真夏の夜の夢
偶感(トラックバックテーマ) > 四季折々編 - 2012年08月08日 (水)
「物見高いは江戸の常」などと申しますが、
東に祭りがあると聞けば一目散、
西に花火があると聞けば脱兎のごとく。
私は関西人ですが、野次馬根性だけは、
江戸っ子に引けをとらない自信があります。
「真夏の夜の夢」
そこから、シェイクスピア、メンデルスゾーン、
ユーミンを連想される方も多いと思います。
今回は、花火の話をさせて頂きます。
今年も地元の花火大会へ足を運びました。
花火大会、作品ごとにそれぞれテーマがあります。
今年、印象に残ったテー名は「祈り」「涙」
マイナー調の音楽を背景に、
花火の世界観が夜空に繰り広げられました。
どことなく悲しい紫や寂しそうなオレンジ。
そういった色調の花火が大輪の華を咲かせては、
余韻を残して消え去っていきます。
またどの花火大会も共通してラストが最大の見せ場。
怒涛のようにスターマインが打ち上げられ、
最高のクライマックスへと向います。
そして最後の最後に、空一面、
黄金色の枝垂れ柳が重ね咲きして大団円。
私は心の中で『来年も絶対来るからねー!』
快哉を叫びます。
花火は一瞬の煌めき。
だからこそ、心に久しく残るのでしょうか。
花火には美しいという一言では片付けられない
何かがあるように感じています。
過去から延々と受け継がれてきた匠の技に、
現代のテクノロジーが加わった総合芸術、花火。
来年も再来年も、生命が続く限り、楽しみたいなぁと思います。
男子たるもの、手に持って楽しむ花火の回答は避けたいものです。
どの花火が好きかと問われると、 スケールの大きい連続打ち上げ花火、
スターマインが真っ先に頭に浮かびます。
線香花火は、カップルでしっぽり楽しみたい。
線香花火を見つめながら、「今年の夏は終わりだね」
「でも私たちの愛は永遠よ」
そんな会話がしてみてー(笑)
私は子供の頃、優雅に花火を楽しんだ記憶がありません。
ロケット花火がヒュ~~~~~パン!!
続いてドラゴン花火。もしくは火花を巻き散らしながら回転、
地上から2mほど飛び上がる花火。 (爆竹は苦手だったような。)
私のやってみたい花火Best5を発表させて頂きます。
第5位 火龍大砲!!
名前だけで買わずにはいられないでしょう☆
男は黙って大砲ぶっ放すべし☆
第4位 飛び魚。
私は子供の頃から何度も花火のネーミングにはだまされ続けています。
しかし、だまされてもだまされても買ってしまうのが男の性☆
どんな魚が飛び出すのでしょう。ぴちぴちしてるかなぁ~☆
第3位 50傘パラシュート。
空高く舞い上がる落下傘花火。
それを誰がキャッチするのか競い合ったものです。
50コも落下傘が舞うなんてすごいです☆
第2位 照明だ~ん!!
このような花火があったのですね☆
1度やってみたかったかも。
夜空がそこだけ昼間のように明るくなるのかなぁ~☆
第1位 蛇玉
子供の頃、もっとも遊んだ花火といえば蛇玉です。
私の乏しい小遣いでも買うことが可能でした。
連日のように遊んだ記憶があります。
懐かしい思い出。もう何年やっていません。
なんてことのない遊びです。、
モクモクと立ち昇る白煙。硝酸の臭い。
そしてその中から現れる黒色のヘビ。
忍術を使っている気分で眺めたものです。
そんな私の想いのつまったヘビ玉ですが、
楽天でとびっきりのヘビ玉を見つけて参りました☆
妖怪花火煙煙幕 ねずみ男の屁!!
とってもやってみたいです☆
私は花火でいうと、ヘビ玉派なのねー☆
キシシっ ((^┰^))ゞ
よろしければ拍手お願いします。
今回の拍手欄、私も画像で出ています。
東に祭りがあると聞けば一目散、
西に花火があると聞けば脱兎のごとく。
私は関西人ですが、野次馬根性だけは、
江戸っ子に引けをとらない自信があります。
「真夏の夜の夢」
そこから、シェイクスピア、メンデルスゾーン、
ユーミンを連想される方も多いと思います。
今回は、花火の話をさせて頂きます。
今年も地元の花火大会へ足を運びました。
花火大会、作品ごとにそれぞれテーマがあります。
今年、印象に残ったテー名は「祈り」「涙」
マイナー調の音楽を背景に、
花火の世界観が夜空に繰り広げられました。
どことなく悲しい紫や寂しそうなオレンジ。
そういった色調の花火が大輪の華を咲かせては、
余韻を残して消え去っていきます。
またどの花火大会も共通してラストが最大の見せ場。
怒涛のようにスターマインが打ち上げられ、
最高のクライマックスへと向います。
そして最後の最後に、空一面、
黄金色の枝垂れ柳が重ね咲きして大団円。
私は心の中で『来年も絶対来るからねー!』
快哉を叫びます。
花火は一瞬の煌めき。
だからこそ、心に久しく残るのでしょうか。
花火には美しいという一言では片付けられない
何かがあるように感じています。
過去から延々と受け継がれてきた匠の技に、
現代のテクノロジーが加わった総合芸術、花火。
来年も再来年も、生命が続く限り、楽しみたいなぁと思います。
第1484回FC2公式トラックバックテーマ
「線香花火派?打上花火派?」
男子たるもの、手に持って楽しむ花火の回答は避けたいものです。
どの花火が好きかと問われると、 スケールの大きい連続打ち上げ花火、
スターマインが真っ先に頭に浮かびます。
線香花火は、カップルでしっぽり楽しみたい。
線香花火を見つめながら、「今年の夏は終わりだね」
「でも私たちの愛は永遠よ」
そんな会話がしてみてー(笑)
私は子供の頃、優雅に花火を楽しんだ記憶がありません。
ロケット花火がヒュ~~~~~パン!!
続いてドラゴン花火。もしくは火花を巻き散らしながら回転、
地上から2mほど飛び上がる花火。 (爆竹は苦手だったような。)
私のやってみたい花火Best5を発表させて頂きます。

第5位 火龍大砲!!
名前だけで買わずにはいられないでしょう☆
男は黙って大砲ぶっ放すべし☆

第4位 飛び魚。
私は子供の頃から何度も花火のネーミングにはだまされ続けています。
しかし、だまされてもだまされても買ってしまうのが男の性☆
どんな魚が飛び出すのでしょう。ぴちぴちしてるかなぁ~☆

第3位 50傘パラシュート。
空高く舞い上がる落下傘花火。
それを誰がキャッチするのか競い合ったものです。
50コも落下傘が舞うなんてすごいです☆

第2位 照明だ~ん!!
このような花火があったのですね☆
1度やってみたかったかも。
夜空がそこだけ昼間のように明るくなるのかなぁ~☆

第1位 蛇玉
子供の頃、もっとも遊んだ花火といえば蛇玉です。
私の乏しい小遣いでも買うことが可能でした。
連日のように遊んだ記憶があります。
懐かしい思い出。もう何年やっていません。
なんてことのない遊びです。、
モクモクと立ち昇る白煙。硝酸の臭い。
そしてその中から現れる黒色のヘビ。
忍術を使っている気分で眺めたものです。

そんな私の想いのつまったヘビ玉ですが、
楽天でとびっきりのヘビ玉を見つけて参りました☆
妖怪花火煙煙幕 ねずみ男の屁!!
とってもやってみたいです☆
私は花火でいうと、ヘビ玉派なのねー☆
キシシっ ((^┰^))ゞ
よろしければ拍手お願いします。
今回の拍手欄、私も画像で出ています。