信じる信じる信じます!!(チョッパー物語)反省編

先日、2才の娘を連れて
神戸市立王子動物園(兵庫県)に行った時のお話。
2011/11/13 エントリー「時代はチョッパーなんですね!!」再編集
園内でシカを見物していると、
5組ほどお母さま方が集団でやってきました。
一人のお母さんが「〇〇くん、チョッパーよ!」
子供たちは皆、シカの前に集まり、
「チョッパーだ!チョッパーだ!」
喜び勇んで騒ぎます。
私の娘、他の子供たちに負けじと頑張ります。
「パパー見てー!、バンビ!、バンビ!」
チョッパーの声にかき消されても頑張ります。
「パパー見てー!、バンビ!、バンビ!」
私は赤面しつつ不憫な娘に、
心の中でそっと詫びました。
時代はチョッパーなんですね!!

不憫な娘はメリーゴーランドを見るたび、
好きな映画「メリーポピンズ」の影響で、
「のる!のる!のる!」 大興奮します。

乗せても、まだ怖くてポールにしがみついてるのがやっと。
それでも頭の中では、メリーポピンズと、
お散歩楽しんでるのかな。
ディズニーの名作映画「メリーポピンズ」について
2才の娘の目線でレビュさせて頂いています。
参照して頂けるとありがたいです♪
ひとさじのお砂糖
今回のエントリーが以下の方々をはじめ、多くの方々に
多大なる被害を与えたこと、深くお詫び申しあげます。
小心者またはチキンさま
私の娘の名誉を回復しただけでなく
迷える子羊に真実の光を与え給うたこと、
深くお礼申しあげます。
秋哉
チョッパーも可愛いけど、シカを見たらバンビ!!
ということで、私もバンビに一票です。
娘さんの写真ですか?すっごい可愛いです!!
…はっ、思わずにやけちゃいました^^;
長文失礼しました。
:Hanami:
私の中では、鹿=バンビ、あらいぐま=ラスカルです
娘もそうなっちゃいますよねぇ・・・。
「チョッパー」なんてでてこないです・・・。
ジェネレーションギャップ!?
娘が学校いきはじめたら「昭和くさい」っていじめられちゃうかなぁ??
niko
えーー!チョッパーですか!
うちの子もバンビみて育っているので多分、バンビというでしょう。
てか、誰もシカといってくれない鹿って・・・
チョッパーに改名するしかないですね! αβοοη..._〆(゚▽゚*)
かぁちゃん
そっか!今はチョッパーなんですね!!
私もつい、バンビっていっちゃいます。
小鹿はバンビと堂々と言ってました^^;
時代は流れているのですね^^;
うちも、毎日娘中心の生活です^^
振り回されつつも、メロメロです。
娘さん、めちゃ可愛いですね。
るどちゃん
娘さんとても可愛いすね。
チョッパーってワンピースですよね。
チョッパーは見てなくてもCMなどで覚えさせられました。
ふわとろ
初、コメントさせていただきます。
私、チョッパーよりバンビのほうが大好きですww
娘さん可愛い・・・・
ぼうずママ
チョッパー(^^)言われてみれば、角みたいのがありますもんね。
鹿だったのかぁ。 どうも、アゴゴン妻のぼうずママです。
いつもコメントありがとうございます。お嬢さん、かわいいですね。
写真もお上手/~~私も背景のぼけたイイ写真を撮ってみたいですぅ。
咲美。。
こんにちは エピソードには笑っちゃうんですが
…でも パンとぶどう酒さんの娘さんへの眼差しが
温かくていつもホンワカしますね。また遊びに来ます
小心者またはチキン
チョッパーは鹿じゃなくてトナカイなので
娘さんが正解だと思います!
↓画像にマウスを合わせてください

育児で大切なことは
自分の子どもをどれだけ信じられるか
子供を疑ってかかることは
子供の可能性を否定すること
子供との信頼関係を失うこと
今回のお話は育児の初歩を忘れて、
第一歩目からつまづいたバカな親の訓話でした。
過去にも自戒を込めた訓話エントリーがあります。
併せて参照頂ければ幸いです。
ピーターパンと負うた子に教えられた話
FC2トラックバックテーマ
第702回「穴があったら入りたい!な思い出」
- 関連記事
-
- 公共の場所で育児(しつけ)をしてよいのか?
- 2才10ヶ月の娘、だんごむし級です!!
- 信じる信じる信じます!!(チョッパー物語)反省編
- 娘と「ピカピカぴかりんじゃんけんポン♪」
- ちょっぴり禁じられた遊びを奏でてみたかも!?