面から、プロとも欄を覗けば、
リンク集の代わりになります。
ブロともリンク集は、トップページになくても構わない気がします。
そもそも相互リンクは必要なんでしょうか。
ページランクの考察を過去にしたことがありますが、
リンクを張る行為は、私とあなたは友達ですよ!!
その印だけのような気もします。
「私とあなたは友達ですよ」この意味が大きいのは分かります。
ただ、プロともさんだから親しい、リンクしてないから親しくない。
価値観はまた別になります。
日々訪問し合えるブログ、コメントのやり取りがあるブログ、
私の親しみの度合いはリンクとは全くリンクしていません(笑)
「名を棄てて実を取る」ということわざもあります。
来訪者の利便性を追及するなら、軽さが優先されるべき。
リンク集は極力減らすべきなのかもしれません。
大半のブロガーが基本的には交流を求めていると思っています。
リンク集から飛ぶよりも、コメント跡を辿る方が、
飛んだ先のブログが、活性化している可能性は高いでしょう。
(コメントのやり取りができるという意味において)
当ブログでは過去3日分のコメント(15~30件)
ブログパーツで反映するよう調整しています。
例えばプロとも(プロとも欄に反映されている)のリンクは外す。
相互リンクの方で交流のあるFC2ブログの方には
プロともになって頂いて、リンクを削除。
そのような対応をすれば一桁のリンク集になりそうです。
(新たにプロとも、相互リンクを組んでくださった方は、
そのことを来訪者にお知らせする意味を込めて
3ヶ月はトップページに置きたい気持ちが強いです)

適当に頭に浮かんだことを綴ってきました。
それを整理します。
(例外は勿論あります。基本的にはという概念で
読んでくださるようお願いします)
リンク先がなくなっている場合、
これは削除。
リンク先の更新がストップ。
3~6ヶ月間待って、それから削除。
これは妥当な線なのか?
リンク先との交流がなし。
3~6ヶ月間待って、それから削除。
これは妥当な線なのか?
リンク集50件は多いのか?
(100~200件でも可なのか?)
制限を設ける案はどうなのか?
元々のリンク集が20件なら
迷わず全部残すでしょう。
プロとものリンクはあった方がいいのか?
当ブログのリンク集を活用する方はいるのか?
「赤信号、みなで渡れば、こわくない!」
リンクの整理&ブロとも解消条件、
みなで決定できれば良いですよね。
でもそうもいかないのかなぁ…
私が人柱じゃなくて、人身御供じゃなくて、
指標になりましょうぞ!!
ブログ開設1年をメドに指針をまとめたいです。
(まとめないかもしれませんw)
アドバイスお願いします☆

PS. 記事を作成しながら感じたのですが
リンクを外すって勇気がいりますよね。
形としては「切る」「絶つ」って行為なんですからね。
それは嫌われたくないって気持ちにも繋がりますよね。
それは良い子でいたいって気持ちにも繋がりますよね。
リンクを外したとしても、そのリンク先へ飛ぼうと思えば
コメントを辿ったりして、いつでも行くことは可能なんですよね。
いっそ別ページにリンク集を紹介文入りで作った方が、
ことは容易いのかもしれませんね。
画像5枚張らせて頂きました。
最後の1枚は難易度を上げています。
分かる方いらっしゃるでしょうか(笑)
おちまい ((^┰^))ゞ キシシっ
- 関連記事
-
- 新着情報がまとめて分かるすごく良いブログパーツ見つけた!!「画RSS」
- ブロとも・相互リンク集
- リンクの整理&ブロとも解消について!惻隠の心で語ろうぞ!それが仁の端なり~☆