fc2ブログ
RSS

「お洒落について」オサレな私の悲喜交々

とざい、とーざい♪ 「おしゃれは○○から」
今回は○○に当てはまる言葉について考えてみます。


おしゃれとは、化粧や身なりなどに気を配ること。
気のきいた身なり。美しく装うこと。
華やかに装うこと。そのような人。


洒落者には、服装、動作、言語などが洗練されている人。
粋人という意味もあります。


「病は気から」なんてことわざもありますが、
できるだけ具体例を挙げて進めていきたいと思っています。
でわでわ。


「おしゃれは眉毛から」
眉が少し変わるだけで印象が劇的に変わったりしますよね。


「おしゃれは髪型から」
女性の場合はこの回答がもっとも多いような気がします。
ヘアースタイルが変わると、
全身のトータルコーディネートも変化しますよね。


「おしゃれは足元から」
ホテルマンは足元で客の品定めをする、
なんて話を読んだことがあります。


FC2トラックバックテーマ
第1626回「卒業式の日、どんな服を着た?」
第1487回「おしゃれは○○から」



私は世代的にDCブランド世代になります。
高校生の時、私服OKの学校に通っていました。
(普通の公立高校です)
私はジャージで通学していましたが、
DCブランドのシャツを着こなす生徒もいました。


バブルの頃には高級イタリアブランドが流行しました。
大学の卒業式には、アメリカントラッド、
ブルックス・ブラザーズのスーツで出席しました。


私も似合っていない服を着ていたなぁ~(遠い目)
ファッションにも人並みに関心を示しました。
センスが磨かれたかというと全く自信なし(笑)


それでもちょっとずつ大失敗などの経験を積んで、
最後の数年は、Yohji Yamamoto POUR HOMME(Y's for men)や
ISSEY MIYAKE(友人が働いていました)などで
服を購入するまでにはなっていました。


10年くらいかけてゆっくり階段を上がっていって、
そこからストーンと落下。
ファッションに興味を失ってしまったような気がします。
(10代後半からの自分探しの旅が終わったのかも)


10代の頃は自分の好きなもの、心地よく感じるものに囲まれていたい。
その気持ちが今よりもずっと強かったような気がします。


年齢を重ねていくうちに、価値観が多様化してきたのか、
妥協するようになったのか、何気なく出会ったものでも
愛せるようになってきているように思えます。


現在は嫁さまが購入してくれたバーゲン衣料をありがたく着ています。


ファッションには2つの側面があると思っています。
外面的。他者に不快感を与えない。清潔感や協調性。それに演出。
内面的。オンオフのスィッチ。切替。
ファッションには自分をどう他者に見せるか以上に
自身に暗示をかける側面もあるように思っています。
(姿勢や体型にまで影響を及ぼすと思っています)
ファッションで武装するといってもいいと思います。


オフの時には(私は上着&色については保守的です)
タガが外れたような斬新な色合いのズボンをはいて、
友人を驚かしたりするのが好きでした(笑)
(笑われているといった意味合いが強かったです)

「おしゃれは○○から」
私がおしゃれで苦労するのは今も昔も組み合わせです。


ある服が似合う似合わない。
これは社会生活を営んでいれば、
ある程度自然と身についてきました。


私の頭を悩ませるのはいつも組み合わせなんですよね。
服を購入する時には必ず、そのショップの服の組み合わせの実例を
何点か見せてもらって納得してから購入してきました。
未だに身につかないんですよね(笑)


自分自身のおしゃれについては、
今一番関心のあるのが子供のこと。
そして本や音楽、食べること。その次くらいでしょうか。
関心の度合いはかなり低いと言えるでしょう。


それでも周りを見渡していて、
女性のおしゃれについては感じることがあります。
色についてが多いですね。

第1523回FC2公式トラックバックテーマ
「身に付ける物は何色が多い?」



男性には着こなせないだろう色の組み合わせのファッションを
楽しまれているのを見るといいなぁと思ったりします。


私の場合、普段はどうしても実用的な黒。
下着やシャツなどは清潔感のある白。
また好印象を与え易い青。
この3色の割合が高くなっています。


ただ心地よいカラーに囲まれていたい。
様々な色を楽しんでみたいって気持ちは持っています。


自分の両親を見ていても色んなことを感じます。
私の両親は2人揃ってファッションセンスの欠片もありません。


父は不良老人を目指しているのか、私でも着れないような、
10代の男の子が着るようなTシャツを購入して悦に入ったりしています。
母は商店街の洋服店で見かける「こんな服誰が買うねん!」
そういった服を好んで買って着たりしています。


両親はOILショックの時代、高度成長期の時代、バブルの時代、
馬車馬のように働いて私たち兄弟を育ててくれました。
ファッション雑誌の1冊も読んだことがないでしょう。
流行を省みる余裕もなかったでしょう。


感覚としては、芸能人の美しく手入れの行き届いた「手」より
水仕事で荒れてくすんだ母親の「手」の方が美しく感じる。
温かみを感じる。この心境に近いものがあります。


両親のイケてないファッション、
それはそれで息子として愛おしく感じたりもします。
口出しせず尊重したいなぁと思っています。


学生時代の思い出話をします。
ある女子学生との2回目のデートで、今でも忘れられない言葉があります。
「前と同じ服でごめんなさい。」
恥ずかしそうな表情を浮かべながら言われました。


親からの仕送りとアルバイトで稼いだお金の大半は、
生活費と勉学に必要な参考文献代で消えていきます。
(彼女は遊びやファッションを我慢して、
学校に泊り込んで研究に没頭するような学生でした)


見る目があるのか、あっという間にフラれました(泣)
ホント~に輝いている女性は違いましたね~☆


ファッション悲喜交々ですね☆
おしゃれは外見を飾る行為ですが、
あくまでそれは内面を磨くためのもの。
そうあってほしいな。そうあるべきだなと思います。


PS. 悲喜交々(ひきこもごも)について。
私が本文を力技でまとめたい時に重宝する言葉。
またね~☆ キシシっ ((^┰^))ゞ



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1930:No title by asago on 2012/08/11 at 17:32:14

こんにちは

オシャレとは程遠いところにずっといたので
オシャレについて語る権限はないような気がしますが
やはり、私はセンスの問題だと思います。

私が勤めていた会社は通勤がノーネクタイ可でしたから
いろいろな格好して来る人がいました。
朝、広報などを時々配っていましたがその時は
出社スタイルを見るのが楽しみでした。

同じようなモノを着ているのにAさんとBさんでは
まったく着こなしが違うように感じるということが
よくありました。

結局、私のように”どん臭い”人間はなにを着たって
”どん臭い”のだと思います(笑)
”どん臭さ”を自覚しないで俺イケてるだろうと
言う顔で歩ける人は必ず長生きする人です(笑)


最後になりましたがアドバイスありがとうございました。
パンとぶどう酒さんの思い、身に沁みました。

                    asago

1931: by 友(ゆう) on 2012/08/11 at 18:00:46

お洒落できる人ってすごいなぁと思います
センスとかある人に憧れます
よく服買って姉に失笑されるので
一人で服買うのが怖いです笑

パンてんてーの青春時代話
なんやらほっこりしました(●´∀`●)
パンてんてーってやんちゃな大人ーな感じなので
なんか恋バナとか聞くと親近感が笑
今度奥しゃまとのなれそめ載っけてください♡

1932:No title by ゆりママ on 2012/08/11 at 20:30:46

私もブランド世代ですが
当時はあんまり興味がなかったです。

今は、周りが余にもきちんと
しているので、(段々年齢にあった
物を持つようになるんでしょうか?)
必要に迫られて、ブランドも
わかるようになって来ました。

でも、ブランドのバッグって
ポケットが少なくて使いにくいです。

ドラえもんのポケットみたいなのが
好きなんです。

ぶどうさんは、保守的な色が好きなんですね。

私は、茶色が何故か似合わないので、
明るい色を選びます。


>>私の頭を悩ませるのはいつも組み合わせなんですよね。
  服を購入する時には必ず、そのショップの服の組み合わせの実例を
  何点か見せてもらって納得してから購入してきました。
  未だに身につかないんですよね(笑)

↑ここ、似てます。
マネキンが着ている組み合わせ
脱がして、買ったりします。

さっさと、選んで
さっさと、買ってかえるんです。(笑)

悲喜交交なんて、
私には使いこなせません。

さすがのぶどう先生。
(もごもご♡)

1933:こ~んばん~は~ お~酒さん by サッチィ&ひーちゃん on 2012/08/11 at 23:07:48

サッチィはセミ大丈夫です、ブログ見ての通りカエル大好きなのね~

虫とか、爬虫類、まったく、OK!!

ひーちゃんは、セミ・虫系だめね~

あぁ~、ファッションですね~

ひーちゃんは~・・・、今度、ブログで書きます~

忘れてなければ~、ファッションと言うよりコレクションなのね~

サッチィは~・・・、サッチィに書いてもらおう~

またね~~ねたままたね~~ねたま

1939:asagoさん★友(ゆう)さん★ゆりママさん★サッチィ&ひーちゃんへ by パンとぶどう酒 on 2012/08/12 at 11:43:13

★asagoさんへの返信です★
> オシャレとは程遠いところにずっといたので
オシャレについて語る権限はないような気がしますが
やはり、私はセンスの問題だと思います。

= 今回のトラックバックテーマ、
私が作成してもいいのだろうかと自問自答しました(笑)
服などは必要に応じて買いに行く時は、真剣に選びましたが
実際にファッション雑誌を読んだことは1度もありませんでした。
「センスの問題だと思います。」
一言で申せばそうなのでしょうね。

今回のasagoさんのコメントを拝見させて頂いて、
「知らざるを知らずと為す是知るなり」論語を思い出しました。
いつもながら含蓄のある言葉を頂戴し嬉しく思います。

> “どん臭さ”を自覚しないで俺イケてるだろうと
言う顔で歩ける人は必ず長生きする人です(笑)

= 特に上記の部分が色んな意味で深いなぁと感じました。

> 最後になりましたがアドバイスありがとうございました。

= こちらこそasagoさんのいつもながらの謙遜と言う美徳、
「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」を実践されるasagoさんの生き方、
参考にさせて頂きたいと思っています。
コメントどうもありがとうございました。



★友(ゆう)さんへの返信です★
> お洒落できる人ってすごいなぁと思います
センスとかある人に憧れます

= 友(ゆう)さん、とってもお洒落じゃないですか!!
私は友(ゆう)さんが購入された靴や鞄、服、
靴下まで憶えていますよ~☆
また友(ゆう)さんが描かれたイラスト見ても
友(ゆう)さんの美的感覚がいかに優れているか分かります!

> よく服買って姉に失笑されるので一人で服買うのが怖いです笑

= 姉妹でファッションの話するのは楽しいんじゃないですか(笑)

> 今度奥しゃまとのなれそめ載っけてください?

= たいした逸話がないんだなぁ~。
なんか笑える話がなかったか思い出してみまーす。
恋バナもあれば喜んで記事にしますが、経験が少ないんですよねぇ~(泣)
友(ゆう)さんは毎日、色んなイベントがあって羨ましいです。

友(ゆう)さんは生徒さんから見て、どんな大人に見えているんでしょうね。
やんちゃで姉御肌の大人に見えているのかなぁって気がします。
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
ゆりママさんはバブルの頃、
肩パットの入ったお洋服を着て(眉毛もしっかりかいて)
踊りあかす日々を送っていたんじゃないですか~?(笑)

> ドラえもんのポケットみたいなのが好きなんです。

= そんなのがあったら私も欲しいです♪
ブランドのバッグってそういえばポケット少ないですね(笑)
そういえば我が家にはブランドもののバッグはないです。
実用的なカバンばっかりです。
ゆりママさんはブランドバッグでお出かけされるのですね。
スカート姿が多いのかなぁ~☆
キャリアウーマンって感じを想像しています。

私の服の色は黒と白が大半です。
少しだけ紺、茶、グレーがあるくらいですよ~。
でもごくたまにズボンで冒険しましたね~。
ゆりママさんは明るい色ってイメージします。
ハワイの夏空が似合いそうなイメージがあります。

> ここ、似てます。 マネキンが着ている組み合わせ
脱がして、買ったりします。

= 私は恥ずかしがり屋なので、マネキンが着ている服、脱がせないです(笑)
そっか~ゆりママさんは脱がして買っちゃうんですね☆

> さっさと、選んでさっさと、買ってかえるんです。(笑)

= ゆりママさんは買物が早いタイプなんでしょうか?
それとも、あれも買っちゃえ!これも買っちゃえ!
どんどん買っちゃうタイプなんでしょうか?
コメントどうもありがとうございました。



★サッチィ&ひーちゃんへの返信です★
サッチィさん → 虫、爬虫類 OK
ひーちゃん  → 虫、爬虫類 NO
了解しました☆
今度、虫料理などのゲテモノ料理を食べに行ったレビューお願いしまーす☆

> ファッションと言うよりコレクションなのね~

= ひーちゃんのコレクション、とっても期待できそうです。
何のコレクションなんでしょうね~~??
ブログ楽しみにしていまーす☆

> またね~~ねたままたね~~ねたま

= なんだこりゃ~頭爆発しそうです(笑)
たけやぶやけたー山本山☆
コメントどうもありがとうございました。


1940:No title by 紅ひま on 2012/08/12 at 15:04:25

パンとぶどう酒さんはオシャレですね!

>斬新な色合いのズボン
挑戦するのがすごいと思います!
私はさっぱりわからないので無難なデザインに逃げてしまいます。
流行のトップスと無難なボトム、その逆とかも多いです。

組み合わせも難しいですよね。
私も自信が無いので出かける前に
OKなのか家族に確認したり。
どうやったら身に付けるものなんでしょうね(笑)

1941:No title by ♪ねこ♪ on 2012/08/12 at 15:31:24

ファッションのお話、皆さまのコメントと返信、楽しく拝見しました♪

ファッション・・・パン先生のようにDCブランドで身をかためたことは私はありません。
おそらく、数年 出遅れているのでしょうね。
ウサコさんはばっちりDCブランド世代です(笑)
でも、今は二人ともDCブランドの物は殆ど使わず箪笥の肥やしです。
いい加減処分したいです。

ブランドは、人に見せるための鎧。
パン先生も私たちも、いい意味でも悪い意味でも、
中身で勝負の年代にさしかかってますから、必要ありませんよね。
・・・とは言え、スレンダーで無駄をそぎ落としたウサコさんと、
贅肉と言う名の煩悩で ぼよんぼよんの私。
自分とどう勝負したら良いのか、よくわかりませんが(笑)

社会生活上必要な時にはTPOに合わせた服を。
そうでない時には、肌と心に優しい心地よい服を。
そして、心に遊びが欲しいときには、遊びのある服を。
オトナならオトナの服の楽しみ方をしたいものですね。

1942:No title by 小心者またはチキン on 2012/08/12 at 19:45:15

Tシャツとジーンズの組み合わせが基本の小心者です。


オシャレとは無縁の学生時代をすごして来ましたねぇ・・・どこから見ても完全にオタクスタイルでした(爆)あぁ、最近のオタクはオシャレなのか・・・な?(遠い目)そういえば、あの頃は(今もか・・・)同じくらいの年代の人がどんなファッションをしてるのか良く見なさいって言われてましたね。ファッション誌を買ってみたりしたところで、モデルの美しさに劣等感アボーン!!ってなりますから(´;ω;`)どうしてああいう雑誌に載ってる服ってどれもこれも高いんでしょうね・・・小心者にはユニクロがお似合いさぁ!!
失礼しました~

1947:紅ひまさん★♪ねこ♪さん★小心者またはチキンさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/08/13 at 08:20:22

★紅ひまさんへの返信です★
ファッションについて。紅ひまさんには、
知識でも経験でも圧倒されていると思っていまーす。
頑張って返信させて頂きまーす。

>斬新な色合いのズボン、挑戦するのがすごいと思います!
私はさっぱりわからないので無難なデザインに逃げてしまいます。
流行のトップスと無難なボトム、その逆とかも多いです。

= 流行を少しだけ取り入れる。紅ひま流のポリシーですね☆
長年培ってきた経験からくるんでしょうね。

私は男なのでできるだけ流行に左右されないデザインを
取り入れるようにしていました。
どこのブランドか分かるような服は購入しません。
(ミヤケイッセイ、ヤマモトヨージクラスになるとバレますが)
ヤマモトヨージはパンツのラインが好きで定番を購入していましたが
元々は縫製など、細かい気配りが気に入って白シャツなどを購入していました。
派手な上着は嫌いでした。シンプルに地味にまとめるのですが、
ごくたまに上はシンプル、下は奇抜なパンツ。
そんな組み合わせを楽しんだりはしました。逆はありえません。

> 組み合わせも難しいですよね。
私も自信が無いので出かける前にOKなのか家族に確認したり。
どうやったら身に付けるものなんでしょうね(笑)

= 紅ひまさんは他の女性にものすごくアドバイスされている気がします。
私は自分の嫁など、「どっちが似合う?」と聞かれたら
「こっちが良い!」「どっちもダメ!」即答できます。
紅ひまさんもそうですよね(笑)

私にファッションセンスが身につかなかったのは
服飾関連で働いている友人に毎回アドバイスを受けていたからのような気がします。
自分で考えることができません(笑)
コメントどうもありがとうございました。



★♪ねこ♪さんへの返信です★
> おそらく、数年 出遅れているのでしょうね。

= 私は高校生の時、冬休みなど、日当1万くらいのアルバイトやっていました。
大学生の時には日当2万円台のアルバイトもありました。
服代にはお金を回しませんでしたが、それでもシーズンごとに
そこそこの服は購入できました☆

> いい加減処分したいです。

= 上手に買物されたんだなぁという印象を受けました。
ダメだって分かればすぐに処分しますよね。
ファッションも時代を超越できるモノってありますよね。
そういった品物をしっかりと選んで購入した成果なんじゃないでしょうか。
素晴らしいなって思います。

> ブランドは、人に見せるための鎧。

= 昔は不特定多数の人に見られる仕事をしていましたので
そのことは強く感じました。最大限に利用したように思います

> 中身で勝負の年代にさしかかってますから、必要ありませんよね。

= ちょ、ちょっと待ってくださーい(笑)
中身ですか…ぐさっ!!
中身で勝負なんてできない人はどうすれば良いのでしょうか(爆)
お金がいっぱいあったら、てんこ盛り着飾って虚勢を張りますよ!!

> 社会生活上必要な時にはTPOに合わせた服を。
そうでない時には、肌と心に優しい心地よい服を。
そして、心に遊びが欲しいときには、遊びのある服を。
オトナならオトナの服の楽しみ方をしたいものですね。

= ファッションについて。
私は♪ねこ♪さんの足元にも及びません!!
私はまだTPOで赤点連発中です(爆)
卒業見込みなし!!
低空飛行で楽しみたいと思っています。
コメントどうもありがとうございました。



★小心者またはチキンさんへの返信です★
> Tシャツとジーンズの組み合わせが基本の小心者です。

= これが私にはとっても難しいです!!
Tシャツを着ると自慢のビール腹がすごく目立つんですよね(泣)
ゆるゆる~としたTシャツしか着れないです。
ジーンズもそうだ。
ジーンズの上にお腹の脂肪がこんにちわってしてます(泣)
ジーンズもだぼだぼ~ってしたのしか着れないです。
つまり私がTシャツにジーンズ姿になると
とってもだらしなくしか見えないんだぁ(泣)

> 同じくらいの年代の人がどんなファッションをしてるのか
良く見なさいって言われてましたね。

小心者またはチキンさんは、同年代の方とは
違ったセンスをされていたのですね!!
どんなセンスをされているのか興味あります☆

> モデルの美しさに劣等感アボーン!!ってなりますから(´;ω;`)
どうしてああいう雑誌に載ってる服ってどれもこれも高いんでしょうね・・・

= 男性誌の場合は足の長さとか全然違うので参考にならなかったです。
女性誌の場合はモデルさんの顔しか見ていなかったような(笑)
ファッション雑誌を見ていると、
美男美女にしか似合わないって思うことってありますよね。

> 小心者にはユニクロがお似合いさぁ!!

= 私の持ってる服の大半がユニクロです。
Tシャツとかカッコイイと思って着ていま~す(笑)
下着は全部ユニクロかも(笑)
でも最近はユニクロの服が似合わなくなってきているような…
次はどこで買物したらいいんでしょうね。
コメントどうもありがとうございました。


1948:こんにちは by yuu on 2012/08/13 at 09:53:02

おしゃれは外見を飾る行為ですが、
あくまでそれは内面を磨くためのもの。
そうあってほしいな。そうあるべきだなと思います。
 
あー、さすが、すばらしいことをおっしゃいますね。
パンとぶどう酒さんの人生に深みを感じますぅ。
そうありたいと、願ってます。

若いときは、流行ってるからって似合わないもの着たり、
いろいろ足し算しすぎて変な格好したり、してたような気がします。
最近は、ベーシックなものをさらっと着たいので、
体型を崩さないことが一番だと思ってます。



1952:Re: こんにちは by パンとぶどう酒 on 2012/08/13 at 14:20:04

★yuuさんへの返信です★
> あー、さすが、すばらしいことをおっしゃいますね。
パンとぶどう酒さんの人生に深みを感じますぅ。

= 最近yuuさんとお互いを褒めあっているような気がしますね(笑)
とっても気持ちが良いのでこのまま続けましょうか(笑)

> いろいろ足し算しすぎて

= この表現、共感しました!!
今もですが、ファッションに限らず、あらゆることで
足し算しすぎてきたように思いました。
私の最大の欠点は足し算のし過ぎにあったのかもしれません。
今気づきました(笑)
見事にツボを押さえた表現ですね!!

> 最近は、ベーシックなものをさらっと着たいので、
体型を崩さないことが一番だと思ってます。

= グサッときました!!言われて納得です。
こちらも見事にポイントを的確に捉えていますね。
さすがに女子力の高いyuuさん!! 勉強になります。
「ベーシックなものをさらっと着こなす」
簡単なことのようで、難しいんですよね。
頑張りまーす☆
コメントどうもありがとうございました。


1953:No title by マナサビイ on 2012/08/13 at 16:41:31

>10年くらいかけてゆっくり階段を上がっていって、
>そこからストーンと落下。
>ファッションに興味を失ってしまったような気がします。

これ、ワタシも同じです〜〜!(笑)
20〜30歳ぐらいまでは、センスの良し悪しは置いといて、洋服は嫌いじゃなかったんですよ〜。20歳前後の頃は、ロートレアモンとかよく買ってて。
ギャルソンもオシャレで都会的で好きだったけど、DCブランドの中でも高かったから買えなかったです。
でも、就職して小銭を稼ぐようになってからは、DCブランドの5〜7万円代のスーツやワンピを「フツーに」買ってました。今からすると信じられないですけど^^;
高級インポートブランドにはほとんど手を伸ばさなかったんですが(さすがにそこはハードル高くて)、でも母親が働いてたので、誕生日にケンゾーの服とか買ってあげたりもしてましたよ♪

が、30代になって少ししてから、ファッションに対する興味がうせて・・・雑誌も買わないし、立ち読みもしない、今ではバーゲンにすらほとんど行かず、もっぱらユ○クロと通販カタログで服をたま〜に買ってます(笑)女性でこういうタイプ、めずらしいかも?! 

ご両親と昔の彼女のお話、いいお話ですネ(*^-^)b その人らしい個性や味がにじみ出てる方がいいですよね♪

1954:マナサビイさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/08/13 at 17:33:53

★マナサビイさんへの返信です★
> これ、ワタシも同じです〜〜!(笑)

= 嬉しいです(笑)
はじけたパンツの何点かはロートレアモンで購入しました。
今でも印象に残っているのは冬用のカラシ色のパンツ。
ポリエステル素材でつや消しカラーでした。
黒のブルゾンと白のスニーカーで合わせていました(笑)

あと憶えているのが「あぶない刑事」主演の柴田恭兵、
毎回、メンズテノラスの服を着ていました。
ショップへ行ってドラマと同じ服を買ったなぁ…(遠い目)

ギャルソンはマイケルジャクソンが着てそうな感じで
かっこよすぎて(値段も張りますし)買えませんでした。
(憧れはありました。
高級インポートブランドは阪急で眺めるだけで満足していました。

> 今からすると信じられないですけど^^;

= 当時はエンポリオ・アールマーニ着てると、
「エンポリオか~」って言われる時代でしたよね。
今ではユニクロでも週末の安い値段の時を狙って
買物しています♪

マナサビィさんは、大阪キタで買物されていたのですよね。
ナビオ、ファイブ、エスト、阪急、ギャレ…
古書店だけでなく、キタのファッション街でも
お会いしていた可能性がありますよね☆

> 女性でこういうタイプ、めずらしいかも?!

= そうですね。古きもの良さを見つけていらっしゃいますよね。
男性ではマサナビィさんと同じタイプの方はいると思いますが、
マサナビィさんの女性ならではの視点(感性)が入っているのが
私にはたまらなく魅力的に映っています☆
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif