fc2ブログ
RSS

保育園の先生も大変なのね~☆

seminukegara.jpg


我が家にはセミの抜け殻が、ごろんごろん転がっています。
3才の娘が連日のように拾ってくるからです(笑)


今朝、娘の様子がいつもと違っていました。
空き箱に入れていたセミの抜け殻をビニール袋につめ、
保育園に持っていくと言い出しました。
先生にプレゼントすると言い出しました。(笑)


セミの抜け殻を10コくらい持って保育園へ行ったと思います。
先生方に配って歩いたのでしょうか(笑)
保育園の先生も大変ですね♪
ちなみに娘の一番の宝物はコウモリの干からびた死骸です。
1年くらい大切に保管しています(爆)




我が家では夫婦ともにテレビを観る習慣がありませんでした。
茶の間に小さくて古い20インチテレビが1台あるだけです。


テレビが地上デジタル化する時、何の対応策も取っていませんでした。
地デジ化して後のある日のこと、テレビをつけたら、
普通にテレビ番組が映っていたので驚いたことを憶えています。
今、住んでいるマンション自体が地デジ対応していたようです。


FC2公式トラックバックテーマ
第1187回「テレビの大きさはどれくらい?」
第1486回「一日に何時間テレビ見てる?」
第1513回「テレビ、家に何台ある?」



朝は子供の希望でNHKの子供番組を観ることもありました。
最近は観たがりません。NHKで天気予報をチェックするくらいです。
夜はご飯、お風呂、炊事、洗濯物取り込みなど、予定があります。
娘とのフリータイムもあります。


テレビを観る時間がありません。
また何のテレビ番組をやっているのか分からないので
テレビを観る時間を作ろうという気も湧きません。
20年以上、こんな感じの生活をしています。
特に問題は感じていません。


関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/09/18 at 07:10:41

日曜の朝8~9時、 8才、5才、3才の娘たち3人、 茶の間で過ごしています。 楽しみ方は決まっています。 8時からの楽しみは、新番組 「仮面ライダーウィザード」 → こ

トラックバック送信先 :
コメント
1914:こんにちは by rudo on 2012/08/10 at 12:00:11 (コメント編集)

蝉の抜け殻拾ってくるのですかー。

面白く可愛いお子さんですね。

こちら、蝉が鳴いています。

家の庭の木に抜け殻あります。

拾わないですが。

コウモリが一番びっくりしました。

1916:Re: こんにちは by パンとぶどう酒 on 2012/08/10 at 13:05:55

★rudoちゃんへの返信です★
蝉の抜け殻拾って集める子供は結構多いようです。
私も集めたような気がします(笑)
たくさん集まると気持ち悪いですよ~♪

rudoちゃんちでもようやくセミが鳴き始めたようですね。
家の庭でセミが鳴くっていいなぁと思います。
ちょっとうるさいかもしれませんね。

コウモリの死骸は処分したいのですが、
捨てるとものすごく怒りそうです(笑)
コメントどうもありがとうございました。


1918:こんにちは。 by NARU on 2012/08/10 at 17:28:58

お久しぶりです。
セミの抜け殻ってパリパリしてて食べたらおいしそうと思う
NARUです。

子供の宝物、大切さ加減って大人には理解しがたいところが
ありますね。
でも、僕自身が子供だった頃のことを思うと理解できそうな
気もします。
そんなむすめ達の「宝物」を集めるのが好きなんですけどね(笑)

僕はテレビをほとんど見ないんですが、むすめ達はテレビっ子ですね(汗)
まぁ、我が家的テレビルールは一応存在するので、それを守った上での
テレビっ子なんですけど。
今はパソコンや携帯で必要な情報は入手できますし、ドラマや映画
などもDVDで観れますから、テレビの必要性は低くなってます。
むしろネット依存のほうが悪影響かも知れません(汗)

テレビを見ずに済み、その時間を家族で楽しく過ごせるならば
それにこしたことはないですよね。
むすめ達が大きくなってきて、家族で過ごす幸せな時間が取りずらく
なってきて、少し寂しい今日この頃(涙)

1919:No title by asago on 2012/08/10 at 17:59:44

こんにちは。

テレビの特に民放の番組は見ていて
不愉快になるものがほとんどです。

芸能界のクイズ王とか運動会、演芸会が
ほとんどで高学歴の偉ぶった芸人の
したり顔なぞ見たくないチュ~に。

あれがNHKなら絶対視聴料は払わんですね。

我が家は父親の権限がゼロなので娘が
テレビのリモコンを持って時々、私が
馬鹿番組をNHKに変えないかと警戒しながら
観ております。

私はテレビを見たければ自分のパソコンで
見るようにしていますが最近はオリンピック
くらいですか。

1920:どうされるのでしょうね? by yuu on 2012/08/10 at 20:30:00

セミの抜け殻をもらった先生は、どうされるのでしょうね。
うちの息子は、花配り専門でして、先生たちのハートを掴んでましたよ。(笑)
TVあまり観られないのですね。
賢明な選択ですね。
私はあまり観ないほうですが、TV中毒?な旦那はしょっちゅう観てるし、
録画もしょっちゅうしてますね。
できるだけ、OFFで行きたいものです。

1922:こんばんは~ お酒さん by サッチィ&ひーちゃん on 2012/08/10 at 22:25:09

大変なのね~☆

あぁ~、☆を打ってしまった~☆

まぁ~、いいや~☆


あ~、セミだ・・・、駄目なのね~

あ~、コワイ~、うわぁ~、こ、こわい~☆

☆付けたら、怖く無いみたい~

セミの抜け殻10コって・・・、うひぃ~

あ~、ひーちゃんもテレビあんまり見ませんね~

またね~



1923:No title by ゆりママ on 2012/08/10 at 23:59:28

診察室の中なのか?
すごく近くで蝉が鳴いている!
入って来ちゃったのかと
ちょっと恐恐で、仕事をしていました。

おばあちゃんの、注射を終え
おばあさんに(おだいじに~)って、言ったら
そのおばあさんの背中に蝉が
くっついていました。

ドウリで近かったはずです。

蝉ブローチ!

高山の姪たちも
本物蝉ブローチしてました。

(おばちゃん♡ あげる~♡)

(あ”り”が”と”う”)

先生って本当に素晴らしい職業です♡

1926:NARUさん★asagoさん★yuuさん★サッチィさん&ひーちゃん★ゆりママさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/08/11 at 10:09:29

★NARUさんへの返信です★
ご無沙汰しています。今後はアメブロの方で更新されるようですね。
アメブロの良さなど、いつか教えて頂けたら嬉しいです☆

> セミの抜け殻ってパリパリしてて食べたらおいしそうと思う

= 酔っ払うとスナック菓子と間違えて口に運びそうです(笑)
ちなみに東南アジアを旅行した時、虫料理は結構食べてますよ~☆

NARUさんの言われる通り、
今後はネット依存の方が影響ありそうですよね。
NARUさんはいつも自身のご意見をハッキリと述べてくださいますので
とても刺激になります☆

> むすめ達が大きくなってきて、家族で過ごす幸せな時間が取りずらく
なってきて、少し寂しい今日この頃(涙)

= これは由々しき問題ですね。
娘が大きくなって一緒にすごせなくなってきたら、
TV依存症になるのも悪くないかもしれませんね(笑)

コメント欄背景色の個別指定をして遊んでいます。
NARUさんも付き合ってくれたら嬉しいです。
私のブログカテゴリー「コメント欄背景色について 」
時間のある時にでものぞいてくださーい♪
コメントどうもありがとうございました。



★asagoさんへの返信です★
私は民放のバラエティ番組だけでなくニュース番組も見ないです。
ニュースは新聞。社会情勢などは新書に頼ることが多いです。

TVタレントのあり方、落語なら落語、漫才なら漫才、
グルメリポーターならその道のスペシャリスト、
専門の芸で勝負してほしいなという思いはあります。
現代はクラスの人気者タイプのタレントがドラマから歌まで
全て網羅するってところありますよね(笑)

asagoさんは父親の権限ゼロなんですね(笑)
何でも話し合えるステキな家族のようにきこえます!!

オリンピック中継、私も見たいです。TVをつけた瞬間、
3才の娘が飛んできて、アンパンマンのDVDに代わります(笑)
五輪期間中、アンパンマン、何回見たことか(爆)

オリンピック中継などのスポーツ中継も、何度も何度も感動シーンを
繰り返したり、活躍した選手の生い立ちから両親の談話まで…
純粋に競技だけを放映してほしいなという気持ちもあります。
ただし、テレビ放映のあり方、これが現代の世相、
民意を表しているんだという認識を持つ必要はあるのでしょうね。
コメントどうもありがとうございました。



★yuuさんへの返信です★
セミの抜け殻、先生はありがたくもらってくれたようです(笑)
娘は帰り、手ぶらで帰ってきました(笑)

> うちの息子は、花配り専門でして、先生たちのハートを掴んでましたよ。(笑)

= Yuuさんの息子さん、母親譲りらしく、しっかり異性のハートの掴み方、
本能として兼ね備えているのですね。
将来はYuuさんと同じくらい異性を泣かせる日がくるのでしょうか(笑)

TVの見方、漠然と見るのは誰だってよくないことだと思っていますよね。
TVの有効活用の仕方、学んでいきたいなって思っています。

ところで試してガッテンで紹介されると、翌日その商品って
売り切れになったりしますよね。
TVの影響力ってすごいなぁと思います。
コメントどうもありがとうございました。



★サッチィさん&ひーちゃんへの返信です★
セミは苦手ですか(笑)セミやイナゴなど、
近くでじっくり見ると同じ生き物とは思えないですよね。
先日も玄関にセミの抜け殻が落ちていて、
素足で踏んづけちゃいました。気持ち悪かったなぁ(驚)
(セミが怖いのはサッチィさんだけかなぁ…
ひーちゃんの花火はとってもワイルドですものね☆)

ひーちゃんはテレビをあまり見ないのですね。
楽しそうなフィギアがいっぱいあるからなのね~☆

☆などの記号使うの楽しいのね~☆
♡の変換が私のパソではできないのね~♡
毎回、下記のゆりママさんのコメントの♡を
コピペして使っているのね~☆
またね~☆
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
診察室に診察に来られたおばあちゃんの背中に蝉がいた話、
爆笑しました。マンガみたいな話ですね(笑)

私が子供の頃に住んでいた家、
2階の私の部屋の窓を開けたら、そこに大きな木がありました。
毎朝、蝉が自分の真横で鳴いている感じ。
とんでもなくうるさかったのを思い出しました。
おばあちゃん、自分で気付かなかったのでしょうね(笑)

> 高山の姪たちも本物蝉ブローチしてました。

= とってもお洒落ですね(笑)
そういえば昆虫標本のキーホルダー、
中部地方のどこかで買った記憶があります。
色んな種類を集めたいなって思ったことがありました☆

> 先生って本当に素晴らしい職業です♡

= 小2の娘の夢が幼稚園の先生になることです。
夢を持ち続けて叶うといいなぁと思っています。
コメントどうもありがとうございました。


1928:ぶどう酒さん♪ by かつひめ on 2012/08/11 at 16:04:01

こんにちは~(^-^)

 ブログ訪問一番乗り 有難うございました!
 私も、ぶどう酒さんののブログをあちこち覗いて回っては、お腹がねじれる程笑い転げてしまいました!
 ・・・んでもって!(末っ子)娘さんの大ファンになっちゃいました♪
 な~んてお茶目なんでしょう!(●^o^●)
( 根性はママ似、賢いとこはパパ似・・・かな~ (*^_^*) )
  
(あちこちのブログへのコメントは入れてません)ぶどう酒さんって楽しい方だし、娘さんも最高!(パパを呼び捨て、チョコレート、裸ダイブ・・・etc)
 うちの息子も保育園時代によく保育園バックのお便り手帳や牛乳パックに”団子ムシ”をいっぱい入れて持って帰ってきてました・・・^^;
 そのたびに私は『ぎゃ~!!』と叫んでいましたね~・・・。
 みかん狩りに行けば(みんなは拾っているのに)息子だけは座りこんでみかんを食べてたり・・・。
 5歳くらいの頃でしたかね・・・ルパンの漫画が好きで見ていましたが、ある日一緒に風呂に入ろうとしていたら、息子が私をジ~っと見て『ママ、峰富士子みたい・・・』と。。。アニメの影響って凄いですね・・・^^;

また暇を見てブログ訪問させていただきますね~(*^^)v 

1934:Re: ぶどう酒さん♪ by パンとぶどう酒 on 2012/08/12 at 05:30:05

★かつひめさんへの返信です★
> ブログ訪問一番乗り 有難うございました!

= 前人未到の処女地へ降り立つことができました♪
一番乗り、気持ちよかったでーす(笑)
かつひめさんのコメント欄はあっという間に
コメントが溢れかえっちゃいますからねー☆

かつひめさんのコメント欄でもっと会話を楽しみたいな~って思っています。
毎日お忙しいとは存じますが、更新ペースを上げてほしいなっていつも感じています☆

自分のブログで記事を作成する時には1人でも多くの人に笑ってもらえますように。
いつもない知恵ふり絞っています。
実際には自分の記事が読まれているのか全く分かりません。
拍手もらえると(特に過去記事に)よかったー!!って思います☆
そこら辺りはかつひめさんも同じ気持ちですよね☆

> うちの息子も保育園時代によく保育園バックのお便り手帳や牛乳パックに
”団子ムシ”をいっぱい入れて持って帰ってきてました・・・^^;

= 男親でもびっくりしそうなエピソードですね(笑)
それも今となっては、かつひめさんにとってとても大切な思い出なんでしょうね。
月日って、時には残酷ですが甘酸っぱく懐かしくも感じ、様々な想いが交錯しますよね。
ふと思い出しました。保育園の時、私はクジラ肉の竜田揚げが苦手でした。
こっそりポケットに入れて食べなかったので、
私の保育園の制服のポケットはいつもカピカピでした(笑)

> 『ママ、峰富士子みたい・・・』

= 大変失礼しました。とても重要なことを知りませんでした。
かつひめさんは日本を代表するようなナイスバディの持ち主だったんですね!!
かつひめさん = 峰富士子
しっかと私の煩悩の一部にインストールされました☆
『ふ~~じこちゃ~~ん♪』
コメントどうもありがとうございました。


1937:おはようございます by かつひめ on 2012/08/12 at 08:44:59

パン酒さん

”ふ~じこちゃ~ん”みたいな ナイスバディではないんですよ ^^;
ふじこちゃんの水着姿・・・あれを想像し、私の顔を見上げて言ったのです。
子供が小さい頃はまだ私痩せていましたので、ナイスバディに見えたのでしょうね~(^_^;)  (まっ、そこそこありますが・・・)
今はその頃より5キロ程太り、肉はたるみ落ちて・・・お腹の肉なんかパンツの上にとん挫しておりま~す ・・・(●^o^●)
『クジラ肉』懐かしいですね。私は大好き!それだけで、ご飯のおかずになったものです。
ブログ更新かぁ・・・なるだけ頑張ってみますね^^;

1938:こんにちは by 真雪 on 2012/08/12 at 10:12:17 (コメント編集)

こんにちは。
セミの抜け殻が落ちているお庭なのですね。
ステキです!
セミの抜け殻は漢方にもあります。
皮膚病に効くそうですが、びっくりですよね。
セミの殻にはどんな成分があるのでしょうか?

幼稚園の先生から聞いた話ですが、
子供から『先生、いいものあげる♪』と
手の上に色々乗せられる事があるそうですが、
ソレが何でも、にっこり笑って
『ありがとう』と言わなければいけないそうです。
うっかり『きゃあ~!』と叫んでしまうと、
次から子どもはせっせとソレを持って来ると…
でも、セミの抜け殻でしたら嬉しいですよね☆

私はおはなし会でお子さんから
折り紙やお手紙を頂くことはありますが、
「はらぺこあおむしだよ~」とか
「はらぺこヘビくん連れてきた」と、
青虫やヘビを持って来られたら卒倒しますね(笑)
さむはらさむはら
失礼いたしました。

1944:No title by 紅ひま on 2012/08/12 at 22:03:49

保育園の先生は大変ですね(笑)

先生にあげた記憶はありませんが
セミの抜け殻や、すでにバラバラになって
落ちてるセミの羽を集めてました。
セミの羽はカエデの種のように
くるくると回りながら落ちるのが楽しかったです。
今は触りたくないですけど(笑)

蝙蝠の死骸はミイラ状態だから大丈夫でしょうけど
虫とかわいたら嫌ですねー;;
早く捨てられたら良いですね(笑)

1951:かつひめさん★真雪さん★紅ひまさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/08/13 at 13:54:58

★かつひめさんへの返信です★
> お腹の肉なんかパンツの上にとん挫しておりま~す ・・・(●^o^●)

= かつひめさん、面白すぎます ヾ(≧▽≦)ノあははは!
「とん挫」の表現が秀逸ですよね~☆
昔は峰ふじこちゃんということですね。
つまり、元ふじこちゃん!! 素敵な印象は不滅で~す♪

>『クジラ肉』懐かしいですね。私は大好き!
それだけで、ご飯のおかずになったものです。

= 近年はなかなか食する機会がないですが、
当時はとにかく噛み切れなかったです(泣)
くちゃくちゃくちゃ…昼食時間が終わっても
一人で食べ終わるまで、くちゃくちゃさせられていました (ノω・、) ウゥ・・・
それで先生が見ていない隙にポケットに隠していました。

> ブログ更新かぁ・・・なるだけ頑張ってみますね^^;

= できれば昔の思い出話など、語ってくださったら最高です。
かつひまさんの文章、たくさん拝見したいです!!
コメントどうもありがとうございました。



★真雪さんへの返信です★
我が家はボロアパートです。庭ないで~す(泣)
3才の娘はセミの抜け殻がある場所、
探すコツが分かったようです。
保育園の帰りなど、木の根元を熱心に探しています。

> セミの抜け殻は漢方にもあります。

= 真雪さんは漢方もお詳しいのですね。
セミの抜け殻についてネット検索しました。
風邪薬の効能やアトピーにも効果があるのでびっくりしました。
私は年令を重ねるにつれ、病気になった時など、
西洋医学でなく、東洋医学や漢方に関心が移っていっています。

真雪さんが保育園の先生から聞いた話。
とても参考になりました。深い話ですね☆
私は娘がヘンなモノを拾ってくると
「うわ~ポイして!!」と言うことがありました。
反省材料たくさんありそうです。
(いつか記事にしたいなぁって思いました)

> でも、セミの抜け殻でしたら嬉しいですよね☆

= 女性は普通、嬉しくないような気がしますが(笑)
喜ばれる真雪さん、とても魅力的です!!
お話会で子供たちからお手紙や折り紙を貰えるのですね!!
子供たちからの純粋な気持ち、
何よりも変えがたい贈り物ですね☆
(いたずら好きなお子さんも多いと思っています。
真雪さん、いたずらも色々されなんでしょうね(笑)
さむはら、さむはら(笑)
コメントどうもありがとうございました。



★紅ひまさんへの返信です★
> セミの抜け殻や、すでにバラバラになって
落ちてるセミの羽を集めてました。

= 紅ひまさん、子供の頃、虫博士って言われてたんですよね☆
そんな大事なことはプロフに記さないと(笑)

> セミの羽はカエデの種のように
くるくると回りながら落ちるのが楽しかったです。

= 忘れていましたが、
私も同じような気持ちになったような気がします。
子供の頃、虫の羽で遊びました。
自然と触れ合うのがとっても楽しかったのでしょうね。
子供の頃の気持ちをもっと思い出す必要があるなって思いました。
それにしても紅ひまさんの幼少時代、とってもワイルドだぜ~!
我が家の前。夕方、コウモリがすごく飛んでいます♪
コウモリ。捕まえたら結構可愛かったりします。
子供の頃はよく捕まえました。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif