誕生日って本来、母親に感謝を捧げる日なんだよね♪「生んでくれてありがとう!」って☆
偶感(トラックバックテーマ) > 家族愛・恋愛編 - 2012年08月18日 (土)

12/31 2/14 3/3 4/1
上記の日付は私の小学校時代の同級生男子の誕生日。
4人とも今どうしているのか知りません。
会っても顔が分からないでしょう。
それでも誕生日だけは忘れません(笑)
小学校時代の友人は例外として、
高校時代以降になると他人の誕生日を
全く覚えられない体質になっています(笑)
誕生月までしか覚えることができません。
今憶えている誕生日は自分自身。兄弟。子供。以上です。
両親、嫁の誕生日は誕生月までしか分かりません。
嫁と4日違いの親類と誕生日がごっちゃになっています。
嫁の誕生日が近づくと、親類に電話して
「今週、誕生日やね~明日やったかな?」「4日後や!」
みたいな会話をして、誕生日メッセージを贈りながら、
さり気なく嫁の誕生日の確認をします(笑)
両親の場合は嫁任せ☆
誕生日が近づくと「プレゼントどうする?」と聞かれます。
「ビールにしようか?」など応えながら、
何気に誕生日の確認します(笑)
誕生日覚えなくてもやっていけてまーす♪
第1492回FC2公式トラックバックテーマ
「あなたは人の誕生日を覚えてる?」
私が高校生以降に誕生日を覚えられなくなった要因、
他人の誕生日に関心がなくなった要因、
心当たりがあります。ある本で、
「誕生日は本来、生んでくれた母親に感謝を捧げる日。」
私はとっても感銘を受けました。
それ以来、自分の誕生日は母親のためにあるもの。
そのような認識を持ち続けてきました。
プレゼントは缶ビールを渡すくらいですがw
私が子供を授かった日、
早朝、妻の陣痛が始まり、タクシーを呼んで病院へ。
そして夜遅くに出産。
その一部始終を克明に心に留めようと目を開き続けました。
誕生した娘を抱き上げながら、自分もこうして生まれてきたんだ。
母親は何て偉大なんだ。父親はこんな想いを持つんだ。
様々な想いが交錯したのをハッキリと憶えています。
それを体感できたことは人生最大の喜びでした。
娘の誕生を通じて、自分の誕生日は母に感謝を捧げる日。
この気持ちは更に強くなっています。
このことを子供たちに教育するのは
父親の役目なのかなって思っています。
娘が生まれた当日、ママがどれだけ頑張ったのか。
パパがどれほど喜んだのか。
そしてどれくらい多くの人が祝福してくれたのか。
いつか娘に話そうと思っています。
自分の誕生日、母親のいる方は、
母親の健康を祈ってあげてください。
自分の誕生日、母親のいない方は、
母親を偲んであげてください。
妻の出産時、夫の心境を語った記事は
こちらになります。 → 「生きてて良かった!」と思った事
この記事をUPした時、中学生のプロともが2人も同時にできました。
とっても思い入れのあるエントリーです。
よろしければ拍手お願いします!
- 関連記事
-
- 求めよさらば与えられん
- 一生のお願い m( __ __ )m 母さん、泣くな!!
- 誕生日って本来、母親に感謝を捧げる日なんだよね♪「生んでくれてありがとう!」って☆
- 親として子供に残したいもの
- 子持ち家庭は、独身・子なし家庭を憐れむ話