保育園の先生も大変なのね~☆

我が家にはセミの抜け殻が、ごろんごろん転がっています。
3才の娘が連日のように拾ってくるからです(笑)
今朝、娘の様子がいつもと違っていました。
空き箱に入れていたセミの抜け殻をビニール袋につめ、
保育園に持っていくと言い出しました。
先生にプレゼントすると言い出しました。(笑)
セミの抜け殻を10コくらい持って保育園へ行ったと思います。
先生方に配って歩いたのでしょうか(笑)
保育園の先生も大変ですね♪
ちなみに娘の一番の宝物はコウモリの干からびた死骸です。
1年くらい大切に保管しています(爆)
我が家では夫婦ともにテレビを観る習慣がありませんでした。
茶の間に小さくて古い20インチテレビが1台あるだけです。
テレビが地上デジタル化する時、何の対応策も取っていませんでした。
地デジ化して後のある日のこと、テレビをつけたら、
普通にテレビ番組が映っていたので驚いたことを憶えています。
今、住んでいるマンション自体が地デジ対応していたようです。
FC2公式トラックバックテーマ
第1187回「テレビの大きさはどれくらい?」
第1486回「一日に何時間テレビ見てる?」
第1513回「テレビ、家に何台ある?」
朝は子供の希望でNHKの子供番組を観ることもありました。
最近は観たがりません。NHKで天気予報をチェックするくらいです。
夜はご飯、お風呂、炊事、洗濯物取り込みなど、予定があります。
娘とのフリータイムもあります。
テレビを観る時間がありません。
また何のテレビ番組をやっているのか分からないので
テレビを観る時間を作ろうという気も湧きません。
20年以上、こんな感じの生活をしています。
特に問題は感じていません。
- 関連記事