fc2ブログ
RSS

扇子コレクション一部公開

日本棋院で購入した小林覚9段のサイン入り扇子
sensu1.jpg


扇子は結構持っていると思います。
普段は持ち歩きませんが、
父親と囲碁をする時に持って行きます。
私の父は囲碁5段。


私の記憶では子供の頃の日曜日、
「10秒、20秒、25秒…」
囲碁のTVばかり流れていた気がします。




こちらが裏側
ウサギさんとおサルさんが囲碁を楽しんでいます
sensu2.jpg


ちなみに私の義父も囲碁5段。
嫁さまの子供の頃の記憶も「10秒、20秒…」
囲碁のTVばかりついていた印象があるそうです。
(嫁さまは囲碁をしません)


私の囲碁を打つ環境は抜群です(笑)
嫁さまの実家へ行った時には四六時中、
囲碁三昧になったりします。
ブログをする前はネットで囲碁を楽しんだり、
父や義父が対局している囲碁をネット観戦していました。




デパートで購入した扇子
sensu3.jpg


私が扇子を購入する動機は親に自慢するためです。
さり気なく見せびらかして、帰りにプレゼントして帰ります。


扇子の柄は、亀や蝸牛など、
たゆたゆと生きる生物の絵が好みです。
悠久な感じが醸し出されている扇子を見かけると、
少々値が張っても買っちゃいます♪




藤沢秀行名誉棋聖のサイン色紙
sikisi2.jpg


普段は額の中にいれている色紙を碁盤の上に置いてみました。
盤上の棋譜は呉清源・木谷実打込十番碁第一局 S14/9/28~29


「磊々(らいらい)」どうやって漢字を出すか悩みました。
「ごうほうらいらく」と入力したら、「豪放磊落」と変換できました♪
そういえば有名な芋焼酎に「㐂六」がありますよね。
「㐂(き)」この漢字、どうやって出せばよいのか未だに分かりません(笑)




小川誠子6段サイン色紙
sikisi.jpg


家で棋譜を並べて1人遊びする時には、
この色紙を眺めながら遊んでいます。
(邪念の固まりなんでw)



下記のテーマに応じています。

FC2公式トラックバックテーマ
第1544回「自分の部屋のこだわりの一品、教えてください!」
第1482回「【扇子】や【うちわ】、携帯していますか?」




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1893:No title by ゆりママ on 2012/08/06 at 21:10:11

とっても、シブい趣味ですね。
扇子集めなんてなかなかカッコイイでは
ありませんか。

囲碁は、やり方を知りません。
て、ゆうか本当は興味がないんです。
(頭を使うゲームが苦手なんです。)

娘は、ハリーポッターでチェスが出てきてから
チェス好きになり、似ているからと、
囲碁もやります。

娘の相手もセずに、
私は、(人事)を決め込んでいます。

扇子といい、囲碁盤、なんかのテ!(一手?)
きっと、素晴らしいテなんでしょうね。?
(私にはわかりませんが、、。)
そして、サイン!
これも、超有名人なのでしょうね?

すいません、ついていけなく(テ)\(^o^)/
勉強してきます。


              十段? ゆりママ

1894:こんばんは by beneyan on 2012/08/06 at 21:18:58

いつも、やさしいコメントをありがとうございます。

素敵な扇子ですね。和風の小物は落ち着いていて好きです。
囲碁は以前にネットで勉強しようとして挫折しました(苦笑)
囲碁とか将棋などは、静寂な中に大きな動きが感じられて、自分もやってみたいなって思ってしまいます。

私も、パンとぶどう酒さんのように、少しずつ、落ち着いた自分のペースを見つけられたらいいのですが。

1895:こん~ばんは~、お~酒さん~ by サッチィ&ひーちゃん on 2012/08/06 at 22:26:51

囲碁っスか~、昔、ゲーム屋さんでバイトしてた時、店長が囲碁教室もやっていて、

「教えてやろうか?」って言われましたが断りました~

う~ん、囲碁教えてもらえば良かったかな?って少し思うのね

将棋は出来るのね、シュミレーションゲーム感覚なので~

扇子のセンスがいいのね~

渋いのね~、絶対に扇子で扇ぐの、カッコイイのね!!

サッチィは、扇子愛用していますね~

ひーちゃんは、くまさんの絵のポータブルな扇風機を愛用~

あ~、ひーちゃん、メーテルのサイン持ってます~

1896:こんばんは by asago on 2012/08/06 at 23:14:41

たゆたゆと生きる生物の絵が好み とは
パンとぶどう酒さんの人柄をみたような気がします。
写真の扇子、どれも素敵ですね。

囲碁と言えば私の父方の兄弟4人が一番上の叔母を除いて
3人が揃えば必ずやっていましたね。
家に3人が集まった時、いつも碁盤と碁石を準備するのは
私でした。

ちなみに私は囲碁をしません。たぶん、じっと考えていたら
そのうち盤上の碁石を投げそうです(笑)

七をみっつ書いて「き」と読むのですか。
それさえ知りませんでした。

調べてみました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344175003
答えになっていないかも知れませんが・・・・・・・

1897:多才な一家ですね。 by yuu on 2012/08/07 at 00:33:29

囲碁なんて、難しそうなのに、皆さんお得意なんですね。
すごいです。
以前、三宮の囲碁クラブのこと、コメントくださいましたね。
うちは、旦那と息子が日帰り湯に行ったときなどに、五目並べをしている程度です。
扇子の趣味、素敵ですね。
ウサギとサルが囲碁してるのが、特にかわいくて、好きです。

1898:おはようございます by こげこげ on 2012/08/07 at 08:28:57

囲碁・・・えっと五目並べなら解ります。
扇子、渋いですね!この前100円ショップで
娘が選んだ扇子は「ミニーちゃん」の絵柄入りのものでした。
本来の使い方をせずに、振り回して遊んでいます。

1900:No title by ♪ねこ♪ on 2012/08/07 at 11:10:21

囲碁も将棋も、祖父が好んでやりましたが、私は全く解りません。
でも、扇子は大好きです。
小さな扇形という制約のなかでの表現は、見ていて楽しいし美しいですね。

「たゆたゆ」という柔らかいゆったりとした言葉、
初めて聞きましたが、とても気に入りました。
温かくて、優しくて、いい言葉ですね。

磊々・・・石が6個!って思っていたら、喜六ときましたか。
七が三つ並んだ文字は、私も見つけられませんでした。
残念!

1902:ゆりママさん★beneyanさん★サッチィさん&ひーちゃん★asagoさん★yuuさん★こげこげさん★♪ねこ♪さんへ by パンとぶどう酒 on 2012/08/08 at 16:06:29

★みなさまへ★
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
パソのモニターが故障していじけていました(爆)

囲碁について。
相手より多く陣地を作った方が勝ちになるゲームです。
「手談」という言葉があります。
手で会話することから囲碁を打つという意味になります。
囲碁は相手との会話で成り立っていくゲームです。
「私はこれくらいの陣地が欲しいですがいかがでしょう?」
「それでは私はこちらの陣地を頂いてもいいですか?」
お互いが反発しあったり、妥協したりしながら進んでいきます。
1局囲碁を打てば相手がどんな人間なのか分かるような気がします。
将棋のように王様が取った取られたというような男性向きのゲームとは
若干ニュアンスが違うように感じています。
また脳の使う部分も計算力といった左脳よりも、
絵を描く力、表現力、または物事を大局的に見る右脳を使う
感覚がものをいうゲームだと思っています。
私はあらゆるゲームの中で囲碁がもっとも面白いです☆



★ゆりママさんへの返信です★
> とっても、シブい趣味ですね。
扇子集めなんてなかなかカッコイイではありませんか。

= でしょ!でしょ(笑)ホントは扇子、10個も持ってないです。
扇子集めが趣味って何かかっこいい気がしていまーす。
これから趣味にしていこうかと思っていまーす☆

囲碁の記事は分からなかったですよね。
でも分からないなりにいつも突っ込んできてくれる
ゆりママさんの資質、温かいなぁと感じています。
嬉しかったです。

> 超有名人なのでしょうね?

= 囲碁を趣味にされている方はご存知だと思います。
囲碁、娘さんに教わることをお勧めしまーす(笑)
コメントどうもありがとうございました。



★beneyanさんへの返信です★
拙ブログへ訪問コメント頂けてとても嬉しく思っています。

> 和風の小物は落ち着いていて好きです。

= 和の美については詳しくありませんが、
細やかな気配りに心惹かれます。
日本女性の持つ特質なんでしょうか。

> 少しずつ、落ち着いた自分のペースを見つけられたらいいのですが。

= そうですねー。私も前方の霧が晴れてキレイな一本道が見えたような気もすれば、
深い霧に覆われて、谷底をさまよっている気分にもなったりします。
自分のペースで歩く。簡単なようで難しく。難しいようで簡単なんでしょうか…
beneyanさんは今春すごく頑張られましたよね。
何か素晴らしいことが待っているような気がします。
体調、ご自愛くださいね!!
コメントどうもありがとうございました。



★サッチィさん&ひーちゃんへの返信です★
> 扇子のセンスがいいのね~
渋いのね~、絶対に扇子で扇ぐの、カッコイイのね!!

= でしょ!でしょ! 扇子を褒められたら、何かすっげ~嬉しいぞ~☆
この気持ちよさはなに~って感じです(笑)
ひーちゃんは、くまさんの絵のポータブルな扇風機を愛用しているのですね(笑)
心まで涼やかになる癒しの風ですね☆
そういえば電気屋さんで羽根のない扇風機を見たことがあります。
欲しかったですが、高くて買えなかったです(悲)

> あ~、ひーちゃん、メーテルのサイン持ってます~

= 私は赤川次郎のサイン持ってます~負けた~☆
コメントどうもありがとうございました。



★asagoさんへの返信です★
> ゆたゆと生きる生物の絵が好み とは
パンとぶどう酒さんの人柄をみたような気がします。

= 多くの方に褒めて頂けて天狗状態になっていまーす(爆)
時代小説などを読んでいると絵描きの話や銀細工職人の話が出てきます。
本の中の登場人物が、身近な生き物たちを題材に
作品を作っていく描写が印象に残っています。
時代小説の影響が大きいと自分では思っています。

漢字について検索して頂いてありがとうございます。
草書体。金釘流の私には難しかったです(笑)
草書体が読めるようになったら、
また別の世界が広がってくるのでしょうか…

asagoさんの扇子も楽しく拝見させて頂きました。
扇子などの和の小物を選ぶのは楽しいですよねー☆
コメントどうもありがとうございました。



★yuuさんへの返信です★
> 多才な一家ですね。

= 私の母が聞いたら呆れると思います(笑)
私の父は昔から囲碁しか趣味のない人でした。
休日は家でTVで囲碁を見るか、碁会所に出かけます。
私は父親に育児をしてもらった記憶があまりないです(笑)
碁キチって多いと思います(笑)

> 扇子の趣味、素敵ですね。

= なんかすごく評判が良いです(笑)
私生活でも扇子の趣味をを前面の押し出して行こうかなぁ…
お世辞をそのまま受け取ってしまうのが私の欠点なんですよ~☆
コメントどうもありがとうございました。



★こげこげさんへの返信です★
> 扇子、渋いですね!

= 侘び寂びが利いてますかっ!(そこまで褒めてないかぁw)

> 娘が選んだ扇子は「ミニーちゃん」の絵柄入りのものでした。
本来の使い方をせずに、振り回して遊んでいます。

= そうなりますよねー☆
私も娘の前ではどうでもいい扇子しか出しません。
渡せば、あっという間に寿命が尽きてしまいます(笑)

私の3才の娘、特大のミッキーのウチワを持っています。
たまに仰いでくれま~す☆
コメントどうもありがとうございました。



★♪ねこ♪さんへの返信です★
>「たゆたゆ」という柔らかいゆったりとした言葉、
初めて聞きましたが、とても気に入りました。
温かくて、優しくて、いい言葉ですね。

= なんとなく頭に浮かんで使用したのですが、
♪ねこ♪さんに指摘されてネット検索しました。
漢字で書けば「弛(たゆ)み」この字でしょうか。
意味は緊張がゆるむこと。
昔の和歌にあったのか、小説で読んで憶えていたのか…
ハッキリしません。

「揺蕩(たゆた)う」
波間に小船が揺蕩(たゆた)う。
こっちではないですね。日本語って奥が深いですねー☆

扇子は素材も和紙からナイロンまで色々ありますよね。
洋風和風。ワンポイントから幾何学模様まで。
デパートの扇子売り場でウィンドーショッピングするの好きです♪

♪ねこ♪さんは焼酎も一通り、
銘酒と言われるお酒はお飲みになられている印象があります。
世界中の色んなお酒が飲みたいです(笑)
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif